東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明 その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明 その6
契約済みさんRX [更新日時] 2009-11-23 19:54:03

湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生

<免震構造>(有明地区唯一)
「シティタワー有明」では、基礎免震構造を採用。
免震装置が地震のエネルギーを吸収するため、建物の変形、揺れを抑制し、地震時にも家具などが倒れにくく怪我などの心配も軽減されます。

<ダイナミックパノラマウィンドウ>(有明地区唯一)
足元立ち上がり9cmからの圧倒的な眺望はこの地に住まう喜びを感じさせてくれるでしょう。
空を、街を映し出すガラスカーテンウォールが近未来有明の象徴となる超高層33階のスタイリッシュなファサードの存在感を引き立てています。

<ホテルライクな内廊下>
ホテルライクな内廊下の先に佇む私邸。都心に居ることを忘れさせる落ち着きが483のレジデンスに備わっています。
扉の奥にある住空間は、プライベートタイムを自分らしく、こだわりを持って暮らす方のためのゆとりの舞台です。

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分

【過去ログ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43251/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50532/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51696/

売主:住友不動産 住友商事
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-24 10:56:05

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 401 購入検討中さん

    都心3区は?

  2. 402 購入検討中さん

    台東区豊島区も入るって、ちょっと広すぎるような気がする。

  3. 403 契約済みさん

    なんで板橋との比較にそんなに反論するんですかね。人それぞれなのでは。
    皆さんお好きな「大手町」の起点にすれば、三田線1本で16分の板橋の方が、明らかに便利でいいじゃないですか。
    私のような上京1年の田舎物&出張に便利な羽田空港を起点にすれば、明らかに有明の方が便利。
    「練馬」ナンバーか「足立」ナンバーかでは迷いますが。
    それぞれ決定するいろんな要素があるわけですから。

    それより、期待していたオリゾン前の空地が決定しなかったことで、5年後大丈夫なのか???
    が一番気になるんですが。

  4. 405 匿名さん

    埋立地なんて城東の人か千葉の人しか住まないでしょ。
    西側からしたら有明なんてはるか東の彼方、東京のどんづまりですよ。
    板橋を買うのは23区北西部の人が多いでしょうね。城東から東の人達にはなじみがないから嫌悪感を持つのもわかります。
    人間、知らないものは拒否する性癖がありますから。そういう保守的な人は成功しないでしょうけど。

    有明は空き地の入札に誰も参加しなかった様に、当分の間はただのなんにもない僻地の状態は変わりません。
    そんな寂しい場所を買う人がいることのほうが不思議です。
    デベにうまく騙されてるんでしょうね。

  5. 406 購入検討中さん

    城東の人か千葉の人は、城東か千葉に住むんじゃない?

    都内に通勤する人は有明に買うんじゃないか?

  6. 407 購入検討中さん

    そもそも、・・・に住んでるから有明に住む、、、って論理が意味が分からん。
    おかしい論理だと分からないのは、あたま弱い人なのかな。。。

  7. 408 契約済みさん

    405
    今板橋に住んでるが、有明買いましたよ。
    板橋に住んでますが、板橋に嫌悪感抱きますよ。
    駅前は腐りかけたA〇Aホテルしかないし、じいさんばあさんばかりだし。
    クソ下町ですよ。

    人口の流入がある地域の不動産価値が上がるのはご存じですよね。
    板橋にこれから人口の流入、増加が望めるとは到底思えませんがね。

    >そんな寂しい場所を買う人がいることのほうが不思議です。

    を、そのままお返ししますよ。

  8. 412 物件比較中さん

    板橋は10年位前、志村坂上駅近くに住んでいたことありますが、悪くないところでしたよ。
    その後は三軒茶屋近辺に居住しておりましたが、いよいよマンション購入を検討するにあたり、
    どうせならこれまで住んだことの無かった東京東部、それも湾岸地域に住んでみたい・・・という思いからこのマンションも含めて数件を検討中です。
    こんな感じの人も結構いるんではないでしょうかね。

  9. 413 契約済みさん

    板橋→三軒茶屋と住んで湾岸はいいんですが、江東区でもOKなんですか?
    西に住んでる方が東を検討するってあんまりイメージわかないのですが、結構多いんですか?

  10. 414 412

    特に「区」にはこだわり無いですね〜、元々札幌出身の上京組なので。
    環境や利便性が良ければ名前にはこだわり無いです。
    それこそ「目黒区油面(あぶらめん)」のような変わった地名でもオーケーです(笑)

  11. 415 匿名さん

    地名にこだわり持つ人は、東京育ちのお金持ちに多いですね。
    以前、武蔵小杉のタワマンを真剣に検討していた時に、
    会社の後輩の、生まれも育ちも田園調布、双葉高校、上智大学という
    お嬢様から「川向こうなんで随分落ちますけど、いいんですか?」と
    普通に聞かれて驚いた。

