東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 07:51:51
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?

  1. 3551 匿名さん

    東急がその内田園調布東口再開発しそう
    都立大学近辺も再開発されてたし
    そういう事考えると伸び代はない事ない
    今は渋谷で手一杯で当分は無さそうだが

  2. 3552 匿名さん

    田園調布って若い成功者が夢見るにはあまりに敷居高すぎるわ
    あんなとこに夢見だして田園調布に豪邸建てたいってなったら10億とか20億かかるから
    家とか拘りだしたら土地だけじゃなく建築費も凄いし想像するのも現実的じゃなさすぎる
    5億で都心の高級マンションで150平米レベルのペントハウスに夢見る方が若者にとってはまだ現実的だよ

  3. 3553 匿名さん

    >>3548
    連投するおまえがカルシウム足りてないんじゃないの?

  4. 3554 匿名さん

    豪邸なんて建築費が高すぎて今はマンションが良いよ
    この前テレビでやってたアーネストアーキテクツ設計の代々木上原で80坪の豪邸が8億だった
    代々木上原なんて田園調布三丁目と地価変わらないし田園調布で80坪なんて小さいから
    100坪200坪って考えるとなるとね…
    http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=penance0&skey=バズリズム02&prgid=57134202
    1分14秒の一件目の家

  5. 3555 匿名さん

    建築費なんて言ってたらそもそも豪邸建てれない
    マンションが良いなんてコスパの話であって
    このスレは高級かどうかって話な
    スレ趣旨間違えるな

  6. 3556 匿名さん

    >代々木上原なんて田園調布三丁目と地価変わらないし
    確かに道路付けが悪い場所の代々木上原となら地価変わらないな

  7. 3557 匿名さん

    >>3554
    この値段は大山町でしょ
    と思ってグーグルマップ見ても無かった
    アーネストアーキテクツは高いって有名だし
    建築費で3億から4億なんじゃね
    田園調布で100坪超えたら建築費だけで5億は取られるかもな
    ボッタ..いや何もない

  8. 3558 匿名さん

    戸建てなんて室内だけじゃなくて庭とか噴水とか外壁とか拘りだしたらいくらでもお金かかる

  9. 3559 匿名さん

    100坪で5億もかかるわけない
    グレードしだいだが100坪レベルならアーネストでも3億ていど

  10. 3560 匿名さん

    >>3554
    豪邸を下げようとしても
    8億で都内一等地のハイグレード高級マンションかこの豪邸かどっち選ぶかって考えたら
    自分なら断然この豪邸選ぶけどな

  11. 3561 匿名さん

    まあまあ。
    カルシウムもお金も足りてないけど、カキコする時間だけはあるんだし仲良くやろうよ。

  12. 3562 匿名さん

    >>3559
    3554の動画で80坪で8億する事考えたら察した方が良いよ
    そんな値段で済まない

  13. 3563 匿名さん

    代々木上原なら始発駅で座れるし千代田線港区千代田区のビジネス街のほぼ全てを通るからいいかもね

  14. 3564 匿名さん

    >>3560
    そりゃ代々木上原も超一等地ですし
    大山町は徳川山って言われてるぐらいだし
    大山町・西原3丁目・上原2丁目の駅から多少離れた場所にある高級住宅街は
    少なくとも麻布に匹敵する高級感がある(むしろ品や落ち着きはこちらの方が上)

  15. 3565 匿名さん

    >>3562
    上原か大山町のどちらかなら坪600万円
    上原はピンキリながら高台で道路が広ければ坪500万~600万円ぐらいか今の相場だから土地だけで5億円
    建物が100坪なら8億円
    え?まさか代々木上原あたりが田園調布三丁目と土地の価格が同じと思った?

