東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?2
匿名さん [更新日時] 2014-10-25 22:39:21

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-09 22:56:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 207 匿名さん

    オリンピック関連で、綺麗な街並みもできてる頃かもね。
    その頃、300以下で買える訳ない。350は超えるよ。

  2. 208 購入検討中さん

    >>200
    建築費用のアップによる値上げの分は余分に払ってるってことになるよ。SKYZとBAYZが同時に中古に出た時のことを考えたら分かるでしょう。

  3. 209 匿名さん

    まず、10年間ずーーっと安値放置されていた有明が値上りします。
    オリンピック関連で街並みは大きく変わるでしょう。歩道は綺麗に整備され、植林もされるでしょうね。
    親水公園もできてるでしょうね。

    その頃には市場もできてるかな。BRTは試験運転を始めるとアナウンスを始めてる頃でしょうか?

    有明は値上がりする。豊洲は?安値放置?まさか。

  4. 210 匿名さん

    >>206
    それ込みでいっても300だよ
    豊洲で350なら、豊洲が400いく
    まあ、ほんとに行くなら湾岸住民としてはウェルカムだけど

  5. 211 匿名さん

    スカイズとベイズが同じ価格で中古に出ると思う??

    きっとスカイズはもっと高いと思うよ。

  6. 212 匿名さん

    300のはずないでしょ。350は余裕で超えるよ。
    インフレ止まらない現実から逃げちゃダメだよ。

    建築費は5割以上アップしてるんだからさ。

  7. 213 匿名さん

    >>212
    あ、次はバブルの話をしたいの?

  8. 214 匿名さん

    >>204
    ベイズが他の豊洲物件より安い理由は、有明物件が、ベイズより安い理由と同じ。

  9. 215 匿名さん

    有明が坪350まで上がるとするじゃん?
    豊洲が300の訳ないんじゃない?400くらい行くんじゃない?

  10. 216 匿名さん

    >>215
    そんな夢物語が起きたらいいな

    そん時、絶対売り抜こう

  11. 217 匿名さん

    まぁ、いろいろ脱線しましたが、ベイズが270なんだから、ここが350万以上になるって結論に近づいたと思います。
    議論できて良かったです。
    ありがとうございました。

  12. 218 匿名さん

    >>211
    ベイズの方が良いじゃん。Y はだめだわ。自分で眺望つぶしてるんだから。眺望以外何にもないエリアなのに。

  13. 219 匿名さん

    売り抜くには2戸以上買わなきゃだよ。
    俺はここが350万以下で出てきたら2戸買うつもり。

    高くなったら1戸売り抜いて、田舎に別荘買って週末は別荘で暮らす。

  14. 220 匿名さん

    ベイズは眺望マンションだからねぇ。スカイズは共用施設マンション。
    ここは、駅チカマンション。

    好みによって好きなものをどうぞ。

  15. 221 匿名さん

    >>217
    安い部屋なら200前半で行けるでしょ。

  16. 222 物件比較中さん

    >>212
    新聞読んだ方がいいよ。インフレ政策は暗礁に乗り上げてるよ。上がってるのは建築コストだけ。給料が上がらないと全般的なインフレは波及しないよ。
    もしかして永遠に建築コスト上がり続けると思ってる人?
    建築コストも不動産価格と同じでシクリカルに動いてるよ。不動産価格にしても建築コストにしても今、サイクルの何処にいるのかよく考えた方がいいよ。サイクルのてっぺん近辺と思うなら高値掴みだし、いやいやまだサイクルの底辺でしょうと思うなら買ったらいいんじゃない?

    将来予測にはサイクルに加えて、周辺の需給バランスも考えた方がいいね。これからまだまだ建つ立地か、マンションはまず建たない希少な立地か。

  17. 223 匿名さん

    >>221
    蒸し返すな笑

    ベイズですら270なんだから、200前半はない

  18. 224 匿名さん

    >>222
    212はベイズ買ったから上がり続けると信じたい人なのでは?
    ベイズは安いみたいなこともたくさん書き込まれているし、信じていこうなんだよ、きっと。

  19. 226 匿名さん

    そらあ、こっちが安く出てきたらショックだからね。

  20. 227 匿名さん

    >>225
    被害妄想が過ぎるにしても君の立ち位置がよく分からない(笑)
    ここの営業さん?

