東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2009-11-28 19:44:55
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

民主党になって何か変わるのか、日本の地価に対する信用力はどうなるか?
亀の住宅ローンを3年程度返済猶予はどう影響する?
まだまだ上昇しないマンション価格はいったいどうなるでしょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49379/all

[スレ作成日時]2009-10-23 20:20:21

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)

  1. 18 匿名さん

    御苑の物件を買う層は結構いるけど、豊洲が半値になっても見向きもしないってこと
    分ります?。 なぜなのか!

  2. 19 匿名さん

    世田谷民が豊洲に憎悪むき出しだからだろ

  3. 20 住まいに詳しい人

    >>18-19
    そーいう話は豊洲専用スレでやってちょーだいな

    >>10
    >都心の8~9000万円価格帯当たりの良好物件は結構、抽選だよ。
    >信じてくれないだろうけど。

    不動産経済研究所が発表している都区部で8000万円台の住戸は
    9月の供給数は27戸で初月17戸契約 契約率63.0%
    8月の供給数は15戸で初月07戸契約 契約率46.7%
    7月の供給数は44戸で初月31戸契約 契約率70.5%

    都心物件に絞るとどーなるか?というのはあるけど
    圧倒的に供給数が少ないし、これで個別物件で即完があったとしても
    傾向として「都心の8000万円台が売れている」とは言い難いな

    とりあえず完売している物件名を教えてよ

  4. 21 匿名さん

    なんで憎悪しなきゃなんないの?

  5. 22 匿名さん

    買い煽りに騙されないように気をつけましょうね!皆さん。
    これだけデフレが進行して、サラリーマンの給料も下がってるのに、不動産だけが上がるなんてあり得ません。
    それでは誰も買いませんから。
    経済は需要と供給が大原則。需要がないところにいくら供給してもムダです。
    不動産屋の思うようにはいきません。

  6. 23 匿名さん

    需要がなければ在庫減らない筈なんですけどね。減ってるそうだから需要はあるんでしょう。
    お金を出せる人が勝ち組という構図は、これからも変わらないようです。

  7. 24 匿名さん

    それは値引きして在庫処分してるからですよ。

  8. 25 匿名さん

    つまり売れてるんだから買う人がいるってことでしょ。
    需要がないならどんだけ値引きしたって売れないんだから。

  9. 26 匿名さん

    というより、供給がかつてない程少ないんだよ。今後二年は供給が増える見込みないし。
    金融が引き締め過ぎてるから、供給は財閥系の寡占。どこがいつ、どれだけ供給するか判る中で売り急ぐ必要あると思う?

  10. 27 匿名さん

    それって事態は深刻ってことなんじゃ

  11. 28 匿名さん

    いいんじゃないの~?下がる教の人たちはまだまだ下がると信じてるんでしょ。
    新築が少なくなれば中古が活発になるし、中古でも買ってくれるなら値は動くし。

  12. 29 匿名さん

    深刻?中小弱小デベは深刻だろうね。そのクラスの購入者も選択の幅が少なくなるから深刻だね。

  13. 30 匿名さん
  14. 31 匿名さん

    これからも売れる。

    そう信じて生きろ。(笑)


  15. 32 匿名さん

    重複して登録されているけど賃貸登録数が1万超えている区が増えてきましたね。
    http://rent.realestate.yahoo.co.jp/tokyo.html
    しばらくは作るの控えるしかないんじゃない?

  16. 33 匿名さん

    賃貸が過剰な区はまだまだ不動産の値段が下がります。
    過去の人口増加数と比較して過大な余剰を抱えている区が多く見られます。

  17. 34 匿名さん

    過去10年間の世帯数増加数を使って、
    賃貸余剰を消化するのに何年かかるか計算しました。
    5年を超えている区をピックアップすると、今後の不動産価格がどうなって行くか見えてきます。

    千代田区5.1年、中央区3.0年、港区4.8年、新宿区5.4年、
    文京区4.5年、台東区3.0年、墨田区2.2年、江東区1.4年、
    都心8区平均3.3年

    品川区3.1年、目黒区5.3年、大田区2.9年、世田谷区5.0年、
    渋谷区6.9年、中野区6.4年、杉並区5.0年、豊島区6.1年、
    北区4.4年、荒川区1.9年、板橋区3.6年、練馬区2.9年、
    足立区2.7年、葛飾区2.4年、江戸川区2.2年

  18. 35 匿名さん

    港区渋谷区目黒区あたりの家賃が下がって一番影響を受ける区はどこですか?