  16. 3566 匿名さん

    >>3565
    いや田園調布3丁目の放射内でも条件良ければ坪800万で売られてる事もあるからな
    東建託邸あたりなんてその値段で売られてたからね

  17. 3567 匿名さん

    >>3566
    売られてる値段と買われた価格は違うよ
    東建託のそれいつ売り出てたわけ?
    何年前の話?
    バブルの頃なら坪1500万円で売り出てたよ

  18. 3568 匿名さん

    sumoで容積率見たら
    大山町が200超え当たり前300%とかあって
    田園調布3丁目が80%

    田園調布からしたら大山町は商業地レベルの容積率だから本来高くても当たり前
    むしろ田園調布が高すぎる

  19. 3569 匿名さん

    http://blog.livedoor.jp/okanemotida-tonainogoutei/archives/12799787.ht...
    東建託邸ってこれだよな
    この前建ったばかりのできたてほやほや
    建築費いくらだよって感じ

  20. 3570 匿名さん

    >>3568
    大山町は低層住宅街は建蔽率50%容積率150%
    田園調布三丁目の低層住宅街は建蔽率50%容積率100%
    中高層地域の容積率を見るとか代々木上原駅あたりの地理に疎いんだな

  21. 3571 匿名さん

    失礼間違えた
    大山町は建蔽率60%

  22. 3572 匿名さん

    正直戸建て建てるなら麻布・白金より上原・大山町に建てたい
    ステータスも大事だが値段高ければ良いってわけでもない
    程よい品格って大事

  23. 3573 匿名さん

    >>3570
    どこで調べてるの?ガバガバすぎるでしょ

  24. 3574 匿名さん

    田園調布3丁目で容積率100%以上とか線路側の店あるとこしかないでしょ

  25. 3575 匿名さん

    >>3573
    ガヴァガヴァってさあその地域に住んでいる人なら常識っしょ
    https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/com/000033135.pdf#search=%27%...
    ちょっと検索しただけで発見できたよ

  26. 3576 匿名さん

    大山町の150%の住宅用地で坪600万はありえない
    そこたぶん市街化区域

  27. 3577 匿名さん

    >>3575
    え?完全に200%300%って書いてるんだが?

  28. 3578 匿名さん

    >>3576
    ありえないって今の相場はそんなもん
    >>3577
    見方わかってる?
    渋谷区に詳しくないならしょうがないけどさ

  29. 3579 匿名さん

    >>3578 匿名さん

    いや見方分かってないのお前
    それとも西原を大山町と間違ったのかな?

    1. いや見方分かってないのお前それとも西原を...
  30. 3580 匿名さん

    >>3578 匿名さん

    お前見方分かってないみたいだから見方も貼っとくな
    容積率って書いてるでしょ

    1. お前見方分かってないみたいだから見方も貼...
  31. 3581 匿名さん

    >>3579
    >>3580
    すまん。おれがまちがってた。しらないあいだに容積率緩和されたのかな?

  32. 3582 匿名さん

    >>3579 匿名さん
    ユニクロ御殿のとこも300%なんですね
    周り3階以上のマンションだらけだから当たり前か

  33. 3583 匿名さん

    >>3581 匿名さん
    いや
    いいぞ!
    俺こそ言い方悪かった
    ごめん

  34. 3584 匿名さん

    麻布とかの場合
    マンションだと容積率500%以上になって
    5階建てマンションが多い
    大山町はまだ低層区域を守ってる方
    田園調布3丁目はマンションすら許さない鬼の容積率になってる

  35. 3585 匿名さん

    >田園調布3丁目はマンションすら許さない鬼の容積率になってる

    高級住宅地と言われるエリアでもマンション建ってきてるので
    そういうエリアはこれからも守って欲しいな

  36. 3586 匿名さん

    >>3582
    高さ制限10メートルがあったから3階建てまでしかないよ
    容積率が緩和されたようだから今後は麻布界隈みたいになるかもしれないけどさ
    調べたら高さ制限30メートルになってたよ
    https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/detail/files/kurashi_machi_pd...

  37. 3587 匿名さん

    タワマンがガラス張りのオフィスビルみたいになったり
    そこら中の駅前がコンビニ、マック、スタバ、カラオケ、居酒屋チェーンとかで
    あんまり変わらなくなってきてるしね

  38. 3588 匿名さん

    いや、よく見たら高さ制限10メートルのままだった

  39. 3589 匿名さん

    旧山手通りの外の渋谷区は落ち着いていて品のあるイメージ
    なお首都高から向こうの笹塚あたりは除外

  40. 3590 匿名さん

    やっぱりよく見たら150%のままじゃん
    はい俺の勝ちw

  41. 3591 匿名さん

    >>3590
    いやどこ見たの?笑

  42. 3592 匿名さん

    >>3591
    誰にでも間違いはある
    すなおに俺が間違ってた宣言すればいい
    だいたい地元の俺が間違うわけないじゃん
    検索しても容積率緩和措置の事例が全くなかったしさ
    よ~~~~~く見てみなよ
    ちゃんと矢印があるから

