住宅ローン・保険板「同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-10 18:04:22

ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

  1. 1051 匿名さん

    >>1049
    どこかでそんなスレ見たけど、言われてみれば、
    下町の方は、確かに車の所有率が低い。江東区とか墨田区とか台東区とか、家も古くからあるから戸建てでも駐車場がない。
    目黒世田谷杉並辺りは、確かに駐車場のない戸建てはほとんどない。23区も広いね。
    それに世帯数って単身者も含んでるんじゃない? 子供のいる世帯で考えると比率も随分違うんじゃないかな。

  2. 1052 匿名さん

    >>1038
    結局、車持ってないとそんな無趣味な生活になるよね。
    2、3ヶ月に一度しか家族で出かけないの?日帰りの行楽なんかは行かないのか?近所の芝生の公園なんか相当アスリート系親子でもないと1時間も遊べば子供も飽きるだろに。

  3. 1053 匿名さん

    >>1051
    城東地域の戸建の値段を見れば、なんで車を持ってないのか解るでしょ。
    目黒、世田谷は城南。平均で言えば城東、城北、城西、城南では城南が一番土地が高い。平均所得もそれに準じてる。
    城東は圧倒的に安い。平均所得も圧倒的に低い。目黒、世田谷の三分の一で戸建てが買える。
    純粋に所得の差で城東地域は車所有率が低い。

  4. 1054 匿名さん

    クルマを持つかどうかはともかく、クルマがないと不便を感じるような田舎に住みたくないよ。
    基本徒歩圏内で不自由ない場所にしか住みたくない。
    クルマがないと行楽すらままならないなんて郊外暮らしは嫌だ。

  5. 1055 匿名さん

    >基本徒歩圏内で不自由ない場所にしか住みたくない。

    その考え方が不自由に思えてならない。
    世界が狭い。

  6. 1056 匿名さん

    >>1054
    徒歩圏内に買い物、学校、仕事場、病院、役所、行楽まで揃ってるのは地方都市だろうね。

  7. 1057 匿名さん

    車を所有しないでも十分行楽できるよ。毎週毎週日帰り旅行する訳じゃないだろ。家族で駅前のデパートやスーパー、映画館にも行くし、電車に10分ちょい乗れば動物園、水族館、室内の遊技場にも行ける。バーベキューや釣り、スキーに行くなら車を借りればいい。
    「車の所有」は関係しない。

  8. 1058 匿名さん

    その徒歩って半日か?

  9. 1059 匿名さん

    なぜ?車で20分の戸建ではないんだから。

  10. 1060 匿名さん

    区内では不要と考えてる人多い。
    一般的には徒歩、自転車、公共交通機関で十分なんでしょ。

    乗用車市場動向調査(2012年3月)
    一般社団法人 日本自動車工業会

    (乗用車世帯保有率の動向(地域別))
    23区 34.8%

    (乗用車の利便性、必要性)
    23区
     車がなくて不便 3%
     車がなくて不便ではない 97%

     必要が高い 32%  
     必要性が低い 68%

    (非保有世帯の潜在的保有意欲)
    ※経済的な問題や免許有無などのすべての制約条件が一切ない場合と仮定しての質問

    23区
     保有したい  42% 
     保有したくない 46%
     どちらでもない 12%

    (車所有者の使用頻度)
    主運転者の利用頻度(週の利用頻度:回)
     0~1→9%
     2~3→19%
     4~5→17%
     6→14%
     7→41%

  11. 1061 匿名さん

    今の時代は車にステータスを求めないからね。
    昔と違って若者が車に乗らなくなった。
    車を単なる道具としか見てないんだろうね。

  12. 1062 匿名さん

    >>1061
    地域にもよるよ。23区だけど我が家の近所はドイツ車ばっかりだよ。日本の大事な産業として日本車に頑張って欲しいけど、スーパーの駐車場でもズラッと同じようなドイツ車ばっかり。その光景は自分も好きじゃない。

    若者は乗らなくなったかもしれないけど、40代50代なんかは、未だに車がステータス。その子供達は、親の車乗り回したり、裕福なら親に買ってもらう。この世界はこの世界で成り立ってんだよね。二極化だったりする。世代の違いなのかな。

  13. 1063 匿名さん

    >1062
    言ってる意味、何が言いたいのかが全くわからない。何を主張したいの?

