埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 浦和タワー[旧:浦和区仲町1丁目] 三菱マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. ザ・パークハウス 浦和タワー[旧:浦和区仲町1丁目] 三菱マンション
匿名さん [更新日時] 2015-12-10 19:45:36

ザパークハウス浦和タワー
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目30番1(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩4分 (西口)
高崎線 「浦和」駅 徒歩4分 (西口)、東北本線 「浦和」駅 徒歩4分 (西口)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.55平米~111.88平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:大栄不動産
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報を追加しました 2015.6.23 管理担当】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 浦和タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-07 19:49:37

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 浦和タワー口コミ掲示板・評判

  1. 401 購入検討中さん

    内覧会、すごい混んでいました。
    価格、やはり高いですね。
    ファミリー感強かったですが、、

  2. 403 いつか買いたいさん

    一番狭くて安い部屋でいくらくらいですか?

  3. 404 高すぎ!

    買わないよ!

  4. 405 購入検討中さん

    3Lは5500だったような、、?

  5. 406 匿名さん

    年収2000万、世帯年収2600万だが、こんなマンション買えないよ
    子供2人いてこれから学費やらにいくらかかるかって考えたり老後の貯蓄もってなると、とてもじゃないけど狭い部屋に一億とか尋常じやないよ

  6. 408 匿名さん

    価格に対して仕様設備が貧弱では?
    間取りも特別感を感じないんだけどネ!

  7. 410 匿名さん

    6500で3LDKの最狭プランを買う予定。

  8. 411 購入検討中さん

    これ売れるのかな?
    価格と設備がつりあってない

  9. 413 匿名さん

    現地は商業地です( ̄+ ̄)

  10. 415 匿名さん

    窓が低かったな~。180cmくらいかな・・。
    せっかく全面ガラス張りにするなら、天井まで窓のタイプにしてほしかったが、、、。

    梁が太くて、低かった印象。天井は240だけど、梁の下は180程度。
    廊下とリビングの間に梁があるのですが、低くてあなぐらにもぐりこんだように感じた・・。頭打つかと思った。

    作りは本当に残念でした・・・。


  11. 416 匿名さん

    天井が低いですね。今の住まいが250ですが
    これで普通?できれば255~260はほしいです。

  12. 417 購入検討中さん

    天井低いですね。リビングに向かう所は頭打つかと思いました。
    このお粗末さで8000万代って、、、
    リビングは斜めで使いにくいし、買う人いるのかな。

  13. 418 匿名さん

    折り上げ部分が240ですか?

  14. 419 購入検討中さん

    >>415
    梁の太さは半端ないですよねw
    思わずこれ梁ですか?って聞いちゃいました。
    あの天井の高さであの梁は圧迫感ありすぎです

  15. 421 匿名さん

    天井高2400で億ションってあるんですね。
    驚きました。

  16. 423 購入検討中さん

    Fタイプ、目の前駐車場で角部屋の恩恵ほぼ皆無なのに最安値が7100万。。

  17. 424 匿名さん

    天井高低くして床を稼いだのでしょうかね。
    これならせめても天井高2500にして19階建てにしてほしいわ。
    このご時世2400の新築マンションがあることに
    驚きです。これならユザワヤ跡地の方が住友の
    売り方は別として良心的な気がします。
    私も庶民なだけに早々に撤退になりそうです。
    でも浦和の希少立地なだけに早々に売れそうですね。
    お金があれば買いたい、、、、、。

  18. 430 匿名さん

    Fタイプの最安で7千万って本当ですか?
    これ完売に時間がかかるのでは・・・・

  19. 431 匿名さん

    高すぎて売れないと思っていても、
    浦和なら売れてしまうと思います。
    19、20階はプレミアム住戸で仕様が
    違うようですね。こちらは天井も高いのでは?

