東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2009-11-28 19:44:55
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

民主党になって何か変わるのか、日本の地価に対する信用力はどうなるか?
亀の住宅ローンを3年程度返済猶予はどう影響する?
まだまだ上昇しないマンション価格はいったいどうなるでしょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49379/all

[スレ作成日時]2009-10-23 20:20:21

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)

  1. 451 匿名さん

    高卒ねぇ。笑

  2. 452 匿名さん

    しかしここ、ホントに業者しかいねーな!(笑)

  3. 453 暇人

    今日一日ヒマ潰したら明日は休みじゃないか451w

  4. 454 匿名さん

    1日ネット掲示板にデマカセ書いてれば金もらえる?
    悪くないなデベ営業も。

  5. 455 匿名さん

    そうなの?

    違うよ

  6. 456 住まいに詳しい人

    週刊現代の記事で盛り上がっているのかと思って来てみたら、
    全然話題になってないのね

    このスレは、もはや業者さえ寄りつかなくなったのかな?

  7. 457 匿名さん

    週刊現代    わたしも今日買って読みました。

    マンションが値上がり始めた  なんてとんでもないデマだってことがよくわかりました。

    デベの資金繰りがいよいよ切羽詰ってきたみたい。  値引き競争がいよいよ幕が開いてきました。

  8. 458 匿名さん

    近所はしばらく前から上がってるが^^

    郊外でも都心でも条件の悪いところはダメだろ、もう
    東京近辺はそういうところが多すぎ
    だから全体的に見れば下がるのが当たり前

  9. 459 匿名さん

    マンション営業も失業するよりマシだと思ってしがみついてるだげから。
    昼夜掲示板で買い煽るほど熱心じゃない。

    ここで必死こいて買え買えやってるのは、逃げ道ない買っちまった損太郎諸氏。

  10. 460 匿名さん

    「新築マンションいつ下げ止まる?」   なんだから、これから盛り上がってもよさそうなもだが・・・

  11. 461 匿名さん

    えー
    失業者増えている?
    君もそうなる?

  12. 462 住まいに詳しい人

    >>458
    >近所はしばらく前から上がってるが^^

    近所ってどこ?
     
     
    毎度々々ご苦労様ですw

  13. 463 匿名さん

    いつまで経っても堂々巡り

  14. 464 入居済み住民さん

    資産価値云々の話が出ていたので,結構前のコラムだけど紹介。
    こういう考えもあるし,マンションを資産として考えてると痛い目に会うと思うよ。近い将来。

    【第94回 マンションは「空間消費財」 資産価値など期待するな!】
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20090609d3000d3.html

    あくまで消費財として快適な空間を求める意味でマンションを購入するなら良いんじゃないかな。
    やっぱり,資産がほしい人は土地がないと厳しいんじゃないかな。日本だと。



  15. 465 匿名さん

    だから、安物買いの銭失いになるよ(笑)

    タワーマンションを真ん中に買っておけば問題ない

  16. 466 匿名さん

    >資産がほしい人は土地

    まだこんなこと言ってる・・・

  17. 467 匿名さん

    >やっぱり,資産がほしい人は土地がないと厳しいんじゃないかな。日本だと。

    地方とか、郊外とか、東京でも何とか谷とか交通不便な土地なんか持ってても
    二束三文にもならないよ(激笑)

    それとも3Aに一戸建てでも建てるつもりなのかな君は?

  18. 468 匿名さん

    マンション脳って面白い奴ら多い。

    個人所有の土地よりも、共同所有の団地が価値あるって主張しちゃうもんな。(笑)

    女房より風俗嬢がいいって言うようなもんだ。

  19. 469 匿名さん

    個人所有の土地ってたかが知れるだろ。
    マンションの優位性は、共同出資による一等地立地だろ。
    3Aに土地をもてるほどの資産家なら別だが。
    3Aタワマンと比較できる戸建はかなりのもんだ。

  20. 470 匿名さん

    468

    金無いんだろうから、そこそこ充実した勝浦辺りの戸建でも買ってニヤニヤしてれば(笑)広い土地で満足感得られるなら(笑)

  21. 471 匿名さん

    今どき土地の価値なんて無いよ(笑)

    建物が無い収益上がらない土地は都心の真ん中以外価値ゼロ!

  22. 473 匿名さん

    無意味な改行は
    なにか電波でも受信中なのか?

  23. 474 匿名貧乏

    港区だろうとなんだろうと個人の自由にならない区分所有なんぞに資産価値は、少なくとも今後はないわな。

    区分云々なんざ、売って税金とるための方便だよ。


    あくまで消費財であることは普遍。

  24. 475 匿名さん

    今後?なぜこれからはないんだ?

  25. 476 匿名さん

    >土地30坪あれば,十分マンション以上に広い戸建てが立てられる。

    ↑ この条件で57歳まで住んでました。  階段が嫌で一階の12坪で夫婦ぐらし。
    環境もいまいちだったのでマンション買換え、いまでは大満足。 
    老後はマンション生活が正解ですよ。  いま63歳の年金生活者。 

  26. 477 匿名さん

    資産価値=売る時の価格なんだから、築30年とかで考えたらマンションの方が維持されてるケースはある。
    戸建の築30年だと土地価格から建物の解体費を引かれた価格でしか引き取られないケースもあるしね。

    利便性とかの価値で言えばマンションの方がいい。特に歳をとれば尚更。

    戸建がいいのは、子供二人が大学でるまでくらいで、夫婦ふたりなら気楽にマンションがいいよ。

  27. 478 匿名貧乏

    これまでの30年と、これからの30年は逆なんだがな。

    予知学習できないのかマンション脳は?

  28. 479 匿名さん

    だからなんでこれからは逆なんだよ。理由を書け。
    ただ、老後の足腰が辛いときにエレベーター&駅近が便利って言ってることが違うってのか?

  29. 480 匿名さん

    業者も皆無。

    買っちまったさんが防戦。



    そんな感じ。

  30. 481 匿名さん

    防戦するもなにも、戦う相手の理論が皆無だろ・・。

  31. 482 匿名さん

    夕食時に悠々マンションライフのロマンスグレーが必死こいてマンション防戦ですか?

    物事わかった語彙でもないし・・考えて芝居しなよ。(((笑)))

  32. 483 464

    472です。

    >>473

    すいません,推敲中の文章を消し忘れてましたorz

    削除依頼を出しておいたので,空白以下は無視して下さい
    書きたかったのは,下記だけです。472が削除された時のためにコピペしておきます


    >>465, 466, 467

    物件を探すときにマンションしか探さない人もいるから知らない人も多いのかもしれないけど,
    都心にマンションを買う予算があれば,城南地区のそれなりの住宅地に戸建てが買えるんだよ。

    千代田区港区の床面積80平米のマンションと,品川区大田区辺りの土地30坪建坪25坪の物件
    を比較してごらん。城南地区でも土地の値段は高々坪200万円程度なので,十分戸建ては建てら
    れます。そりゃ,田園調布,大森山王,島津山、御殿山とかには普通は買えないけどね。

    都心以外の区内のマンションを買うんだったら,同一地区の土地20坪程度の物件を探せば同価格
    帯の戸建てが十分見つかるし,その方が確実に資産価値は下がらない。仮に土地の価値が二束三文
    になるのであれば,それ以上にマンションの価値は下がる。結局のところ価値の下限は土地の価値
    でしょ?

    場合によっては,複数人の権利が複雑に絡み合った都心のマンションの価値よりも,小さくても
    自分で自由に利用方法を決められる都内住宅地の方が価値があるかもしれない。


  33. 484 匿名さん

    >>472
    >自分は,品川区の東急沿線の某住宅地に,土地28坪の築15年の中古戸建てを買いました。

    必死でマンションけなす理由はわかったが、途中でヘロヘロ怪電波受信中になっちゃたのはどういうわけなの?

  34. 485 484

    はは~ん、そういうわけなの。
    じゃあ、
    >自分は,品川区の東急沿線の某住宅地に,土地28坪の築15年の中古戸建てを買いました。
    ここは読まなかったことにしてあげるね。

  35. 486 464

    あと,誤解を生まないように言っておくと,マンションの購入に関して否定的ってわけじゃない
    ですよ。自分は。ただ,資産になるとかそういうのを考えて,無理してマンションを購入するの
    には否定的なだけです。

    比較対象としては,賃貸マンションに住むのか,分譲マンションを購入して住むかなのかなと。
    やっぱり分譲マンションの方がいろいろと快適な環境だろうし。そのための空間を購入するという
    ならば十分買う価値はあると思ってますよ。だから便利な場所に買うわけだし。マンションは。

