住宅ローン・保険板「同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-10 18:04:22

ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

  1. 551 匿名さん

    都区部なら10分も歩けば、何がしかの駅に着くのに
    10分歩いても着かないところって、かなりレアな地域
    どこの地方の話なのよ

  2. 552 匿名さん

    >>528
    >ほとんどの人は一戸建てに住みたいわけだから
    まずこの前提が間違っている
    こう思う事自体、イバラギあたりの田舎者で間違いない
    http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/19,122204,c,html/122204/20130903-170629.pdf

  3. 553 匿名さん

    >552
    好き好んでマンションに住む人は少ないぞW

  4. 554 匿名さん

    限られた予算があるがゆえにマンションに住むってのは確かだろうが、その予算内ならマンションを好んで選ぶってのも現実。
    うちの周りで普通に戸建て買ったら土地だけで億こえるんだから。

  5. 555 匿名さん

    しょうがないからマンションというならわかるよ。
    でもマンションは資産性がないから戸建てを億で買っても最終的には得だと思うよ。

  6. 556 匿名さん

    それでも高級物件ならマンションだな。戸建ては・・・というより土地に需要があるかってなると、戸建てでは住むには住みにくいだろうなと。

  7. 557 匿名さん

    駅近に多いのは最近建てられた戸建てですか?従前からの土地持ちの戸建ては多いですが。。これから予算の範囲内で買おうとするとペンシルハウスしかないの多いのですが。駅近、2階建てだと億近くになります。。

  8. 558 匿名さん

    >>557
    うちの方もそうですが、駅近ならマンションも億ちかいですよ。

  9. 559 匿名さん

    そちらの方が高いんですね。うちはペンシルハウスとマンションが同価格帯ですね。そもそも戸建て建てられる土地自体がめったに出ないのでつり上がるんですかね。

  10. 560 匿名さん

    >>553
    好き好んでペンシルはもっと少ない。

  11. 561 匿名さん

    庭無し又は三回建て、一軒家にする意味がない。戸建てなら駅から離れるのは仕方ないとして戸建てのメリットを享受しますね。

  12. 562 匿名さん

    >>554
    デフレで都心の土地、思いの外買いやすくなってますよ
    10年前の価格なら、うちも諦めてたかも

  13. 563 匿名さん

    >>561
    駅近い条件の良い土地、なかなか出ないから運もあるかも、
    うちは、諦めず探して、良い土地に巡り会えました。

  14. 564 匿名さん

    駅近マンションの具体名がないでしょ

  15. 565 匿名さん

    >>564
    自分で調べろよ。
    いくらでもある。

  16. 566 匿名さん

    千葉なら総武線の市川や京成のユーカリが丘駅直結のタワマンあるぞ!

  17. 567 匿名さん

    >>555
    >でもマンションは資産性がないから戸建てを億で買っても最終的には得だと思うよ。

    直近の統計では、首都圏だろうが地方だろうがマンションに完敗してるけどな。

    駅距離、築年数、売主、向き、階数等の影響を除去した不動産指数

    2008年を100とした2014年6月の指数値
     住宅総合 90.6 うち、更地・建物付土地 86.9 マンション 116.2
     東京都 102.2 うち、更地・建物付土地 98.7 マンション 115.9

    http://tochi.mlit.go.jp/secondpage/10272

  18. 568 匿名さん

    首都圏マンションの築10年時点の価格
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2011_11.html

    中古での売却を視野にいれてるなら、

    駅近(できれば3分以内、最低でも6分以内)
    大規模(できれば500戸以上、最低でも200戸以上)
    広め(できれば100平米超、最低でも80平米超)

    の物件を狙いましょう。

  19. 569 匿名さん

    >>564
    >駅近マンションの具体名がないでしょ

    なんで、単に駅近ってだけの個別のマンションの具体的な名前なんかを知りたいのか意味不明だが、
    どうしても知りたきゃ、SUUMOってサイトがあるから、
    新築マンションを駅徒歩分数を指定して自分で検索すりゃいい。