  43. 3593 匿名さん

    >>3592
    そもそも容積率緩和される前はこうだったって言う
    お前の認識が間違ってると思わないの?
    お前が勝手に「俺の知ってる頃とは違う。緩和されたのかな?」って言い出したんだろ

    昔の容積率は知らんが今は200%と300%な

  44. 3594 匿名さん

    >>3593
    あれ?まだ謝罪ないの?
    間違いは誰にでもあるから恥ずかしいことじゃないよ
    恥ずかしいのは間違っていても謝罪しないことだよ

  45. 3595 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  46. 3596 匿名さん

    >>3594
    お前話の内容全然理解できてないだろ
    自分が何言われてるのかまるで分かってない
    事業で成功できる頭してないな

  47. 3597 マンション比較中さん

    >>3554
    ここ代々木上原のどこ?

  48. 3598 マンション比較中さん

    誰か教えて

  49. 3599 匿名さん

    >>3596
    おやまあ謝罪できないんだ
    もう一度書くから地図をよ~~~~~~~~~~く見直しなよ
    >>3579
    の拡大された地図の緑の部分が容積率150%
    300と書かれているのは矢印の先の部分のことを指しているわけ
    もしかして矢印見えないの?
    失礼だけど目が悪くなったご老人?
    緑のところに200とか300と書かれている数字の記号には全部矢印あるから見直しなよ
    どうしても見えないのなら老眼鏡や虫眼鏡やハズキルーペで見てみなよ
    そして自分が間違ってたと認識したのならすなおに謝罪しなよ
    それぐらいできるっしょ

  50. 3600 匿名さん

    >>3599
    すまんな。おれが間違ってたわ

  51. 3601 匿名さん

    大山町の一低の最低敷地面積150平米から200平米

  52. 3602 匿名さん

    上原2丁目の最低敷地面積180平米55坪

  53. 3603 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  54. 3604 購入経験者さん

    >大山町・西原3丁目・上原2丁目の駅から多少離れた場所にある高級住宅街は少なくとも麻布に匹敵する高級感がある(むしろ品や落ち着きはこちらの方が上)
    >正直戸建て建てるなら麻布・白金より上原・大山町に建てたい

    大山町みたいな郊外は論外。麻布・白金はマンションも多いし庶民的。
    山手線内の一低住専、戸建て中心で一戸平均150坪単位の池田山など城南五山が最高。
    池田侯爵家跡地であり、美智子皇后ご生家立地などロイヤルプレイスでもある最高の地歴だしな。

  55. 3605 匿名さん

    御殿山の高級マンション凄い

  56. 3606 匿名さん

    >>3605 匿名さん

    プライムのこと?あれ賃貸だし、外見はいいけど大したこと無い。

  57. 3607 匿名さん

    地歴の話になると、成城だの田園調布だの郊外は貝になるしかないよね。所詮は新興住宅地だから。

    富裕層ほど、そういう歴史や格式を重んじるからね。カネ、地位、名誉を手に入れると、最後に欲しくなるのが歴史らしいから。一朝一夕に手に入らないものが、結局一番価値があるってこと。

    ということからも、このスレ趣旨である「東京で最高の住宅地」を選ぶなら、まず郊外は落選。
    都心3区と言いたいところだが、残念ながら千代田・中央区は都心すぎてまともな住宅地が無いので、
    まあ山手線内側エリアぐらいまでで選べばいいと思う。候補上げていきましょう!

  58. 3608 匿名さん

    >御殿山の高級マンション凄い

    城南五山の中でも、御殿山より島津山、池田山のほうが圧倒的に豪邸街だよ。御殿山はソニー跡地に建ったマンション以外は、しょぼくて狭い戸建てが多い。

  59. 3609 買い替え検討中さん

    >>3607 匿名さん

    以前挙がっていたものをまとめると、こんな感じでしたよね。

    >SSクラス
    松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布・広尾2・白金4・元麻布・大和郷

    >Sクラス
    西麻布・三田2・南青山・神宮前・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町

    =====超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性、利便性など)

    >Aクラス
    代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・田園調布その他・・・

  60. 3610 匿名さん

    >>3606
    そうなの?
    凄いお金かけてるし電柱無いし

  61. 3611 匿名さん

    >凄いお金かけてるし電柱無いし

    電柱?湾岸でも行けば新しい新興地は基本電柱無い。御殿山は悪く無いが全体的には二流。

  62. 3612 匿名さん

    高輪は?

  63. 3613 匿名さん

    高輪は皇族が住まわれるイメージです

  64. 3614 マンション検討中さん

    渋谷区の住宅地は最低敷地面積が広い順に高級
    神宮前とか商業エリアは別枠で、幡ヶ谷や本町は設定なし

    松 濤1・2丁目 200 ㎡
    神山町 200 ㎡
    西 原2丁目 43~47番 200 ㎡
    西 原3丁目14,15,40~49番 200 ㎡
    大山町 19~23,28,33~46番 200 ㎡
    上 原2丁目 180 ㎡
    広 尾2・3丁目 180 ㎡
    西 原1丁目  170 ㎡
    元代々木町 170 ㎡
    上 原3丁目 150 ㎡
    大山町 1~9、11~17番 150 ㎡
    富ヶ谷1丁目 140 ㎡
    西 原2丁目 1~22番   130 ㎡
    西 原3丁目 25~32,34~39番  130 ㎡
    初 台1・2丁目 130 ㎡
    恵比寿3丁目 120 ㎡
    富ヶ谷2丁目 120 ㎡
    東 2・4丁目 110 ㎡
    笹 塚3丁目   80  ㎡

  65. 3615 匿名さん

    >高輪は皇族が住まわれるイメージです

    イメージってか、実際に高松宮邸があるし、今年五月の天皇退位後は上皇さまが引っ越されますよ。品川駅にも近いし以降便利になっていく立地だけど、街全体としては狭い戸建てや古いマンションも多く、ひなびた住宅街って感じだけどね。

  66. 3616 匿名さん

    高輪は駅から離れた場所が閑静なイメージ

  67. 3617 匿名さん

    >渋谷区の住宅地は最低敷地面積が広い順に高級

    ここは都内最高の住宅地スレなんだから渋谷区など郊外はどうでもいい。
    都心3区or山手線内側で。

  68. 3618 匿名さん

    歴史や格式を重んじるって言っても
    そういうとこ住んでも格式ある人間になれるわけじゃないと思うけど

  69. 3619 匿名さん

    湾岸は埋立地だからダメって言われるだけで歴史ないからダメというわけでもないと思う

  70. 3620 匿名さん

    >そういうとこ住んでも格式ある人間になれるわけじゃないと思うけど

    逆だろ。富裕層ほど歴史・格式のある場所を好むという事実。
    赤坂御所に(もし)住んでも、皇族にはなれないだろw

  71. 3621 匿名さん

    >そういうとこ住んでも格式ある人間になれるわけじゃないと思うけど

    もちろんそうなんだけど、でもやっぱり違いってあるんだよね。

    「そんなもん人によるだろ」じゃなくて
    「人によるのは当然なんだけどそれでもある程度数が集まれば傾向が出てくる」ってところだね。

  72. 3622 匿名さん

    >>3615 匿名さん

    上皇は交通利便性なんて関係ないんだから、退位後は思いきって京都に住めば京都の人も大喜びなんだけどな。京都の学校では天皇は東京に行幸で行ってるだけで正式な住まいは京都御所だって習うんだよね。まあもっとも今上天皇は東京生まれ東京育ちなんだけどな。

  73. 3623 匿名さん

    >上皇は交通利便性なんて関係ないんだから、

    いやいや、新天皇はじめ、やはりご親戚の近くにお住まいになりたいでしょう。
    学習院時代のご学友はじめ、ご友人の多くは東京でしょうし、各国大使や政財界要人など、
    ご面会もあるでしょうしね。京都はあくまで昔の先祖の実家であり今は別邸でしょ。

