マンション前の道も結構交通量多いですし
グリーンロードはいわずもがなで排気ガスや騒音は始終してそうですね。
設備仕様の防音面がどうなるのか気になります。
周辺は坂が多いのでこれから自転車を持つなら電動がお勧めですね。
藤が丘のマンション、待ってました!
始発駅だと電車に座っていけるのがいいんですよね。
適度な距離で、住環境もよさそうなので気になっています。
交通量と排気ガスが気になるところですが、ベランダで洗濯を干しても大丈夫な程度なら決めてしまおうかと思っています。
139.11㎡、ずいぶん広いお部屋もあるようですね。
ルーバルを含めた広さになるんでしょうか。
価格はどれほどになるのか気になりますね。
どの部屋からも桜が見えるなんて素敵です!
春にはうっとりした気分で過ごせますね。
心配なのは道路の騒音ですか。
坂道はどの程度なんでしょう。
電動自転車じゃないと上れない坂なんでしょうか?
坂がどーのとかじゃなくて・・・おそらくかなり高いと思いますよ。維持費等も含めてね(笑)
ここ買う方は自転車など乗らないと思いますが・・・。
藤が丘駅方面へは坂道がないのでラクです
坂道があるのはここから南に下ってグリーンロード東山通へ行くとき
照が丘の地名は、藤が丘地区で一番高いところにあり、
太陽が照り注ぎ、緑と太陽のある住宅地であることから命名されました
藤が丘地区自体は幹線道路から奥に入った住宅街にあるので、
大型車両が通らずスピードを出す車もないので安全です
一番高い部屋は一億数千万円でしょうね
11月29日より事前案内会開催の告知
やはりお高いのでしょうかね。
本日現地を通り掛かりましたが、駅からの距離は近くはないけど、遠すぎることもなく、ですね。
隣のコーポ?マンション?が低層ではありますが気になりました。
グランドメゾンも低層ですし、住む階によるのでしょうが採光はどうなのかなあと、、
23様、お高くなるように気がしますね。
総戸数も32戸であることと、積水ですからね。
駅からの距離を考えると便利とは言えないけれど
ちょっと気になる物件ですよね。
間取りはAタイプが好みだけど、場所は駅からの通りに面してないFタイプかなあ。
Fタイプは1階だと小さなテラスと専用駐車場があるのは良いけど、収納が少なめなのと洋室2が暗そうなのが気になる。
花台があるのが良いですね。目隠しを置くのにも嫌味がない感じになりますし。
それにしても間取りパターンが豊富ですね。どの部屋も個性的な間取りで
極力柱が食い込まない部屋になってるのは良いなと思います。
Iタイプはかなり広い部屋ですけど公開前に売れちゃうパターンでしょうかね。
IタイプのComing soonはホントにComing soonなのか
もう決まっちゃってるのか
買えないのに気になっちまった
買える人うらやましいなあ
藤が丘周辺
★グランドメゾン藤が丘ヒルズ 2015年7月竣工
★サンメゾン藤が丘ノースエルド 地上6階 2015年1月竣工
★サンメゾン藤が丘イーストエルド 地上8階 2015年2月竣工
★セントハート藤が丘 地上15階 2014年2月竣工
★第3工区 地上15階 着工
プレナス藤が丘 2015年3月竣工
クレスト宝が丘 地上9階 2015年6月竣工
IST宝が丘マンション 地上4階 2015年3月竣工
ロイヤルマークス藤が丘 地上8階 2014年12月竣工
東建新築マンション 地上4階 2015年3月竣工
ピアチェーレ藤が丘 地上2階 2014年9月竣工
豊が丘住宅A・B棟 地上2階 2014年9月竣工
朝日が丘新築マンション 地上3階 2015年3月竣工
(仮称)宝が丘27マンション 着工
大東建託 着工
南側の整地 着工
★は分譲
工事だらけなのでちょっと調べてみた
駐車場代が高すぎませんかねー
藤が丘9分でこの値段なら上社3分のグランドメゾン上社にしておけばよかったと思ってしまいます。学区は上社のがよさそうですし…
ここの固定資産税都市計画税いくらかかるかご存知の方いますか?
確か軽減あるはずですが、軽減ありと軽減なくなった場合いくらぐらいなんでしょ?
>48
税金の手引き
http://www.mf-realty.jp/tebiki/mtebiki/index.html
ここがわかりやすくていいよ
最初から価格が判っていると、色々と覚悟とか予想とか付きやすいから
本気で検討している人にとっては行きやすいですよね
それから49さん、私は48さんではないですけれども…
大変に参考になります
税金ってほんっとうに難しいんですよね(><)
勉強になります。
住みたい町ランキング2015|PS三世(2015年2月1日(日)放送)
http://www2.ctv.co.jp/ps3/2015/02/01/4870/
第1位 大都市名古屋の顔 「名駅」
開発が続く街、2014年地価上昇率全国2位、リニア開通も予定されおりアクセス抜群
第2位 誰もが憧れる街 「覚王山」
古き良き街並みが残る、静かでオシャレな生活が送れる
第3位 新しい飲食店が多い街 「藤が丘」
交通のアクセスが発達、駅前に商業施設があり便利、地元に全てが揃っている
第4位 高級住宅街 「八事」
地下鉄が便利、大型商業施設やスーパーなどショップが多い、大学が多い、学生の街
第5位 子育てママに優しい街 「徳重」
公園が多い、保育所が多い、カフェが多い、病院が多い
ホームページいろいろ更新
地盤強いから直接基礎ですね。標高65mで大雨・洪水・津波の心配もなし
http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/fuji/setubi/setubi4.html
さすがに名駅ですよね。
今でも混み具合がすごいのですが、リニアが開通したらもっとすごい事になってしまうのかな?
何処に行くにしてもとりあえず名駅を通るという感覚があるので、そこに住まいがあればとっても便利ですよね。
素人なので良し悪しの判断はできないですが、間取りがなんだか面白かったです。
Cタイプのようなキッチンの形は見たことがないので新鮮ですが、使い勝手はどうなのでしょう。
D、Dtタイプは下足入れがたくさんあって、納戸もたっぷり。
Ftタイプの浴室は窓が大きくて開放感ありますが、女性は抵抗ありそう。
それぞれに特徴がありますね。
積水マンションは良く考えてくださいね。
しかも施工会社が共立?そんなとこ聞いたことがない。
ヒルズという建前か!
とにかく、安心して住みたい方は積水のブランドにだまされないように。
[グランドメゾン藤が丘ヒルズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE