東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2009-11-28 19:44:55
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

民主党になって何か変わるのか、日本の地価に対する信用力はどうなるか?
亀の住宅ローンを3年程度返済猶予はどう影響する?
まだまだ上昇しないマンション価格はいったいどうなるでしょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49379/all

[スレ作成日時]2009-10-23 20:20:21

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)

  1. 901 匿名さん

    ほんとだ、
    117戸中、東陽町だけで103戸。
    区内でも明暗が大きくわかれたね。

  2. 902 匿名さん

    ニコタマがあの値段で7割近くまで売ったのは立派だね。
    ゲゲゲの坪単価310万円。

  3. 903 匿名さん

    >そのほかは、ぱっとしない地域なので。。。

    ぱっとしない地域を除くとわずか14戸ですが・・・
    あれだけ売り出し中のタワーがあるのに。

  4. 904 匿名さん

    >>900
    値付けの失敗???
    売れすぎても問題ありだよな。

  5. 905 匿名さん

    >>903
    新規売り出しの成約数だから、実際に売れるのは前の期に残ったのもあるから多くなります。

  6. 906 匿名さん

    要望がないから新規で出せないのでは?

  7. 907 自称「評論家」

    ★またまた、マンション会社。倒産の危機か?!

    マンションデベロッパーはいわば回遊魚のようなもので、常に銀行から融資を得て、マンションを建て、分譲し、銀行に資金を返済し、また借りる。これを繰り返して成り立っています。

    先頃の改正建築基準法の施行により、マンションデベロッパーはこのサイクルを乱されてしまいました。建築確認が取得し辛い状況ではマンションが建たず売り物は無い。これでは銀行からの融資は得られず資金繰りは悪化。取得していた事業用地の転売など目先の金策だけでは会社は潰れてしまうのです。

    万が一の事態が起きてしまい、これを予測できなかったデベは破産です。それとは別に自己資金比率の高いデベや株式を公開している大手はこの辺を解決する術があるのでしょうね。

  8. 908 匿名さん

    全国賃貸保証業協会、悪質な家賃滞納者をデータベース化                          

    悪質な家賃滞納者を見分ける情報データベースが始動する。賃貸住宅の家賃保証会社が参加する全国賃貸保証業協会(東京・港)は10日、来年2月にデータベースを構築し、情報の収集を開始すると発表した。1年~1年半後をめどに、保証時の与信情報として活用できるようにする。

     保証会社が滞納分の家賃を入居者に代わって弁済した履歴をデータベースに蓄積し、入居申込時に照会する仕組み。保証会社による弁済履歴のほかに、氏名や生年月日、携帯電話番号などの個人情報も登録する。


    [11月11日/日経産業新聞]

  9. 909 匿名さん

    国交省、賃貸住宅の借り手保護                                      

    10年度、トラブル回避へ総合対策 国土交通省は2010年度から、賃貸住宅の入居者をトラブルから守るための対策を拡充する。家賃の支払いが滞ったとき、家賃の保証会社に強引に退去させられることを防ぐため、保証会社に許可制の導入することなどを検討する。持ち家の促進を優先してきた自民党政権の住宅政策からの転換を民主党政権は掲げており、国交省は賃貸住宅の利用を後押しする。

     民主党は前回の衆院選のマニフェスト(政権公約)で「賃貸住宅の整備」を掲げ、生活者重視の一環として賃貸住宅の利用を促す方針を示した。不動産価格の下落で持ち家を資産として持つことに消極的な人が増えていることも背景にある。自民党政権は住宅ローン減税など住宅取得の促進を優先してきた。


    [11月23日/日本経済新聞 朝刊]

  10. 910 匿名さん

    東北ミサワ、高齢者向け賃貸マンション開設支援                              

    【仙台】東北ミサワホームは2010年春をメドに、高齢者向けの賃貸マンション開設を支援する。土地所有者に開設・経営ノウハウを提供し、建築工事を受注する。景気低迷で主力の戸建て住宅の着工件数が伸び悩むが、高齢者向けの住宅需要は高まると判断、新たな収益源に育てる。2~3年後には年間10棟前後を受注し、同15億円の売り上げを目指す。

