住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-18 16:21:58
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART11です。

[スレ作成日時]2014-10-09 20:23:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】

  1. 801 匿名さん

    新築戸建の取得者の世帯年収の平均が560万(建売)、600万(注文)。
    マンションの取得者の世帯年収の平均が737万。

    http://lifeplan.rokin.net/nfp/life/home/jutakushutoku_image.html

    そりゃ、さいたま公務員(自称)にコンプレックス刺激されるやつが続出するわけだよ。

    この手の数字は一部の高額所得者に引っ張られ、平均値は中央値よりかなり上にあるのが普通だから、
    実際のところ、例えば新築建売戸建の取得者だと、世帯年収500万以下が過半数超えてるだろね。
    中古戸建にいたっては、平均値の時点で500万割ってて問題外。

    エリアを東京都、対象を新築マンションに限定しても、
    中央値だと世帯年収700万超えるか超えないか、ってとこだろね。

  2. 802 匿名さん

    こっちは建売戸建と分譲マンションが混ざっちゃってるけど、
    国土交通省住宅局調べだと分布も出てる。

    http://www.sumai-dendo.jp/kihon/think/03nenshu.html

    ○注文住宅 ※平均年収:579万円
    400万円未満  16.4%
    400~ 600万円 37.9%
    600~ 800万円 23.2%
    800~1000万円  7.9%
    1000~1200万円  2.6%
    1200万円以上   3.9%
    無回答      8.1%

    ○分譲住宅(建売住宅や分譲マンション) ※平均年収645万円
    400万円未満   3.1%
    400~ 600万円 34.4%
    600~ 800万円 34.1%
    800~1000万円 13.1%
    1000~1200万円  3.5%
    1200万円以上   1.7%
    無回答     10.1%

    ○中古住宅 ※平均年収:578万円
    400万円未満  12.2%
    400~ 600万円 40.0%
    600~ 800万円 28.5%
    800~1000万円  9.5%
    1000~1200万円  2.9%
    1200万円以上   1.0%
    無回答      5.9%

  3. 803 匿名さん

    取得した時の年収と
    生涯の年収を理解していない人がいるね。

    どちらにしても、仮想敵を下層の購入者にしたくて仕方ない人がいますね(笑)

  4. 804 匿名さん

    さいたまの公務員さんも今(住宅取得時)の年収の話でしょ?

    退職間際の年収なんか関係ないと思うけどねぇ。

  5. 805 匿名さん

    >>788
    開示請求の進捗書くとは言っても下手すりゃ一年以上かかるから先は長いぞ
    門前払いされる可能性の方が高いだろうしね
    ただ可能性はゼロではないが

  6. 806 匿名さん

    さいたま市職員は残業なしで年収750万。
    残業して年収750万に届かない人は結構いるんじゃないの。
    どんなに頑張っても年収750万以下の人をギリと認定すればよし。
    このギリは少しでも安い金利を求めて変動に流れ込む。

  7. 807 匿名さん

    >803さんの言うように住宅購入年齢にもよるよね。
    私は30代後半で購入したから購入時は年収1千万ちょっとあったけど、20代は年収5~600万の時もあったわけで、その頃に購入してたらギリと呼ばれてたのか?
    今は1300万あるけど。
    ギリかどうかは属性にもよるよね。

  8. 808 匿名さん

    >>807
    ギリかどうかは返済プランによる。
    年収だけじゃなく職業の安定性も大事だね。
    出世競争やハードワークで体や心を壊してしまう職業では、年収高くても危ない。

  9. 809 匿名さん

    >805

    どうせ地方公務員じゃないんでしょ。公僕がこれだけ問題にされたらレスなんてしない。
    それでも役所に相当数の苦情が入れば、業務妨害か風評被害にはされるだろうね。

  10. 810 匿名さん

    最近の書き込みで分かったこと。
    このスレには公務員がたくさんいるw
    身分を明かして書き込んでるのが皆無に近かったから分からなかっただけ。
    年収400万、500万でマンション購入してる人なんてたくさんいるよ。
    年収700万を超える公務員からしたら信じられないことだろうが。
    庶民をバカにした書込みも、匿名掲示板だからこそ公務員が多いのかもな。
    ギリ固、ギリ変って書いた人を全員洗い出して、各役場に報告すれば面白いことにはなるなw

  11. 811 匿名さん

    一連の問題発言は管理者には報告済み。
    匿名でも書いて良いことと悪いことの区別は必要。
    マナーの問題でもあるが、悪質なのは大問題。

  12. 812 匿名さん

    >>811
    公務員が公務員に不都合な真実を削除依頼したってことですね。
    自分の悪質な書込みを棚に上げてw
    >683なんて知らない庶民も結構多いよ。