  19. 36 購入検討中さん
  20. 37 匿名さん

    >>35
    世田谷区です。
    高額家賃で借りる人はほとんどいなくなるでしょうね。
    家賃レベルも不動産の値段も下がって、普通の外周区になると思いますよ。

  21. 38 賃貸くん

    子供産まれるので来年から郊外に引っ越しです。
    あと10年は賃貸だから新築未入居狙い。
    下がれ下がれ~

  22. 39 匿名さん

    埋立地のニュータウンには単身者用の賃貸物件はほとんどありません。
    このため賃貸物件の空室物件だと江東区が少なくなるのは当然です。

    埋立地の人達はいつも自分に都合のいいデータだけ出してきますね。みえみえですよ。

  23. 40 購入検討中さん

    という事は、豊洲みたいに賃貸が多い地域は大丈夫ってこと?
    賃貸が少ない埋立地っていうのは、東雲?codanはいずれなくなるんだよね。

  24. 41 匿名さん

    >>35
    リーマンショックでバブルも終わり。
    後は下がるだけでしょ(笑)
    高すぎだよ。

  25. 42 匿名さん

    >>40
    どこのド田舎の人ですか?埋立地しか東京を知らないの?
    埋立地が東京ではかなり特殊なエリアだということを知ったほうがいいですよ。

    豊洲なんか比較対象にもできないくらい中野区杉並区世田谷区には単身者用賃貸物件がありますよ。

  26. 43 匿名さん

    >>41
    景気が悪くて高い家賃で借りる外資系の独身サラリーマンが少なくなりましたね。
    その影響を一番受けているのが、港区渋谷区目黒区の順番でしょうね。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  27. 44 匿名さん

    >>42
    来年春は新卒の採用が減るから、中野区杉並区世田谷区の単身者用賃貸マーケットは崩壊ですかね?

  28. 45 匿名さん

    杉並区の家賃ずいぶん下がってますね。
    大田区より安い。

  29. 46 匿名さん

    高円寺や荻窪には行ってみたくなるようなレストランや飲み屋がたくさんあるが、豊洲や有明には一件もない。港南にもない。
    だから埋立地はダメなんだよ。若者が住みたくなるわけがない。


  30. 47 匿名さん

    いよいよ、このスレはわけがわからんようになってきた。
    実需派、投資派、買い煽り、デベ、都心志向、外周区志向、富裕層(自称)、庶民、外野が入り乱れて、収拾がつかなくなっていたものに、いよいよ賃貸派が登場!!!
    そりゃ、議論が噛み合わんわ。

  31. 48 匿名さん

    >>45
    品川駅に近くて大田区のほうが社会人になると便利だからじゃない?
    社会人のほうが学生より家賃負担力もあるし。
    大田区の方が杉並区より高くなるのはこれからも続いて、差が広がるのでは?

  32. 49 匿名さん

    なんやかんや都心のマンション業者がケチつけても、世田谷・大田の住宅街はいいね。

    所々に小さな公園や緑地があったり。

  33. 50 匿名さん

    >>47
    家賃レベルと不動産の価値がイコールになる時代になるから。
    家賃レベルの将来予想が、不動産価値の将来予想とイコールになりますよ。
    中央線沿線の将来はテーマとしておもしろいと思うけど。

    家賃レベルと新築マンションの坪単価にかい離があるのは、
    これから坪単価の調整が起こると考えるべきじゃない?

    大田区の方が家賃が高いのに、新築マンションの坪単価は杉並区の方が高いってのは、
    どう考えてもおかしいでしょ。

  34. 51 匿名さん

    練馬区江戸川区の家賃はほとんど同じ水準ですね。
    と話題を広げてみる(笑)

  35. 52 匿名さん

    >>49さん
    世田谷区の家賃が外周区の中で突出して高いのはなにか特別な理由があるからでしょうか?

  36. 53 匿名さん

    大したことない。憧れの都心三区に住めない住民が溢れてるから…

    たまたま田園都市線小田急線と開発成功人気出ました〜って事。

    昔は畑!