    ただ,資産価値云々の話になってくると,違うんじゃないかなって思うわけです。あくまで一定
    期間快適な空間を購入する,そういう観点でマンションを買うべきなんじゃないかなと。ただ,
    そうすると,基本的にはマンションって割高だなとは思います。コラムの人が言っていたように。

    では。




  36. 487 匿名さん

    >夕食時に悠々マンションライフのロマンスグレーが必死こいてマンション防戦ですか?
    >物事わかった語彙でもないし・・考えて芝居しなよ。

    この程度の反論を聞くために書きこんだ訳じゃありません。
    当方現役時代は戸建を設計してたし、建築もしてました。 戸建で住んでもいました。
    結論は24坪をフラットなライフスタイルを選択してマンションに買い替えただけのはなし。

    いまは毎日が大満足ってことです。

  37. 488 匿名さん

    自分の経験ですが、新築を買って十年経った今のマンションが新築当時の価格以上で売れますが、同じ年数の近所の建売はだいぶ下がってます。

    マンションの資産価値は土地の分だけじゃないので選ぶ物件によってだいぶ違います。

    でも、それを抜きにしても私はマンションが好きですけど。

  38. 489 匿名さん

    建売 誰か代表して反論してよ。

  39. 490 匿名さん

    >>489
    人を頼らず、自分でやりなさい

  40. 491 匿名さん

    100㎡以上の居住面積が必要な人は戸建てになるけど
    それ以下でよければマンションでいいよ。

  41. 492 匿名さん

    うち、注文だから関係ないや。
    220平米でたいしたことないけど。

  42. 493 匿名さん

    >>488

    管理費、修繕積立金分を差し引くと、どうなるのかな?
    大規模修繕前後で、修繕積立金にどの程度あるかは、物件価格以上に大きな問題。

    私は高くてもマンションですが。

  43. 494 匿名さん

    >うち、注文だから関係ないや。
    >220平米でたいしたことないけど。

    栃木あたりで馬小屋とか豚小屋の分も考えたら220平米は必要だろう。
    おれは新潟で農家やってたからわかるけど・・

  44. 495 匿名さん

    北海道じゃ、220平方メートルなんて、それ自体馬小屋、豚小屋だよね。

  45. 496 匿名さん

    マンションだって100平米以上のところはいくらでもあるんだが・・・
    戸建のほうが広いと思ってんのかな
    都区内人気エリアで出てるのは床面積100平米以下の戸建がむしろ多いんじゃないだろか

  46. 497 匿名さん

    488さんの意見はわかるね
    都心30分圏内西南の近辺の30坪以下くらいの築古の戸建は結構値下がりが激しかったりする
    区画整備がろくにされてなかったり、虫食い的に戸建になってるのが多いが、あれじゃあな・・・
    建物の劣化の分に加え、付加価値の高い再開発型の転売はできんし建て替えもし難いもん

    その反面、近辺のプレミア系のマンションは明らかに値上がりして価格を維持してる
    見た目からしてこういうマンションのほうが買いたくなるもんな
    価値は土地の所有そのものでないことが、よ~くわかるよ

  47. 498 賃貸貧乏人

    買って住む人いないから必死だね?
    オッチョコさん

  48. 499 匿名さん

    >>496

    23区での一戸建ての平均面積は約100平米です。
    ちなみに23区最大値は港区で平均で112平米。
    次に世田谷、目黒区の110平米と続きます。
    23区最小は荒川区の87平米です。
    もちろんミニ戸も含んでいます。

    集合住宅の23区平均面積は45平米です。
    ワンルームマンションを含んでいるので小さめにでているの
    かもしれません。15階以上のマンションに限ると23区
    平均は76平米です。ここでも最大は渋谷区の89平米。
    最小は目黒区の67平米です。

    荒川区の戸建てよりは渋谷区の15階以上のマンションの
    ほうが平均面積は広いといえましょうが一般的には東京23区
    において面積は戸建てのほうが広いのではないでしょうか。


  49. 500 匿名さん

    先日、商業施設開発の仕事してる大手商社の友人と話してたところ、
    東京都心はもちろん大阪でも、いい土地はもう取り合いになっていて
    価格も上がってきて土地・物件の取得に苦労してるとの事。

    「商業地に比べて遅れるだろうけど、住宅も今年一杯が底で、
    来年からは同じ状態になる可能性が大なので買うなら、買っといた方がいいかも。」
    とも言ってた。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