  21. 228 匿名さん

    ベイズはアクセス数1位。
    ここは圏外。
    スカイズは去年東京都内で1番売れた物件なんだから、まあ、当たり前だけど人気は比較にならない。

  22. 229 匿名さん

    ここの営業、自ら物件のイメージ落としちゃってるね。

  23. 230 匿名さん

    やっぱり、スカイズ、ベイズさん気になって仕方ないみたいね。

  24. 231 匿名さん

    ここが、スカイズ、ベイズと同じような価格で出てきたら、そら、ショックだよね。

  25. 232 匿名さん

    ベイズ決めきれてない人が、なんとか安く出してもらいたいための工作でしょうね。
    300〜350の範囲が妥当でしょう。

  26. 233 匿名さん

    周りの中古より極端に高く出すことは不可能。よって、270が限界。260くらいかな。

  27. 234 匿名さん

    >>229
    ここの営業というか、営業が雇った業者では?
    不自然さと同じパターンの繰り返しばかりだから3流業者だろうね。

  28. 235 匿名さん

    >>233
    ここでいくら値段交渉したって通じないと思うよ(笑)新築なんだから最低300。350以上が妥当でしょう。

  29. 236 匿名さん

    ここは駅近で学校病気も目の前の利便性抜群の立地だから、たとえ埋立地でも270-280は行くんじゃないかなぁ。

  30. 237 匿名さん

    広告の「病院が近い!」ってキャッチコピーが凄いですよね。

    マンションの売りが「病院が近い!」って…。

  31. 238 匿名さん

    >>236
    「病気も目の前」ってちょっと怖いですよ。

  32. 239 匿名さん

    頑張っても無駄だよー。
    350万以上だよ。

  33. 240 匿名さん

    ここは「風水的に良く無い」とおっしゃる方がいましたが、理由っていったいなんだったのでしょうね。

  34. 241 匿名さん

    病院って病気を治す施設ですよ。
    知らない訳じゃないでしょうが、さすがにネガるには無意味すぎるのでは?(笑)

  35. 242 匿名さん

    建築費高騰してるんだから、350万以下になる訳ないでしょうが。
    意味分かって言ってるのかな。

    最近の値上がりは、この建築費高騰が原因なんだよ。。。
    俺だって安く欲しいんだけど、この状況じゃ無理でしょ。

  36. 243 匿名さん

    インフレ政策が暗礁に乗り上げてる?
    どこの新聞に書いてあるんでしょう(笑)

    どんどん、様々なものの値段が上がる事をインフレと言うのであれば、普通に値上がりしまくってますよ。
    スーパーに行って感じてきてください。

    値下がりしてるものがありますか?これがインフレです。

  37. 244 匿名さん

    インフレになったら、住宅ローンもゼロに近くなるから、買っておいた方がお得だよ。
    無料で住宅ゲットできるチャンスは50年に1度だけ。今でしょ。(笑)

    まぁ、そうならない可能性もあるので、自己判断で。

  38. 245 匿名さん

    >>243
    インフレで内閣支持率がさがれば政策もまた変わるよ

  39. 246 匿名さん

    もうインフレは止められないよ。
    ハイパーインフレまっしぐら。。。

    まさか、家賃が上がらないとでも思ってる?
    早く買わないと住む場所なくなるよ。

  40. 247 匿名さん

    そもそも、インフレをコントロールできた例は、世界を探しても一つもない。

    このままではハイパーインフレになるというのが、最近の専門家が言ってる事。ニュースになる頃には、「あれ?最近値上がりすごいなー」と実感すると思うよ。そして、その頃にはもう手遅れ。

  41. 248 匿名さん

    がんばって270かな。5丁目は安いからね。

  42. 249 匿名さん

    >>248
    六丁目と同じはないね

  43. 250 匿名さん

    5丁目の中古相場、確認したほうが良いと思う。

  44. 251 匿名さん

    何か大きなきっかけがなきゃハイパーインフレにはならないと思うけど…だけど給料も物価も上がってるのは確実だし、一度インフレに振れたら暫くは続くだろうね。

  45. 252 匿名さん

    >>250
    そもそも、五丁目の物件って、ある?シエルのこと言ってる?