  74. 3624 匿名さん

    高輪は高台なのに下町感があるあたり、文京区あたりの住宅街と似た匂いがする。
    高輪4丁目だけは洗練された街並みが見られる。

  75. 3625 匿名さん

    >>3623 匿名さん

    ごもっともだが、単に上皇が京都に住んだら京都府民が喜ぶねって話だから真面目に返されると困ってしまうw

  76. 3626 匿名さん

    公式には遷都の詔勅は出ていなくて、東京に行幸した後なんだかんだ理由をつけて京都に帰らず今に至るということらしい
    だから京都の人は未だに天皇はちょっと出かけただけでまた帰ってくると信じているのだとか

    応仁の乱がこのあいだの戦争と語る時間感覚からすれば、150年の時間は朝出かけてまだ今日は帰ってこないってぐらいなんだろうね

    まあタイもそうだけど皇室とか王室ってのは難しい時代だね。天皇制に関わる国民の心理の変化や社会構造の変化が将来的に皇居を中心とした不動産ヒエラルキーにどう影響するか興味深い。

  77. 3627 匿名さん

    皇居基準なら番町や千鳥ヶ淵が最強

  78. 3628 匿名さん

    田園調布の西口って容積率80%であの坪単価でよく買い手現れるね
    普通は150%
    さすがにコスパ悪すぎ


  79. 3629 匿名さん

    そのおかげで豪邸王国作られてるから
    それはそれで正解だと思うけど?
    高級住宅街って容積率低いし
    だからこそ贅沢なんでしょ
    高級住宅街にマンションは萎えるし

  80. 3630 匿名さん


    5分39秒
    これ大東建託邸だっけ
    最近新しいの建てたみたいだが古いのも半端ないな

  81. 3631 匿名さん

    田園調布なんて特に3丁目は7億ぐらいでも近所より小さい家しか買えなくて劣等感感じるだけ
    麻布とか広尾だとマンションに高級感さえあれば3億でもドヤれるから絶対そっちが良い
    マンションは多少ごまかせるけど戸建てって大きさで格差ハッキリするからハードル高すぎ
    てキツいわ

  82. 3632 匿名さん

    高級マンションと言っておきながら150平米以上あるのはペントハウスだけで
    ほとんど80平米3LDKのギュウギュウの間取りばっかなのが現実

  83. 3633 匿名さん

    超が付くお金持ちは最終的には広い戸建て買ってるよ
    所詮マンション
    戸建て派からしたら150平米でも狭いと感じるんだろうな

  84. 3634 匿名さん

    >>3631 匿名さん
    7億で小さい戸建てより3億で高級マンションってのは個々の価値観だからわかるけど、マンションは上下左右の価格ハッキリわかっっちゃうから結局どちらを選んでも他人と自分を比べちゃう性分の人はストレスだと思うよ。

  85. 3635 匿名さん

    田園調布3丁目で普通の家って悪目立ちするもんね
    それでも2億とか3億とかするんだろうけど
    あそこは相当の資産ないと満足できない場所
    上には50億とかかけてる家もあるんだし

  86. 3636 買い替え検討中さん

    で、実際に田園調布3に住んでるヤツここにいるのかね。他人の家自慢ってアホだろw
    しかも田園調布とか、ただの郊外の新興住宅地だろうに。山手線外側は立地の時点で二流以下。

  87. 3637 匿名さん

    田園調布と番町が気に入らないマンって毎回出てくるな

  88. 3638 匿名

    番町と田園調布は高級住宅地の両極
    皇居傍の立地と地歴の番町。住宅地で地価全国1位。今はマンション主体の住宅地。

    郊外の戸建て豪邸街の田園調布。金持ち・資産家が豪邸を建てて住む住宅地。

    どちらが良いかという議論が必要だと思う。
    まあ、結論は出ないし出しても意味は無いけど

  89. 3639 匿名さん

    >番町と田園調布は高級住宅地の両極

    番町は地価は商業地メインだから高いが、雑居ビルだらけでとても高級な邸宅街ではない。
    田園調布は新興住宅地であり、豪邸街というなら松濤や大和郷、城南五山のほうが地価、利便性、歴史、価値といい遥かに上だろう。

  90. 3640 匿名さん

    田園調布に豪邸集まってるって事実だけで十分

  91. 3641 匿名さん

    利便性とか人それぞれなのにね
    結局高級住宅街は豪邸があるかないかという事実に尽きる
    ましてや田園調布西口のマンション率が圧倒的に少ない

  92. 3642 匿名さん

    >田園調布に豪邸集まってるって事実だけで十分

    スレタイ「東京で最高の高級住宅地は?」ではないことがお分かり頂けたようで結構でした。
    では、東京で最高の高級住宅地は?というスレ趣旨に則って議論続けましょう。立地的には格下の郊外ではなく、山手線内側限定になるでしょうね。その中から最高の高級住宅地はどこでしょうか?