    23区だけでも、駅徒歩5分以内で182棟、駅徒歩10分以内で362棟もあるらしいから、
    いちいち名前なんてあげてられない。
    ちなみに、徒歩10分超は81棟だけだから、徒歩10分以内が全体の80%、徒歩5分以内だと全体の40%だ。

  20. 570 匿名さん

    ちなみに戸建(建築条件付土地含む)で同じ検索すると、
    徒歩10分以内で全体の60%で、徒歩5分に至っては2割に満たない18%だな。

    売地の場合は多少マシになるが、それでも徒歩10分以内が67%、徒歩5分以内が24%にすぎない。

  21. 571 匿名さん

    >570
    単純に戸建ては安定してるから売り物がないだけの話だろ。
    マンションは損だと気が付いた民が売り逃げしようとしてるだけ。

    売りもので判断するなんてあんた、情弱(笑)

  22. 572 匿名さん

    >>571
    で、あんたの主張を裏付けるデータは?

  23. 573 匿名さん

    とりあえず、スレタイの「同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?」
    での、今のところの基準は以下でしょ。

    「戸建て」
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
    http://www.330navi.com/hamadayama/images/sugimaru_map.png
    ミサワホーム リンケージコート浜田山
    京王井の頭線「浜田山」歩11分
    間取り: 4LDK
    土地面積: 121.01m2
    建物面積: 95.22m2
    価格: 8120万円

    ○費用負担
    ・私道負担・道路:5m幅インターロッキング舗装 (私道負担)164m2×1/8(1~8号棟)


    「マンション」
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_suginami/nc_67710325/madori/?kkk...
    http://www.31sumai.com/mfr/X1213/location/imgs/01/img-03.jpg
    パークホームズ浜田山四丁目
    京王井の頭線/浜田山 歩9分
    間取り: 3LD・K+WIC
    専有面積 : 72.96 m2
    価格: 8195万円

    ○費用負担
    ・管理費:2万2140円~2万5930円/月
    ・修繕積立金:6430円~7530円/月
    ・駐車場:2万円~2万2000円/月(※総戸数50戸に対して、敷地内平面12台(身障者用駐車場1台含む)
    ・駐輪場:100円~300円/月(※総戸数50戸に対して、77台収容)
    ・バイク置場:1000円/月(※総戸数50戸に対して、5台収容)

    ・修繕積立基金:45万100円~52万7100円(一括払い)

    >485さんの試算による原価率
    ・戸建て=原価率88.5%
    ・マンション=原価率71.3%

  24. 574 匿名さん

    最初の主張はこれだったのに、売りに出てこない戸建(?)を持ち出して話のすり替えとか、
    見苦しいにも程があるねぇ。

    >利便性のいい23区内では、駅近の新築マンションなんてレアだよ。
    >売地のほうが駅近物件数は多いから、戸建てのほうが選択肢は多い。

  25. 575 匿名さん


    >>569
    マンションは、60平米未満の
    賃貸、投資用の物件も多いよ

    4人家族が暮らすような、最低75平米を越える物件になると、戸建のほうが多い

    1Rマンションがいくら沢山あって、件数に含めてもまったく意味が無い

  26. 576 匿名さん

    >573
    基準?一例でしょ。
    業者がその土地での需要などを踏まえて価格決定するもの。
    時と場所、タイミングによっていくらでも変わり得るでしょ。
    せめて100例の分析してから基準にしないと。1例で基準て。

    http://www.major7.net/Bukkendetail/00000030000495/madori/
    市ヶ谷駅 徒歩3分
    3LDK+SIC
    70.08平米
    1億70万円

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc...
    市ヶ谷駅 歩5分
    125平米(土地のみ)
    1億9800万円


    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_komae/nc_67711751/madori/?fmn=f
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...