  14. 1064 匿名さん

    金があったらそりゃ欲しいわな

  15. 1065 匿名さん

    セコくて車持ってない人結構いるでしょ。

    セコイからタクシーなんてつかわない。
    他人の車に乗せてもらおうと考えてる図々しい人。

  16. 1066 匿名さん

    >>1063
    要するに、車は今でもステータスシンボルとして機能してるってこと。

    40万の腕時計って必要?3万のGショックより丈夫で正確ってことじゃないでしょ?じゃあ300万の腕時計は?
    そもそも腕時計って必要なの?携帯あれば時間解るしそれで良いんじゃない?
    ヴィトンのバッグって必要?コンビニ袋か風呂敷で十分じゃない?中に入れる物は同じでしょ?
    これが不便じゃないから車は不要って言う人の考えです。

    都内で車を持つ人は、より上質な暮らしを欲するが故に車を持つのです。
    Gショックよりもロレックスが相応しいからそれを選ぶのです。
    その他大勢のために走る電車で出かけるよりも、自分のためだけに存在する車で出かけるのが相応しいのです。
    必要だからではなく、快適だからです。
    その他大勢と一緒に暮らす為に作られたマンションよりも、自分とその家族のためだけに作られた戸建てに住むのです。
    必要だからではなく、快適だからです。

  17. 1067 匿名さん

    見栄の世界

  18. 1068 匿名さん

    リバースモーゲージではマンションは対象外で土地のある戸建てだけが対象。
    マンションは実質建物だけなので、借金の担保にならない。
    これが両者の資産性の社会的評価。
    マンションデベは懸命に否定するけど事実です。

  19. 1069 匿名さん

    新宿も池袋も駐車場は空いてるし、銀座も空いてる。駐車場に困ることもないし、渋滞も少ないから利用しやすい。
    昔より、車の費用対効果はむしろある。
    あくまでも維持費に高額の駐車場が入らない戸建てに関しては。

  20. 1070 匿名さん

    >>1068
    リバースモーゲージは、土地を担保に老後の資金を銀行が貸してくれるサービスだよね。
    土地は資産として担保の価値があるけど、マンションは担保にはならないから、リバースモーゲージの対象にはならない。銀行はマンションを資産としては認めていない。
    土地があれば売らなくても老後の備えになる。

  21. 1071 匿名さん

    >1066

    そういう価値観のひとになにを言っても理解できないかもだけど、
    食事を「栄養が取れればなんでも同じでしょ?カロリーメイトとサプリメントで補えばいい」
    っていう意見が極論すぎるのと同じく、
    時計だって、ずっと身につけるものは美しいデザインが嬉しいし、
    その機能も大量生産品よりは職人の手作りによって表現されたものが嬉しい。
    車も同じ。
    乗り心地、運転の楽しさ、安全性への信頼、居住スペースの使いやすさ、
    エトセトラエトセトラあったうえで、高級車は高級車なりの価値を産んでるんです。
    ステータスというものは、そのあとからついてきた副産物ですよ。

  22. 1072 匿名さん

    >>1068 >>1070

    なんだかんだいっても、結局これ。
    マンションは資産価値として市場は認めていないってこと。
    少なくとも担保価値がないということは、
    その資産は必ず目減りするという証明になっている。

  23. 1073 匿名さん

    リバース・モーゲージの担保物件としては、土地付きの建物に限定している所が多く、所有していてもマンションでは融資を得られない場合が多いようです。

    マンション住まいでも、土地付きの建物物件を所有している場合には、リバース・モーゲージを利用することが可能となることが多いようですが、所有の土地付き住居に住んでいない場合には、融資額が少なくなる場合もあります。但し、リバース・モーゲージによっては、所有しているマンションで土地が無くても、融資が受けられる場合があります。

    日本のリバース・モーゲージの先駆けである武蔵野市では、担保物件は、建物、土地、マンションなどで、マンションも可能となりますが、マンションの場合には築年数などの条件があります。

    http://jha-adr.org/coloum/index20130424.html

  24. 1074 匿名さん

    リバースモーゲジは土地価格が下落しないという前提があってこそだな
    今後は下落するから融資額も減るらしいよ

    それより戸建ならマンションみたいに管理費など払わないでいいから
    お金が貯まるって主張してたのにね
    老後の資金に困りそうな人は戸建のほうがいいってことか

  25. 1075 匿名さん

    >1074
    資産価値があるところに戸建てを買えればね。
    マンションよりは戸建ての方が安定するだろうけど、誰もが欲しくないようなとこに無理に買うくらいなら、賃貸で引っ張った方がいいかもね。

  26. 1076 匿名さん

    >>1075
    スレタイの通り、同立地同予算なら、マンションよりは戸建ての方が安定するという意味ですかね。

  27. 1077 匿名さん

    >リバースモーゲジは土地価格が下落しないという前提があってこそ

    違うよ。
    土地価格は下落もするし、上昇もする。
    いずれにせよ、一定の価値は認められる。

    マンションは下落しかしないし、いずれ価値がゼロになる。
    だから担保価値が認められない。

    その差が大きい。

  28. 1078 匿名さん

    どこに引越しするにしても引越しはストレスなもの
    せっかく馴染んだ店や人間、土地勘ができたのに
    簡単に移動はしたくないね

  29. 1079 匿名さん

    マンションに担保価値がないってことは、いずれ資産価値がなくなるってことでもある。

  30. 1080 匿名さん

    マンションの資産価値は土地の資産価値があってこそのもの。この10年のマンションの値上がりは、資材高騰と人材不足によるものであって、資産価値が上昇したわけではない。
    土地の資産価値は下がり続けて、マンションの資産価値は上がり続けるとでも勘違いしているマンションさんは気の毒。
    田舎の山奥の戸建てと、日本橋のマンションならマンションだと思うが、同立地同予算でマンションの方が資産価値が高いという考えは成立しない。