     このほど専門組織を本社内などに置き、高齢者向けの賃貸マンション事業に関心のある土地所有者の募集を始めた。建築を受注した場合、土地所有者から建設費のほか、ノウハウ供与に伴う開設支援費を受け取る。入居を希望する高齢者が現在住んでいる住居の賃貸・売却の仲介や、仲介した住宅のリフォームも手掛ける。


    [11月12日/日経産業新聞]


  11. 911 匿名さん

    首都圏の中古マンション価格、10月は1%下落 民間調べ                          

    不動産情報サービスの東京カンテイ(東京・品川)は24日、10月の中古マンション販売状況をまとめた。首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の平均売り出し価格は70平方メートルあたり2767万円となり、前月より1.0%下がった。都県別にみると、神奈川が1.5%下落したのが目立った。一方、東京は0.1%上昇し、埼玉は0.2%、千葉も0.8%それぞれ上がった。

     近畿圏(大阪、兵庫)は1812万円で0.3%の上昇、中部圏(愛知)は1509万円で0.1%の下落となった。東京カンテイは「景況感の悪化や地価の下落で、マンション価格が大きく上昇するとは考えにくい。鳩山政権になって住宅ローン減税が続くか不透明なため、今は様子見の時期」としている。

     調査は専有面積30平方メートル以上の家族向け物件を対象に実施した。

  12. 912 匿名さん

    10月の首都圏分譲マンション賃料、0.2%下落 東京カンテイ調べ                       
     不動産情報会社の東京カンテイ(東京・品川)によると、10月の首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)の分譲マンション賃料は前月比0.2%下落し、1平方メートルあたり2607円となった。埼玉県川口市さいたま市で賃料水準が弱含んでいるという。千葉県も平均築年数の若返りが一服し、賃料が夏以前の水準まで下落した。

     主要都市別では、東京23区が前月比横ばいの3225円。横浜市は0.1%上昇して2190円。千葉市は1.5%下落の1531円、さいたま市は0.6%下がって1718円だった。


    [11月18日/日経産業新聞]

  13. 913 匿名さん

    >>906

    >要望がないから新規で出せないのでは?

    そのとおりです。

  14. 914 匿名さん

    東京カンテイには、統計学の基本を教えねば。

  15. 915 匿名さん

    二極化する市場で『平均値』の変動追って何がわかる?

  16. 916 匿名さん

    ことに東京都区部は供給数自体激減しているなかで、調査の名に値する有効なサンブル数が得られていないだろ?

  17. 917 住まいに詳しい人

    >>915
    まあ「二極化する」って、よく言われているけど
    実際は二極化なんてしてないわけで
    「分布の幅が拡がった」とか「分布の山がなだらかになった」ですからね

    統計学ぽく言えば「尖度が小さくなった」


    >>916
    ん?
    それでも、都区部、都下、神奈川、埼玉、千葉という5区分ですと
    都区部が供給数は一番多いですよ
     
     
    しかし、連続コピペは鬱陶しいな
    リンクでまとめるか、サマリ+コメントにすれば、もっと知的に見えるのに・・・

  18. 918 匿名さん

    所得の分布と同じで、最頻値、中央値が平均値から大きく外れている。
    平均所得は700万円、でも一番多い所得は400万円前後
    同様に、平均価格は4900万円、でも最も数が売れているのは3900万円
    とか、ただし8000万以上も相変わらず数が出ているのが23区
    それでもひところの3万戸/年に比べて75%減じゃないのか?

    >都区部、都下、神奈川、埼玉、千葉という5区分ですと
    >都区部が供給数は一番多いですよ

    都区部という区分の大半が城東。本当は都心6区を入れないほうが
    時系列数値として意味がある。都心6区の供給量で大きく変動するわけだから。

  19. 919 匿名さん

    二極化というのは、ロングテール(広がった裾野、それも高い方に)と低い価格帯に高いピークがある状態。

  20. 920 匿名さん

    二極化とは・・・

    「買えない人」。

    「買わない人」。

    ですね。

    まったく見込みがない。


    業界人と買っちまった人は、そろそろ現実直視できるようにしましょう。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