    別に嫌味でもなくて、彼女にとってはそれが常識なんだなあって。

    私は出身が愛知なのでどこに江東区、千葉も浦安までなら気になりませんが、
    地盤だけが心配です。

  12. 418 購入検討中さん

    おおー、俺も池上住んでたよ。賃貸だけど。

    なんで西から東に来る人が少ないんですかね?
    今の人は気にしない人が多いんじゃないかなぁ。昔の話では?
    昔の江東区とかを想像してるんですかねぇ。

  13. 420 購入検討中さん

    私は5年前まで池上に住んでました。
    会社が品川から大手町に転勤となったので、日本橋浜町に引っ越しまして有明検討中の今に至ります。

    都内の人には人気というのはわかります。というか、都内に今住んでるくらいの人じゃないと、買えないんじゃないでしょうか。そんなに安い買い物ではないですよね。

    家賃10万くらいのところに住んでる人がわざわざ買って、15万とか20万のローンを払い続ける事を選ばない気がするんですよね。

  14. 421 匿名さん

    たぶん、湾岸は女に人気がある
    夜景とか、海とか女の好み

  15. 422 匿名さん

    >>421

    逆だと思う。女子供は海だの夜景だの好きなのは確かだが
    それより買い物便利な場所が好きだ。
    そういう非実用的なものに大金出すのは男だよ

  16. 423 匿名さん

    >>422
    間違ってはいないと思うけど、それはおばちゃんだよ、女じゃないよ。
    なぜ、CTAもBASも60平米台や50平米台が多いか。
    湾岸は、女性が単身で買うケースが多いのです。
    (不動産屋さんからの受け売りですが)
    何を隠そう、自分は、昨年オリゾンマーレを売却してるのですが、買い主さんは、若い女性の単身者でした。
    内覧に来てくれた方も、女性の2人組や女性だけの時もありました。
    お話を伺うと、4000万円程度で湾岸で探してるとのことでした。

  17. 424 購入検討中さん

    オリゾンマーレ、いい時に売却できたんじゃないですか?
    今年にはいってから、坪160万とか、結構安い値段で取引されてますもんね。
    来年1月に修繕積立金も大幅アップぽいし、今は買いにくいんですよね。

  18. 425 匿名さん

    プリンセススクエアーがWコンで大躍進したことや、ノムコム東陽町の女性部隊など、湾岸に女性専用部隊を持ってくるのもいい例です。

  19. 426 購入検討中さん

    単身用の1LDKはそうかもね。
    2LDKや3LDKなどは、男が主導してるような。。。。
    タワーマンション好きなのって、男が多い気がする。

    ちなみにオリゾンマーレは単身男が多いですよね。
    キャバ嬢みたいな人もたまにみかけましたが。

  20. 427 購入検討中さん

    板橋はどうなんでしょ?
    単身女性はいるんでしょうか?

  21. 428 購入検討中さん

    そりゃいっぱいいるでしょ。
    男だけな地区ってないでしょ。

  22. 429 匿名さん


    巣鴨と板橋を混同している方、小説やドラマの池袋ウエストゲートパークを事実と思っている方、都内に通勤することがステータスと考えている方などいろいろ面白い方ばかりですね。

    坪250万円あれば、都内の他の場所でもマンション、タワマンが買えるのに、敢えて、りんかい線wとかが最寄りで、しかも駅から遠く、周りに何も無い埋立地を買っちゃうだけあります。
    ちなみに、建物の価値ってシティタワー品川の分譲価格から推測するとせいぜい坪120万円程度ですよ。
    まあ、ここで契約者が必死に書き込んだって、有明や江東区の世間一般の評価が変わるわけではありません。
    まずは、江東区を都心の定義に入れてもらうよう活動されてはどうですか?そうすれば、世間の見方も変わるかもしれませんよ。

    ご健闘をお祈りしております。

  23. 430 契約済みさんRX

    >>429
    >坪250万円あれば、都内の他の場所でもマンション、タワマンが買えるのに
    で、どこ?って聞くと、「住友の要町」って返して来るんでしょ。笑
    要町がイイのか、はたまた板橋がイイのかを議論していたのにまた堂々巡りになるだけだから。

    >建物の価値ってシティタワー品川の分譲価格から推測するとせいぜい坪120万円程度ですよ。
    ここはCTSと違って土地所有権の分譲だし、差し引き土地の価値が坪130万円って事でしょ。
    契約書でもそうなってたし、分かり切ってる事を今更自信ありげに言えてカッコイイな。

    >有明や江東区の世間一般の評価が変わるわけではありません。
    自分のお考えがイコール世間一般の評価と結び付くなんて随分自分中心に世界が回っているんですね。有明や江東区に、他の区にない様々な価値を見出した人達がここに集まってるんですよ。
    江東区を都心の定義に入れてもらうよう活動されてはどうですか?
    あなたがどの区が世間評価高いと認識してるか知らないけど、世田谷や目黒だって都心の定義には入っていないですよね。世間評価は街の環境、都心の定義は中心からの距離でしょ。
    世間評価向上の解決策が都心の定義に入れて貰う活動って、論理飛躍しちゃってない?笑

  24. 431 購入検討中さん

    皆さんの意識が、豊洲の掲示板から有明に移ってきてるようですね。
    これから有明の価値が上がってくるということでしょうかね。

    芝浦・港南→豊洲・東雲→有明・晴海→次の埋立地へ

    他の地域も、開発に懐疑的ながら価値が向上してまいりました。
    現在の有明の開発にも皆さん懐疑的。

    さて、どうなるでしょうかね。

  25. 432 購入検討中さん

    >>431
    板橋はどうなんでしょ?
    これから板橋の価値が上がってくるということがあるのでしょうか?

