住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part8

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-26 10:18:49

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-10-05 10:10:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part8

  1. 281 匿名さん

    >>277
    文章へたすぎ!
    下手すぎて吐きそう

  2. 282 匿名さん

    >>279
    みんなへの寄付です。

  3. 283 匿名さん

    >279

    中古に住み替えるなら、住み替えた先の修繕積立金の恩恵を受けられるから損得なしじゃない?

  4. 284 匿名さん

    >>283
    中古でいいレベルの人なら、どうぞご自由に。

  5. 285 匿名さん

    >>279
    それ考えたら、すげ〜勿体無いな。

  6. 286 匿名さん

    >>284
    いや、そういうことじゃないでしょ
    途中で出ていく人がいれば途中で入る人がいる
    マンション民全体で考えれば損と得の数は同数
    やり方次第で得だけを選ぶこともできるわけだ

    そういう話なのに中古なんかとバカにして終わり?
    老後のマンション買い替え、って考えたらその時の予算や立地優先して中古って選択肢もないことないと思うけどね

  7. 287 匿名さん

    283は正論言ってるだけなのに、無意味に一人で金持ちぶる284

  8. 288 匿名さん

    >>286
    だから中古でよけりゃ好きにしろって(笑)
    中古のコスパいいのは当たり前。

    >マンション民全体で考えれば損と得の数は同数
    やり方次第で得だけを選ぶこともできるわけだ

    文章支離滅裂だよ。

  9. 289 匿名さん

    >>288
    払った修繕費全て無駄、って書いたのを283さんにあっさり論破されたのが悔しくて、急に中古ディスって逃げてるですよね

  10. 290 匿名さん

    >>288
    修繕積み立て払って終わる人もいれば、恩恵受ける側の人もいる
    どっちにしても戸建て派のあなたには関係のない話では?

  11. 291 匿名さん

    あのさ、例えばこれ

    >マンション民全体で考えれば損と得の数は同数

    延々払い続けた修繕費たけど、次に入るマンションさんの為になるから無駄じゃないや

    なんて住み替え時に、普通思わないでしょ?

  12. 292 匿名さん

    更に、

    >やり方次第で得だけを選ぶこともできるわけだ

    それ、中古買うだけでしょ?

  13. 293 匿名さん

    >>291
    いやいやそうじゃないよ
    戸建ての立場からマンションのデメリット言いたいんだとしたら、「マンション民全体が損してること」を指摘しなきゃ、ってこと
    損してる人も得してる人も同数いるんだから、マンション全体のデメリットになってないんだよ

  14. 294 匿名さん

    >>292
    それは損側にまわるか得側にまわるかは自由ってことを言いたかっただけ
    損か得かを話してるだけなので中古が好きとか嫌いの問題ではないよ

  15. 295 匿名さん

    >>293
    それ言ったら、めちゃくちゃになるよ。戸建て↔マンションの住み替えもあるんだから。

    1億で買った戸建てが3000万で売れたけど、戸建て全体では云々なんて考えないって。

  16. 296 匿名さん

    >>295
    いや、戸建てからマンション、マンションから戸建てとか、個人の動きがどうかは関係してこないよ
    マンションから出ていった人、マンションに入ってきた人、でトントンなんだから

  17. 297 匿名さん

    >>296
    てか、眠いわ。マンションさん相手してくれてありがとー。

    お互いいい物件買えて良かったね。お休みなさい。

  18. 298 匿名さん

    修繕がきちんとされて、修繕積立に余裕の蓄えがあるマンションは、建物価値が維持され、そうでないものより高値で取引されます。中古マンションを購入する時、修繕積立金の状態をチェックするのは当たり前のことです。一生住み続ける場合はもちろん意味あるお金ですし、売買する場合も意味あるお金ですよ。
    メンテナンスされていない戸建ては、建物価格はゼロ、もしくは解体費分マイナスされ売買価格が土地代より下がることもあります。又よくある木造住宅はきちんとメンテナンスしていても築30年もすれば建物価値はゼロになるので、それまでかけた住む為に必要なメンテ費も売買時は意味のないお金になってしまいます。
    マンションの建物価値が長年維持され戸建ての倍長持ちするのは修繕費さまさまなんですよ。価値あるものにお金がかかるのは当然です。

