住宅ローン・保険板「同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-10 18:04:22

ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

  1. 1575 匿名さん

    >1573

    マンションが建ってなければね(笑)

  2. 1576 匿名さん

    豊洲の戸建に住みたがる人がいないからでしょ。


  3. 1577 匿名さん

    >1574

    新手の煽りなのか、ほんとにアタマが悪いのか理解に苦しむ。

    同じ駅でほぼ同じ駅距離。立地は同じなんだよ。
    それなのに、細切れの土地だと買い叩かれて、まとまってると高く買ってくれる。
    どっちが資産性が高いかは分かるでしょ?

  4. 1578 匿名さん

    >1573


    ?????
    あなた、滅茶苦茶な理論ですよ。

    あなたの理論だと、
    「同じ1億の物件でも、坪単価500万円の20坪と、坪単価100万円の50坪では、
     前者のほうが資産性が高い」
    ってことになるよ???

    同立地、同予算で考えるんだから、もしもそんなことになるなら、
    (あくまでも土地だけで見比べるなら)
    もちろん、そのふたつは同価値でしょう。

    しかし、マンションは自分の持分の土地だけ売るような真似もできないし、
    できたとしても分割されたら所詮戸建て以下の土地ににしかならないし、
    かといってまとめて土地を売ろうにも(住民意見がまとまらないので)不可能だし、
    もしもそれができたとしてもマンションを解体するという工事が非常に負担になる。

    ので、土地という資産性の担保という視点においては、
    マンションよりも戸建てが勝るんですよ。

  5. 1579 匿名さん

    >>1571

    容積率や用途地域の違う土地を地価だけで比較してるところがバカ。

  6. 1580 匿名さん

    >1578

    通じてないな・・・
    単純化したモデルを出すね。

    同じ立地で
    戸建ての狭い土地:坪単価100万
    マンションが建てられる広い立地:坪単価200万
    だったとするでしょ?

    戸建ては30坪で3000万円の土地+2000万円の上モノで5000万円で買ったとする。
    そうすると、(戸建ての人が言うように)中古で売るときは
    上モノの価値はないから3000万円だよね?

    マンションの場合、3000坪の土地に、一戸あたり2000万の建築費で200戸のマンションを作る。
    これで、単価は15坪分の土地=3000万+2000万=5000万で同じ値段。

    ここからが本題だけど、戸建ての人はマンションの土地持ち分が少ないから
    土地持ち分の多い戸建のほうが資産性が高いってよく言うでしょ。
    でも、上記モデルだと、確かにマンションの土地持ち分は少ないけど、価値は一緒。
    これが、土地の広さだけで価値を主張する戸建て民がわかってないところ。

    何度も言うけど、広い土地は住宅以外にも使えることが多いし、住宅でもマンション・戸建てなんにでも出来る。だから書いては多いし、競合する分価値が高くなる。
    戸建用の小さな土地は戸建てしか立たないから、戸建てを求める人しか買い手がなくて広い土地に比べると流動性は低くなるし、価格もも安くなる。

    これが基本のメカニズム。
    もちろん、広くても需要が競合しない田舎だとこの法則の例外になるけど。

  7. 1581 匿名さん


    都心部の土地では大は小を兼ねる、ということですね。
    非常に分かりやすい。
    要は需要と供給の関係であり、価値のある都心立地ではより広い区画を持っている方が、
    資産的に有利だとうことですね。確かにそうですね。
    宝石でも1カラットのダイヤより3カラットはその10倍以上で売買されます。
    希少価値ですから。同じ素材でも2倍大きいと、倍ではなくその何倍もも値段で取引されます。
    同じことですね。

  8. 1582 匿名さん

    >>1581

    せっかく等価値だって丁寧に説明してくれてるひとはいるのにどうしてお前はそういう曲解しかできないんだ笑

  9. 1583 匿名さん

    じゃあ何でせっかくまとまってた土地を区分所有や分筆で売り出すんだっていう話。需給だからね。まとまりすぎると買い手つかなくて下がるんすわ。

  10. 1584 匿名さん

    >どうしてお前は

    お前呼ばわり止めてくれる?バカから言われると寒気がする…

  11. 1585 匿名さん

    バカ富裕層マンションくんが寒気してくれて嬉しい。

    こっちはそこかしこで暴れまわってるお前の書き込み全部に寒イボ出まくりでなんだよ笑

  12. 1586 匿名さん

    ほおお、私があちこちで暴れまわっていると。あなた余程暇なんですね(笑)
    アホらし。私はそんな暇じゃないので誰かの亡霊でも見ているのでは?
    私が見ただけでも郊外民、庶民、など敢えて使っている人もいますが是非内容で判断して頂きたいものです。
    かくいう私も、あなたのいう「バカ富裕層マンションくん」かどうか怪しいものですがハハハ