  26. 433 契約済みさんRX

    >>432
    板橋はもういいよ。笑
    板橋の掲示板に行って聞いてくれ。

  27. 434 匿名はん

    >>431
    >→次の埋立地へ
    今の所、住宅地として利用出来る埋め立て地って、
    港南東側の品川埠頭西岸部くらいじゃないなんじゃないかな。

  28. 435 匿名さん

    >>433
    板橋の掲示板は、誰も参加してないから、つまらない
    私の相手をしてくれるのは、湾岸エリアだけなんよ

  29. 436 匿名さん

    434
    前から思ってたけど、新木場ってだめなの?
    JR、地下鉄、臨海線、、しかも始発。
    開発したら、かなり便利だと思うんだけど。

  30. 437 匿名さん

    板橋の話題が上がって、振り返ってみて知ったけど、、
    板橋区内の駅に降りたことが、今まで生きてきて一度もない!!笑
    いや、用事がないね、、いたばし。

  31. 438 匿名さん

    >>435
    北区掲示板なら、一緒に盛り上がれるかもしれんよ。。

  32. 439 匿名はん

    >>434
    新木場は今の所事業用地なんじゃなかったかな?うろおぼえだけど。
    北側の東雲がそうだったように、そのうち宅地として認可されるとは思う。
    そうなれば若洲海浜公園が近いし、開発次第によっては凄く良い住宅地になりそうだけどね。

  33. 440 匿名さん

    板橋でオリンピックを行う可能性はどのくらいあるのでしょうか?
    また、来年から、板橋が、東京マラソンのゴールになるという話がありますが本当ですか?

  34. 441 匿名さん

    ①時間だけは豊富なので、釣りをはじめた。
    ②自分の頭の中で、誰かがそうささやく。

    正しい解答は、都庁に行って確認してください。

  35. 442 契約済みさんRX

    >>435
    >板橋の掲示板は、誰も参加してないから、つまらない
    が事実だとすれば、
    >これから板橋の価値が上がってくるということがあるのでしょうか?
    に対してはNoと言う答えになると思います。
    人が流入する土地は価値が上がりますが、逆に流出する土地は価値が下がりますよね。
    板橋が再開発されて劇的に人口が増加するって考えられなくないですか。
    現住者のお年寄りの自然減に伴って人口も減少するだけだと思いますが。
    江東区は人口増えてますよね。有明は人口増の期待との観点では板橋よりも価値が上がる予測が立つのでは。

  36. 443 匿名さん

    あの話はどうなったの?
    板橋、皇居移転計画、あれってボツになったの?

  37. 444 匿名さん

    普通に考えたら、ボツでしょう。
    ①今の皇居は超一等地で、皇族の方々の日頃業務(各国の大使との交流)にはベストに近い
    ②移転費用に莫大なコストがかかる
    ③跡地の江戸城は重要文化財に相当するので売却も困難。

  38. 445 匿名さん

    なんだ・・・意外にみな「板橋」にも関心あるんじゃまいか?

  39. 446 匿名さん

    板橋の話はもうやめません?

  40. 447 匿名さん

    板橋ってダさいたまだっけ

  41. 448 匿名さん

    ご近所の次は、板橋君か・・・苦笑
    いろいろな珍種が出現しますね、有明は。

  42. 449 申込予定さん

    おれも、生まれが板橋区前野町で、高校は志村高校。育った家は板橋区役所前にあった。
    でも有明と関係ない話なのでもうヤメような!

  43. 451 申込予定さん

    高校の時の親友が駒込の聖学院に通ってたけど・・・・関係ない話はもうヤメろ!

  44. 452 匿名さん

    ここは、いつからこんなくだらない話ばかりするようになったのですか?
    関係ない話は辞めて下さい。

  45. 453 匿名さん

    下らないネガが訪れたのですよ。

  46. 455 匿名さん

    すいません。
    池袋は、デパート、オフィスビルが林立する副都心で、JR乗降客数2位のビッグターミナル。
    駒込は、江戸時代には武家屋敷が立ち並ぶ山の手で、山手線沿線。
    どちらも豊島区で、板橋とは違うのですが…

  47. 456 匿名さん

    皆の板橋に対する記憶やイメージの程度が判明しました。笑

  48. 457 管理人

    管理人です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    特定のホストより、物件購入の検討を目的とした情報交換を
    阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、
    関連投稿の削除を行わせていただきました。

    レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、
    どうぞご了承ください。

    以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。

    また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

    投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

    「事実」を書ただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#21

    批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#22

    なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
    反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。

    健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  49. 459 匿名さん

    株は明日から上がりますよ
    素人さん、一目なんか見てると大怪我しますよ。

  50. 460 物件比較中さん

    公式Webによると、第二期開始がまた遅れるようだ。
    「平成21年11月下旬販売開始予定」…。

  51. 461 匿名さん

    ↑なんでだろ?まさか値上げ検討?