    そもそも資産性とは需要予測などに基づき決定されるのでは。
    一概に原価率が高いからといって、それは資産性が高いとは言えない。
    マンションニーズが高ければ資産性はあがるし、戸建ニーズが高ければそれも然り。

  27. 577 匿名さん

    あまり深く考えてないけど、567のデータで決着じゃないの?

  28. 578 匿名さん

    >576

    全然同予算じゃないよね?
    あくまでスレタイ重視でお願いしますわ。

  29. 579 匿名さん

    だいたい同立地・同予算という条件が揃わないとスレの議論が成り立たない。

    同じ条件において、どっちが資産性が高いのか?がテーマなんだから
    >573なんて最適だと思うが。
    このバランスを欠いてたら、価格の高い方が資産が高くなるのが
    議論するまでもなく当然の話しになる。

  30. 580 匿名さん

    >>575
    それは、投資用ワンルームがSUUMOに掲載されている、という主張でよろしいですか?

  31. 581 匿名さん

    >>580
    575ではないけど、投資用かどうかは分からないけど、60m2未満の物件はゴロゴロいくらでもあったよ。中古なんて、9.94m2とかあったけど、家族で住むの? そもそも60m2は狭すぎてファミリー向けとも思わないけど。
    一棟の中に35〜70m2とか幅もあるし。
    何が言いたいの?

  32. 582 匿名さん

    >千葉なら総武線の市川や京成のユーカリが丘駅直結のタワマンあるぞ!

    こんな片田舎の駅知らない。
    いくら駅直結でも「立地命」のマンションとして存在価値がない。

  33. 583 匿名さん

    >最初の主張はこれだったのに、売りに出てこない戸建(?)を持ち出して話のすり替えとか、
    >見苦しいにも程があるねぇ。

    戸建ては、土地を買って建てるという考えがマンション民にないからでしょう。
    出来合いの建て売りデータで話すから合わないだけ。
    駅近の立地のいい売り地はマンションより選択肢が多い。

    マンションが建つような用途地域は、戸建てに向かない土地。
    戸建て派なら埋立地や田舎駅の駅近の土地を買って戸建てで住もうとは思わない。

  34. 584 匿名さん

    >戸建ては、土地を買って建てるという考えがマンション民にないからでしょう。
    >出来合いの建て売りデータで話すから合わないだけ。

    アホかお前。570に売地に言及されたから、
    571が売りに出てない戸建に話を摩り替えようとしてんだよ。

    日本語読めないの?

  35. 585 匿名さん

    だからさ、>573の場合
    どっちが資産性が高いのか。でいいんじゃない?

  36. 586 匿名さん

    >>584
    実際に駅近のそこそこの土地は、死んでも譲らないって感じで頑なに死守してる人多いよ。

  37. 587 匿名さん


    >>580
    投資用物件が、かなり含まれてる
    戸建物件も、賃貸併用物件が一部含まれてるけれど、少数

    あと、実際に足で探してる人には常識だけど、
    SUUMOとかネットに出てるものは、売れ残りや、割高なら売るよってな物件ばかり

    価格も希望価格、そのままの価格で売買は成立しない。
    >>546>>547
    が実際の取引価格

  38. 588 匿名さん

    なので駅近に戸建てを建てようとすると必然的に狭い土地に3階になってしまう。そっちの方が儲かるから一定の広さあったらそう売り出すよね。
    一方マンションもなかなか用地買収ができなくて開発できないんだろうけど。
    いずれにせよ駅近は高い。戸建て並み(3階建てや庭無しを除く)の広さを取るなら駅から離れるし、広さを求めないならマンションになるのが一般的。
    資産たんまりあるなら別だけど一般庶民は両方は叶えるのは難しいでしょ。どちらを選択するか。

  39. 589 匿名さん

    >>588
    駅遠マンションお選びの方が多いのが現実。駅近はマンションでもかなり高額で、一般庶民は親の援助無しには購入できないでしょ。

  40. 590 匿名さん

    >>586
    あのさ。
    話題の流れを読む気がないなら、途中から割り込んでこないでもらえるかな。

    この話の発端は、どっかのキ○○イのいつものこの主張。
     ↓
    >利便性のいい23区内では、駅近の新築マンションなんてレアだよ。
    >売地のほうが駅近物件数は多いから、戸建てのほうが選択肢は多い。

    売ってるマンション、売ってる土地にしか言及されてないだろ?

