住宅ローン・保険板「同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-10 18:04:22

ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

  1. 910 匿名さん

    話を戻すと、外壁等同じような修繕を行っていくとすると、修繕費は戸建ても同様にかかる(マンションの方が若干高いかも。)管理費は無駄な投資ではなくてそれなりに費用対効果あるってことでよいのかな。

  2. 911 匿名さん

    戸建は地下も上空もある程度権利が有るから狭い土地でも色々工夫できる。
    1Fを半地下のガレージにするとか、3階にするとか。



  3. 912 匿名さん

    そうか、そうであれば土地代はかからないね。でもいずれにしても、車を置くには何かが犠牲(3階建て、地下作り)になる。当然だけど。。。
    ごめん、何が言いたいかって車買う必要のない人は戸建ての大きなメリットが受けられないかな、と思っただけ。

  4. 913 ご近所さん

    >>902
    最近は戸建ても戸別回収が多いですよ。キッチンの勝手口の外のゴミ箱に24時間好きな時に出してます。
    戸別回収は、敷地内にそのゴミ箱毎出すだけです。敷地内なので、前日夜に出してもなんの問題もない。
    わざわざ遠くまで、ゴミ捨てご苦労様です。
    キッチンの勝手口から外に出す方がよほど楽。

  5. 914 匿名さん

    頑丈な屋根付きガレージを作って天井をガーデニングや物干しにしてる人もいるね

  6. 915 匿名さん

    車買う必要のない人っていないだろ
    年間の維持費と燃費とガレージ代が、年間の電車賃より安ければ買うでしょ

  7. 916 匿名さん

    うちも戸別収集ですが、カラス対策がめんどくさい。

  8. 917 匿名さん

    >>914
    大型バルコニーにしてる方もいますし、どちらにしても戸建ては自由ですね。

  9. 918 匿名さん

    駅に歩いて行けば買い物できる。例え電車乗るっても年間の電車代って。。たかがしれてる。ましてや毎日の買い物に電車乗る人なんていないでしょ。

  10. 919 匿名さん

    >>916
    大きな蓋付きゴミ箱ごと出しますよね? カラスはゴミ箱には手出ししませんよ。荒らされる事はまずないですよ。

  11. 920 匿名さん

    >>913
    わざわざ遠くまでって、何かのついでに出すんだから10秒程度でしょ。どんだけめんどくさかりなのか、家閉じこもってるのか。

  12. 921 匿名さん

    ディスポーザーって、シンクにつけて骨まで砕いて流しにてしまうあれかな
    環境に悪いから叩かれてたんじゃ無かったかな

  13. 922 匿名さん

    >>913
    大きな蓋付きのゴミ箱を自宅前の道路に置くのですか?
    それとも敷地の中まで勝手に業者が入ってきて回収してくれるのですか?
    どちらにしろちょっと嫌なんだけど。

  14. 923 匿名さん

    特に夏の24時間ゴミだしは嫌だね。
    絶対やりたくない。

  15. 924 匿名さん

    24時間ゴミ出しって言われたら、
    戸建さんは24時間あいてるだけのゴミ置き場(通常1階)しか想像できないの?
    セキュリティだのディスポーザだのとセットの流れだから、
    当然のように各階ゴミステーションの話かと思ってたよ。

    ディスポーザ&各階ゴミステーションは最高。
    粗大ゴミ以外は、電池だろうが段ボールだろうがペットボトルだろうが、
    いつでも好きな時にゴミステーションの所定の置き場に捨てれば済む。

  16. 925 匿名さん

    >>919
    一度近所の雑談の時に、バケツを置いておくのはっ景観上あまり好ましくないですかねーって話になり、、ネットで出してます。まあとにもかくにも以前は色々問題があったものの戸別収集になって本当に助かりました。

  17. 926 匿名さん

    >>921
    粉砕した生ごみを下水に直接流す仕組みならそうだね。
    いつの時代の話をしてんだよ、って感じだけど。

    いまどきのマンションのディスポーザは、
    専用浄化槽とセットだから、むしろ環境負荷が低いと言われている。
    戸建はしらん。

  18. 927 匿名さん

    >>913
    多くないよ。
    データ出してみ?