  19. 299 匿名さん

    >>298
    それでも戸建は、解体費用かかっても土地代残るわけでしょ? その理論は余程地価の安い地域の話だよね。我が家の辺りは、今のところ、土地だけでも坪180〜200程度なので、建物だけの話されても、状況全然違うでしょう。

  20. 300 匿名さん

    >>299

    土地30坪でも5千万後半。
    解体費用は、100万〜200万程度ですね。

  21. 301 匿名さん

    戸建ての価値に関しては場所によってピンキリすぎるでしょ

  22. 302 匿名さん

    >301
    マンションの価値は同じ場所なら一戸建ての百倍暴落するでしょ。

  23. 303 匿名さん

    戸建ての概念には、新築(住んだ時点で中古)⇒新築に対して「建て替え」があるけど
    マンションの概念には、新築(住んだ時点で中古)⇒新築だと「住み替え」しかない

  24. 304 匿名さん

    >>302
    同じ場所、同じ広さとするなら、
    そもそも戸建てのほうが購入金額高いですね

  25. 305 匿名さん

    同じ場所、同じ金額とするなら
    マンションの方が狭いですね。

  26. 306 匿名さん

    >>305
    そういう考え方は普通しない。
    あなた買ったことないんじゃないの?

  27. 307 匿名さん

    >>303
    だからなに?

  28. 308 匿名さん

    >>306
    305さんは、ペンシルハウスを普通の戸建と区別しない博愛主義者さんです。

  29. 309 匿名さん

    普通は場所と予算が優先
    広さはその次でしょ。
    このマンションさん何言ってるんだか・・・

  30. 310 匿名さん

    >>309
    いやいや何を優先するかはそれぞれだし、
    基本のこの3つを優先すると仮定するなら場所、広さ、予算、全部優先するでしょ
    広さはその次でしょ、とか、あなたこそ何言ってるんですか

  31. 311 匿名さん

    >277
    その例えなら、5年後に調査したほうが、住民(戸建)の寿命、短くなってるからね。

  32. 312 匿名さん

    >277さんのお考え、マンションの場合は理解できます。全国で、サンプル200ですから。

  33. 313 匿名さん

    >>309
    何を優先するかは人それぞれ。
    あんたの主観を押し付けるなよ。
    そして、予算には限りがある。
    その中で自分が納得、妥協とも言えるが、その均衡点で物件は決まる。
    絶対マンション、絶対戸建という偏狭な考えでなければ、どちらを選ぶか分からない人も居る。
    304や305のようなはじめから結論ありきで話してるウマシカは不要。

  34. 314 匿名さん

    まあ、どっちか決めるスレだけどね。

  35. 315 匿名さん

    >>313
    304、305は優先順位の決め付けなんかしてないだろ
    相場を述べようとしてるだけ

  36. 316 匿名さん

    建物の維持費がどの程度掛かったかは、親にでも聞け!

    30年で寿命か余裕かは、実家でも見て考えろ!

    嫌でも答えが見えてくるだろ。



    ま、マンション買って修繕費増加を察知して15年で売り逃げて戸建に越した
    うちの親は結構賢かったのかなってきがするわ。

  37. 317 匿名さん

    >>316
    老後にわざわざ戸建てに引っ越しはナイわ

  38. 318 匿名さん

    売り逃げが必要なのは郊外戸建だけどね。

    ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

     次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。家はまさに不動産だ。将来も市場性が保たれる主要都市中心部の有名高級住宅地区でもなければ、現金ないし地金など、動産として保持している方がまし。もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。

  39. 319 匿名さん

    戸建ては維持費を節約しようと思えばDIYで何とかなる。
    屋根瓦の色が10年くらいで艶が無くなってきてもそんな簡単には雨漏りしない。
    太陽光パネルでも置けば保護と電気代節約が一石二鳥。

  40. 320 匿名さん

    >戸建ては維持費を節約しようと思えばDIYで何とかなる。

    自分の単価考えたら、アウトソースした方が安いと思います。

  41. 321 匿名さん

    確かに土地を所有する意味が薄れてしまった。
    バブル潰しに固定資産税をかけたから。
    土地を買っても毎月賃料を払って国から借りてるようなもの。
    まぁそうでもしないと金持ちが買い占めて解放しないかったからね。

  42. 322 匿名さん

    >>319
    外壁とかDIYでやっちゃうの?
    安っぽくなるからやめたほうがいい

  43. 323 匿名さん

    それがね、庭の木が2階まで達してるので、
    壁にツタでも這わせてごまかそうかとww。
    木造は湿気が大敵だそうだからツタは止めた方が良いかな。

  44. 324 匿名さん

    >>323
    ツタなんか汚いやん(笑)

  45. 325 匿名

    >>323
    ツタは家の内部にまで入り込んで、建物を朽ちさせるよ。
    特に木造はやめた方がいい。むしろはびこり出したら駆除すべきなくらい。
    そもそも、伸びた庭の木をツタで誤魔化すっていう、言ってる意味がわからん…。だまし絵的な?

  46. 326 匿名さん

    太陽光パネルは雨漏りの元凶と言われてるし
    雨漏りは屋根からだけじゃないよ
    バルコニーの接続部の防水がダメになったり
    ちょっとした壁の亀裂などから簡単になるよ
    そんなもんプロに見せないと分かるわけないじゃん
    結果的に後から数百万単位の修繕につながってしまうのに

  47. 327 匿名さん

    >>315
    優先順位のことは309に対して言ってるんだよ。
    日本語理解しろ。
    あ、無理なのか。

  48. 328 匿名さん

    >>327
    ぷぷ
    覚えたての「うましか」使いたくてしょうがないキッズははよ寝ろ

  49. 329 匿名さん

    最近映ってた猟奇殺人犯の自宅がツタまみれだったな

  50. 330 匿名さん

    >>328
    日本語理解出来ないより遥かにマシ。
    お前もウマシカだな。

  51. 331 匿名さん

    マンションは管理費等が余分にかかって負担大きいのに、さらに隣室の騒音問題でかなり悩んでる人多いです。踏んだり蹴ったりだな。

  52. 332 匿名さん

    >>330
    うましかとか誰ぞが言い出した面白くもくそもない言葉を使うその趣味の悪さよ!(笑)
    こういうのは自分はトコトン蔑む(笑)

  53. 333 匿名さん

    >>331
    管理費は管理をしてもらうためのお金です
    勉強してから出直しましょうね
    そんな知識でよく家買えましたねぇ

  54. 334 匿名さん

    >>332
    勝手にすれば?
    日本語理解出来ない人にはなりたくないな。

  55. 335 匿名さん

    >>331
    part8まで来て、未だそんな低レベルレスしてるの?

  56. 336 匿名さん

    >>331
    老後に二階が使えなくなって悩んでいる戸建てが多いです。

  57. 337 匿名さん

    >>334
    あれれ
    うましか発言もう自重?
    あと一回は言っとくとこだろ(笑)

  58. 338 匿名さん

    >>320
    自分の単価考えたらアウトソースってマンションさんは休日バイトでもしてんの?

  59. 339 匿名さん

    >>338
    休日に休むのは自由でしょうに
    休日に仕事したらそれはただの休日出勤
    単価は発生する

  60. 340 匿名さん

    >339
    DIYが仕事?
    こういう人は休日も俺は単価高いからとふんぞり返って家事も一切手伝わないんだろうね。
    そんな考えの人は確かに戸建ては無理だろうね、庭も荒れ放題になるタイプ。
    間違いなくマンションで正解。

  61. 341 匿名さん

    家の管理に自分の時間を取られるほど、無駄なことはない。

  62. 342 匿名さん

    掃除等の家事代行も良くお願いする。
    誰でもできることはアウトソース。
    合理的です。

  63. 343 匿名さん

    住人の人間性により、金食い虫はマンションに決定!

  64. 344 匿名さん

    時間=お金。
    これを理解してないと、戸建を買ってしまう。
    これが結論!?

  65. 345 匿名さん

    >>340
    自分でやればタダ、って思ってることが何か間違ってることぐらい気づきましょうよ
    壁塗ったり庭の草刈ったりをせっせと自分でやるんでしょ?
    他の場所でそれをやれば単価発生するでしょうが

    やるかやらないかじゃなくて、自分でやればタダって思ってることか間違い

  66. 346 匿名さん

    >>343
    ここの戸建ての人間性もひどいもんよ

  67. 347 匿名さん

    家事代行代まで払って得た時間でどうやってお金を生み出すの?

