東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?2
匿名さん [更新日時] 2014-10-25 22:39:21

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-09 22:56:53

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    条件の良い部屋は取り合いですからねぇ。。。
    即決できないと買えないっていうのはキツイと思いますよ。

    350万超えると思うけどなぁ。半年後でしょ?
    今より確実に値上がりしてる頃だと思いますが、、、

  2. 102 匿名さん

    >坪300後半あれば西側の物件か山手線沿線の手頃なとこ買うでし

    西側は価格と実際が釣り合ってないから、
    魅力なし。って方が湾岸物件探してるかと思います。

    まあ、ここの価格については、270だと思ってます。

  3. 103 匿名さん

    駅から13分の新豊洲物件ですら、270万なのに駅徒歩5分が270万の訳ないでしょ(笑)
    夢見すぎ。

    350万から400万くらいだと思うよ。
    安値連呼して安くなるなら俺だってやりたいけど、無理でしょ(笑)

  4. 104 匿名さん

    >>103
    だから新豊洲物件が割高なんだよ。それを正当化するために関係者がここを高値煽りしてるわけさ。中には引っかかる人もいつだろうね。

  5. 105 匿名さん

    >>103
    だから新豊洲物件が割高なんだよ。それを正当化するために関係者がここを高値煽りしてるわけさ。中には引っかかる人もいるだろうね。あなたもその関係者?

  6. 106 匿名さん

    >>95
    豊洲のこれ以上、と言うとベイズになるけど、値上がりはないでしょ

    スカイズの人たちはうまく売れば少し儲け出るかもね

  7. 107 匿名さん

    >>99
    西ってどの辺を指してる?

  8. 108 匿名さん

    >>105
    豊洲物件が割高、同意

    ただ、あそこでもそれで売れちゃってるから、300ぐらいはいっちゃうんじゃないか

  9. 109 匿名さん

    坪300、350、400と出揃いましたところで、みなさん冷静に以下の数字をみてください。

    仮に、75㎡の場合75÷3.3=22.72坪の場合。
    坪300万: 22.72坪x300=¥6816万
    坪350万: 22.72坪x350=¥7952万
    坪400万: 22.72坪x400=¥9088万

    一般的なファミリー層が検討する70㎡~80㎡(2LDK、3LDK)で、各坪単価が上記の場合、それぞれいい価格帯になりますよ。あくまでも平均的なファミリー(購入検討対象者の絶対数が多い世帯)に、この金額を出す人は数パーセント未満でしょう。つまり、こんな価格を、眺望無し、間取り今一、共有施設皆無のこの物件に三井さんが設定するはずがない。

    しかも、ブランドとしてはちょっと。。。という感じのパークホームズです。

    駅からの距離でスカイズ、ベイズと比較するようなコメントもありますが、スカイズ、ベイズと比較すると物件そのものはかなり落ちます(というより、スカイズ、ベイズが良過ぎるのであって、この物件が相対的に見て低いわけではない)。

    と分析します。

  10. 110 匿名さん

    >>109
    スカイズベイズは距離が遠いから、あの仕様にした、あの仕様に出来ましたってだけでしょ

    仕様が同じで駅に近いなら、よっぽど何かない限り近い方を買うに決まってんだからさ

    坪単価で価格イメージ出してくれたのはわかりやすい
    値付けとしては300が上限な気はする

  11. 111 匿名さん

    坪300万だったら瞬間蒸発で買えないでしょ。
    350万近くだったら、やっと他物件も検討するかっていう所。

    上限としては380万。平均で350万と予想します。

  12. 112 匿名さん

    ここが長谷工だったら300万以下も有り得る。
    でも、長谷工じゃなくてスーパーゼネコン使っちゃってるんだよね。。。

  13. 113 匿名さん

    >>101
    95、100です。即決できないと中古購入は厳しいですよね。在庫多数だった頃Wコン検討してたのですが、当時も実態は多数の在庫はウエスト棟西向き(パークタワーとお見合い確定)条件悪く、東向き高層とか、低層割安とかの条件良い部屋はほとんどない状態で、実際には出たら即決必要な状態でした。