  41. 591 匿名さん

    >>590
    571の擁護だよ。全部読んでる? 都合の悪い意見はことごとく潰してでも自分の思い通りの結論にならないと納得いかないようで、キ◯◯イなどと放送禁止用語まで使ってまで押し付ける。

  42. 592 匿名さん

    >>588
    良い土地はみなさん探してるから、多少は努力しないと
    ネットで検索するだけでは、巡り会えない

    戸建てに手頃な、陽当たりがよく静かな30坪程度の土地がありますよ。

    そもそも、駅からの距離を気にするのは
    1路線しか無い郊外の場合と思う。

    私が探してるときは、交通の面では、
    メトロと都営線とJR、何駅何路線利用できるのか?を気にする感じでした



  43. 593 匿名さん

    単線でも新宿、渋谷、池袋などに出れて通勤に乗り換えがない。駅徒歩数分。緑がありながらも駅に百貨店などがあり日常生活で近隣駅に行く必要がない。などがいいかなぁ。子あり共働き夫婦な思いです。
    戸建て、マンション含めて探してます。

  44. 594 匿名さん

    >>588
    駅近戸建は新築では殆ど無い。

  45. 595 匿名さん

    >>590
    レスするのは自由。
    お前ごときに言われる筋合いはない。

  46. 596 匿名さん

    この資産性の議論でよろしく!

    「戸建て」
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
    http://www.330navi.com/hamadayama/images/sugimaru_map.png
    ミサワホーム リンケージコート浜田山
    京王井の頭線「浜田山」歩11分
    間取り: 4LDK
    土地面積: 121.01m2
    建物面積: 95.22m2
    価格: 8120万円

    ○費用負担
    ・私道負担・道路:5m幅インターロッキング舗装 (私道負担)164m2×1/8(1~8号棟)


    「マンション」
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_suginami/nc_67710325/madori/?kkk...
    http://www.31sumai.com/mfr/X1213/location/imgs/01/img-03.jpg
    パークホームズ浜田山四丁目
    京王井の頭線/浜田山 歩9分
    間取り: 3LD
    専有面積 : 72.96 m2
    価格: 8195万円

    ○費用負担
    ・管理費:2万2140円~2万5930円/月
    ・修繕積立金:6430円~7530円/月
    ・駐車場:2万円~2万2000円/月(※総戸数50戸に対して、敷地内平面12台(身障者用駐車場1台含む)
    ・駐輪場:100円~300円/月(※総戸数50戸に対して、77台収容)
    ・バイク置場:1000円/月(※総戸数50戸に対して、5台収容)

    ・修繕積立基金:45万100円~52万7100円(一括払い)

  47. 597 匿名さん

    まあ、2,30年はマンションのほうが上でしょうがその後は土地価格の方が強いのかな??
    でも同じ所得とするなら月々の支払いを考慮すると戸建ての方しか買えないって可能性もあるよね。車1台として管理費やらで5万違うんだよね。

  48. 598 匿名さん

    そうだね。
    30年位が分岐点になりそうだね。
    30年位まではマンションの方が資産性が高く、約30年以降は戸建ての方が資産性が高くなりそう。

    まあ、しいて言えば
    マンションだと車所有の場合には、維持費抜いて(戸建ても掛かるから)
    単純に30年間で1500万円の負担が多く掛かるわけだが
    戸建てと比較する場合には、その1500万円がどこまで資産性と関係してくるのかってところかな。