  68. 348 匿名さん

    >347

    家事代行の単価と貴方の単価、どっちが高いの?

    家事代行の単価の方が髙いなら、
    自分でやった方が良いと思う。

  69. 349 匿名さん

    >>347

    その時間でこのサイトをチェックしてるんだよ。

  70. 350 匿名さん

    >347
    ん~。相当、飲み込みが悪い方だね。

    戸建てさんでも分かる例を上げましょう。

    (例1)
    共働き。子供を保育園に預ける。

    (例2)
    今日は残業。掃除する時間なし。家事代行

    (例3)
    家事代行。空いた時間で家族サービス。

    例3になると、もう、理解できないかな?

  71. 351 匿名さん

    >348
    出勤日を時給換算すると5000円くらいだけど、休日は0円だよ。
    休日はバイトもしてないからアウトソース分は出て行くから、自分でやればその分稼いだことになるけどね。

  72. 352 匿名さん

    >351
    350の例3がやっぱり理解できないみたいね。

  73. 353 匿名さん

    アウトソースして空いた時間で、
    出勤日の時給を上げるための努力しても、
    良いと思いますよ。

  74. 354 匿名さん

    家族サービスや自己啓発やっても家事や家の手入れするくらいの時間は普通の人間はとれるけど。
    マンションさんは忙しいんだね。

  75. 355 匿名さん

    またまた~。
    郊外戸建で通勤で何時間もロスしてるのに!

  76. 356 匿名さん

    >マンションさんは忙しいんだね。

    忙しいというより、時間は有効に使いたい。

  77. 357 匿名さん

    じゃこんなサイトで遊んでないで有効に使った方がいいよ?
    おやすみ。

  78. 358 匿名さん

    もう寝ないと、通勤きついよね。

  79. 359 匿名さん

    労働対価で生活を計りたいなら、家事全般もアウトソーシングでいいんじゃね?

    欧米は自宅にベビーシッターが多いそうだけど、子育てを依頼してる割には
    DIYで自宅修繕リフォームは当然的な感じですよね。


    まあやっぱり先進先端羨望のマンション生活は、究極のアウトソーシング
    ご飯は口に入れてもらって、お尻拭きもアウトソーシング  

    究極の理想は、これだね!

  80. 360 匿名さん

    ということはマンション早く共働き前提なんですね。
    家事代行って狭い家なんだから残業でも家事ぐらい出来るでしょう。
    子供は預けないとしょうがないけど、家事が不可能なぐらい働かないと生活できないなら子供を作る時期ではなかったんじゃないかな。
    うちにもよくお母さんが働いててあんまり帰ってこないって子供が遊びに来たいと言ってくるけど、表裏のある子に育つ子が多い気がする。
    見ててかわいそうです。

  81. 361 匿名さん

    戸建ての人は家の外部分の手入れにどれぐらい時間かけてるの?
    うちは敷地50坪でそう庭が広いわけでないけど、月あたり精々30分程度では。大雪の時はもっとかかったけど。
    外壁の掃除なんて汚れないからしたことないし。10年たったらメンテ頼むのか。
    庭や花壇の手入れなんて大して苦じゃないし、マンションでもバルコニーに植栽置いていれば一緒。でも、虫はマンションだと付かないのかな。
    マンションで部屋を出てから車や自転車を出すのに3分かかるとしたら、むしろそっちの方が無駄?