    ネガティブ要素のある割安部屋を推す人は結構いますが、中古で買う側の気持ちを考えると売るのに苦戦するのは必至です。

  14. 114 匿名さん

    豊洲が割高???
    普通に激安価格でしょ。

    ここより安い物件を挙げてみてよ。
    挙げられないでしょ?もちろん、今売りだしてる物件でね。

  15. 115 匿名さん

    >>109
    感覚的には同意します。ただ、長谷工施工でここより間取りもずっと悪いパークホームズも坪300オーバーで、あっさり完売してるんですよね。

    他の人も書いてますが、価格を抑えるつもりなら長谷工施工になってるはず。前にも書きましたがこのくらいの規模は長谷工が最も得意な規模です。

  16. 116 匿名さん

    そうなんだよね。
    仕様を落として良いので、長谷工で安く作って欲しいと思ってた人も多いと思います。

    絶対高いでしょ。この規模なら、スーパーゼネコン使う必要無いんですよ。スーパーゼネコン使っただけで3割は値上がり確実。(長谷工との比較)

    立地や規模感は、私の好みドンピシャなのに残念です。
    350万以下だったら買いますが、それ以上だったらパスですね。もちろん眺望ある部屋限定ですが。

  17. 117 匿名さん

    >>114
    ん?今出ている湾岸物件の中でベイズが安いのはみんな知ってるよ

    その中で、新豊洲270ってのがそもそも上がってますよねって話
    これは千客万来?とかの期待もあるんだろうけど

    豊洲が300なるのは、新豊洲に地下鉄出来るか、BRTが超便利で新豊洲を通るか、豊洲の地下鉄延伸計画完了とか、劇的に変わらないとないでしょ

    スカイズの人たちは含み益ある感じかもね

  18. 118 匿名さん

    >>115
    長谷工施工のパークホームズって??
    どこの物件?

  19. 119 匿名さん

    ベイズが割安なのが分かってもらえれば良いです。
    単に値上がり傾向ですよねって話だったら、私も同意します。

    ただ、坪300万というのは、普通に数年後に到達しそうな気がしてます。
    地下鉄なんて通ったら350万以上になってしまうのでは?

  20. 120 匿名さん

    今から長谷工に変更して300万以下で売り出すって事にはならないんでしょうか。。。。変更して欲しい。

  21. 121 匿名さん

    >>119
    割安ではなくて、今出ている他の物件より安いってこと。
    豊洲270自体は割高だよ。
    他もだいぶあげてるから、隠れているんだろうけど。
    豊洲300行くのは、また何か変わらないとない。

  22. 122 匿名さん

    >>118
    パークホームズ築地グリーンサイドは長谷工です。

  23. 123 匿名さん

    >>122
    それは築地だからじゃないの?

    築地の話を出したのはどういうこと?
    長谷工施工でも築地ならば、坪300でも売れました
    だから、豊洲五分なら築地の立地とそう変わらないから大丈夫ってこと?

  24. 124 匿名さん

    他のマンションと比較して安い事を「割安」と言うのですよ。

    まさか、ご自身のお財布と較べて高いので単なる主観で「割高」と言ってるのですか?

    客観的な事実だけでいうと、どう見てもベイズは割安でしょう。

    もし割高というのなら、ベイズより「割安」な物件を具体的に挙げてくださいよ。
    無いでしょ?もちろん、今売りだしてる物件で。

  25. 125 匿名さん

    豊洲は近いうちに350万超えると思うけどね。

  26. 126 匿名さん

    まぁ不動産はセンスですからねぇ。。。

    上がると思う人も、下がると思う人も居て不思議は無いのでは?
    情報量と判断力は人それぞれだし。

  27. 127 匿名さん

    >>124
    ごめん、話にならないから割安の意味を調べてくれる?

    このスレで話に出てる「ベイズの価格、新豊洲なのに割高」、この意味をちゃんと理解して、出直してきてください

  28. 128 匿名さん

    >>125
    なら、豊洲は400?
    そんな時代が来たら豊洲住民はラッキーだな

  29. 129 匿名さん

    >>126
    同意です。
    シエルタワーを分譲当時に買った人はかなり得なはず。

  30. 130 匿名さん

    >>124
    豊洲の様な不便なところにある時点で、皆さんの検討対象外なのですよ。価格が新豊洲より高くても勝どきの方が割安です。

  31. 131 匿名さん

    >>124
    ベイズが他の物件より安いのは当たり前だよ。
    だって、新豊洲だから。

  32. 132 匿名さん

    >>127
    同意。
    124さん、割安割高の意味すら分かって無いなんて危険だよ。よく勉強してから不動産買わないと業者のカモになるよ。
    物には本来持っている価値があるということ、それと比べて高いか安いかであって、本源的価値の違うもの同士を比べて絶対値が高いか安いかの話ではない。
    不動産は特に素人がカモられやすいから気を付けてね。

  33. 133 匿名さん

    豊洲は駅まで近いしタワーなので高くて当たり前。ここは同等かそれ以下。中古の相場も踏まえれば260くらいでしょ。

  34. 134 匿名さん

    >>130
    ちょっとDTは高いと思うけど。笑

    晴海三菱のクロノとティアロの中間ぐらいの水準が、割に合ってる感じ?