  20. 432 匿名さん

    説明によると、1階は4店舗まで入居可能な構造ですが、1店舗とするのか分割するのかは未定。
    入る店も未定ですが、軽食しか出せない店にするとのことです。
    レストラン、居酒屋はNGと言ってました。
    銀行とかの事務所もありえるとのこと。
    大栄不動産の事務所でも入るのかな・・。

    資料によると、最上階でも天井の高さは同じでした。MAX245。洋室の低いところは185ってのがありました。
    モデルルームの子供部屋は梁に占領されていて、確かに低かったです。
    南西側の各部屋の間取りをつなげると、子供部屋の梁も、リビングの入り口の梁も、共通してますので、
    各部屋でも、リビングへの入り口はなんとなく狭いでしょうね。
    かといってリビングに入っても天井低いし、窓も低くて、開放感はなし。

  21. 436 匿名さん

    分譲時期の市況にもよるでしょうがこの勢いだと坪400前後行きそうですね。後にも先にも埼玉県No.1マンションになりますからねぇ。今このマンションを決断するかは結構悩みどころですね。

  22. 437

    >>436
    バブルがそろそろはじけますよ。
    待てば安く買えます。
    買い煽りに振り回されないことです。

  23. 439 匿名さん

    バブルとかより
    資材高騰とか人件費のほうが影響強いのでは?

    デベも供給絞れば下落もしにくくなりますし

    結局、浦和駅一帯は安くなるということは無いと思いますよ。

  24. 440 匿名さん

    浦和駅周辺より東京の湾岸エリアのほうが安い。

    豊洲のパークホームズが坪単価320くらいだけど
    それで豊洲の過去最高だし

  25. 441 匿名さん

    駅前は2020年らしいですから、
    どうなってるでしょうかね?
    また待って買えなかったとなると
    後悔しますが、難しいです。

  26. 442 匿名さん

    よいエリアだとは思うけど極端に高いとは思う
    あくまで庶民目線ではだけど。
    ここも、最高の立地というわけではなく
    もっと上が予定あるわけだし。

    ただ、浦和の富裕層、ってのはやっぱりいて
    地元志向が強いから
    こんなの売れるの?ってのが売れるのが面白い

    庶民からは理解できないマーケットではある

    東京の湾岸エリアは、頑張った庶民成り上がりサラリーマンが買うところだから
    購買層が異なる、埼玉なら武蔵浦和と属性近いんじゃないかな。

  27. 443 匿名さん

    ここの予定価格聞くと結果論だけどマンション買うのは3年前くらいまでだったと実感する。予定価格を高めに発表して、売り出す時に下げて安いと感じさせる作戦かもしれないけど。
    天井高MAX245というのは本当なんだろうか。億ション買う層には受け入れられない仕様に思うが。

  28. 444 匿名さん

    モデルルームをみて、ここが良かった!という点があったら教えて下さい。

  29. 445 匿名さん

    マンション購入はマンションの値段だけでなく、
    その他の諸費用や家具、家電などすごいかかりますよね。
    それも考慮しないと大変な事になりそうです。
    3年前、2年前ぐらい?に駅からもう少し遠くても買っておけばよかったのか。

  30. 446 匿名さん

    マンション購入の場合は金利動向も大きいですよね。3年くらい前の変動だと変動で0.775%が1番低かったけど、今はさらに下がりましたよね。固定やフラットも下がってますね。
    ただこの金利は引き渡し時に決定するから、こちらもどうなるかんかりませんが。金利まで上がっちゃったら誰も住宅買わなくなるから、国が何とかするんでしょうけど。
    ローンの総額を少なくすることが大事だから、3年くらい前に購入しとくべきだった気がしますよね。

  31. 447 匿名さん

    引き渡しが2017年5月下旬予定ですか。
    消費税率アップ予定が2017年4月だから、増税前や増税直後の金利はしばらく上がらなそうではありますね。
    ローンは変動なら10年くらいで返済できる額で買えれば、マイナス金利でいけるかもしれませんね。

  32. 448 購入検討中さん

    よかった点・・・・特に仕様はほかのモデルと変わらないです。
    しいていえばトイレ内手洗い場の鏡がオプションじゃなくて全戸標準なのは珍しいと思いました。
    もう散々マンションを見てる人からすると梁が太いとか窓が小さいとか天井が・・とか悪いところの方が目につきます。