  49. 599 匿名さん

    >>596
    ミサワホームでも最近はかなり安くしないと売れないんだろうね
    建売は

  50. 600 匿名さん


    徒歩2分しか違わないくらい同立地だし、価格も75万円しか違わないくらいの同予算。
    スレタイの議論としてはドンピシャだな。

  51. 601 匿名さん

    そのへんの土地感ないし現地見ないと分からないけど
    工場の跡地とか開発して建売作って分譲するとわりと安いね
    あと徒歩二分違えば地価は相当かわると思うよ
    特に都会は
    この二つの物件は名称は同じにしてるけど実際に町名は違うね

  52. 602 匿名さん

    なんかイチャモンの低レベルなレス・・・

  53. 603 匿名さん

    土地勘がないなら、無理にレスしなくともよいのでは。

  54. 604 匿名さん

    >工場の跡地とか開発して建売作って分譲するとわりと安いね

    工場の跡地とか開発してマンション作って分譲するとわりと安いね。
    ってのと同義なのに、土地勘がないからという理由で言いたい放題・・・

    >あと徒歩二分違えば地価は相当かわると思うよ

    マンションの価格が6985万円~9455万円なのだが、戸建てと同予算で合わせていることに気付けよ・・・

    >この二つの物件は名称は同じにしてるけど実際に町名は違うね

    そりゃあ道路挟んだら町名も変わることあるだろ。
    同じ杉並区ってのは駄目なのか?

    くだらないってことはわかりきっているが、一応返してみた。

  55. 605 匿名さん

    このスレの一戸建てイコール建て売りなの?
    戸建てを検討する人はほとんど注文住宅だろう。
    建て売りしか比較しないなら一戸建てではなく、建て売り住宅にすべきだな。

  56. 606 匿名さん

    >596

    この比較であれば資産性も居住性も戸建てになるんじゃない?

  57. 607 匿名さん

    注文住宅って言っても596の建売より安いことがほとんどなんだから、いい比較だと思うよ。

  58. 608 匿名さん

    浜田山の建て売りは五日市街道と井の頭通りを繋ぐ狭い道路の脇。
    抜け道だから交通量も結構多く、駅距離も二つの道路を渡るから遠く感じるはず。
    マンションは低層の総戸数50戸の高級物件で、ファミマン世代には縁遠い。
    この板では不適切なお値段です。

  59. 609 匿名さん

    >この板では不適切なお値段です。

    「同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?」
    だから全然問題ないよ。

    不適切だと思うなら、あなたが他のケースをだせばいい。
    より都心に近くても同立地・同予算だったらいいわけで。

    極端な例として、ワンルームマンションとペンシルハウスでも
    同立地・同予算だったらスレとしては議論が成り立つ。

  60. 610 匿名さん

    同予算にして例えば単価の高いって限定で注文住宅にしたら、建物の比率が上がる=土地の比率が下がるってことだから、余計にマンションの方が資産価値が高くなるな。

  61. 611 匿名さん

    逆に注文住宅でも建物の比率を下げれば
    資産価値でマンションに勝ち目はなくなるってことでもある。

  62. 612 匿名さん

    >逆に注文住宅でも建物の比率を下げれば

    建売以下のコストで建てられた注文住宅・・・アホか。
    勝手に土地だけ買って、イナバの物置でも置いてそこに住んでろ。

  63. 613 匿名さん

    >612
    都合の良いこと言い出したのはお前だよ。
    マンションは都合が悪くなると何でもアリなんだな(笑)

  64. 614 匿名さん

    こんなのありました。

    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_shinjuku/nc_67711874/madori/?fmn...
    リビオ新宿ザ・レジデンス
    「中野坂上」歩6分
    専有面積:72平米
    間取り:3LDK
    価格:5900万~
    ※低層、中部屋は6000万前後と仮定

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    北新宿2(中野坂上駅)
    「中野坂上」歩6分
    土地免責:78平米 
    建物面積:90平米
    間取り:3LDK
    価格:6080万