  52. 462 匿名さん

    可能性が高い。

  53. 463 匿名さん

    ほんとに売れ行き好調ならば、値上げも充分ありえるかもね。

    実際は、来年3月までに売り切る算段でしょうから、売れ筋と売れ残りそうな部屋の価格差を広げると推測。

  54. 464 匿名さん

    33階のプレミア住戸は、少しは売れたのですかねぇ。
    33階に灯りがつかないってことはやめてほしい。苦笑

  55. 467 匿名さん

    板橋、池袋、駒込がお気にめさず、どうしても埋立地がいいなら、勝どきのゴクレタワーもいいんじゃね?
    大江戸線直結で、タワー内に商業施設や保育園もあるし、URが絡んでいるから、値段も坪220万円という噂だぜ。
    まあ、契約しちゃった人には残念な話だろうが。

  56. 469 匿名さん

    昨日から思ってたけど、なんで電車を中心に考えるかな~
    普通の人は、ゴールドクレストとか、ありあえないから(笑)
    少し常識とか社会を知ってる人間は、
    三井、住友、三菱、東建、野村 これ以外のマンションは、眼中にないですよ。

  57. 470 匿名さん

    最近、ネガさん達が豊洲から有明にお引越しして来てるみたいですね。
    港南→豊洲→有明と流れてきてるみたいなので、「湾岸ネガ」ってところですか。
    まあ、今の有明には突っ込みどころ満載ですから、そういう人種にはたまらなく魅力的なんでしょうね。

    開発のペースは当初の予定より遅くなりそうですが、住宅地域として堅実に発展しそうなので
    いろんな意味でこれから注目の地域です。

  58. 471 契約済みさん

    買った人間からすると、開発が予定より遅くなることが気になるところなんですよ。
    住宅地域として堅実に発展しそうと思うのはなぜなんでしょう?
    具体的に教えてもらえないですか。

  59. 472 匿名さん

    板橋と有明
    ゴクレと住友 天と地ほどレベルが違うのに
    比べてる人って、釣りなんでしょうか?頭がおかしいのでしょうか?
    本当に笑ってしまう

  60. 473 住民でない人さん

    住宅地と発展したとしても10年後にはこの物件は立派な中古物件。
    周囲の最新鋭の新築マンションと比べて陳腐化してしまうのでは??

    そう考えると買い時ではないと思いますよ。240万円なんてトンデモナイ高値だと思います!!

    板橋のリビオの高層階と同じじゃないですか!

  61. 474 匿名さん

    >>472
    ゴクレと住友 → デベとして住友の方が良い。
    板橋と有明  → 練馬ナンバーと足立ナンバーで板橋の方が良いってことね。

  62. 475 匿名さん

    練馬ナンバーなんてあるの?
    東京って、品川と足立と多摩だと思ってた。

  63. 476 匿名さん

    練馬ナンバーって群馬ナンバーと似てますね。
    スキー行った時によく見るよね。
    >>474にとっては、カッコいいの?

  64. 477 匿名さん

    >>475俺は東京って、品川と練馬と多摩だと思ってた。

  65. 479 匿名さん

    なかなか面白い結果だね
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&dat...
    中央区は晴海あたりの物件かな

  66. 480 マンション住民さん

    5年も見ないとね。
    晴レジ効果がてきめん

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=5&dat...

  67. 481 匿名さん

    >>473
    10年後、周りの新築は坪300万

  68. 482 契約済みさん

    うおっ、日経めっちゃ下がってる。

  69. 483 契約済みさん

    10/26を境に一時的な下降トレンドに入ったね。
    9700が支持線だけど、割った時は買いかも。

  70. 485 契約済みさんRX

    484
    なかなか面白いですね
    損してキャンセルしないことを祈ります

  71. 488 契約済みさん

    おっと、なんとか前場はメガバンクとMCでプラスだったぜ。
    これはたまたま。
    後場切り返すタイミングをうかがって買いポジ投入します。

  72. 490 契約済みさん

    オレは月の利益率10%だが、下手なのかね。
    今日も日産で利益出したけどな。

  73. 493 契約済みさん

    490だけど、483も同じく自分。
    ま、辞めたほうがいいと言われたけど、細々とやっていきますよ。
    頭金に注ぎ込んで、運用資金が大幅に減ってツマラナイ。。

  74. 494 契約済みさん

    >>489 匿名さん

    てか、おたくが一番へたくそそうだね。
    「10800言い当てた」とか、発言が素人以下。

    株やったことないでしょ?
    俺らみたいに毎日凌ぎ削ってる人に下手はないなw

    さ、相場に集中しよう。

  75. 497 デイトレさん

    俺のことか?
    職業なんてなんとでもなる。たとえば、不動産を貸せばいい。資本金1円で法人化し、家族や知人には不動産会社社長ということにする。
    そんなことよりサラリー低いほうが問題だろ?

    大学出てからサラリーマンは2年しかしてない。某外資系で運用とは関係ない部門で働いたな。なぜか運用部門だけ赤坂にあって奴ら偉そうだったよ。他人任せの運用してるくせに。

    ちなみに俺はデイではない。スイングトレーダーだ。いまの相場は本職でも読めないから火傷するなよ。

  76. 498 購入検討中さん

    俺はアメリカの大統領だ。
    日本どうしてやろうかな。

  77. 500 匿名さん

    酷いスレだ。。
    入居するのが怖いです。

  78. 501 匿名さん

    ネガがいなくなったのは、良いね。

  79. 502 申込予定さん

    でも、物件と全然関係のナイ話ばかりが続いているよね。

  80. 503 匿名さん

    というあなたが物件と関係ない話しだよね。
    他人に話題ふってもらう受け身じゃなくて、自分で話題ふれば?

  81. 504 物件比較中さん

    ゆりかもめ10分、りんかいせん15分って
    やはり微妙ですね・・・

    コレで悩んでます

    BMAはも少し近いですね・・・

  82. 505 匿名さん

    悩むことはない。
    BMAにすればいいさ。
    ただ、冷静に考えたらいまBMAは検討しないでしょ。

  83. 506 物件比較中さん

    >No.505

    なぜいまBMAは検討しないのでしょうか?

    何か問題マンションなの?

    100%マンションとはいかないまでも
    まぁ合格点かと・・
    現地見れてデメリットも比較的はっきりしるし・・・

  84. 507 匿名さん

    お金があれば、BMAはいいと思うよ。

  85. 508 匿名さん

    BASが始まるのにいまBMAに手は出さないでしょ。
    いまの価格から安くなることはあっても高くなるこはあり得ないんだから。

  86. 509 匿名さん

    ま、それをいったらね。

    BASの完成時期に有明エリア引いて考えて
    湾岸エリアで新発売あれば同じことだよね。

    いつまでたっても買えないよ。

  87. 510 匿名さん

    少なくとも有明で考えたら結論は出せそうだけど。
    BASの価格で一番影響うけるのはここだろうし。
    価格的には大方の予想通りBMA>BAS>CTAになるでしょうけどね。

  88. 511 匿名さん

    BMA定価で買うのは、あれだけど。
    1割り引きなら問題ないと思うよ。
    BASが@240や@250だったとしても
    BMA@260-26=@234だったら、お得だと思う。
    ただ好みはあるので、SPAやジム、セラピーはいらないプールだけあればいいって人は
    手垢のついたBMAよりも、BASの方がいいかな。

  89. 512 申込予定さん

    1回見学しただけでは、
    値引きの提示はないのですかね?

  90. 513 匿名さん

    値引きの提示ってCTAの?

  91. 514 申込予定さん

    ああ、ごめんさい
    BMAの、です。

    CTAは値引きゼロですもんね。

  92. 515 匿名さん

    いろいろ噂は出てるけど実際はどうなんだろうね。
    あちらの営業にここと競合かけてみたらどうですか?
    数回訪問して真剣さが伝わったらあちらも本気で対応してくれるんじゃない?

  93. 516 匿名さん

    BMA掲示板で聞いたほうが、多分よくわかるでしょう。

  94. 517 匿名さん

    BMAの条件のいい部屋は、値引きあまりない。
    まあ、条件のいい部屋はもうないかもしれませんが。

  95. 518 匿名さん

    CTAのほうが安くていいと思うよ。
    少々駅から遠いが。

  96. 519 匿名さん

    条件の良い部屋というか、坪単価の安かった北東は残ってないですね。
    残ってるのは、北西、南西の低層と、角部屋、プリミアムなどの広くて値段が高い部屋のみ。

  97. 520 匿名さん

    自分としてはCTAの北東が狙い目な気がする。
    覗かれないし、眺望も都心ビューには負けるが、ディズニーランドなどが見えるから

  98. 521 匿名さん

    ディズニーランドは少し遠い気がします、南東の高階層は悪くないと思います。

  99. 522 匿名さん

    北東は、葛西の観覧車は見えますか?

  100. 523 匿名さん

    >>522
    グーグルさんちのMAPでみると、ちょうど都民タワーと都営アパート(タワー)に被る感じ??

