住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART76】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART76】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-16 12:14:35
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-10-14 14:00:55

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART76】

  1. 942 匿名さん

    >934
    田舎にマンションがないのは、
    土地代の安い田舎にマンション建てたら、
    戸建より高くなるからですよ。

  2. 943 匿名さん

    戸建ての住宅性能は上がったけど、建築費用は高くなった。昔は知り合いの大工さんとかに安く頼めたし、それでよかったから、土地さえあれば簡単だったけど、今は建築費用が高いから、土地と建物合わせると、まともな注文住宅はかなりかかる。
    少なくとも自営でもなく、援助もない普通のサラリーマンには買えない。
    割高でも初期費用の安いマンションの方が気軽に買える。

  3. 944 匿名さん

    多摩区徒歩20分戸建てです。5000万半ばしました。23区だと練馬、板橋など以外は高いですよね。全く手が出ない。
    みんな裕福なんですね。年齢層が高いのかな。

  4. 945 匿名さん

    区内は注文住宅にすると一億近く。建て売りなら6、7千万くらい。

  5. 946 匿名さん

    >>942
    田舎にマンションがないのは需要がないからです。
    そもそもマンションの発想が、土地の供給量に対して需要が圧倒的に多い場所に
    上に空間を伸ばすことで需要を満たしているということですから。
    本来は土地を単独で所有できるのであれば、区分所有なんてしたくないですよ。

  6. 947 匿名さん

    一億の戸建て購入できる方も多いんだね。それだけ恵まれてる土地であればおれも戸建て買うな。

  7. 948 匿名さん

    >946
    田舎に鉄筋コンクリートの高級物件は、
    確かに需要ないよね。
    木造の安普請しか売れない。

  8. 949 匿名さん

    田舎なら2階建にする必要もない。
    平屋木造で決まり。

  9. 950 匿名さん

    鉄筋コンクリートが高級物件なのではなく
    単純に資材が高価なだけなんだけどね。

    マンション住んでる人って、なんでも高い物が高級だと勘違いするんだろうね。

  10. 951 匿名さん

    >田舎にマンションがないのは需要がないからです。
    →正解。でも、理由が間違い。住宅としては寧ろ、マンションの方が快適。

    >そもそもマンションの発想が、土地の供給量に対して需要が圧倒的に多い場所に
    >上に空間を伸ばすことで需要を満たしているということですから。
    →50点。欠点として建物代が上がる。よって、土地代の安い田舎で作ると、
    総額で戸建より高くなるため、田舎にはマンションが少ない。


    >本来は土地を単独で所有できるのであれば、区分所有なんてしたくないですよ。
    →これは何でも独り占めにしないと気が済まない幼稚なタイプに多い。

  11. 952 匿名さん

    >950
    木造は燃えやすいので、
    戸建でも予算があるなら鉄筋コンクリートにした方が
    良いですよ。丈夫だし。

  12. 953 匿名さん

    >住宅としては寧ろ、マンションの方が快適。

    んなことはない。
    マンションの方が快適であれば、田舎にはマンションの方が多くなる。
    田舎にはマンションよりも注文戸建てが多く、価格もマンションより高いことがその証明。

  13. 954 匿名さん

    >これは何でも独り占めにしないと気が済まない幼稚なタイプに多い。

    ゆとり世代の代表みたいな意見だね。

  14. 955 匿名さん

    木造は燃えやすいが、火災を出したマンションは悲惨。

  15. 956 匿名さん

    >955
    珍説登場。

  16. 957 匿名さん

    戸建てよかマンションの方が快適なのは間違いない。
    戸建ては寒い・熱い・五月蠅い

  17. 958 匿名さん

    最近東京も寒くなってきたけど、
    戸建だと朝方、夜、もう暖房つけたりしてるのかなあ。
    流石にまだないかな。

  18. 959 匿名さん

    縁側で庭を見ながら日向ぼっこ
    美しい日本の四季

  19. 960 匿名さん

    マンションには庭がない。
    あっても一階だけ。

  20. 961 匿名さん

    手入れされてない戸建の庭より、マンションの植栽の方がずっと立派で癒される。

  21. 962 匿名さん

    東日本大震災のニュース映像みて思ったのは、戸建てってほぼ地面に乗せただけなんだなってこと。舟のごとく丸ごと流れてた。杭打ちしてるマンションはその点に関しては有利。
    でもその点だけで気に入ってる戸建てからマンションに越す必要はない。普段から避難場所とか非常時備品とか防災意識を高めておけばいい。

