東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2009-11-28 19:44:55
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

民主党になって何か変わるのか、日本の地価に対する信用力はどうなるか?
亀の住宅ローンを3年程度返済猶予はどう影響する?
まだまだ上昇しないマンション価格はいったいどうなるでしょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49379/all

[スレ作成日時]2009-10-23 20:20:21

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)

  1. 551 匿名さん

    ようするに・・・銀行も金が無い。


    三菱UFJが1兆円公募増資検討 普通株で、年内にも実施
    11月14日10時40分配信 産経新聞

     三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)が、年内にも1兆円規模の普通株公募増資を実施する方向で最終検討に入ったことが14日、分かった。金融危機を受け、米欧では銀行の財務基盤強化の動きが強まっている。グローバル展開を進める三菱UFJFGとしても、普通株発行で自己資本の量と質を高め、国際的な資金需要に応じる態勢を強化することが不可欠と判断した。週明けにも最終決定し、9月連結中間決算を発表する18日に公表する日程で調整している。

     最大で25億株程度を発行する。実施すれば1株あたりの価値も目減りするため、引受先の証券会社などと、株価や国内外の投資家の反応を見て決断する。発行価格を直近の株価で単純計算すると、資金調達額は1兆2700億円にのぼり、国内金融機関で過去最大の普通株増資となる。

     金融危機による株価下落の影響などを受け、メガバンクは昨年から今年、相次いで大規模資本調達を実施。三菱UFJFGは大手他行に先駆け、昨年12月に約4千億円の普通株増資を実施したばかりだ。

     しかし、20カ国・地域(G20)の財務相・中央銀行総裁会議は金融機関への規制強化で合意。普通株と内部留保による純粋な自己資本比率を2012年から段階的に引き上げる新基準が導入されるなど、財務基盤強化をめぐる環境は厳しさを増している。

     自己資本の質量で3メガバンク首位の三菱UFJが、早々に第2弾の大型資本増強に踏み切れば、他の金融機関も増資に向けた動きを加速させることになりそうだ。

  2. 552 匿名さん

    単に規制が変わるからでしょ。住宅ローンはBIS規制の掛け目低いし、あまり関係ない。
    業者は金借りにくいから、新規の供給は当面絞られる。財閥系の天下が続くということ。

  3. 553 匿名さん

    金無いんだよ

  4. 554 匿名さん

    しかし逆に考えると、メガの増資がひととおり完了すれば、潤沢な軍資金をもとでに景気対策の意味も含めて、積極的な住宅ローン営業がスタートするということだね。
    来年は景気回復の中で、激減した供給に対して、買い手を後押しする住宅ローン営業って構図になりそうだね。

  5. 555 匿名さん


    これは良い見方だよ(笑)

  6. 556 匿名さん

    来年に景気回復?

    新卒採用もないのにか?

  7. 557 匿名さん

    またまた大企業はリストラ加速中…回復力は充分ある新卒は2〜3年たてば回復するよ(笑)

  8. 558 住まいに詳しい人

    不動産を投資家に買ってもらわないとデベは破産しますので、うまい話をどんどん持ってきますが、すべてウソです。
    今、日本の不動産を買っても絶対儲かりません。

  9. 559 匿名さん

    20年サイクル位の長期の視点で考えないと不動産の本質はわからないよ。

  10. 560 閑古鳥

    今、マンション購入が使途なら、よほど軽い条件じゃなきゃ融資おりない。
    つまり、金融業界すらマンションの担保価値認めてないってことでしょ。

    マンションは徹底して嘘つくから、キャッシュ持ってても釣られないほうがいいぜ!!

  11. 561 匿名さん

    金融機関にちょっと親しい友だちがいたりすれば、「やめておけ」というアドバイスもあるんだろうが。

  12. 562 匿名さん

    >>557
    リストラ・クビ斬りを回復力っていうのか、、、勉強になった。

  13. 563 匿名さん

    いま、副島隆彦著「ドル亡き後の世界」を読んでますが、
    マンションを現金で買うならまだしもローンを組む人は一読の価値あります。

  14. 564 匿名さん

    貸し金業法の規制強化とボーナス削減って、どこかでシンクロするな。
    来春は裁判所が大繁盛?