  37. 54 匿名さん

    >>53
    将来は下がって大田区くらいの坪単価になるのでしょうか?
    今買うのは高値づかみでしょうか?

  38. 55 匿名さん

    >>51
    練馬区江戸川区は坪200万円が適正じゃない?

  39. 56 匿名さん

    70m2家賃14万円、坪単価200万円だと
    マンションPERは25・・・・・

  40. 57 匿名さん

    >>55

    うちの親がバブルのころに買った練馬のマンションは坪350万でした(笑)
    相続した田舎の土地売った金で買ったんだけどね。
    なんか土地を売った金そのまま持ってると半分くらい税金でもってかれちゃう
    ので、無理やり買った記憶がある。

  41. 58 匿名さん

    >>57
    半額にはなっていないから正解ですか?

    それにしても外周区で家賃20万円近く出す人って本当にいるのかな。
    不思議です。
    俺なら14万円の練馬区でいいけど、
    そんなに変わらないんでしょ。

  42. 59 匿名さん

    >>47
    23区を一括りにしてマンション価格の相場の下げ止まりを話しても違和感あるよね。

    >>49みたいに「世田谷」「大田」って区で一括りにしてるようなのも。

  43. 60 匿名さん

    家賃とマンション価格が連動するというのは、短期的な「収益性」という観点からは正しいと思うんだけど、現実の人間の行動はそうならないのも事実。
    しかも、築数十年のマンションの賃料と新築分譲マンションの価格を比較してもあまり意味がない。

    まあ、人生いろいろ、住まいもいろいろ。
    あとは自己責任で決めりゃいい。
    短期的な「投資用」でマンションを購入しようというのは無謀だとは思うけどね。

  44. 61 匿名さん

    >>60
    同意。
    マンションを買うつもりの人は多少のタイミングはずれても
    マンションを購入すべく行動(貯金、選択)するよね。
    自分もマンション買ったけど賃貸と天秤にかける意識は無かったよ。

    だから>>50の「大田区の方が家賃が高いのに、新築マンションの坪単価は杉並区の方が高いってのは、
    どう考えてもおかしいでしょ。」の部分は違和感あった。
    比較の意味がないんじゃないかと。

  45. 62 匿名さん

    >>58

    いや、さすがに築20年だから中古流通価格は坪150万とかそんなもんです。
    20年で坪200万下げたから。一年あたりで坪10万円の減価です。

    そのマンションは今貸してますけど、練馬で家賃20万出す人はいないですね。
    家賃に20万出せて、練馬に住みたいひとはたいてい買っちゃいますね。

    大家をやってみてわかりましたが、借主属性のいいサラリーマンだと自腹で
    出すのはせいぜい15万が限度です。
    港区などの都心だと20万以上の賃貸市場があるのですが、こんどは一気に
    借主の属性が悪くなります(本当にこいつに貸していいのかと思うような
    あやしい人が多い)。うまいこと法人に貸せるといいのですけど港区で個人
    相手に貸すのは結構リスキーです。(経験談)

  46. 63 匿名さん

    >>62
    たしかに港区は都心とは言え一発屋的属性の人も結構いそうなイメージ。
    外資系、ベンチャー企業系、風俗、芸能関係だとか。
    もちろん、きちんとした人もたくさんいるんだけど。

  47. 64 匿名さん

    外周区のマンションに家賃20万円出す人はやはりいませんか。

  48. 65 匿名さん

    >>62
    都心部なら職場に近くて共稼ぎにも便利だから家賃20万出すだろうけど、
    郊外じゃそんな価値無いよね。
    外周区はそのうちどこも家賃14万円、坪単価200万円くらいになるんでしょうね。
    練馬区江戸川区は横ばいだけど、
    世田谷区杉並区はめちゃくちゃ下がっちゃうね。

  49. 66 匿名さん

    >>64
    一部の金持ちは別として、普通のサラリーマンとかは
    月に14~15万円くらいが水準じゃないの?

  50. 67 匿名さん

    >>61
    地縁、血縁がある人が減って行くと郊外は下支えするものがなくなって、
    ドライなマーケットに変質しますよ。
    マンションPERはこれから重要な指針になりますよ。
    PER25、70m2家賃14万だと坪単価200万円、家賃20万だと坪単価285万円。
    都心部で坪単価250~300万円。超都心で300万円以上。こんな感じが適正では?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