    2階建てを立てれるような土地、建物は予算額が合いませんでした。

  65. 615 匿名さん

    マンションくんは、敷地の地価と注文住宅価格の様々な組み合わせに反論できない。
    せいぜいスーモの建て売り情報で比較してたらいいんじゃない。
    でも日本の戸建ての多くは注文住宅だよ。


  66. 616 匿名さん

    建売じゃなければ、都内で同立地、同予算での比較は不可能に近いんですけど。。。
    田舎に注文住宅を作ってくださいまし。

  67. 617 匿名さん

    都会でも実際は注文住宅が多いじゃない。
    建売り戸建てなんて都市でもマイナーな存在だけど、
    マンション買うような人は、建て売りしか知らないようだ。

    まあ、マンションと同立地で同価格の建て売りなんて安普請の物件だから
    価値は土地代だけ。

  68. 618 匿名さん

    いや、建売でないと、
    新築の状態で、立地、面積、間取り、予算などを示しようがないということでしょう。

  69. 619 匿名さん

    >>608
    なるほど
    不動産は実物見ないと分からないね

  70. 620 匿名さん

    注文だろうが建て売りだろうが、そんなのはどっちでもいいよ。

    スレタイに沿っていればいいんだって。

  71. 621 匿名さん

    杉並区の物件は戸建ての方が資産価値が高い。でいいのかな?

  72. 622 匿名さん

    田舎は言い過ぎだけど、同立地、または同予算はできない。徒歩5分が15分になったり、価格があがるってことでしょ。

  73. 623 匿名さん

    探せば同立地・同予算ってあるもんだね。
    情報から勝手にバイアスかけてる輩がいるみたいだけど。

  74. 624 匿名さん

    バイアス?

  75. 625 匿名さん

    このスレとても参考になりますね。
    印象ですが
    同じ条件であれば、やや戸建てに歩がありそうですが
    ここより駅よりならマンションよりに、離れるほど戸建てに資産価値があるように感じます。

  76. 626 匿名さん

    最初の方でとっくに答えでてたろ?

    ここのスレタイの答えは、定義した予算と立地でまともな戸建が買えるなら戸建、
    敷地30坪以下の分筆ミニ戸しか買えないならマンション、ってだけだよ。

    住んでる間の満足度は問われてないんだから、
    長期的には無価値になる戸建の上物に余計な金かける注文住宅なんて
    このスレで考慮する価値なし。

    まあ馬鹿なスレだと思うが、それがお題だから仕方ない。

  77. 627 匿名さん

    個人的には、延床80平米以内ならマンション、
    それ以上なら戸建て。

  78. 628 匿名さん

    杉並なら戸建て、中野坂上ならマンションのような。
    地域によって全然違う。例示をいくら比較しても意味がない。

  79. 629 匿名さん

    >>626
    >>長期的に無価値になる戸建の上物に余計な金かける注文住宅なんて
    このスレで考慮する価値なし。

    長期的に無価値になる上物に余計な金かけるマンションなんて考慮する価値なし。

  80. 630 匿名さん

    マンションの土地は無価値に近いから上物だけでしょ。
    建て売りは、上物が坪30万円程度の安物だから土地の価値だけ。
    注文住宅は、費用はかかるが土地と上物のバランスがとれてる。

  81. 631 匿名さん

    注文住宅ってピンキリじゃん。大手ハウスメーカーのシェアだって10%程度で多くはローコスト。建売の方がいいものも多い。

  82. 632 匿名さん

    注文住宅はあまりにもピンキリなので、少なくともこのスレで、計算に入れるのは無理。別スレで。

  83. 633 匿名さん

    >>631
    嘘はいけない。
    首都圏では、年間施工棟数1000棟以上の会社の施工が34%
    同じく100から999棟の会社が24%で、全体の半分以上は大手か中規模以上のHM。

    小規模工務店の多くは、コストダウンのため建売りの孫受け仕事をやってるだけ。

  84. 634 匿名さん

    >注文住宅はあまりにもピンキリなので、少なくともこのスレで、計算に入れるのは無理。別スレで。

    一戸建てから注文住宅のぞいたら、安物の狭小建売り住宅しか残らないだろ。
    戸建て派でも建売り買うくらいならマンションで我慢する。
    建売りは戸建てとしてマイナーな物件。

  85. 635 匿名さん

    ローコスト=小規模って言いたいのかな??面白いこと言うなあ。

  86. 636 匿名さん

    注文住宅どうこうっていうんだから坪単価70万で計算すればいいんじゃない?建売が30万位だろうから坪当たり40万上乗せして計算すれば??

