- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。
はたまた。
[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08
東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。
はたまた。
[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08
住宅自体も昔は盆と正月に本家に親戚一同集まるとかある程度の広さが必要だったのが
今は親戚一同集まる事も減り、集まっても人数も少ないからさほど広さを必要としないとか
店に集まって飯食って解散だから家には寄らないとか変わってきた。
嫁の立場としても母親は専業主婦で広い家を毎日掃除してたけど
自分はフルタイムで働いててとても広い家を掃除する自信なんてないとか。
ましてや老人ホーム的なものの利用が増えて同居もする気ないし
子供も一人だけってのが増えてきたら部屋数も必要ない。
実家の立派な一軒家は夏は暑く冬は寒かったけどマンションに住んだら高級じゃなくても
実家の立派な一軒家より年中過ごしやすいとか。だったらもうマンションで充分って層が
増えても不思議じゃないよね。
大抵の人はアドレスの歴史や由緒、
ブランド価値を求めたがるからね。
でも結局、評価額が全てだと思うよ。
ブランド価値だって歴史だって、周りの住環境だって、
その土地の価値はお金でしか表現できないだから。
企業の価値は株価でしか表せないとの同じ。
もちろん、土地は用途が全然違うし、銀座の一等地が
日本で一番住みやすいかと言われれば違うと答えるけど。
個人的にはどこがナンバーワンか決めるより、
こういうランキングを充実させた方がいいわ。
サラリーマンor自営業orリタイヤして悠々自適、独身or子育て世帯orシニア世帯などなどで、「最高」の定義は異なるからねえ
だから、色んな人の意見が見れて、ここは面白いのだけど
ちなみに子育て世帯のうちとしては、AAの赤坂、六本木より、Aの品川五山や世田谷玉川地区の方が上だなあ
六本木の高級マンションや高級賃貸に住んでいる人の3割以上は外国人らしい
あとは外資系企業に勤める所得の高い日本人と
IT企業に勤める日本人
会社から徒歩圏に住む人が多い
子育ての心配をする中流庶民とは無縁かな。昔の六本木は庶民も多かったと聞くけど
天下の秘蔵っ子【小石川】をねたむやつが多すぎだろwww
番町と秘蔵っ子を入れかえたでござるの巻(^^)
てか今なら無敵最強タワマン確定のパーくこート小川石が買えるから、マジ急いだ方がいいよ?
都内高級住宅地ランキング一覧:
S 小石川、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
AA 赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布、成城
A 北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、番町、小日向、本郷、
目白台、洗足、等々力、山王、玉川田園調布、上野毛、常盤台、石神井町
>>3683
↑
世界の大豪邸
ロサンゼルス最新
$500 Million | The One | Coming Soon! Los Angeles, CA -- Lifestyle Production Group ロサンゼルス ベルエア(グーグルアース検索 944 Airole Way)
小石川って駅一帯が 水害ハイリスクエリア だろ
金がある奴は わざわざこんなとこ住まんやろ
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0163/6152/20181016132022.pdf
https://ekichika.site/outline/2065/
https://ekichika.site/outline/5464/
結構落ち着いたエリアの自由が丘とかは?
自由が丘でも二丁目や三丁目の高台は区画の大きな緑豊かな敷地の家が整然と建つ、典型的な高級住宅地の街並みですよ。
自由が丘周辺の他の街では奥沢二丁目六丁目、尾山台二丁目3丁目の高台もザ高級住宅街と言った風格を感じます。
東京で高級住宅地と言えばあそことかあそことかでしょう。
ああ、そこやそこも勿論そうでしょうね。
そうですね、そっちもこっちも当然そうですね。
って話と、今を生きてる人が今からそういうエリアに住みたいかどうかは別の話なんだよね。
そこをごちゃ混ぜにしてるから面倒な事になる。
無理やり相手を説き伏せようと余計な理論を持ち込むからディスりあいになる。
高級住宅地と言えば田園調布も成城も番町も白金も当然他にもいろいろある。
今の時点ではそうだし、今後も急には地盤沈下しないだろう。
そこを否定しても無理がある。
一方で、田園調布で育った子供が親と同様金持ちだったとしても田園調布に住むかどうかはこれまた別の話。
田園調布を例に上げたけれど成城でも番町でも広尾でも麻布でも同じこと。
帝塚山、六麓荘、御影、箕面、八事、白壁、宮の森・円山、大濠・浄水等
全国各地にもいろいろあろうがやはり同じこと。
金の話だけじゃなく家族、生活習慣、仕事・交通事情、ライフライン諸々によって
変わっていくのも不思議ではない。
残るものあるだろう、変わるものもあるだろう。
成城・箕面・八事で育ったけど、親の代はそれで良かったけど
俺の代では「ちょっと遠いわ」ってなってもしょうがない。