  101. 524 匿名さん

    >>523
    そうですか。残念・・。
    しかし、東雲マンション群の灯りも綺麗そうですね。

  102. 525 匿名さん

    住友はん儲かって笑いが止まらないみたいですね~

  103. 526 購入検討中さん

    決算?
    大分売れたんだろうなぁ。

  104. 527 匿名さん

    CTAも結構売れてるみたい

  105. 528 購入検討中さん

    最近MR行った人なら、誰もがびっくりするだろうね。
    あまりの部屋の選べなさに。。。

  106. 529 購入検討中さん

    売れるの早すぎ。
    何が良くて売れてるの?さっぱり分からん。

  107. 530 物件比較中さん

    すみふのメインは賃貸ですからね。
    でも分譲もきちんと利益を出しているよう。
    各物件があれだけの長期販売で経費が嵩んでいるにも関わらず、利益を上げているということは、販売価格に余程の上積みがされているんでしょうね。

  108. 531 匿名さん

    広々とした環境がいい。都内と思えない。
    欠点として取られた方もいますが。

  109. 532 購入検討中さん

    ほとんど値下げして売る事は無いらしいですからね。

  110. 533 匿名さん

    すみふ流の販売は成功したってことですね

  111. 534 購入検討中さん

    まぁ、激動の時代でしたから。
    こういうときは慌てないのが一番。
    財閥は余裕あるから勝てるんでしょうね。

  112. 535 匿名さん

    住不のホームページから中間決算情報を見ると、4半期毎のマンション契約戸数が発表されているけど、7月から9月までの3ヵ月で1200戸も契約しているね。
    住不は値引きをしていないのに、こんなに売っているのは凄い。

  113. 536 購入検討中さん

    まぁ値引きをしてる物件もあるって噂だけど、それにしてもよく売ったね。
    昨年末に中小デベは投売りしちゃって新築物件があまりないってのもあるけどね。

  114. 538 購入検討中さん

    今となっては、割安に見えますね。
    残り少ないけど。。。。

    いつも後で気付く。晴海で懲りたはずなのに。。。。

  115. 539 物件比較中さん

    晴海はテラスが
    まだありますよぉ

    どお?

  116. 540 匿名さん

    >538
    晴海を買い逃して、焦って、有明を高値掴みしちゃったんですね。

  117. 541 匿名さん

    晴海テラスなんてあり得ない。
    元々賃貸用に造られた物件でしょ。

  118. 542 マンション住民さん

    ここのスレお正月みたいで楽しいね

  119. 543 購入検討中さん


    どういうこと?

  120. 544 匿名さん

    おめでたいから

  121. 545 購入検討中さん


    どういうこと?

  122. 546 契約済みさん

    わからんの?

  123. 547 物件比較中さん

    こんにゃく問答は止めて、こんやはゆっくり休んだら。

  124. 548 匿名さん

    もう話題つきたね。
    こども手当ての話しでもする?

  125. 549 物件比較中さん

    みなさん、オリ・ガレの中古は検討してみましたか?

  126. 550 物件比較中さん

    建物も不安だし、プールなど水モノも不安、住民もイマイチで微妙。
    ディファに近いのも騒音が気になる。

  127. 551 湾岸住民さん

    どこの埋立地物件も住民層は変わらないよ
    埋立地はそういう所です
    住めばわかります
    ただ大体三〜四年位するとなんとなく住民も落ち着くんですよ
    そのくらいの物件のが本当は住みやすいんですけどね

  128. 552 物件比較中さん

    偽者住人さんですかね。

    湾岸でくくってしまうのは乱暴すぎでしょ。
    分譲価格が高い物件は高い年収の人が多く住み、安い物件は安い年収の人が多く住む。
    高い年収の人は身形が良かったり、物腰が柔らかかったり、低い年収の人は身形が悪かったり、とげとげしかったり。

    湾岸には、高い物件も安い物件もありますから、ひとくくりにするのは乱暴です。

  129. 553 購入検討中さん

    あーあ、早く
    3-1街区商業施設決まらないかな~

    そすれば、未来が開けるのに~

    値上げの道も開くのか?

  130. 554 匿名さん

    オリンピック村予定跡地のテニスの森駅西がめちゃ狙い目だよね。
    5年以内に出して欲しい。

  131. 555 住民でない人さん

    第二期が始まらない理由を教えて下さい

    先着順もないし、人気がないんですか?

  132. 556 匿名さん

    第二期を始めても抽選がないなら個別に売って行った方がいいでしょ

  133. 557 契約済みさん

    二期に回す予定だった分も繰り上げてガンガン売りさばいてるみたいですよ。

    掲示板でも書かれているように、営業曰く値上げは本気で検討しているとのことなので、
    何かしらのプラス要因があったら、正式に第二期として値上げして販売するのでは
    ないでしょうか?
    まぁ、オリンピック誘致失敗、北3街区入札なし等、機会を伺っているうちに
    いい部屋は殆ど売り切れたみたいだけど。

    あとは、住友の性格からするとBASが販売開始するあたりで被せる様に仕掛けるのでは?