  35. 135 匿名さん

    前半はべいずのことね。

  36. 136 匿名さん

    >>133
    駅までってゆりかもめ?ベイズは駅近物件ではないよ。
    タワーなので高いもよくわからないけど、共用施設がたくさんありますって意味?

    いずれにせよ、270超えるのはだいぶ先。
    ベイズ批判みたいになったけど、新豊洲が将来どうなるかは興味ある。

  37. 137 匿名さん

    >>135
    ベイズとここが同等かそれ以下になることはない

    仕様が極端に低くなれば同等ぐらいまではいくかもだけど、価格的にベイズよりは高い値がつくはず

  38. 138 匿名さん

    >>137
    連投失礼。
    こことベイズが、って表現の方が正しいですね。

  39. 139 匿名さん

    >>132
    127です、ありがとうございます。笑
    124さんからは意味がちゃんとわかった上でベイズの価格、ここの想定価格に対してのコメントをしてみてほしいですね。他物件との比較に頭いっぱいかもですが。笑

  40. 142 匿名さん

    >127

    割高・割安っていうのは、「同じ条件」で「同じ種類のもの」を比較するものだよ。

    ベイズより割安な物件も挙げられずに何言っているんだか(笑)

    あなたの財布の状況と比較するっていうのは「ただの主観」ですよ。知らんよ、あんたの収入が低いのがあんたが悪いんだよ。

  41. 143 匿名さん

    例えば、ベンツはヨットより割高とか言ってるものですよ。

    マンションなら、マンションと比較しなきゃね。

    マンションと立地を比較してどうするのよ。

  42. 144 匿名さん

    350万以下だったら、3戸買います。お願いします。三井さん。

  43. 145 匿名さん

    >>142
    ベイズが割安?有明物件みたいなもんなのに?豊洲で一番、割高物件でしょ。

  44. 146 匿名さん

    スカイズ 販売価格の2~3割Up(1.5割Upは確実)

    ベイズ 販売価格の1~2割Up(0.5割Upは確実)

    ここ 販売価格が坪300万の場合:1割Upがやっと
    ここ 販売価格が坪350万の場合:上層階南西角及びその周辺で0.5割Upがやっと
    ここ 販売価格が坪400万超の場合: 初期販売時点から苦戦し売残り必至。そのたま価格上昇も見込めない。

    豊洲埠頭のオフィスビル、マンション建設が確実とされている状況からすると以上の通り

  45. 147 匿名さん

    「北海道産の小麦粉は割高だ」は成り立つ。比較対象は、千葉産の小麦粉。でも、小豆と比較したり、5年前の小麦粉と比較してもしょうがないでしょ。それは割高でもなんでもない。

    つまり、「ベイズは割高だ」というなら、どのマンションと比較してるか言わなきゃ。で、ベイズはどこと比較して割高なんですか?もちろん、今売りだしている物件でね。

    ベイズは割安だよ。他の湾岸マンションと比較してごらん。

  46. 148 匿名さん

    >>145

    豊洲では比較対象ってありますか?
    湾岸タワーの中では、普通に割安だと。

  47. 149 匿名さん

    坪270万程度で割高だと言われてもなぁ(笑)

    この値段で買えないなら、千葉にでも行くしかないんじゃない?

  48. 150 匿名さん

    有明みたいな立地のベイズが270万なんだから、豊洲駅チカ物件のここが350万でも全然おかしくないと思いますが。

  49. 151 匿名さん

    最近この辺で出た物件で言えば、SKYZの230万前後の部屋が適正価格だったね。SKYZの中でも260超える部屋は正直高いと思う。これはSKYZの営業マンも同意してたから不動産屋から見てもあの辺は230が適正。
    ここは駅近で利便性が大きく勝るから、270付けてもおかしくないだろう。ただし、300は行き過ぎでしょう。それでも欲しい人は買えばいいが。。

  50. 152 匿名さん

    まぁ。
    「激安だった。買っておかば良かった」っていうのが「適正」だという事であれば、そうなのかもね。

    でも、デベもボランティアじゃないからさ。
    君の言う「適正(激安)」物件ばかり作ってられないと思うよ。


  51. 153 匿名さん

    いい加減目を覚ましましょう。
    今からの物件が300万以下で出てくる訳無いでしょう。
    長谷工だったら有り得る可能性もありますが(笑)