  33. 449 匿名さん

    オプションはいくら分くらい入れているモデルルームなんですか?
    マンションで酷いところは、1~2千万分というところがありました。

  34. 450 匿名さん

    仕様が低いとの話がありますが

    仕様が高かったら、坪単価が400万になるだけの話になるかと思います。
    仮に今、住友が出てたらそうなるでしょ


    三菱は財閥系では良心的な価格設定が多いですが
    それがこの強気なので
    浦和駅一帯というのは相当なんですね。

  35. 451 匿名さん

    販売予定価格と販売価格は大きく違うから何とも言えないな。
    ただお金持ちというのは良い物や気に入った者はお金に糸目をつけずに買う。
    お金持ちが天井高2450のマンションを気に入るだろうか。最低でも2600はないと恥ずかしくて友人や親戚も呼べないと思うけど。
    仕様を上げたら坪400越えとかの心配はお金持ちには不要か考え。
    どうしちゃったんだろね、三菱は。旧藤和系なのかな。それともゼネコンに言い負かされたのか。

  36. 452 匿名さん

    天井は最上階が245で他の階は240ですか?

  37. 454 匿名さん

    明らかに買わない人ってなんで分かるのですか?
    検討版だからこそポジ、ネガ両意見があるべきでは?

  38. 458 匿名さん

    まあ、天井高2400は明らかなネガだな。
    しかもお金で解決できない。

  39. 460 匿名さん

    ていうか1億4000万の住戸は宣伝用でしょ。
    本気で売る気あるなら天井高2450なんて三菱がする訳ない。
    浦和じゃなく都心一等地でもこんな仕様では売れないよ。

  40. 461 匿名さん

    三菱三菱いうが、三菱はリーズナブル物件も同じようなブランドラインで構成してて
    売り方はそんなに上手くないイメージあるな。

  41. 463 匿名さん

    おそらく7000万、8000万を売るための最上階の1億4000万の値付けなんだと思う。
    7000万〜8000万ならちょっと高いけど普通のサラリーマンでもなんとか手が届く値段。
    最上階1億4000万の高級マンションなんだと納得させるための戦略住戸なんじゃないのかな。
    天井高2450というのは3000万以下のマンションの仕様だから、そこは戦略ミスに思えるが。

  42. 465 匿名さん

    凄い値段になりそうですね!
    旧ユザワヤ跡のマンションが買いでしたね。

  43. 466 匿名さん

    7000万〜8000台を買えるサラリーマンもいるが
    旦那が一流企業かつ2馬力とかになるだろうね。

    そういう人は湾岸か小杉を選びそうだけど。
    浦和に少しは回ってくるのかな

  44. 467 匿名さん

    湾岸、小杉と渡り合えるのか注目ですね!

  45. 468 匿名さん

    うーん、今の都心のマンションを始め、本来の相場的に割高感をすごく感じるのですが。
    明らかなバブルであり、10年後に売りに出したときには価値が暴落‥みたいなことはないでしょうか??
    西口タワーもできて戸数が増えればいくら浦和といえども、高級マンション自体が供給過多になり、この手の中古物件は相当値下がりしてしまうとか‥。
    そもそも浦和の中古物件に7〜8000万払いますかね?そこまで魅力ですか?
    新築志向の日本人の感覚が、欧米のように中古志向なれば別ですが…。

  46. 469 匿名さん

    小杉や湾岸と違って
    浦和は一応もともとからの住宅地として定評は獲得してる土地ではあるが。

  47. 470 匿名さん

    そうですね。
    10年後、売りに出した時…の話しは全ての郊外物件に当てはまりますよ。
    それを言ったら郊外に住宅を買えなくなります。。
    その頃には東京ですら人口減と言われていますからね…
    一部の区は増えるみたいですが。

  48. 471 匿名さん

    あくまでも予定価格だから皆で高い高いと声を上げれば下がるはず!(^^;)

  49. 472 匿名さん

    高くても仕様が良ければいいんだけど、戸数を増やすために天井高を低くするという低所得者向けのマンションみたいなことしてるからな。

  50. 474 匿名さん

    湾岸でも晴海とかなら浦和の方がいいかな自分は


    実際、同じ三菱タワーでも
    ティアロレジデンスよりこののほうが遥かに高いよね?