  87. 637 匿名さん

    注文だと厳密な予算の計上ができないでしょ。
    だいたいネットで価格が公表されているわけでもないのに、どうやって比較するのさ?

    これってマンション派の出した苦肉の策なわけ?

  88. 638 匿名さん

    スレに同予算って条件が付いている為、オープンな販売価格で比べるしかないよ。
    だからわかりやすく比較するには建売がメインになる。

  89. 639 匿名さん

    やさしくあれこれ提示してるのにな。クレーマーみたい。

  90. 640 匿名さん

    >634

    全国で見るとそうだけど、マンションとの比較が一番問題になる東京都だとちょっと事情が違う。

    東京都だと、一年間の新築着工は
    マンション:建売:注文=2:1:1ぐらい
    この中では注文が一番少ない。
    (国交省の住宅着工統計で分かる)

    東京都に限って言えば注文住宅は非常にマイナーな存在。

    戸建てを推す人はデータ無視の印象論が多いから、ちゃんとデータに当たるようにした方がいいよ。

  91. 641 匿名さん

    スレの前提が、同立地・同予算しかないから
    極端な話、中古と新築でも前提をクリアしていれば議論ができるからねぇ。

  92. 642 匿名さん

    >637
    マンションくんは、敷地の地価と注文住宅価格の様々な組み合わせに反論できない。
    せいぜいスーモの建て売り情報で比較してたらいいんじゃない。
    でも日本の戸建ての多くは注文住宅だよ。

    ここから始まったんじゃない。戸建さんからのご提案ですよ。

  93. 643 匿名さん

    注文だと、建物と土地の比率に柔軟性がありすぎて
    同立地、同予算だとマンションは資産性で歯が立たない。

    ここは マンション=建売 で話を進めてもいいんじゃない?

  94. 644 匿名さん

    いえ。注文住宅は値段に差がありすぎってだけ。土地だけ出して、そこに前に出てるように坪70万で建てるとして進めればいいじゃん。

  95. 645 匿名さん

    注文で建物にお金をかけるのであれば、土地代を切り落とすしかないのでは。例えば中野坂上の例で言えば25坪4階建てとかなら笑

  96. 646 匿名さん

    >>630
    注文住宅こそ素人の趣味が入ってるから売るに売れないし
    売り手もお金かかってるから価格交渉に応じにくい
    万人が使いやすい間取りや設備の建売のほうがまだ売りやすいかと

    どのみち軸組工法の木造なら、年数で区切られて終了

  97. 647 匿名さん

    やさしいマンションさんの提案にも応じないクレーマー戸建君。次はどんな難癖をつけるのか?

  98. 648 匿名さん


    注文でもいいけど、それなら同立地同予算で分かりやすい比較物件を自分でだして来るしかないですよねー。

    例えば、検索したこの売地に、ヘーベルハウスのこのタイプの家を建てると坪単価いくらで合計いくらとか。
    写真や物件概要、建物仕様や価格付きなら比較できるけど、文句だけ言って、自分で資料出さないんじゃ、誰も議論出来ない。

  99. 649 匿名さん

    都内で、土地買って建築しても、そもそも、建築面積が狭いから、総額ではたいしたことないよ。
    坪70万×28坪=2000万程度、頭金より少ない

  100. 650 匿名さん

    そうだね。注文とマンションで議論がしたいなら
    注文言ってる人が、ソース出すしかないよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