  15. 565 匿名さん

    >564

    日経記事では冬季賞与(141社)加重平均 74万円(38才)。
    減ったと言ってもそこそこありますよねw

    単純にUS$に換算するとUSD 8,230、十分な金額じゃないの、世界の中流層階級レベルでは。

  16. 566 匿名さん

    >565
    7400万円÷74万円=100
    たいしたマンションでもないのに100年もかかる。。。

  17. 567 匿名さん

    >>564

    貸し金業法の規制強化は良い傾向では?

    貧困スパイラルのひとつの原因であるパチンコ業界への牽制になるでしょう。

    大衆からの集金マシーンシステムの根元を規制するには意味がある。(サラ金→パチンコ)
    なんで換金出来るのか?TV CMは? 
    平日の昼間から繁華街で仕事をさぼってパチンコしているスーツ・リーマンが費やしている
    時間コストを計算すると莫大な企業の損失金額になる。

    先進国・日本での公益ギャンブルTV CMも異常な状況。

    富の再配分の規制は必要なこと。

  18. 568 匿名さん

    >平日の昼間から繁華街で仕事をさぼってパチンコしているスーツ・リーマン

    こんなクズ・ゴミ・D QNはマンションなんて買えないので問題外

  19. 570 匿名さん

    貧困の連鎖だね。都心マンションには無縁でしょ。足立とか郊外には深刻だろうけど

  20. 572 匿名さん

    困るほどみんな借金と在庫抱えてないんだよね。だから下がらないんだわ、残念なことに

  21. 573 匿名さん

    結論から言えば、デベはマンションが売れようが売れまいが、もう開き直ってる。
    15年前のバブル破裂と同じパターン。
    いっぱい貸し込んでいる銀行が、持ちこたえられるかどうかの瀬戸際。

    銀行はまた不良債権処理の地獄が待っている。

  22. 574 匿名さん

    今回は銀行はそんなに貸し込んでない。ファンドに資本は流れたが、借り入れは意外と少ない。借り入れ多いとこはもう潰れてる。

  23. 575 匿名さん


    コップにビールを注いだら、泡がコップからはみ出て、こぼれた部分が潰れたところ

    コップには飲める部分と、まだ泡の部分がある。  3割の泡が消えるまで、まだ待つのです。

  24. 576 匿名

    銀行が公募増資。

    米サブプライムに続いてオルトAの破綻が怖いのさ。
    半分以上焦げ付いてんだろ?

    増資は防波堤作りだよ。

  25. 577 匿名さん

    サブプライムローン破綻の次は、商業用ビルの貸付債権を小口化して、これも世界中に
    ばらまいているらしい。  この商業用ビルの値段が半値くらいになってるので、売却債権が紙屑になって
    しまうらしい。  リーマンショックのあとから、このことがこれから顕在化。

    景気は二番底から三番底へ限りなく突入。  アメリカの大本営発表の景気底入れはウソであると、副島氏は
    著書に書いてあります。

  26. 578 匿名さん

    そんな深刻な時代なのに、よくこんなスレで遊んでいられるね?
    キミがそんなことができていること自体、景気はなんとかなっている証拠じゃない?
    それとも、リストラされてヒマなの?

  27. 579 匿名さん

    低層マンションおじさんもいなくなったな。

    たんたんと時代は変わる。

  28. 581 匿名さん

    世田谷下がらないよー

  29. 582 匿名さん

    時代は変わるな。


    団地が売れる時代は終わったんだ。



  30. 583 購入検討中さん

    今はタワーじゃないと売れないよね。。。

  31. 584 匿名さん

    土地がマンション価格の相当程度を占めれば、高層マンションのほうが一戸あたりの価格は当然安くなる。
    タワーマンションが人気あるのは、価格の問題もあるんだろうね。
    大通り沿いのタワーに住むのもよし、大通りから少し入った閑静な低層に住むのもよし。
    どっちも買えない君は別だけどね。

  32. 585 匿名さん

    >>584
    最後の一行がなければいい奴なんだが・・・

  33. 586 匿名さん

    タワーマンション
    売れ残りの金字塔

  34. 587 匿名さん

    買え買えよ、喜べ

    GDP二期続伸

    ただし前期比で微小だが。

  35. 588 住まいに詳しい人

    >>587
    GDPの内訳を見ると
    民間住宅投資は2期連続で過去30年の最低を更新だけどね

    10年前の半分以下の水準になっても、まだ下げ止まらないってことは
    市場の収縮は終わってないってことでしょ
     
     
    個別のデベ、特定エリアでは多少持ち直したとこもあるでしょーが
    それらも数年スパンでは強気予想は難しいのでは?