  46. 253 匿名さん

    >252
    土地勘ないのね。シエル以外もあるでしょ。

  47. 254 匿名さん

    >>253
    いや、そんな築10年超とか言わないでよ。笑

  48. 255 匿名さん

    ベイズの購入者ってなぜ豊洲民ぶるのでしょうね。新豊洲豊洲では街の価値が全く異なるのに。
    タワマンであの駅距離だと、とても健康的な下半身になれそうですね。
    どうも価値観が不思議でなりません。

  49. 256 匿名さん

    >>255
    ベイズ割安と騒いでるやついたし、まあ、自分たちは成功者と思いたいということかと。

  50. 257 匿名さん

    >>255
    内陸3A住みからすれば50歩100歩どころか全く変わらないけどね。見苦しいからそういうの止めたほうがいい

  51. 258 匿名さん
  52. 259 申込予定さん

    255
    そうなんだよねーまぎれもなく豊洲だから仕方ないよね
    豊洲民ぶるって言われもね。

  53. 260 匿名さん

    >>258
    250だよな?
    シエル以外、築何年目だよ?

  54. 261 匿名さん

    >>257
    それはそうだな
    でも、それはこのスレで言うことじゃないわ

  55. 262 匿名さん

    グランアルト豊洲 2001年6月(平成13年6月)築
    豊洲シエルタワー 2006年9月(平成18年9月)築
    オーベルグランディオ ベイ・フロント 2000年2月(平成12年2月)築
    メトロコープ第1豊洲 1984年6月(昭和59年6月)築
    メトロコープ第2豊洲 1984年6月(昭和59年6月)築

  56. 263 匿名さん

    >>255
    そうですね。都心育ちだと駅距離が優先されるが、地方育ちだと駅距離よりも眺望が優先されちゃうからね。
    我々には理解できない世界の方々なのだと思います。
    しかしベイズは明らかに高値掴みだなあ。いろんな意味で検討者は理解不能。
    どういう属性が中心なんだろう。調べたら面白い傾向でそう。

  57. 264 匿名さん

    >>262
    ごめん、何が言いたいの?
    築10年超の中古のマーケットで、五丁目の判断をしろと?

  58. 265 匿名さん

    >>263
    ベイズが他の物件より安いから割安物件で最高と騒いでいたやついたからね

  59. 266 匿名さん

    >>264さん

    比較対象として適当な中古物件は

    ・東京フロントコート
    ・プライヴブルー東京
    ・スターコート豊洲
    ・グランアルト豊洲

    の4物件だと思います。駅距離が似通っていて、いずれも規模が大きく、
    成約事例が多いためです。

    なお、豊洲シエルタワーは駅直結や賃貸同居などの特殊性があるため、
    比較しづらいかと思います。

  60. 267 匿名さん

    >>266

    と言うか、五丁目のマーケットってなんだよ?
    そこじゃなくて、フロントコートとか出てくるわけね?
    んで、そのあたりの物件は分譲価格も安いよね?
    そのあたりも見るにするなら、豊洲二三丁目もみるよ
    要は豊洲の中古相場全体でみましょうってこと?

  61. 268 匿名さん

    2013年5月の記事です。
    http://wangantower.com/?p=4861

    その数か月後に東京五輪招致が決まり、
    潮目が変わっています。

  62. 269 匿名さん

    6丁目は駅からかなり遠いから共用施設や展望がないと魅力がでない。結果として、価格を抑えるために大規模にするしかない。大規模になると住人の些細なトラブルも増える。何事もバランスか大事ですね。

  63. 270 匿名さん

    >>267さん

    266ですが、
    「五丁目のマーケット」と言っていたのは
    他の方です。

  64. 271 匿名さん

    ホント、ベイズの契約者って
    色んな所で見境なく荒らし回ってるんですね。
    たち悪いなぁ~

  65. 272 匿名さん

    >>270
    失礼

    そのあたりは少し前の中古だから、そことの価格のバランスにもなるよね

    ただ、やはりベイズがあの価格で出てる以上、300近くはなってしまうでしょ

  66. 273 匿名さん

    2.3丁目と比べるのは無理があるでしょ。
    3つ目通り渡ると、同じ町とは思えませんから。

  67. 274 匿名さん

    ここは内廊下?
    外廊下?