  93. 3643 匿名さん

    謎の山手線内側への拘り

  94. 3644 匿名さん

    >山手線内側限定になるでしょうね。その中から最高の高級住宅地はどこでしょうか?

    土地の希少な都心で、そして一軒あたりの敷地面積は百坪以上の一低住エリアが最高でしょう。

  95. 3645 匿名さん

    自分にとって利便性の良い所が高級住宅街と思ってるんでしょ

  96. 3646 ご近所さん

    以前挙がっていたものをまとめると、こんな感じでしたよね。

    >SSクラス
    松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布・広尾2・白金4・元麻布・大和郷

    >Sクラス
    西麻布・三田2・南青山・神宮前・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町

    =====超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性、利便性など)

    >Aクラス
    代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・田園調布その他・・・

  97. 3647 匿名さん

    >>3644 匿名さん

    私も山手線徒歩圏エリアの低層住居専用エリアが好きなので、下記エリア限定で探しています。
    ちなみに他スレッドに載っていましたが、山手線沿線エリアで第一種低層住居専用地域は下記のとおり。

    千代田区=一種低層は無し
    中央区=一種低層は無し
    渋谷区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    松濤1丁目、2丁目、神山町(200㎡以下禁止)紀州徳川家下屋敷跡地。
    大山町、富ヶ谷1丁目、2丁目
    恵比寿3丁目の一部 → 宇和島藩伊達家下屋敷跡地。
    広尾2丁目、3丁目
    東2丁目、4丁目 宝泉寺のあたり。

    上原2丁目、3丁目
    西原1丁目、2丁目、元代々木町
    初台1丁目、2丁目、笹塚3丁目

    港区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    高輪4-15の一部

    品川区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    上大崎2丁目 → いわゆる長者丸。
    東五反田5丁目 → いわゆる池田山。 岡山池田侯爵邸跡地。
    東五反田3丁目 → いわゆる島津山。 島津侯爵邸跡地。
    北品川6丁目 → いわゆる御殿山。加藤越中守、松平大和守の下屋敷跡地。
    北品川4丁目、5丁目 → いわゆる御殿山。松平相模守、松平出羽守の下屋敷跡地。

    目黒区(建蔽率50パーセント、容積率100パーセント)
    青葉台2丁目の一部。

    新宿区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    下落合2丁目、下落合3丁目、下落合4丁目、一帯 → おとめ山公園の周りの立地。

    文京区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    目白台1丁目、関口2丁目、関口3丁目、一帯 → 細川越中守下屋敷跡地。 
    小日向1丁目、2丁目、一帯 → 安藤長門守、津田日向守、久世大和守、下屋敷跡地。
    白山4丁目、千石2丁目、一帯 → 綱吉が幼少過ごした小石川白山御殿跡地。
    西片1丁目、西片2丁目、一帯 → 阿部伊予守中屋敷跡地。
    本駒込6丁目、一帯 → いわゆる大和郷。加賀藩中屋敷跡地。

    豊島区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    巣鴨1丁目1番地 
    目白2丁目 

    以上です。

  98. 3648 匿名さん

    >田園調布に豪邸集まってるって事実だけで十分

    田園調布って、地価の安い郊外のくせに大した家ないよな。
    例えば文京区内には、画像みたいな敷地2000坪の邸宅とか点在してるけど、そういうクラスの邸宅とかあるの?郊外という点でもチバリーヒルズと大して変わらんねw

    1. 田園調布って、地価の安い郊外のくせに大し...
  99. 3649 匿名さん

    山手線北側は安いんですね。

  100. 3650 匿名さん

    利便性重視したいなら駅直結の湾岸タワマンで終了だね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