  52. 154 匿名さん

    スーパーゼネコンを使うって事は350以上で売りますっていうデベの意思表示だと思うけどね。
    空気読みましょう。

  53. 155 匿名さん

    シティタワー品川や、晴海レジデンスも適正だったし、PCT豊洲も今となっては適正価格だったね。大儲けできたし。

  54. 156 購入検討中さん

    >>153
    いい加減目を覚ましましょう。ここは高騰区埋立地です。300で売れるわけないべ。不動産業界も景気が本格回復しないとやばいな。建築コスト下がらんとマンション作っても売れる価格で出せないもんな。

    アジア顧客をターゲットにすれば別だが。

  55. 157 匿名さん

    アジアに限らず、富裕層の外国人には人気のエリアですよ。
    道路が広くて街が綺麗に見えるのだそうです。
    (私も東京の街並みは酷いと思います。ほとんどの街並みは破壊され、まったく整備されていません。)

    ちなみに私の妻も北欧系です。このあたりは外国人が多いので、外国人に免疫無い人には辛いかもしれないですね。

  56. 158 匿名さん

    お金持ってる人が買えば良いのでは?
    そのほうが街の格も上がるでしょうし。
    わざわざ庶民が買える価格にする必要なんて無いと思うよ。

  57. 159 匿名さん

    >>150
    周りの中古からかけ離れた価格は無理でしょう。高くて270くらいと予想。

  58. 160 匿名さん

    350万なら、そんなにかけ離れてもないですよ。
    さすがに270は有り得ないでしょ。

    豊洲のまともな部屋なら400万近くで売買されているのに。

  59. 161 匿名さん

    >>142
    今度は年収自慢になりましたか?外資系の方ですか?

    割安、日本語で意味調べた?
    他物件との比較をしているんじゃないよね?
    豊洲だから、他物件より安いのは明らか
    それで、新豊洲の価格からして割安割高、これを話しているのだけど、なぜ伝わらないんだろう笑

  60. 162 匿名さん

    >>161
    いい加減に、割安の意味について学習してもらえませんか?(笑)
    試しに、ベイズより割安な物件を挙げてみてよ。理解してるなら言えるでしょ?

  61. 163 匿名さん

    ここが350なら、3丁目の物件を所有してる俺は億万長者仲間入りだ!

  62. 164 匿名さん

    350万以下だったら、2戸買うよ。オリンピック後、値上がりしてたら1戸売って田舎に別荘買う。

  63. 165 匿名さん

    >>162
    ベイズは実質有明物件ですので割高です。

  64. 166 匿名さん

    3丁目物件なんて、地震直撃して傷んでるじゃん。高くは売れないよ。

  65. 167 匿名さん

    >>164
    じゃあ、俺の3丁目の物件、350で買ってくれ。すぐ売る。

  66. 168 匿名さん

    >>165
    割高の意味理解してないでしょ(笑)

  67. 169 匿名さん

    >>149
    坪270で新豊洲、ここがマックスだろって話
    だれも買えないとかじゃないよ笑

  68. 170 匿名さん

    >>167
    中古で震災で傷んだ物件なんて350で買う理由ないでしょ。
    俺は新築で買う。

  69. 171 匿名さん

    徒歩13分で270万なのに、徒歩5分のここが270万で買える訳ないでしょって話(笑)
    普通に350万超えるでしょ。

  70. 172 匿名さん

    >>162
    物件比較で、DTやKTTよりベイズが割安、そんな話を最初からしているんじゃないんだよ…

    豊洲という場所でどう?という話をしていただけです

    ごめん、話変えたいならどうぞ?
    最初から勘違いしてんのはそっちなんだよ

    ベイズは他より安いんだよ、当たり前

  71. 173 匿名さん

    >>166
    大丈夫。どうせ、また地震来てここも傷ものになるから。ここ350で買うなら、家を350で買った方が絶対お得だって。

  72. 174 匿名さん

    デベもボランティアじゃないからね。
    わざわざ駅チカ5分の物件を300万で売るワケがない。

    もう豊洲は利益を出すための街になってきてるよ。どんどん高く売り出す。
    そういう時期。

    10年前とは違うよ。

  73. 175 匿名さん

    >>168
    え?合ってない?
    実質有明なのにこの値段なのってことでしょ?
    豊洲が有明はちょっと無理あるかもだけど

  74. 176 匿名さん

    >>172
    割安の意味理解してないでしょ(笑)
    DTやKTTより安いなら割安じゃん。

    主観的なものを「割高」「割安」って言っても意味がないでしょ。
    それって「私は高く見える」「私は安く感じる」と同義じゃない?
    それは割安でも割高でもない。ただの「主観」です。