  22. 963 匿名さん

    >>961
    ないから妥協してるだけにしか見えない

    >>962
    高台に避難することが何よりも重要。
    どのみち海水で腐食したマンションには住めない。

  23. 964 デベにお勤めさん

    家族を犠牲にマンションに住む人間って、、、
    性犯罪の宝庫がマンションと言うことは国も認めています。

  24. 965 匿名さん

    防災、防寒、防犯がまったくだめな戸建の方が、家族を犠牲にしてるよね。
    家族の安全安心第一なら、マンションしかあり得ない。

  25. 966 匿名さん

    マンションには縁側がないでしょ

  26. 967 匿名さん

    最近の戸建は周り廊下も無いから縁側も無い

  27. 968 匿名さん

    >963
    戸建は高台に逃げても土砂崩れで流れちゃうじゃん。
    台風来たくらいで屋根飛んじゃうし。
    高台だろうが、海の近くだろうと、戸建は危ない。

  28. 969 匿名さん

    マンションの高層、お勧めですよ。
    バルコニーでの日向ぼっこ最高です。
    虫もいないし、空気も綺麗だから。

  29. 970 匿名さん

    戸建だけど、2階の南側の部屋が暖かい
    昼間は暖房要らず

  30. 971 匿名さん

    >970
    都内ですか?
    マンションだけど、まだ、どの部屋も暖房、必要ありません。
    朝も夜も。

  31. 972 匿名さん

    >>969
    鳥の囀りも無いでしょ

  32. 973 匿名さん

    >>971
    周りがゴルフだらけの山奥

  33. 974 匿名さん

    夜に冷え込むから紅葉が美しい

  34. 975 匿名さん

    戸建さんの田舎自慢?

  35. 976 匿名さん

    戸建ては近所付き合い少な過ぎてツマラナイね

  36. 977 匿名さん

    近所付き合いが嫌いだからポツンと建ってる一軒家買うんだろ

  37. 978 匿名さん

    >>971
    うちもマンションですけど、
    暖房器具なんてまだ何も使ってないな@名古屋

  38. 979 匿名さん

    そりゃ内廊下で上下左右後ろに挟まれたマンションは暖かいだろ
    でも息苦しいわ

  39. 980 匿名さん

    マンションさんてそんなに光熱費が気になるの?
    私は戸建てでまだ暖房器具は使ってないけど寒くなったら使うだけの話だよね。

  40. 981 匿名さん

    戸建は暖房しても廊下、玄関等の居室以外が寒いからね。
    ヒートショックが心配。
    寝てる間も暖房つけてないと、
    寒くてトイレいけないし。
    布団の中でトイレ我慢。

  41. 982 匿名さん

    帰ったときの真っ暗、ひんやり感がたまらん。

  42. 983 匿名さん

    マンションの玄関って暗いよね。

  43. 984 匿名さん

    マンションってそんなに近所付き合いが多いんですか!?
    エントランスは年寄りのたまり場とかそんな感じなんですか??