  13. 1587 匿名さん

    売買できないバーチャルな区分所有の地価の話は無意味。
    マンションの区分所有権なんて永代利用権。
    ゴルフ場会員権に形式的に土地持分をつけただけ。

    いくら屁理屈こねても、マンションの資産性なんてそんなもの。

  14. 1588 匿名さん

    >>戸建ての狭い土地:坪単価100万
    マンションが建てられる広い立地:坪単価200万

    戸建にとって最悪な環境の豊洲ですら狭い土地が坪100万で広い土地が坪140万なのに。結論ありきで前提にバイアスかけすぎてるから論理が破綻しちゃうんだと思う。

  15. 1589 匿名さん

    要するに、マンションが建てられるぐらいの都心の広めの敷地にマンション建てて、
    そこの大家やってる人が最強、てことじゃないの。
    200坪ぐらいの敷地に10戸以下で一戸平均150㎡ぐらいの高級低層マンション。
    代々都心住みで、相続税対策でそういうマンションにする人結構いるよね。
    本物の富裕層ってそういう人達のことだよ。
    戸建てもマンションも郊外の話してたんじゃ金魚のフンみたいな話し。
    やっぱり都心という価値のある立地でないとね。
    やっぱり一番大事なのは立地という話に戻るが。

  16. 1590 匿名さん

    ↑自分は最上階にでも住んで、あとは一部売却して建設資金をすぐ回収するか、
    土地キープしたいなら全部賃貸に回してもいいし。
    いずれにせよ、いい場所に土地持ってれば安泰だな。

  17. 1591 匿名さん

    土地は区分所有じゃ無価値です。

  18. 1592 匿名さん

    >1591

    そう思わなきゃやってられない、かわいそうな人なんですね。

    実際には築30年でも普通に値段がついてます。

  19. 1593 匿名さん

    >>1591
    もう結論出てるんだから、まだこの話題続けるの?
    戸建てもマンションも、立地のいいところには価値があるから値段がつく。
    価値の無いところには形態に関わらず値段はつかない、若しくは目減りする。

    以上。

  20. 1594 匿名さん

    以上って仕切っても、絶対終わらない内容しか書けてない。。。

  21. 1595 匿名さん

    >>1594
    だってせっかくここまで続いてるわけでしょ?終わったら面白くない。

  22. 1596 匿名さん

    >実際には築30年でも普通に値段がついてます。

    築30年のマンションでもダダではないが捨て値しかつかない。
    広尾じゃなく、この板の庶民向けマンションの話。

    マンションと同じ床面積の狭小戸建てなど存在しないだろうけど、
    総床面積80㎡のミニ戸を仮定すると、建蔽率40容積率80のまともな住宅街では
    土地面積は最低100㎡必要。
    都内の坪150万ほどの普通の地価でも4500万円。
    家の評価は0でも、償却しない土地には相応の価値がある。

    マンションは建物が資産性だが、戸建ては土地が資産性。
    将来土地が下っても、マンション民が戸建てに流れるからマンションの価値下落のほうが大きい。
    24時間ゴミだしやディスポーザーのためにマンションに住みたい人はいるだろうけど。

  23. 1597 匿名さん

    >1596

    マンションから戸建てへの住み替えって一般的じゃないと思うけど、そんなにボリューム有るの?

    多いのは戸建てを売ってマンションに移るほうだと思うけど・・・

  24. 1598 匿名さん

    >>1597
    不動産取引の買い替えに関しては、1番多いのは、マンションから戸建てへの住み替えです。ソースもつい先日不動産会社の発表があったけど、今は時間がないので出せないです。どなたか探してください。

  25. 1599 匿名さん

    http://suumo.jp/edit/kyotsu/kaikae/110921/

    住み替えの王道はマンション→戸建て
    これかな

  26. 1600 匿名さん

    1597は、最近の広い戸建て住んだことがないんだろう。
    マンションからマンションへの住み替えで、80平米が広いというマンション人の感覚は
    戸建て住まいには理解不能。

  27. 1601 匿名さん

    >1600

    又思い込みで語る・・・

    戸建ての人はまともなデータ出せないの?

