- 掲示板
だいたい儲からないって意見が多いようですが、実際にはアパート経営している方がいっぱいいますよね。なにか成功する場合、失敗する場合の条件みたいなのがあるはずですけど、どうでしょうか。アパート経営していますか?そんなのこの掲示板で聞いても無駄か、、、
[スレ作成日時]2009-10-25 11:38:43
だいたい儲からないって意見が多いようですが、実際にはアパート経営している方がいっぱいいますよね。なにか成功する場合、失敗する場合の条件みたいなのがあるはずですけど、どうでしょうか。アパート経営していますか?そんなのこの掲示板で聞いても無駄か、、、
[スレ作成日時]2009-10-25 11:38:43
儲かるんじゃない、立地のいい土地を相続し、賢い経営すれば。
うちはアパート経営しています。
もしスレ主さんが土地から買ってアパートを建てようとしているならば、基本的に儲けるのは困難です。
なぜかと言うと、競争相手となる他のアパート経営者の殆どは、遊休地の活用か相続税の軽減目的で行っているため、損益分岐ラインが非常に低いためです。
私もアパート経営しています。
家代々からの土地があるわけではないので、表面利回りが10~15%の比較的築浅の土地付き中古物件を2軒買いました。
東京の山手線の内側は購入価格が高くなるため、10%以上なんていう物件はまずないので郊外物件なんですが。
郊外と言っても、借りる人が少なくて空き室期間が長く可能性があるからあまり遠くなるとリスクがあると思います。
色々ありますが、やり方を公表して皆に真似されると困るのでこのくらいで。
へー結構いるんだ。自分が住む家以外に買えるなんてうらやましい。
アパートになっているものを買うのがまず第一歩ですか。
表面利回りは10%以上ですね。
他にコツは?
>>4
投資用不動産のサイトを見れば、価格と現在の利回り状況が載っています。
利回りの高い物件だけを抽出していけばだいたいの傾向がわかると思いますが、投資用マンションより土地付きアパートの方が利回りは高いです。
投資用マンションはせいぜい4~5%ですかね。
あなたもなれますアパート経営者! 高利回り物件多数あり! カモネギ初心者大歓迎!
5%とかで投資になるのかなあ。いつ投資コスト回収できるのだろう。
最低10%とかないと心配。
そんな小細工をするとは。
あなおそろしや~
家賃保証とか空室保証に騙されないようにね
修繕費用とかは当然家主負担で年数が経つほど膨れ上がるし
保証条件も定期的に見直しが入るので当初計画とは大きく乖離するし
中にはイザというとき保証する会社の存続自体が不安な業者も多い。
(不動産不況は多かれ少なかれ日本中に来るものだから当然だわな)
良い立地にもともと遊休不動産を持ってる地主でも結構苦労してるんだから。
>>8
>>儲かる物件なら経営者はわざわざ手放さないよ。
私に売ってくれた持ち主はたくさんのアパート物件を持っていて(競売で手に入れたものが多いと言っていた)もう高齢なので管理が面倒なのと、子ども達への財産分与するため現金化したいから少しずつ売っていると言っていた。
>子ども達への財産分与するため現金化したいから少しずつ売っていると言っていた。
財産分与なら、現金化したほうが贈与税高いのではなかったっけ?
競売で手に入れた管理が面倒な物件なら高くは売れないと思われます。
贈与税は年間110万を超える贈与じゃなきゃかからないので、お子さんが大勢いれば非課税でしょう。
お子さんたちも地方のボロアパートなんか残してもらうより、お金で貰うほうがありがたいでしょうね。
競売物件は管理が面倒なのですか?
どちらが正解ですか。
1)土地から買って建てる。
2)中古のアパートを買う。
言葉足らずだったみたいだけど、危ない競売物件を手に入れたという意味ではなくて、激安だからたくさんの物件を持つ事ができたっていう高齢の大家の話だからね。
競売で安く手に入れて、相場価格で売りぬいて利益を得ている人が世の中にはたくさんいるわけだし。
ボロアパートではなく、築浅と書いてるんだが(笑)
それと私はほとんど借金なしでアパート買ったから儲かっているんだけど、借金までしてやろうと思うのはどうなんだろうかと思う。
ちょっとした知識を与えてあげようと思っただけだが、ネガティブな意見を言われる筋合いはないのでこれ以上はもう来ないよ。
それともう一言、戸建てもマンションもアパートも同じだけど「新築プレミアム」があると思った方がいいよ。
新築というだけで相場価格プラスαが乗っかった価格設定になるって事。
3って、やな奴だな。
3って、No.6のブラック不動産の関係者かもしれない。
ちょっとした知識を与えてあげようと思っただけだが。