  13. 813 匿名さん

    インフレ云々は置いといて、ローン返済は計画性が大事。
    借り過ぎなければ、年収そこそこある人は僅かな金利差に目くじら立てて勝っただ、負けだだなんて考える必要もなし。
    借入初期に金利が上がらなければ、変動が得だとしてもそこその年収があり、職業が安定してる人はギャンブルする必要がないのよ。上がる可能性は0ではないからね。

  14. 814 匿名さん

    >>810
    というか、公務員なんて平均的収入のド庶民でしょ。なんで特別扱いされてんのよ。

  15. 815 匿名さん

    年収だけじゃなく職業の安定性や年金などだろうね。
    ローン組む時の審査も公務員が一番高いんじゃないの。

  16. 816 匿名さん

    公務員が問題なのではありません。
    以下の書き込みが問題なのです。

    >641
    >生涯賃金がたった3億円しかないしがない地方公務員でございます。
    >皆様の血税でマイホーム買えました。
    >これからも我々のために納税よろしくお願いします。

    >660
    >ギリ変さんのまさしく血税が我々の給料になり、賃金も安倍さんのおかげで上がるらしいので、
    >今後とも我々のためにより多くの納税よろしくお願いします。

    >683
    >共済年金は厚生年金の1.2倍くらい貰えますし、 貯金は共済預金に預けておけば、元本保証で金利2%で増えて行きます。
    >適当に働いていても、これだけのお金が貰える地方公務員で私は満足です。

  17. 817 匿名さん

    >>816
    今気付いたが、引用した書込みを不自然にカットしてるな。
    あんた公務員だろ(笑)

  18. 818 匿名さん

    国債、地方債などの運用による積金のやつね。それ。

  19. 819 匿名さん

    確かにこれ読んで何とも思わない方が異常だな。


    >641
    >生涯賃金がたった3億円しかないしがない地方公務員でございます。
    >皆様の血税でマイホーム買えました。
    >これからも我々のために納税よろしくお願いします

    >660
    >生涯賃金の差が2億と知って、ギリ変さんが不憫に思えてきました。
    >来年には消費税が10%に上がるし、各種控除等も減り、より多く徴収させて頂きます。
    >ギリ変さんのまさしく血税が我々の給料になり、賃金も安倍さんのおかげで上がるらしいので、
    >今後とも我々のためにより多くの納税よろしくお願いします。

    >683
    >実際は65歳まで働けるようになったので、もっと貰えますし、 今後はインフレで、国の政策もあり賃金が増えていきます。
    >それに加え、共済年金は厚生年金の1.2倍くらい貰えますし、
    >貯金は共済預金に預けておけば、元本保証で金利2%で増えて行きます。
    >適当に働いていても、これだけのお金が貰える地方公務員で私は満足です

  20. 820 匿名さん

    私も公務員だけど、適当に働いて給料をもらおうなんて言っている輩は、
    早くクビになればいいと思う。遠からずそういう時代が来るとは思うけどね。

  21. 821 匿名さん

    683、
    共済は金融機関ではないのでペイオフ対象外ですよ。債券に投資とかも知らないのかな?

  22. 822 匿名さん

    ギリ変ってところを庶民に変えたら、公務員の本音そのものだな。

    生涯賃金がたった3億円しかないしがない地方公務員でございます。
    皆様の血税でマイホーム買えました。
    これからも我々のために納税よろしくお願いします。

    生涯賃金の差が2億と知って、庶民の皆さんが不憫に思えてきました。
    来年には消費税が10%に上がるし、各種控除等も減り、より多く徴収させて頂きます。
    庶民の皆さんのまさしく血税が我々の給料になり、賃金も安倍さんのおかげで上がるらしいので、今後とも我々のためにより多くの納税よろしくお願いします。

    実際は65歳まで働けるようになったので、もっと貰えますし、 今後はインフレで、国の政策もあり賃金が増えていきます。
    それに加え、共済年金は厚生年金の1.2倍くらい貰えますし、 貯金は共済預金に預けておけば、元本保証で金利2%で増えて行きます。
    適当に働いていても、これだけのお金が貰える地方公務員で私は満足です。

  23. 823 匿名さん

    >>820
    公務員は首にならんよ。
    これに関わった人達も首にならんし。

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20141007/CK2014100702000151....