  68. 275 匿名さん

    >264
    築10年後、ここもそうなってるってことじゃない?

  69. 276 匿名さん

    高くて270だね。

  70. 277 匿名さん

    >>275
    いつの話してるんだ。。

  71. 278 匿名さん
  72. 279 匿名さん

    >>276
    高くて270?
    希望はわかったよ…

  73. 280 匿名さん

    10年ってあっという間ですよ。

    良いマンションなら、10年くらいなら、
    上がってることもあるし。

  74. 281 匿名さん

    >279
    希望というか、それ以上、高くしたら
    2,3丁目の中古にするでしょ。

  75. 282 匿名さん

    >>280
    ごめん、何が言いたいんだ?
    五丁目に出来る10年目は危ないよ?
    それとも豊洲のマンションの10年目は危ないよ?

  76. 283 匿名さん

    真ん中に吹き抜けがある、外廊下でしょう。
    http://www.31sumai.com/mfr/X1125/design.html

  77. 284 匿名さん

    >282
    5丁目の相場は、そんなもんってことでしょ。

  78. 285 匿名さん

    >>281
    それは逆にありがたい。

    その意見はあなたの周りも同じ?
    某カリスマブロガーは290、まあいっても300的なコメントだったと思うけど

  79. 286 匿名さん

    >>284
    それは五丁目の今ある中古をみて?
    大手デベ、スーゼネ物件、あった?

  80. 287 匿名さん

    外廊下かあ~。
    エアコンの室外機がないか、見えないないタイプなら良いけどね。
    見えるタイプなら、20万マイナス。

  81. 288 匿名さん

    のらえもんさんなら、その後のTwitterであと15くらい高いと言ってたぞ。
    315くらいと予想してるみたい。

    俺は350くらいだと思うけどね。

  82. 289 匿名さん

    >286
    大手もスーゼネも中古になったら、
    大して変わらん。

  83. 290 匿名さん

    家の3丁目の物件、350で買って。
    ここが350なら、絶対家の方がお得だって。

  84. 291 匿名さん

    長谷工とスーゼネだと3割くらい違いますよ。

  85. 292 匿名さん

    それ、長谷工とスーゼネというより、スーゼネの方が単に立地が良いだけでしょ。

  86. 293 匿名さん

    震災受けてボロボロのタワーなんて買う理由ないでしょ(笑)

    新築なら買うけど。

  87. 294 匿名さん

    長谷工なんて、値段つかないよ。激安でしか売れない。

  88. 295 匿名さん

    >293
    ここも地震来たら一緒だし、5丁目は震災の時、液状化してたからね。
    3丁目の方が良いと思うよ。

  89. 296 匿名さん

    >>291さん

    タワーと非タワーの違いも大きいのでは。

  90. 297 匿名さん

    既に震災のダメージを被ってる物件と、新築で対策済の物件だったら、そりゃ新築選ぶよ。

  91. 298 匿名さん

    タワーなんて金食い虫買うわけない。

  92. 299 匿名さん

    350万以下で買えたらいいね。

  93. 300 匿名さん

    >297
    一緒だって。東京なんか地震いくらでもあるんだから。
    5丁目は液状化心配だしさ。

  94. 301 匿名さん

    350なんて、あり得んでしょ。
    江東区ですよ。ここ。
    300未満でないと、売れません。
    タワーでもないし。

  95. 302 匿名さん

    >297
    震災のこと考えたら、そもそも豊洲なんて買わないでしょ。

  96. 303 匿名さん

    でも、350万でも仕方ないのでは?
    建築費は高騰しまくってるし、安くなる要素ゼロでしょ。

    長谷工だったら300以下でも出せたと思うんだけど。。。
    惜しいよね。

    今から長谷工に変えられないんだろうか?

  97. 304 匿名さん

    豊洲は震災に強いんじゃないかな。
    道も広いし、燃えない建物ばかりだし。

  98. 305 匿名さん

    建築費なんて関係ないって。
    それ不動産屋の良いわけだから。
    周りの相場より、高くすることなんてできませんから。
    上乗せできるのは新築プレミアム分のみです。

  99. 306 匿名さん

    >>289
    変わるでしょう

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