  19. 928 匿名さん

    >926
    専用浄化槽なんて、これからメンテナンスに金が掛かるようになる。
    実際に配管問題もあるし。

  20. 929 匿名さん

    だから管理費があるの。費用対効果があるから。セキュリティにしろ、ディスポーザーにしろ金がかからないサービスなんてないよ。マンションはスケールメリットがあるから個別に設置するよりは安くすむだけ。
    いらねーって言ってみたり、金かかるって言ってみたり話にならん。

  21. 930 匿名さん

    スケールメリット?はい?
    金掛かってるじゃんw

  22. 931 匿名さん

    ゴミ出しと資産性には直接関係がない。

  23. 932 匿名さん

    >>927
    うちの方は、新しい地域はほぼ戸別回収です。戸別回収が増えてってます。全国的にどうなのかは知りません。予算のない自治体も多いでしょう。

    マンションの24時間ゴミ出しが、そんなに優れたシステムなのか、戸建てとの違いでメリットは感じない。戸建が家の中にゴミ抱えてると思ってるのが不思議。

    ただし、ディスポーザーは、アメリカ暮らしの時につかってたけど、便利だった位かな。

    >>925

    バケツ、つまりゴミ箱は今はオシャレなものが次々出てるので、景観上、ネットを使うより好ましいと思いますが、考え方は色々なんですね。
    http://image.rakuten.co.jp/risu-onlineshop/cabinet/images/cp/cp_2_i.jp...

  24. 933 匿名さん

    結局何でもできるという名の下で何もしないという選択をする戸建て民がマンション民を罵るという構図。

  25. 934 匿名さん

    >>932

    毎日回収に来てくれるの?マンションのようにいつでもどのゴミでもって感じ?

    それなら便利だな。出したい時に気にせず出せるんならストレスないからその地域の戸建て羨ましいな。

  26. 935 匿名さん

    >>930
    本当に頭悪いね。

  27. 936 匿名さん

    >>934
    回収は毎日じゃないです。マンションと同じで外のゴミ箱に仕分けして溜めておいて、回収の日にゴミ箱毎玄関前に出します。ちなみに自治体によりますが、うちの方はプラも燃えるゴミなので、仕分けも少ないです。

  28. 937 匿名さん

    びん、かんもですか?

  29. 938 匿名さん

    >>936
    回収日があるってことは燃えるゴミは週2回合わせないといけないんだよね。そんなのが面倒くさいかな。気にせずゴミを出せるって凄い楽なんだけど。

    戸建てで個別回収っていったってその程度ならあんまりメリット感じないな。

  30. 939 匿名さん

    他人の出したゴミを見ることが無い点は良い

  31. 940 匿名さん

    >>938
    マンションとほぼ同じ。好きな時に外のゴミ箱に出す。そのゴミ箱を回収日に、勝手口から玄関前にゴロゴロ移動するだけの手間。
    マンションよりメリットあるとは思いませんが、デメリットに感じた事はないです。ゴミ箱を移動するだけだし、外のゴミ箱に出すのも勝手口の横ですし。わさわざ歩いて出しに行く方が面倒です。

    ディスポーザーは楽だったけど、それでマンションにしようと思う程のメリットは感じないな。なくなっても困らない。

  32. 941 匿名さん

    スケールメリットって言ってるけど
    別になくても困らない物に費用かけてる時点で、そもそもスケールメリットすら必要ないわけで。

  33. 942 匿名さん

    >>940

    歩くのが手間とかじゃないんだよな。ゴミの日がいつか、出し忘れたらまた次回とか面倒くさいってこと。いつでも来てくれないのなら、別に個別でなくてもいいし、ただ、取りに来てくれるってのなら、雨の日は楽だなくらいにしか思わないな。

  34. 943 匿名さん

    自宅で仕事やってて、ほんとにゴミの多い友人は、玄関の脇にアパート用のゴミ箱設地してたわ。それこそ回収日関係ないわ。
    たったゴミ出しのスケールメリット(?)とやらで数千万出してもマンションがいいと考える人もいるんだと素直に驚く。ゴミ出しの日も覚えられない程、そこまで仕事が忙しいならマンションがいいですね。結婚してからそんなに仕事に追われる日々を送った事がないので、わかりません。

  35. 944 匿名さん

    タダに熨斗付けても引き取り手の居ないマンションがある
    その隣に戸建があるとして、同様にタダで配ったら引く手数多だ

    最低の条件でもこれだけ違いが出る 組成の違いの現れだ
    資産としての一歩目が違うということ
    勿論伸び白は条件で様々変わってくる。

    土地は国債みたいなもの、建物はジャンク債だと思えば
    夢も広がるのだろう。


  36. 945 匿名さん

    スケールメリットって単に個別に付けるよりは単価が安くなるって意味で出てた単語でしょ。
    マンション派も必須、それがあるからマンションにしたとは言ってない。。
    あくまで付加価値でしょ。
    理解力がないのかな。