  44. 985 匿名さん

    人による。うちは共働きだからあまりない。挨拶や多少会話する程度。
    ただ子ども同士は仲間意識が高い。

  45. 986 匿名さん

    >マンションの玄関って暗いよね。

    ↑ ワロタ

    そうだね、暗い。

    ワロタ~

  46. 987 匿名さん

    子供が多いマンションだと長期休みは廊下で鬼ごっことかありそうですね。。
    マンションは近所づきあいが少ないと思ってましたが逆なんですね。
    参考になります。

  47. 988 匿名さん

    高級マンションでなければ子供の年が重なるのは仕方ないです。
    >長期休みは廊下で鬼ごっことかありそうですね
    あります。
    小学校の集団下校の班分けだってマンションごとですし。
    班の名前は『』〇〇町〇丁目班』じゃなくてマンション名です。
    自然と遊び友達がマンションの子に。
    もちろん近所付き合いはどっぷりです。

  48. 989 匿名さん

    >戸建は暖房しても廊下、玄関等の居室以外が寒いからね。
    >ヒートショックが心配。
    >寝てる間も暖房つけてないと、
    >寒くてトイレいけないし。
    >布団の中でトイレ我慢。

    昔の戸建てしか知らないから狭くて暗いマンションを素晴しく思うだけ。
    マンション民の生育環境がしのばれる。

  49. 990 匿名さん

    >>989
    そりゃ御互い様だよ。あんたの発言見ても生育環境がいいとは思わんけどな。

  50. 991 匿名さん

    戸建の老後は昇降機に閉じ込められるw

  51. 992 匿名さん

    マンションは機械式駐車場にはさまれる

  52. 993 匿名さん

    独居の戸建は昇降機に閉じ込められたらどうするの?

  53. 994 匿名さん

    今、リビングの温度27度あるんだけど、戸建だと何度ですか?
    もちろん暖房なしです。都内マンションだけど。

  54. 995 匿名さん

    御愁傷様。
    最上階ですか?
    夏は地獄ですね、エアコンで死なずに済んでるのですか?

  55. 996 匿名さん

    最上階じゃないよ。真ん中、ちょっと上くらい。
    夏も決して暑くありません。
    マンションは快適です。

  56. 997 匿名さん

    戸建ては30年前のマンションより寒いからね。

  57. 998 匿名さん

    今日戸建ての見に行ったけど、素敵な家ではあったけど寒そうだった。
    何より駅から結構あるのに道が狭すぎる。何度も対向車と譲り合いを。。子どもには危ないと思った。

  58. 999 匿名さん

    >>998
    いくらでもそんな辺鄙な場所にもマンションありますけど?

  59. 1000 匿名さん

    >>998
    そこしか戸建てってないんですか?
    検討から外せばいいんじゃないですか?

  60. 1001 匿名さん

    周辺はマンションはなかったですね。完全な戸建ての住宅街。駅前のマンションと迷ってます。広さ、資産性では戸建てだけど。

  61. 1002 匿名さん

    うちは標準的なマンションの数倍の広さの一戸建てだけど光熱費はマンションよりかなり安いけど(笑)

  62. 1003 匿名さん

    >>1000
    戸建ては他当たるつもりです。ただ初めて見にいったのでこんなんなんだと思いました。

  63. 1004 匿名さん

    >今日戸建ての見に行ったけど、素敵な家ではあったけど寒そうだった。
    >何より駅から結構あるのに道が狭すぎる。何度も対向車と譲り合いを。。子どもには危ないと思った。何より駅から結構あるのに道が狭すぎる。

    なんで建売りなんか見に行くの?
    自分の気に入った場所の土地買って、注文住宅建てればいいじゃない。
    建売りに戸建ての良さはない。

  64. 1005 匿名さん

    >>1003

    一発目で決める人、普通いないと思いますよ。
    余程近隣の場合のみですね。
    後は、予算の問題でしょう。

  65. 1006 匿名さん

    >>1001
    つまりあなたの予算ではそんな物件しか購入出来ないのです。それは資産性もないと思いますよ。

  66. 1007 匿名さん

    マンションは建売しかない。
    よって、住居としての良さは皆無。

  67. 1008 匿名さん

    戸建も建売の方が良いんじゃない?
    同じ予算なら注文より建売の方が、仕様良いでしょ。

  68. 1009 匿名さん

    >>1004、1005
    勿論土地も見ましたよ。様々な事情でそこの区域が検討対象になったので。また沿線で探す予定です。
    単に一例で申し訳ないです。
    1006
    あなたの地域よりはいいと思うので心配なさらずに。こういうのが戸建て側の発言が質を落としているかと。。ここに張り付いて戸建て万歳と主張するしか能のない可哀想な方なんでしょうか。

  69. 1010 匿名さん

    戸建ならマンションよりなんでも上だと考える程度の低い戸建て民が多いのですよ。
    実際注文住宅もほとんどローコストですからね。

  70. 1011 匿名さん

    良い場所の土地は建築屋に買い占められて、建築条件付きが多いね。
    いい土地だけ確保して建築屋を選ぶのはできない。

  71. 1012 匿名さん

    >良い場所の土地は建築屋に買い占められて、建築条件付きが多いね。
    >いい土地だけ確保して建築屋を選ぶのはできない。

    そんなことはない。
    23区内でも自分の気に入った駅周辺の土地を、広さ、道路付けや地型、用途地域
    など条件を整理して地域の業者に頼んでおけばそのうち出てくる。
    自分も半年ほど待って、流通市場に情報が出る前に購入できた。

  72. 1013 匿名さん

    >>1012
    それは不動産屋にとって価値のない土地だったからです。
    不動産にリピーターはいません。ワンチャンスを最大限に生かすようにしています。

  73. 1014 匿名さん

    >>980
    戸建て民は管理費修繕費が気になる

  74. 1015 匿名さん

    家族を犠牲にマンションを選択するって、、、
    社畜人生って楽しいの?

  75. 1016 匿名さん

    家族を犠牲にしてるのは戸建かと。

  76. 1017 匿名さん

    子供に音立てるなって言わなきゃいけないマンション。

  77. 1018 匿名さん

    >>1002
    極めて僻地に家を建てたんだね。
    ご苦労さま。

  78. 1019 匿名さん

    >>1011
    建築条件付きの土地は、分筆してるから、ギリギリに建てる狭小が多い。一軒だけの分譲だと儲けがないよ。大きい土地を購入して、分筆して数軒建てるんだよ。

  79. 1020 匿名さん

    >1015

    少ない予算で無理して戸建てを選んで駅から遠くなると家族を犠牲にする。

    中学生・高校生は車に乗れない割に移動が多いから。

  80. 1021 匿名さん

    >>1020
    駅から遠いマンションは、家族に対して、犠牲を強いてるどころじゃないですね。

    環七とか環八沿い、甲州街道沿いなんかもマンション並んでますが、車も乗れないのに駅も遠くて、空気も悪くて本当悲惨。
    幹線道路沿いに戸建ては基本的にないけど、分譲マンション並んでるもんな。

  81. 1022 匿名さん

    >1021

    そのとおりなんだけど、駅から遠いマンションを選ぶような人は最初っから「家族のために」なんて考えてないタイプ。
    それはそれで考え方の違いだから別にいいと思う。

    ただ、戸建てになると古い考えの人が、「家族のためにはやっぱり庭付き一戸建て」とか言って、家族の為を思ってるのに選んじゃうパターンが結構あるのよ。
    庭で子どもが遊ぶなんて、せいぜい幼稚園入園前ぐらいなのに・・・

  82. 1023 匿名さん

    >>1022

    自分は駅からとても遠い戸建てで育ちましたが、子供の頃って不便とかそういう意識ないですよ。
    23区で駅自体は良かったので、大学も就職も、特に場所を意識せず選びましたが問題なかったですよ。

    大人になって自分が家を選ぶ段階になってはじめて、あぁ、あの家は不便だったかもと気が付いた位です。でもバブルの頃は住所で得した事も多かったです。

    実家も建て替えのタイミングで老後、駅近に引っ越しましたが、マンションという発想はなかったようで、多少こじんまりした40坪弱の戸建てに引っ越しました。

  83. 1024 匿名さん

    そう言えば卒業してから電車には長い事乗ってないな、仕事も遊びも車だし。
    電車に乗らない人が駅近に住んで何かいい事あるの?