  51. 475 匿名さん

    価格高くて仕様低いんじゃ最悪じゃね。
    埼玉県民は圧迫感あるマンションでも文句いわないだろって舐められてよね。

  52. 476 匿名さん

    浦和駅近辺が安くなるってのは当面はないでしょう

    常に相対的高いから、ずっと昔から都内相場と言われてたら。

  53. 477 匿名さん

    平均坪単価は

    ここが330
    東口三菱が、290
    徒歩8分の岸町グローリオが270

    ってとこか

  54. 479 匿名さん

    須田剋太も忘れないで

  55. 480 匿名さん

    ここは頭金1000万じゃ買えないような…

  56. 481 匿名さん

    高砂や仲町の商業地に比べれば、岸町の土地は遥かに安い。しれてるよ。マンション価格にも反映してるよね。
    このマンションは利益をデベがのっけ過ぎだとは思うけど、土地の取得費が高かったのかもね。最上階だけでも天井高なんとかならないのかな。

  57. 482 匿名さん

    浦和は駅から離れても比較的地価が高い傾向がある

    大宮は駅前が極端に高くて、離れると一気に下がる

  58. 485 匿名さん

    >>483
    マンションの場合は住宅地ではなく商業地に建てるケースが多くなってますよね。住宅地地価より使用業地地価の方が高いですから、不動産取得費用は岸町より高砂や仲町の駅から近い商業地の方が高くなりますよね。

    >>484
    ブランドは最低限の仕様が伴ってこそだと思います。

  59. 486 匿名さん

    地所物件なんだしマーケティングをしっかりやった結果のプラマイなんでしょうね。
    郊外に時々あるL字タワーにすれば梁が目立つが角が3ヶ所でプラスとか。。
    地元住民を調査した結果、富裕層の平均身長が低かったというビッグデータが出て天井低くてOKとなったのかもしれません。

  60. 487 匿名さん

    浦和駅の西口を通行するたびにたばこ臭いですね。
    喫煙コーナーを高くして2階にするとか、小屋を建てるとかにすればいいのに。毎回毎回副流煙でたまりませんわ。
    他の駅前はこんなんないんに。

  61. 490 匿名さん

    そう伊勢丹前のことです。
    お互いJRの利用者なのでタバコをのむのは結構ですが、煙がこないようにきちっとしてほしいなぁと。
    マンションに帰れば隣のコンビニの副流煙、駅へ行けば伊勢丹前の副流煙でかないません。

  62. 493 購入検討中さん [女性 20代]

    伊勢丹浦和店の入り口付近はたばこ臭くて有名ですね。みんなで伊勢丹とさいたま市に申し入れましょうよ。

  63. 494 購入検討中さん [男性 20代]

    >>493
    ルールを守って指定喫煙エリアで吸う分には問題なしかと。ただでさえ喫煙者は吸う場所を制限されてますし。

  64. 497 匿名さん

    マンションマニアさんのブログに価格出ましたね。浦和の富裕層向けらしいです。

  65. 498 購入検討中さん [女性 20代]

    伊勢丹前を通る子供たちが間接喫煙の被害にさらされているのは気の毒です。
    おかしなルールは見直しましょうよ。

  66. 499 匿名さん

    子供を引き合いに出すのって、なんか嫌な感じ。
    私も嫌煙家だから、煙の臭いが服に付くのが本当にイヤだけど。

  67. 501 匿名さん

    みなさん勘違いしてませんか
    日本の大切な税収ですよ
    タバコを吸える人が減ると、今までかからなかった物に相当の税がのっかってくるはずですよ
    年寄りを大事にするように、もっと喫煙者も大事にしないと
    副流煙によって起こる健康被害の確率と、日常生活で確実にのっかる税の負担増と、どっちが嫌ですか?

