- 掲示板
ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32
ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32
>どっちにしても最後に価値が残るのは「土地」ってのは合ってる。
これについての反論がない。
-土地価格
人口減少の中、大局的に上がる要素はほとんどない
世田谷、杉並などの近郊も20年もたつと全然状況が変わっているかもね
-建物価格
円安、資源価格、労働不足などで上がっており、将来的にもリスク
建物比率が多いマンション価格は当分さげられない
-大都市集中
基本この流れは変わってない、田舎戸建は無残
マンションは一人っ子製造住居なので、マンション住人が増えれば、人口減少は確かにあるね。こなし共働きか一人っ子だから。
でも、大都市集中に関しては、郊外のマンションが1番惨敗だと思うよ。
建物の価値は、減価償却で目減りすることすら知らないってこと?
だれも将来のことなんか分からない
誰でも簡単に住める都市部の需要が多いのは当然、だから高い。
自家菜園、DIY好き人間なら、現状で田舎戸建が安いならお買い得でしょ
こんな時は少数派は得する。
ウマシカってのは、過去7年間のデータだけで資産価値が上昇したとぬかよろこびしてる輩のこと。
じゃあ聞くが、>88のデータから今後も資産価値が上昇し続けると思う人はいるの?
7年間は上昇しても、過去30年間の取引情報からは、資産価値が減っているのが理屈以前の話なんだが。
過去30年間の中古住宅市場での販売価格は確実に値下がりしているが
ここ7年間のデータ(※新築・中古関係ないデータ)では、マンションの販売価格は年々上がっている。
ってだけでしょ。
アホ(279)が持ち出してきた自爆データを、
マンションの専有面積の変遷と戸建の敷地面積の変遷で正しく補正したら、
マンションも戸建も、同立地同規模の新築物件の価格を100とすると、
30年オチの中古不動産はだいたい50。
で、同立地同規模の物件の価格遷移はどうなっているかというと、
マンションは上昇、戸建は下落。
このスレに関しては、戸建はとっくに詰んでるよ。
このスレは一昨日にとっくにマンションの圧勝で結論が出ています。
>マンションも戸建も、同立地同規模の新築物件の価格を100とすると、
>30年オチの中古不動産はだいたい50。
マンションの価格が100→50と、戸建の価格100→50だと
根本的に違ってくるよな。
築30年以降は戸建の圧勝ってことか。
>>スレ主
>ローンを組む上で、資産性は無視できません。
>はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?
これは借り手(購入者)が考えることではなく、貸し手が考えること。
資産性で戸建てやマンション選ぶほどゆとりのある購入者はいない。(特にこの板では)
リバースモーゲージでは「マンションは対象外。」というのが貸し手の評価です。
>マンションの価格が100→50と、戸建の価格100→50だと
>根本的に違ってくるよな。
意味不明。
マンションと戸建だと、マンションの方が取得価格が高いんだけど。
住宅取得者の平均世帯年収と購入価格、返済負担率
注文住宅 年収=598.9万円 価格=2967.9万円 負担率=20.6%
土地付き注文住宅 年収=599.6万円 価格=3561.6万円 負担率=24.2%
建売住宅 年収=560.2万円 価格=3206.4万円 負担率=22.6%
マンション 年収=737.3万円 価格=3737.6万円 負担率=21.1%
中古戸建 年収=495.3万円 価格=2183.5万円 負担率=18.8%
中古マンション 年収=591.1万円 価格=2509.5万円 負担率=18.2%
http://lifeplan.rokin.net/nfp/life/home/jutakushutoku_image.html