  37. 946 匿名さん

    マンションのメリットや付加価値なんて元々全部ちっちゃいもんだよ

  38. 947 匿名さん

    車にすぐ乗れるとかも同じく小さすぎるしね。

  39. 948 匿名さん

    >>947
    車から荷物や子供をすぐ家の中に運べるのは充分なメリットだろ 機械式駐車場の面倒も多額のメンテもいらないわけだ

  40. 949 匿名さん

    車にすぐ乗れるは、自転車にもすぐ乗れるとイコール。
    子育てには絶大なメリット。まあ、これだけで戸建かマンションかを選ぶ人は居ないと思うけど、
    駐車場代はマンションにするか戸建てにするかで十分重要な要素だと思うよ。車を諦めるか否かだからライフスタイルに直接影響するし。

    車もてない人が必死に「都内だと車は必要ない」って言うけど、ガラケーしか使ったことない奴がスマホなんて要らないっていうのと全く同じ。
    どんな立地でも車があると便利。だけど、マンションだと使い辛いし余計に金が掛かるから費用対効果で要らないってなる。
    便利な物が不便になってしまうのがマンションの特徴。
    ちなみに駐車場のないマンションは実際に資産価値が低いです。たとえ都心でも駐車場があるかどうかで値段がかなり違う。

  41. 950 匿名さん

    昨今は車所有する必要もないひともたくさんいる。
    車持ってる人も車で買い物行くのも多くて週末くらいなのでは。

    同じ。

    車は違う!とか言い出すのが見苦しい。

  42. 951 匿名さん

    持てないのではなくて持たないって選択肢でしょ。

    カーシェアリングや宅配レンタルがある。いつでも5分前にスマホで予約すれば使えるよ。
    使いたいときだけ使うだけ。あまり乗る必要のない車の維持費に金使うなら他に使う。
    もし車毎日使うなら生活スタイルならマンションにはしないね。
    個人的な話で申し訳ないけど、そう思う。

  43. 952 匿名さん

    持てないのではなくて持たないって選択肢でしょ。

    カーシェアリングや宅配レンタルがある。いつでも5分前にスマホで予約すれば使えるよ。
    使いたいときだけ使うだけ。あまり乗る必要のない車の維持費に金使うなら他に使う。
    もし車毎日使うなら生活スタイルならマンションにはしないね。
    個人的な話で申し訳ないけど、そう思う。

  44. 953 匿名さん

    あれ、2回投稿してしまいました。すみません。

  45. 954 匿名さん

    >>950
    うちの実家は、マンション地域の駅近で駐車場経営してますが、バブルの頃から大して値下がりせず、かなり高額で貸してますよ。空き待ちもいるので途絶えた事ないです。駅近で便利だから車いらないはウソ。需要は高いですよ。うちとしてはありがたい。

  46. 955 匿名さん

    戸建ては 駐車場代をわざわざ払わないから 大した維持費じゃない

  47. 956 匿名さん

    車検やローン保険もあるし、使いたい時だけ使えるのはいいけどなぁ。今まで車なくてどうしよう!と思ったことも、あったらすぐあそこ行けるのに、とか思ったことがないです。私のとこは小さな駅だけど。

  48. 957 匿名さん

    近くのタイムズでカーシェアリングやってるけど、土日はほとんど出払ってるよ。なかなか借りたい時にいつでもってわけにはいかなそうだけどね。
    車で家族で出かける事が少ないなら、なくてもいいのかもね。
    周りでも夫婦とも免許持ってない後輩もいるからな。

  49. 958 匿名さん

    >>956
    >あったらすぐあそこ行けるのに、とか思ったことがないです
    これが車の便利さを知らないという事です。
    ウチの最寄り駅(徒歩5分)は繁華街ではないけれど都内有数の商店街があります。大抵の物はそろいます。
    隣の駅(徒歩15分)にはそこそこの規模の駅ビルがありますし、私鉄ですが新宿、渋谷、池袋まで電車で30分程度です。
    それでも、休日は車で出かけます。子供が居るって事もありますけど、便利だからです。荷物を持ったり、公共機関で他人に気を使う事も無いのでとても快適です。電車は苦痛です。荷物を持って乗り換えとか面倒だし沿線以外って行く気になりません。

    レンタカーって子供にDVD見せたり、カーオーディオのミュージックサーバーも無いし、ナビの使い勝手も毎回変わっちゃうし登録もできないし、常に積んでおくから便利って物を載せておけない。ウチは車載用のベビーカーとかおもちゃ、DVD、雨具などを常時積んでます。借りるたびに乗せたり降ろしたりって面倒じゃないですかね?それこそ電車で我慢するかってなりそう。

  50. 959 匿名さん

    >>952
    >>あまり乗る必要のない車の維持費に金使うなら他に使う

    一般的なマンション民は、この「他」の部分に管理費と修繕積立金を充てるのです。
    駐車場代が払えるとかそういう次元じゃなくて、ガソリン代、自動車保険、車検に自動車税を「マンションの維持費を捻出するために車を諦める」のです。
    車は売却して入居時の修繕積立基金。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