    理解してるなら、ベイズより割安な物件を挙げてみたら?
    まぁ理解してないんだろうけど。

  75. 177 匿名さん

    5丁目は震災のとき、液状化したしね。

  76. 178 匿名さん

    何が「実質有明」なのかをハッキリさせないと議論にもならないんじゃない?
    意味の分からない前提で喋られても。

    例えば、「ベイズは実質六本木と同じだから割安だ」って言ったらどう?
    意味わかんないでしょ(笑)

  77. 179 匿名さん

    >>176
    ベイズは実質有明物件ですので、豊洲物件の中で一番、割高物件だと思います。

  78. 180 匿名さん

    液状化といえば葛西。

  79. 181 匿名さん

    >>178
    ゆりかもめ物件だからでしょ。あと、周りに何にもないところも有明と同じ。

  80. 182 匿名さん

    何が実質有明なのかを説明できないと議論にもならないよ。
    銀座までの距離?価格?人口?駅距離?建物?外国人の数?

    普通に割安でしょ。270万で割高に思えるなら千葉に行かないと(笑)

  81. 183 匿名さん

    ここの検討者はベイズとか新豊洲は眼中にないでしょ。

  82. 184 匿名さん

    ゆりかもめ物件が270万なのに、有楽町線物件のここが350万以下になるわけ無いでしょ。

  83. 185 匿名さん

    お台場はゆりかもめ物件なのに坪300万だよ。

  84. 186 匿名さん

    350以下だったら2戸買うわ。冗談でなく。

  85. 187 匿名さん

    >>185
    周りに色々あるじゃん。港区だし。ここら辺の地理知らない方?

  86. 188 匿名さん

    >>186
    だから家の3丁目の物件、買って。5丁目と違って、震災のときも、液状化しなかったよ。

  87. 189 匿名さん

    >>176
    そちらが話を理解してないんだよ。。
    もうやめてくれよ

    DTやKTTと比べて安い、だから割安、割安はそういう意味でも使いますよって言いたいの?それはそうですね、で終わってんだよ

    割安には質の割に値段が安いって意味があんだよ

    途中は何言ってんのか意味わかんねーわ、ごめん

  88. 190 匿名さん

    ここはベイズをライバル視し過ぎて営業さんの印象が悪くなってしまいますね。

    ベイズの肩を持ちたくなってしまう人が増えるのでは?

  89. 191 匿名さん

    >>182

    なんで割安になるの?

  90. 192 匿名さん

    まだ営業さん居ないんじゃないですか?(笑)
    掲示板だけで判断されても(笑)

  91. 193 匿名さん

    >>190
    ここ考えてる方はベイズなんて考えていないでしょ。利便性重視だから。

  92. 194 匿名さん

    >>189
    質の割に安いっていう意味があるのね。うんうん。
    で、その質の割に安いっていうのは、具体的にどの物件と較べて?
    もちろん、他の物件と比較して言ってるんだよね?

    本当に理解しているなら、ベイズより割安な物件を挙げてみてよ。
    もちろん、ベイズより割安な物件があるから割高って言ってるんだよね?

    もし、「主観」で言ってるなら、間違ってます。それは割高じゃなくて、「俺は高いと思っている」程度の「主観」です。
    割高とは言いません。

  93. 195 匿名さん

    >>189
    あ、間違えた笑

    豊洲が割高と言ってんのは、新豊洲の割に高くないですかってことです

  94. 196 匿名さん

    ベイズは既に

    「プロジェクト総戸数1,660戸のうち、1,565戸を供給しました。平成26年10月10日時点」

    だそうだから、
    こことの比較は意味ないでしょ。
    価格発表の頃にはもう完売の可能性が高い。

  95. 197 匿名さん

    >>191
    ベイズは割安だよ。
    坪単価で比較してみたら分かるんだけど、坪270万程度。
    このあたりで、同じようなマンション探してみた?
    軒並み300万超えてるよ。安いのは訳あり物件ばっか。

  96. 198 匿名さん

    >>194

    よかった、単純な物件比較じゃないとこまではわかりましたね

    それで、新豊洲にしてはどうって話なんだけど?
    それでそちらのいう比較になるなら、新豊洲の物件、他になにあるか教えてよ

    話をしてるのは、新豊洲でこの値段はどうってこと

  97. 199 匿名さん

    >>197
    それは中古物件でも豊洲六丁目じゃないからでしょ?

  98. 200 匿名さん

    >>185
    豊洲の割に?
    だったら、確実に割安です。

    スカイズの頃から建築費用が5割アップしてるのに、6%程度しか値上げしてないんだもの。
    普通に割安じゃないですか?

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