  24. 824 匿名さん

    だから、公務員ネタしつこいです。
    面白くないし、興味ない。
    早く金利の話に戻ってください。

  25. 825 匿名さん

    公務員がギリではないが支払い余裕もない年収なのはよく分かった。

  26. 826 匿名さん

    >元本保証で金利2%
    まじか

  27. 827 匿名さん

    826、821コメを参照。

  28. 828 匿名さん

    公務員とかどーでもいいから
    今1番有利な住宅ローン教えろ

  29. 829 匿名さん

    これでも読んで、お前が勝手に予想でもしておけよ。

    >641
    >生涯賃金がたった3億円しかないしがない地方公務員でございます。
    >皆様の血税でマイホーム買えました。
    >これからも我々のために納税よろしくお願いします

    >660
    >生涯賃金の差が2億と知って、ギリ変さんが不憫に思えてきました。
    >来年には消費税が10%に上がるし、各種控除等も減り、より多く徴収させて頂きます。
    >ギリ変さんのまさしく血税が我々の給料になり、賃金も安倍さんのおかげで上がるらしいので、
    >今後とも我々のためにより多くの納税よろしくお願いします。

    >683
    >実際は65歳まで働けるようになったので、もっと貰えますし、 今後はインフレで、国の政策もあり賃金が増えていきます。
    >それに加え、共済年金は厚生年金の1.2倍くらい貰えますし、
    >貯金は共済預金に預けておけば、元本保証で金利2%で増えて行きます。
    >適当に働いていても、これだけのお金が貰える地方公務員で私は満足です

  30. 830 匿名さん

    >828
    変動ならソニー
    フラット35ならSBIモか楽天
    どれも借り入れ9割前提

  31. 831 匿名さん

    >>830
    中期固定は?

  32. 832 匿名さん

    中期ってどれくらい?
    あんまりわからんけど、ここでも参考に。
    http://www.sumai-web.tv/loan_kinri/index.php

    15~20年ならやっぱりフラット当初10年 1.080% それ以降1.380%
    (ただし9割融資、S適用物件。)を楽天で借りる(手数料はSBIより安い)。
    若いなら団信の代わりに20年の生命保険に適当に入るのがいいんじゃない。


     

  33. 833 匿名さん

    今なら、UFJ信託が、がんばってるみたい
    http://www.tr.mufg.jp/loan/loan_kinri.html

    団信込み、7年0.85%、10年1.03%、15年1.48%
    これに、5年0.5%をミックスすれば、住宅ローン減税メリットを十分うけられると思う

    フラットは、減税メリットが生かせないから、ダメだね

  34. 834 匿名さん

    当初固定期間引下げ型は、固定期間が切れた時にどーするか悩むんだよね

    変動の引下げ率も若干悪くなるし

  35. 835 匿名さん

    フラットは、減税メリットが生かせないって、知識がなくてよくわからないんだけどどういうこと?

  36. 836 匿名さん

    ギリ変言ってる固定さんがいなくなった・・・
    さすがに公務員ネタで懲りたのか?

  37. 837 匿名さん

    ホントのギリ変さんが暇を持て余してます(笑)
    仮想のギリ変とか言ってた人たちは公務員だったワケだ。
    生涯賃金が半分もない本当のギリ変さん可哀想。

  38. 838 匿名さん

    >836
    蒸し返すなよ
    変動、固定どっちがいい、って話じゃない

  39. 839 匿名さん

    金利の話ができなくなって
    公務員どうこうのどうでも良い話になってスレが寂れる。
    ここを読むたびに心を痛めていた固定さんの
    望んだ通りの結果になった。

  40. 840 匿名さん

    私も知識なくて、減税メリットがよくかわかりません。
    わかる方、教えてください。
    あと、変動でUFJ信託はイマイチでしょうか?

  41. 841 匿名さん

    ソニーよりUFJ信託の方が変動の金利が高いですが、保証料とか比べて、ソニーの方がいいのでしょうか?

  42. 842 匿名さん

    >>840
    推測だけど1%以内なら減税分でまかなえるって意味じゃないかな?
    フラットは1%以上なので減税でまかなえないから

    >>841
    変動1本でいくなら費用を考えてもソニーが現状では最強です
    ミックスとかで固定を入れようとするとわかりません

  43. 843 匿名さん

    変動さんには関係ない話だがCDSがじわじわ上がってるな

  44. 844 匿名さん

    国債入札 初のマイナス金利きたね。

  45. 845 840 841

    842さん
    回答ありがとうございました!
    ソニー銀行もちゃんと調べてみます!

  46. 846 匿名さん

    日銀がさらにマイナスで買い取ってくれるからっていう鞘取り目的だよねこれ。
    緩和政策が終わったらと考えると怖い・・

  47. 847 匿名さん

    846さん
    緩和政策が終わったら、金利は上がるということですか?
    金融疎くてすみません。

  48. 848 匿名さん

    そりゃぁ日銀の買入が終われば今みたいなマイナス金利は続かないでしょう
    とはいえ、株に対して安全資産というポジションであるかぎりは、急激な上昇はないでしょうけど、五輪相場で日経が2万を付けるくらいになれば、長期も短期も0.5%位は上がるんじゃないですかね。

    とはいえ、ちょっと景気が良くなったら消費税10%が待っているので、そううまくはいかないでしょうけど。

  49. 849 匿名さん

    >>841
    ソニー銀行は短プラ連動ではないので不安。

  50. 850 匿名さん

    >849
    他行との競争もあるから、ソニーだけが高くなるってことも考えられないと思います。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