  31. 1081 匿名さん

    マンションって40~50年で終わりでしょ。

  32. 1082 匿名さん

    地価が上がって中古価格が上がったマンションは区内にかなりあるけど
    どのみちマンション自体に担保としての価値がないんだから、資産価値としては疑問符が付く。

  33. 1083 匿名さん

    以前はなかなか手に入らなかった駅前の土地が再生開発などで出て来たお陰で、この数年立地のいいマンションが増えた。そういったマンション価格は上がったけど、便乗値上げとも言える郊外の高値マンションも多く存在する。
    バブル崩壊の時代を思い出す。

    快適に暮らすのは、個々の問題だし、戸建てだろうがマンションだろうが好きにすればいいけど、資産価値となると、地価が下がればマンションも値下がりするのは当たり前。

  34. 1084 匿名さん

    1083の付け足しだけど、
    利便性がいいと言われるマンションは、駅前再生開発以外に、埋立地、工場跡地だね。宅地としては敬遠される場所。同立地としては語れない部分もある。

  35. 1085 匿名さん

    88のデータが資産価値の全てなんてアフォなこと言ってたマンションさんも居たな。

  36. 1086 匿名さん

    長期貸付の性質から、制度的に土地よりも償却が大きい建物は評価できないってことでしょ。制度の問題。
    極端に言えば300年後価値があるのは確実に土地。あとは時点の問題。

  37. 1087 匿名さん

    >長期貸付の性質から、制度的に土地よりも償却が大きい建物は評価できないってことでしょ。制度の問題。

    資産性の根源。
    担保価値が低いマンションは、早期売却を繰り返さないと市場性を維持できない。

  38. 1088 匿名さん

    土地とマンション建物価格が同価値になる時期ってどのくらいなんだろうね。立地、土地の大きさにもよるけど。

  39. 1089 匿名さん

    有限で希少性のある都会の土地と、人工的な建築物のマンション区画は同質でない。
    リバースモーゲージ融資でマンションは対象外だから、担保としての価値が低いということ。

  40. 1090 匿名さん

    お金を貸す側からみると、資産として評価してるのは土地なんだよね。
    マンションは市場価値はあるけど、資産価値はないってことでしょ。

  41. 1091 匿名さん

    資産性では土地つき戸建てのほうが高い。
    マンションは市場性だけということで。

  42. 1092 匿名さん

    マンションのほうが相続税対策になるのでお金に余裕があり、財産を子供に残せる人はマンション。
    老後の生活資金がなく、子供も配偶者もいなけれリバースモゲージで土地を担保にお金を借りたら良いのかもしれませんね。

  43. 1093 匿名さん

    マンション持ってると、いずれ子供の財産まで食い荒らす

  44. 1094 購入経験者さん

    なんでよ。

    遺産って放棄できるのも、知らないんだね。

  45. 1095 匿名さん

    >>1092
    戸建ての場合は、相続税対策なら建て替えてしまえばいいのではないでしょうか。

  46. 1096 匿名さん

    >>1094

    資産価値がないから財産放棄されてしまうんだろうね。

  47. 1097 匿名さん

    古家つきでも土地だと持ってるだけっていうのが可能だけどマンションは管理費と修繕費が
    かかるからね。
    >子供の財産まで食い荒らす
    これ、そういう意味じゃないの?
    すぐ売ってしまうなら問題ないけど。

  48. 1098 匿名さん

    0になることはないでしょう。うちの実家は築40年のマンションだけど、1000万くらいで成約されてる。たぶん買った時は2500万か3000万くらい。
    駅まで出れば都心には近いけど、駅までバス20分の田舎。

  49. 1099 匿名さん

    不動産で相続させるなんて最低の親。
    資産を残すなら死後にもめない様、生前に流動性のある分割可能なものに換えて相続させる。
    築年が古くなったとき、複数の公的評価指標があって換金性が高いのは戸建て。

  50. 1100 匿名さん

    >>1099
    相続税対策としてマンションを残すんでしょ?
    現金で残すと税務署に持っていかれる。
    マンションは相続税の評価額が安く、すぐに売れる。
    だから都心のタワマンを金持ちが買い漁っている。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