  68. 504 匿名さん

    煙草ね話しばっかり…

  69. 505 [女性 30代]

    マンションのベランダでタバコを吸うホタル族の存在も気になります。
    居酒屋のお客さんも店の前で煙ぷかぷか。タバコマンションになるのかしら。

  70. 506 匿名さん

    近くの住不よりは立地条件が良いと思います。

  71. 510 近所の匿名

    >>506
    どう考えても、
    住不の方がいいと思う。

  72. 511 匿名さん


    MR見てきました。
    皆さん書いていたように
    梁と天井高はどうかなあと思いました。

    というか、
    三菱は浦和をなめてませんかね。
    あの立地なら売れると見込んだのか、
    全体的に残念感が否めません。
    完全な埼玉仕様です。

    それでも売れちゃう浦和の悲しさ。
    あの値段なら
    仕様はもう少し上げて欲しかった。

    シティハウスのMRを見に行った時、
    営業さんが
    「今回は自信作です」って言ってたのに
    比べるとなー。

    うちは見送ります。

  73. 515 匿名さ

    >>512
    文脈読んでるのか?
    意味わからん。

  74. 522 匿名さん

    駅前のタワーの方が安かったら、ここのマンション買ったら大損するそとになる。駅前の方が立地がいいのだから。

  75. 527 匿名さん

    浦和区っておかしくない?現浦和区じゃない?

  76. 530 購入検討中さん [男性 30代]

    さすが高級住宅街の浦和ですね…
    欲しいけど高い

  77. 531 匿名さん

    周辺居酒屋だらけ、、、
    しかも昼間からお酒飲んでるし、、、

  78. 535 匿名さん

    力の目の前じゃん。焼き鳥うまいからよく昼間から酒飲んでるよ。その隣も居酒屋。

  79. 536 匿名さん

    周辺環境的には高級マンションじゃないんですよね。。
    立地は確かにすごく良いんですけど。。

  80. 538 匿名さん

    閑静な住宅街というと聞こえがいいけど、実際には不便な場所を言い換える不動産用語だしな。
    利便性の良い場所は人が集まるから、高くなるのは当たり前。岸町のマンション業者が必死にチラシ配ってたけど、このマンションとは価格が段違いに違うのは利便性がまるで違うから。

  81. 539 匿名さん

    ココハ高級マンションじゃ無いですよ。
    仕様設備や建具、間取りを見れば明らかに大衆マンションです。
    浦和駅近だから高いだけです。

  82. 540 匿名さん

    でも、ここに住める方は羨ましいですよ。
    マンションは立地ですから。

  83. 541 匿名さん

    酔客がマンション周辺に多いのは良いとしても、これはいいの?
    ていうかマンション高い原因はこれじゃない?

    http://wikiyakuza.wiki.fc2.com/m/wiki/武州前川一家

  84. 542 匿名さん

    >>538
    へぇ~では千代田区を不便というのですね~と思ったけど、千代田区は高いか。千代田区は不便なイメージないな。

  85. 543 匿名さん

    立地は申し分ないですよね。回りが飲み屋が多く
    賑やかなのは大丈夫なのですが、夜帰宅が遅い時に
    嘔吐してる人やその残骸、朝もすごい事になって
    いそうで気になります(^-^;。慣れますかね。

  86. 544 [女性 30代]

    >>541
    こわい! でも、どうしてマンションの価格上昇につながるのかしら。
    治安がよくない場合、むしろ安くなりそうな気がします。
    それはそれとして、こうした状況について、きちんと販売主に事実関係の説明を求めることは大事ですよね。

  87. 545 匿名さん

    武州前川一家(ぶしゅうまえかわ)は埼玉県さいたま市浦和区仲町1-4-15内田ビル4Fに本拠を置く暴力団で、住吉会の二次団体。

    たしかに怖いですね。

  88. 546 匿名さん

    嘘でしょ…

  89. 547 匿名さん

    ここってすみぼうずのビル?