  82. 362 匿名さん

    そもそもマンションで生きる子供は、生まれる前から流産の厳しい洗礼を受けているから
    高い生存能力とタフな精神力が無ければ、普通の大人になる事は難しいのですよ。


  83. 363 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15361/

    これがマンションの実情だから、穏便に生きていたかったらガーデニングは一切やるべきじゃない

  84. 364 匿名さん

    >>361
    うちは家を出て電車乗るまでに三分だよ

    駅から10分以上離れて生活してるほうが無駄な時間は圧倒的に多いだろう
    通勤通学送迎などでどれだけ時間を使うことか

  85. 365 匿名さん

    たまにアウトソースだの時間の有効活用だの言ってる人いるけど、このスレにいる時点で説得力が欠片もない。

  86. 366 匿名さん

    >>360
    共働きの家庭なんて、マンションでも戸建てでもいるじゃん。
    あなたのコメント頭悪すぎるし、ただの差別。
    貧しい=共働き
    も、今の世の中ナンセンス。
    私は会社役員なので毎日出勤はしなくて良いけど、海外出張が年2回はあるし子供を預けなきゃならないこともあります。さすがに他人に子供を預けるのは嫌なので母にお願いしますがね。

    あなたのような考えの方を親に持つ子供の方が私は心配になります。表では働く主婦に直接そんな発言できないでしょ?裏表あるのはあなたの方ですよ。

    毎日家計簿つけて、チラシ見てスーパーはしごする主婦を偉いなと思いますが、私は割高でも品揃え良く新鮮な物を扱っているスーパー1件で買い物済ませます。比べると食費に大分の差がでるでしょうね。マンションと戸建て(ここの戸建て)はそんな違いじゃないかな。

  87. 367 匿名さん

    >>362
    戸建てのレベルの象徴。
    こんなやついるからマンションにバカにされる。

  88. 368 匿名さん

    >>364
    うちも戸建てですがそうですよ。
    もっぱら自転車だけど。元々住宅地だった場所なので、むしろマンションの方が離れてます。

  89. 369 匿名さん

    >>360
    家事が不可能なのではなく、誰でもできることを、自分でやると単価に見合わないということ。アウトソースして、できた時間を使って家族サービスもできるでしょ。子供の勉強見てあげるとか、外に連れていってあげるとか。

  90. 370 匿名さん

    自分でできることはまだいいけどさ、業者使うしかないことの対応は本当に面倒だよ。たまたま目についた業者に電話して言い値で金払うとしても結構手間だし、いつやるかどこまでやるかどこに頼むかを悩みだしたらさらに面倒。

    マンションだって専有部のメンテで同じような場面はあるけど、戸建は段違い。プライベートな時間に業者選定とかやりたくない。そんなのは勤務時間だけで十分。

  91. 371 匿名さん

    >>369
    学校で掃除当番とか絶対やらなかったでしょ?
    近所のニートが同じこと言ってたわ。こんなのは自分のやる仕事じゃないって。

  92. 372 匿名さん

    横だけど、休日などに家事に時間を割くより、家族の為に時間を使うってことを言ってるんじゃないの??毎日お手伝いさん雇って家事を代行してるわけじゃないでしょ。時間を有効に使うってことがなんで金がないとか掃除当番が云々とか飛躍できるのかな?

  93. 373 匿名さん

    究極の理想は、買い物調理から ご飯を口に運び排泄も取ってくれるアウトソーシングだよね



  94. 374 匿名さん

    >>364
    駅前、ショボすぎないか?
    駅周辺5分位は商店街や飲食店だよ。
    上階がマンションになってるとこなんて、
    ちょっとコワイひとが住んでたりするよ。

  95. 375 匿名さん

    家事とかをすることって人間として当たり前のことだと思うけど、それをアウトソースして時間の有効活用とか家族の時間をとか言ってる人は時間の使い方が下手か面倒くさがりの言い訳にしか聞こえない。
    子供と家事を通じてのコミュニケーションもないんでしょ?
    自分でできることも自分でせず家事も何もできない人間に育ちますよ。

  96. 376 匿名さん

    >370

    マンションでも家事や育児なんかもアウトソースする人もいるよ。時間が有効活用できるらしい。

  97. 377 匿名さん

    >>368
    自転車で三分なら自転車出して停車するのに数分かかってるから
    実質5分、徒歩なら10分以上かかるんだろ?
    見栄張るなよ…

  98. 378 匿名さん

    >>375
    貴方が自分の時間を有効に使ってないことだけは伝わってきた。

  99. 379 匿名さん

    >378
    そのレスが時間の無駄だろw
    それもアウトソースなのか?

  100. 380 匿名さん

    アウトソースで出来た時間の有効活用が
    この誰が誰ともわからん掲示板の書き込みってか(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