住宅ローン・保険板「同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-10 18:04:22

ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

  1. 341 匿名さん

    >>340
    その程度では、このスレの主旨に沿っておらず説得力は微塵も感じられない。
    >>88への反論としては成立しない。
    マンションの圧勝で結論。

  2. 342 匿名さん

    >どっちにしても最後に価値が残るのは「土地」ってのは合ってる。

    これについての反論がない。

  3. 343 匿名さん

    -土地価格
    人口減少の中、大局的に上がる要素はほとんどない
    世田谷、杉並などの近郊も20年もたつと全然状況が変わっているかもね

    -建物価格
    円安、資源価格、労働不足などで上がっており、将来的にもリスク
    建物比率が多いマンション価格は当分さげられない

    -大都市集中
    基本この流れは変わってない、田舎戸建は無残

  4. 344 匿名さん

    >>343
    マンションの価値って地価があるから維持されるんじゃない?
    土地が余りだしたら真っ先にマンションの価値下落するだろ。
    人口減少って、どんだけ減少すると思ってんの?

  5. 345 匿名さん

    マンションは一人っ子製造住居なので、マンション住人が増えれば、人口減少は確かにあるね。こなし共働きか一人っ子だから。
    でも、大都市集中に関しては、郊外のマンションが1番惨敗だと思うよ。

  6. 346 匿名さん

    >>342
    その主張は信頼出来るデータの裏付けに基づいていない。
    それ故、戯言のレベル。

  7. 347 匿名さん

    建物の価値は、減価償却で目減りすることすら知らないってこと?

  8. 348 匿名さん

    だれも将来のことなんか分からない
    誰でも簡単に住める都市部の需要が多いのは当然、だから高い。

    自家菜園、DIY好き人間なら、現状で田舎戸建が安いならお買い得でしょ
    こんな時は少数派は得する。







  9. 349 匿名さん

    >>347
    あんたウマシカ?w
    そんなのは理屈の世界だろ?
    バ◯過ぎ。

  10. 350 匿名さん

    >>347
    目減りするという理屈は理解できるけど実態としては目減り以上の資産価値の上昇がみられるというのが>>88のデータ
    逆に土地があれば資産の減少は食い止められるという理屈は理解できるが同様にそれでも資産価値の加工がみられるというのが>>88のデータ
    この先はわからないが7年間でこうならここ10年ならまあこの通りのままになるのではないか
    住宅ローンに対する資産性についてはここまでの情報で十分であると思われますがいかがでしょうか
    30年先に住宅ローンに対する資産性をどうこう言う人は普通いない

  11. 351 匿名さん

    ウマシカってのは、過去7年間のデータだけで資産価値が上昇したとぬかよろこびしてる輩のこと。
    じゃあ聞くが、>88のデータから今後も資産価値が上昇し続けると思う人はいるの?
    7年間は上昇しても、過去30年間の取引情報からは、資産価値が減っているのが理屈以前の話なんだが。

  12. 352 匿名さん

    >>351
    資産価値は経過年数と共に減少する。
    特殊物件を除き、マンションも戸建もそうだろう。

    しかし、ここはどちらが資産性を有するかが論点のスレであり、現状では>>88に対する有力な反論はただの一つも示されていない。
    7年間だけのデータに過ぎないという苦しい戯言は何度かあったが、ではそれ以降に戸建が資産性を逆転するという客観的かつ説得力のある説も皆無。

    感覚的な意見や偏見ではなく、正々堂々とした説を期待するも、揚げ足取りに終始しているのみであるのか戸建と言わざるを得ない。

  13. 353 匿名さん

    過去30年間の中古住宅市場での販売価格は確実に値下がりしているが
    ここ7年間のデータ(※新築・中古関係ないデータ)では、マンションの販売価格は年々上がっている。
    ってだけでしょ。

  14. 354 匿名さん

    >88では同立地はどこで見るんでしょうか?

  15. 355 匿名さん

    アホ(279)が持ち出してきた自爆データを、
    マンションの専有面積の変遷と戸建の敷地面積の変遷で正しく補正したら、
    マンションも戸建も、同立地同規模の新築物件の価格を100とすると、
    30年オチの中古不動産はだいたい50。

    で、同立地同規模の物件の価格遷移はどうなっているかというと、
    マンションは上昇、戸建は下落。
    このスレに関しては、戸建はとっくに詰んでるよ。

  16. 356 匿名さん

    >>353
    それならば戸建てはどうだと言うんンだ?
    マンション以下だろ?
    お前の言ってることは負け惜しみ、負け惜しみ、負け惜しみ~~~

    >>88への反論は未だ一つとして無し。
    戸建ての完敗、惨敗。

    結論が出ました。戸建ての負けです。

  17. 357 匿名さん

    このスレは一昨日にとっくにマンションの圧勝で結論が出ています。

  18. 358 匿名さん

    >マンションも戸建も、同立地同規模の新築物件の価格を100とすると、
    >30年オチの中古不動産はだいたい50。

    マンションの価格が100→50と、戸建の価格100→50だと
    根本的に違ってくるよな。
    築30年以降は戸建の圧勝ってことか。

  19. 359 匿名さん

    >>スレ主
    >ローンを組む上で、資産性は無視できません。
    >はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?

    これは借り手(購入者)が考えることではなく、貸し手が考えること。
    資産性で戸建てやマンション選ぶほどゆとりのある購入者はいない。(特にこの板では)

    リバースモーゲージでは「マンションは対象外。」というのが貸し手の評価です。

  20. 360 匿名さん

    >マンションの価格が100→50と、戸建の価格100→50だと
    >根本的に違ってくるよな。

    意味不明。
    マンションと戸建だと、マンションの方が取得価格が高いんだけど。

    住宅取得者の平均世帯年収と購入価格、返済負担率

    注文住宅     年収=598.9万円 価格=2967.9万円 負担率=20.6%
    土地付き注文住宅  年収=599.6万円 価格=3561.6万円 負担率=24.2%
    建売住宅     年収=560.2万円 価格=3206.4万円 負担率=22.6%
    マンション    年収=737.3万円 価格=3737.6万円 負担率=21.1%
    中古戸建    年収=495.3万円 価格=2183.5万円 負担率=18.8%
    中古マンション 年収=591.1万円 価格=2509.5万円 負担率=18.2%

    http://lifeplan.rokin.net/nfp/life/home/jutakushutoku_image.html

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