  90. 548 匿名さん

    そうみたいですね。すぐ隣でマンションが面しているビルじゃないですか!
    ドンパチやられたら流れ弾が飛んできそうで怖いですね。
    三菱はこれを隠しているんですか?

  91. 549 匿名さん

    さすがにこれは「取引の判断に重要な影響を及ぼす事項」に該当して、告知義務があるのではないですかね。
    半径数百メートルといったレベルではなくて、土地が隣接しているので。
    一気に購入する気が失せました。売却する際の資産価値にも大きく影響しそうです。

  92. 552 匿名さん

    タバコ、酒なんかと同列に語れるレベルのネガ情報ではないような気がするが…
    デベはこれを把握した上で、この値段設定をしているんだろうか。

  93. 557 匿名さん

    暴力団の本拠地が隣接しているマンションって今までみたことないや、近くに事務所がある程度ならごまんとあるんだろうけど。ある意味貴重なマンションですね。さすがに暴力団関係者が購入ってことはないとおもいますが。

  94. 558 匿名さん

    富裕層向けとしては大きなネガティブ情報が明らかになりましたね。売れ行き大丈夫か??

  95. 561 匿名さん

    武州前川一家の関係者が?

  96. 563 匿名さん

    千代田区は住むには不便だと思いますよ。一部を除いて。
    交通の便は最高ですが。

  97. 566 匿名さん

    デベ関係者が、暴力団隣接の書き込みを希釈しようと必死に投稿中w

  98. 568 匿名さん

    暴力団事務所ね。ちゃんと書かないと。

  99. 570 匿名さん

    武州前川一家(ぶしゅうまえかわ)は埼玉県さいたま市浦和区仲町1-4-15内田ビル4Fに本拠を置く暴力団で、住吉会の二次団体。

    これが隣接。

  100. 573 匿名さん

    まだ審査始まってすらいないでしょ。

    でもさすがに指定暴力団の事務所が隣接しているというのが事実なら、デベには告知義務があると思いますよ。
    当然三菱のような大手だったら、この土地を買収する前に調査を行って把握しているでしょうし。
    万一把握していなかったとしても、担当者がこの掲示板を見て知る可能性は高いと思います。
    事前案内会に行かれた方には何らかの説明があったんでしょうか?
    私は到底買えない価格なのを知ってしまったので、行ってすらいませんが。

  101. 580 匿名さん

    暴力団武州前川一家の本拠地が隣接していようが、してなかろうが、
    ネガティブな情報を書き込む方はここでは荒らし認定されますのでご注意を

  102. 581 匿名さん

    武州前川の八代目は川口みたいだけど(ウィキペディア情報)、http://wikiyakuza.wiki.fc2.com/wiki/%E6%AD%A6%E5%B7%9E%E5%89%8D%E5%B7%...
    では武州前川一家は埼玉県さいたま市浦和区仲町1-4-15内田ビル4Fとなっているね。
    どちらが正しいのやら。いまこのビルの4階には何が入ってるのか。

  103. 585 匿名さん

    いやファミリーの購入検討層だと思うよ。

  104. 586 匿名さん

    毎日通ると住むとでは大違いじゃない?気にしない人は気にしないものなのかな?

  105. 589 匿名さん

    武州前川一家(ぶしゅうまえかわ)は埼玉県さいたま市浦和区仲町1-4-15内田ビル4Fに本拠を置く暴力団で、住吉会の二次団体。

    これが事実なのか嘘なのか。さすがにこれだけ話題になれば、三菱は説明するんじゃないかな。

  106. 596 匿名さん

    暴力団をアピールする荒らしやそれをもみ消そうとする2通りの荒らしは置いといて、
    事務所があるかは結構重要な判断材料だと思うけど。

  107. 597 匿名さん

    安くなるかどうかは、このマンションのターゲットである浦和の富裕層?がこの情報をどう捉えるかでしょうね。

  108. 599 匿名さん

    なぞの無意味な書き込み

  109. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