    >1599
    確かにマンション→一戸建ての方が、一戸建て→マンションよりも多いね。
    Nが421しか無いからやや信頼性には欠けるけど、
    全国規模ではマンションから一戸建てのほうが、一戸建てからマンションよりも一般的なんだね。

    これの都道府県別のデータがあるともうちょっと面白い傾向が読み取れそうだけど……。

  28. 1602 匿名さん

    東京でさえ戸建ては平均床面積が120㎡以上ある。
    戸建てからわざわざ平均70㎡ほどの狭いマンションに住み替えるのは、相当の物好きだけ。

  29. 1603 匿名さん

    >>1597
    むちゃくちゃ一般的だと思うけど

  30. 1604 匿名さん

    マンション→戸建ては、20代から40代が多いだろうね。
    逆に、戸建て→マンションは、50代以上が多いだろう。

  31. 1605 匿名さん

    http://www.garbagenews.net/archives/1953859.html
    これだけ世帯人数が減っている
    戸建よりマンション需要が多くなるのは必然

  32. 1606 匿名さん

    >>1604

    だろうって(^^;;
    勘ですか?笑

  33. 1607 匿名さん

    >>1605

    高齢化社会なんだから単独世帯が増え世帯人数が減少してるのは当然。女性の方が長生きするんだし。

    世帯数、世帯人数ともに減少する高齢化社会で、子2人や子1人の3、4人の子育て世帯が70平米程度の狭いマンションに好んで住みたがるかしらね?

  34. 1608 匿名さん

    >逆に、戸建て→マンションは、50代以上が多いだろう。

    実態を何も知らないと恥ずかしいよ。
    高齢者は戸建てから介護施設に移る。
    戸建てからわざわざエレベータの必要なマンションなんか買って住まないだろ。

  35. 1609 匿名さん

    >マンションから戸建てへの住み替えって一般的じゃないと思うけど、そんなにボリューム有るの?
    >多いのは戸建てを売ってマンションに移るほうだと思うけど・・・

    1597は、どうしてこんな発想ができるか。
    いわゆる「マンション脳」?
    思考ロジックを知りたくなる。

  36. 1610 匿名さん

    2020年以降についにはじまる首都の人口減社会において70平米程度のマンションは昭和のファミリー用団地50平米程度と同じ扱いになると思うな。

  37. 1611 匿名さん

    >>1610

    「首都」の人口減、の根拠ください。

  38. 1612 匿名さん

    >>1609

    長屋育ちには狭小マンションでも素晴らしく感じるんです。
    広い戸建てなんて住んだことないし。

  39. 1613 匿名さん

    >高齢者は戸建てから介護施設に移る。

    結局、高齢になると集合住宅に移るってことですね。
    戸建てはつらいよ。

  40. 1614 匿名さん

    >>1613
    でも戸建てだと同居の可能性もありますからね。マンションの同居は狭すぎてあり得ませんが。

  41. 1615 匿名さん

    >>1614

    子供に頼るのはやめましょ。

  42. 1616 匿名さん

    >結局、高齢になると集合住宅に移るってことですね。
    >戸建てはつらいよ。

    若い時から狭い集合住宅に慣れておくと、介護施設も違和感がなくていいでしょ。
    一生集合住宅の生活のまま逝けるよ。

  43. 1617 匿名さん

    さらなる高齢化・少子化社会に突入すると、
    駅前マンションばかりになりますね。

  44. 1618 匿名さん

    その層は少ないよ
    圧倒的にファミリー層が多いから

  45. 1619 匿名さん

    田舎の戸建はゴミとおなじだから
    皆さん場所を白状してから話たほうがいいね

  46. 1620 匿名さん

    >田舎の戸建はゴミとおなじだから
    >皆さん場所を白状してから話たほうがいいね

    日本では家といえば戸建て。
    都市集中人口を収納するためのマンションのほうが立地格差が酷い。
    地価の安い郊外マンションなんて価値なし。

    マンションこそ場所を白状してから話したほうがいいね。

  47. 1621 匿名さん

    >1620

    「家といえば戸建て」って、どこの田舎の話?
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/78karitsu-gyouseiku.pdf

  48. 1622 匿名さん

    >>1621

    反論になってないが。

  49. 1623 匿名さん

    >「家といえば戸建て」って、どこの田舎の話?

    意図的に前段を外すな。「日本では」だよ。
    外国の人は知らないだろうが、都市への人口集中対策用の特殊住居が分譲マンション。

  50. 1624 匿名さん

    違うでしょ。

    先進国だったらほぼどこでも、都市部は集合住宅が一般的。
    戸建てが普通っていうのは郊外だよ。

    で、都市部と郊外だとどっちが資産価値が有るんだろうね?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