  84. 1025 匿名さん

    >1024

    徒歩圏内で買い物が便利とか、美味しい店がいっぱいあるとか。

    東京・横浜以外に住んでるなら事情は違うけど、
    東京だと商業区域は駅近だから駅近のほうが刺激の有る生活を送れるよ。

    昔ながらの住宅地は落ち着いてる反面何もないから、寝に帰るだけの場所になっちゃう。

  85. 1026 匿名さん

    >>1024

    資産性かな

  86. 1027 匿名さん

    戸建てでも、マンションでも、郊外と駅遠物件は、勘弁し欲しい。

  87. 1028 匿名さん

    マンションの駅近はスラム化するからなぁ。

  88. 1029 匿名さん

    23区は、自治体が裕福で色々やってくれるから、23区で駅から10分離れるか、市部で駅近かは微妙な気もする。
    暗い道とか入り組んだ道はパスだけど、バス通りの歩道とか歩くのはそれ程抵抗ないな。
    ケースバイケースだけど。23区でも目黒駅遠と練馬の駅近とかも微妙。

  89. 1030 匿名さん

    マンション住まいから、同じ都区内の戸建てに引っ越しましたが、
    気密断熱がよく快適ですし、なによりソーラー発電で光熱費0なのがよいですね。


  90. 1031 匿名さん

    >1029

    目黒の駅遠って実際には存在しないでしょ
    東京の場合は、都心だと必然的に駅近になるようにできてる。

    都心で駅徒歩10分以上って稀だし、近郊で駅徒歩20分は稀。駅徒歩20分以上の地域の多くは必然的に郊外。

    そう考えると、駅距離はやっぱり重要だよ。

  91. 1032 匿名さん

    目黒区はせいぜい駅から遠くても15分程度。それでも結構遠いと思うけど、目黒区自体小さいからね。世田谷辺りだと25分とかあるよね。バスもそこそこあるけど不便なとこも多い。
    更に練馬だと最寄り駅が存在しないような町もある。

  92. 1033 匿名さん

    15分もかかるなら、目黒に住む必要なし。

  93. 1034 匿名さん

    >>1022

    >そのとおりなんだけど、駅から遠いマンションを選ぶような人は最初っから「家族のために」なんて考えてないタイプ。 それはそれで考え方の違いだから別にいいと思う。

    アホだろ。

    駅近のゴチャゴチャして喧騒、いろんな人が多い、車も多い、近くに遊び場も無いような駅近を選ぶやつが家族のことをこれっぽっちも考えてないだろ(笑)

    単に資産性と自分の通勤がラクなことしか考えてない自己中。
    駅近はDINKSだけ。
    近くに子供も少ない。

    ファミリーマンションが駅近と駅遠どちらに多いか見れば一目瞭然。

  94. 1035 匿名さん

    駅前はだいたいロータリーで整備されてるからゴチャゴチャしてる印象はあまり無いかな。交番もあるし、暗い夜道を歩くよりは遥かに安心。

  95. 1036 匿名さん

    >>1035
    それは郊外か、運よく駅前の再開発が終わった駅。ゴチャゴチャしてるのも多いよ。

  96. 1037 匿名さん

    自然も公園もあり車道分離も進んで、駅前に何でも揃う郊外の駅近。通勤は始発で座って一時間程度。ってのがいい、と個人的には思う。

  97. 1038 匿名さん

    どこでもドアがあれば住むのは静かな所が良い

  98. 1039 匿名さん

    駅徒歩6分とか書いてあるけど実際に歩くと15分以上かかる。
    あれって、どんだけ早く歩く計算なの?

  99. 1040 匿名さん

    >>1039
    それはさすがに過大広告だと思うよ。

    1分で80mだけど、信号待ちは含まれないから、信号待ちがやたら多くて長いのか。
    マンションの場合はエントランスまで6分でもそこから部屋のドアまではそりゃ時間かかるよ。

  100. 1041 匿名さん

    >>1034

    完全同意。
    さすがに駅近=家族向きって本当に思ってるなら頭おかしい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