  36. 589 匿名さん

    今回ばかりは財閥系もショック大きい。
    国内残の含み損よりも、海外に出した金が返ってこない。
    もはや国内残はどこが先に暗黙協定破るかの問題でしかない。

  37. 590 匿名さん

    589さんも結構詳しいですね。

  38. 591 匿名さん

    589さん 

    もっと詳しく書いてくれませんか?   とても興味深いです。

  39. 592 匿名さん

    釣れないからってしつこいですよ

  40. 593 匿名さん

    ↑  これって 詳しく書かれると困るヒト?

  41. 594 匿名さん

    エサもつけてないのに爆釣ですorz

  42. 595 匿名さん

    政府、「デフレ」を宣言へ

    政府は日本の物価が持続的に下落する「デフレ」に陥っていると認定する方向で最終調整に入った。7~9月期の国内総生産(GDP)速報値で、国内の物価動向を示す内需デフレーターが51年ぶりの低水準にとどまったため。政府は2001年3月から06年8月までの月例経済報告で、日本経済がデフレの状態にあるとの判断を示しており、3年ぶりに同じ判断を復活させる見通しだ。
    早ければ20日に公表する11月の月例報告に盛り込む。7~9月期の物価動向を示すGDPデフレーターは前年同期比0.2%上昇した。ただ国内需要デフレーターは2.6%下落し、1958年7~9月期(3.9%減)以来の大幅な落ち込みとなった。

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091116AT3S1600Q16112009.html

    デフレ宣言は出されたけれど、マンション価格はどうなるのでしょう。はたしてまだまだ下がる?

  43. 596 匿名さん

    マンション作って売るのが本業のマンデベがファンドに突っ込んだりするから戻ってこな(以下省略)

  44. 597 知ったかさん

    不動産業のペーパーナントカ作って、そこに業販したかたちにすると、新築表示のまま元売りは販売して在庫減ったことにできるんですね。
    元売りがそのペーパーナントカに出資してたりしたら粉飾会計にならないのですかね?
    経理のことわからないですけど、良くないことのような気がして。

  45. 598 匿名さん

    住宅投資が減って価格が下がればいいですが、供給がない中であまり期待出来ないですね。
    株でいうと売買高が少なくなれば価格が下がるかというと一概には言えないですから。

    財閥系がファンドや海外で損を抱えているようなことは全くないですね。決算書みれるんだから、ちゃんと中身見てね。

  46. 599 匿名さん

    >597
    いつの時代の話ですか?
    今はペーパーなんとかなんか作ってもそこで金借りれないから意味ないです。

    銀行と結託して飛ばしをやるなら別ですが、今時そんなこと出来ません。

  47. 600 匿名さん

    マンション脳には、↓は「買えない人の集まり」にしか見えないんだろうな、本質見ようとしないから・・・。



    <雇用保険切れ>年末に23万人 貧困支援チーム推計
    11月16日21時23分配信 毎日新聞

    年末の失業者対策を検討している政府の「貧困・困窮者支援チーム」(事務局長・湯浅誠内閣府参与)は16日、解雇などで職を失い、雇用保険の支給が切れた状態で年末を迎える人が約23万人に上るとの推計を公表した。

    チームは対策の根幹として、ハローワークで職探しと一緒に住まいの確保や生活保護の相談などができるワンストップ・サービスを検討している。

    30日のサービス試行には、全18の政令市など69自治体が参加するという。

    推計によると、解雇や雇い止めで職を失い、12月までに雇用保険の支給も切れる人は約39万人に上る。

    過去のデータでは、支給が終わってから1~2カ月以内に再就職できる人が4割ほどいることから、最大約23万人が仕事も給付もない状態で年末を迎えるという。

    チームのこの日の会議では、ワンストップ・サービスの準備状況も報告された。

    住宅に関しては利用可能な雇用促進住宅が3万7088戸、公的賃貸住宅が4291戸あるという。


    【東海林智】

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