  134. 558 匿名さん

    第二期が始まらない理由は、BASや勝どき待ちの人で、要望が集まらないからでしょう。
    同じ住友でも、池袋は、最終期10戸の販売開始してますし。

    ここより条件が良いBASや勝どきの価格がこことたいして変わらなければ、第二期は、値上げどころか、値下げしないと捌けないでしょうね。

    シティタワー有明契約済みの方が、売れに売れまくっていると、信じたい気持ちも分からんではないが。

  135. 559 匿名さん

    豊洲新市場移転の予算要求が
    民主主導の都議会で紛糾してるみたい。
    みなさん、移転が実現する?しない?
    どっち?

  136. 560 匿名さん

    555さん、これまでの流れ見れば一目瞭然なのに、なんでいまごろ聞く?契約済みの自演だと思われますよ。契約済みからしたらここの売れ行きなんて過去のことだが。

    557さんのように言えば妄想だと反論される。本当に買いたいなら自分が直接MRに足を運んで確認すればよろしい。

  137. 561 契約済みさん

    豊洲新市場は移転する。

  138. 562 物件比較中さん

    CTAに住むものとしては、市場は移転しないほうがいいのでは?
    近所の高速の交通量が明らかに増えるでしょうし、いい事ないのでは?

    ほっといても豊洲の価値は上がるでしょうし、つられて有明も開発されていくと思いますよ。

  139. 563 匿名さん

    豊洲検討者は今となっては@250が限界
    なので有明で@250はあり得ないです
    海側が開発するときまで待ってください<@250

  140. 564 物件比較中さん

    ん?豊洲はもうちょっと上でしょ。
    300くらい。
    有明はまだまだ安いので250くらいじゃないでしょうか?

    CTAの低層階だったらもっと安いですよ。

  141. 566 匿名さん

    >>565

    5年前ならそうかもしれないけど今はキッザニアがあるから子供いるひとなら
    たいてい豊洲知ってるよ

  142. 567 住民さんB

    豊洲のほうがメディア露出度多いような気がします。
    有明のほうが場所知らない人多いでしょう。国際展示場やテニスの森で名前だけは知ってるでしょうけど。
    でも、CTAは良いマンションだと思いますよ。財閥系で免震タワーがこの価格で買えるチャンスは少ないのではないでしょうか。

  143. 568 物件比較中さん

    有明は昔MZA(エムザ)有明(現ディファ有明)で知った。
    豊洲は地下鉄路線図で名前だけは知ってたw
    ちゃんと豊洲を知ったのはららぽーと出来てからだな。

  144. 570 ご近所さん

    >>568
    有明は東京建物のマドンナ戦略で知っている人が増えたのではないか。
    国際展示場の駅なら知っているし、ビックサイトは超有名であるが、有明と聞けば、テニスの森のみ。
    つまり、そこにマンションができたということは、東京建物の過剰なくらいの宣伝、日経に一面広告、マドンナでの
    客引きなどかなりのコストをかけて実現しているということだ。
    その分、当然、価格は高くなっている。
    CTAはおっさんをBMAの前や豊洲のビーコン前などの競合物件に立てるチンドン屋以下の戦略のみ。他、中吊り広告ぐらいかな。
    三井、三菱、野村、東京建物(準財閥系)はそれなりに宣伝はするが、すみふは見た事がない。
    他人のふんどしで勝負すること。やはり、すみふだ。だから、CTAは安いということ。
    物件そのものなどに奮発して、良いものを建てている訳ではない。ガレと同じの前田建設物件である。

  145. 571 契約済みさんRX

    こんな日本語も出来ない様な人間の言う事誰も信じないから。笑

    またキレイさっぱり消されてくれw

  146. 572 匿名さん

    有明って、ビッグサイトの南側方面も含めて有明でしょ??
    ゆりかもめを初めて乗ったときから有明はホテルっていうイメージが強かったけど、これからは湾岸住宅街になるかな。

  147. 574 匿名さん

    豊洲と有明では、交通利便性が断然違う(▲1割)。
    また、有明は店舗、商業施設がほとんど無く、生活利便性が低い(▲1割)。
    したがって、豊洲@280万円×8割=224万円が有明の実力価格
    CTAは駅から遠いので、本来、そこから1割引いた@200万円くらいが適正だと思うが、なぜか@250万円。
    購入者は引き渡しを受けた瞬間、2割以上の含み損だろうね。
    しかも、埋立地や江東区を敬遠する人は多く、購入層は限定的で、有明内や他の埋立地との競合物件が多数あり、転売には苦労しそう。

    ま、永住すりゃいいんだけど。

  148. 576 物件比較中さん

    有明はりんかい線を使えるから交通は便利だけどね。

    天王洲アイル、お台場、品川シーサイド勤務には最強だし、
    そのまま埼京線に乗り入れているから、渋谷、新宿方面に出るにも便利。

    高速ICも近いしね。

    ただ、シティタワー有明は、場所が駅から遠すぎる。
    そこが一番のネックかな。

    雰囲気も有明というよりは、
    昔ながらの江東区、東雲の倉庫街の雰囲気。

  149. 577 ご近所さん

    にぎわいロードができれば、駅まで6分くらいになるんじゃなかったっけ?
    開発進んでくると、この物件が一番価値ありそう。

    安い部屋を手に入れて、賃貸で回すか、転売で利益でそうに思える。

  150. 578 匿名さん

    住友の決算見たらマンションが売れているのは明らか。
    世の中が一番真っ暗だった今年の前半に売り出された数少ない割安マンションが値上げはあっても値下げする訳がない。
    今、売れ行き不振で値引きしているマンションは昨年以前に発売されて完成している割高なものだけで、発売期間が長いBMAのようなマンションだよ。

  151. 580 匿名さん

    >>579
    >莫大な液

    何の液だ?養蜂業に投資してんのか?すごいな。

  152. 581 匿名さん

    ご近所は集団で部屋に閉じこもって集めた莫大な液を
    精子バンクに投資しているかも知れないな。

  153. 582 匿名さん

    おいおい、ご近所さんみたいなのは、日本に1人で十分だ。笑

  154. 585 匿名さん

    >>584
    大丈夫か?少し外の空気を吸ってみて。気分も多少よくなるから。

  155. 586 匿名さん

    NO.577さん

    テニスの森公園駅へ賑わいロード経由
    徒歩8分だったと思います。

    でも、開発進むと一番ありそう
    「根拠」は何かあるのでしょうか?

    理屈ばかりで考えても
    答えはないかもしれませんが、
    何かあるのであれば
    ぜひ教えて下さい。

  156. 587 匿名さん

    りんかい線が便利って初耳
    しかも徒歩15分はかかるんでしょ?

  157. 588 匿名さん

    りんかい線は本当に便利ですよ。
    東北地方や関西の人には馴染みがないから、初耳かもしれないですね。
    私のように世田谷生まれ渋谷在住者のような者には便利で有名です。
    私はお台場勤務なので実際に便利さを享受してます。毎日座れるしね。
    ただ、渋谷利用の場合は場所によっては不便ですかね。
    恵比寿で乗り換えた方が楽かも。

  158. 589 匿名さん

    徒歩11分ぐらいだな。
    路線が便利ってのは、どこに職場や実家があるかで個人個人で変わってくるだろ?

  159. 590 匿名さん

    そういった主観ではなくて総体的なことを話しているのですよ。
    どこに住んでいようと普通に、臨海線便利でしょ。あって損なことは全くない。
    不便とか言ってる意味が分からない。
    ただ、無職の人などに取っては、運賃が高いから不便なのかな~。
    ちょっと意味が分かりませんが。

  160. 591 匿名さん

    ここの契約者は、話題に応じて、板橋に引っ越したり、渋谷に引っ越したりするんですね(笑)

    有明だって、住めば都。本数少ないりんかい線だって、ゆりかもめよりは便利だと思いますよ。

  161. 592 匿名さん

    新橋勤務者には、ゆりかもめ最高に便利ですよ。

  162. 593 匿名さん

    ここの契約者は、話題に応じて、莫大な液を獲ている投資家集団 チームディアブロ主宰だったりするんですね(笑)

    有明だって、住めば都。本数少ないりんかい線だって、ゆりかもめよりは便利だと思いますよ。

  163. 594 匿名さん

    >チームディアブロ

    それ何なの?

  164. 595 匿名さん

    ディアブロってネトゲを夜な夜な楽しむチームだよ。

  165. 596 契約済みさん

    ぼくは電車は使わないのですが、最寄りの小田急線に比べたらどの路線も便利に感じます。
    小田急線は待ち合わせだらけで待たされるし、混雑して座れないし、遅いし不便。

    ゆりかもめは最初乗ったとき感動しました。
    景色はきれいだし、空いているし、デザインもいいし、駅もきれい。
    言うことありません。
    小田急線に比べたら、ゆりかもめ、りんかい線、どちらも立派すぎます。
    CTAに住んだら毎日ゆりかもめに乗って観光するつもりです。
    みなさんもゆりかもめの電車旅してみてはどうでしょうか?

  166. 597 周辺住民さん

    ゆりかもめ通勤に使ってるけど、夜は車内が明るすぎてガラスに反射してせっかくの夜景が超見えにくいです。
    もうちょっと車内の照明落として欲しいと思っているのは俺だけ?

  167. 598 匿名さん

    ここってエコジョーズじゃないんですよね。
    他に検討してるマンションって、オール電化か、エコジョーズかなんですが、これって仕様的にどうなんですか。

  168. 599 物件比較中さん

    ガス代がちょっと多めにかかるようになる、、、らしいけど、実のところあまり変わらないらしいよ。

  169. 600 匿名さん

    ガスが1700℃に対して、IHだと加熱が250℃までしか上がらないから、おいしいご飯を炊きたいならガスがおすすめ。プロもIHを使わないのも結局そういう理由。ま、本音は飯なんてまずくていいから、オール電化にして欲しかったが、ガスもメリットがあると思えば気にならないレベルだよ。

  170. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