住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part8
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-26 10:18:49

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-10-05 10:10:23

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part8

  1. 261 匿名さん

    >>259
    正確にいうと202棟。

    http://www.jutaku-s.com/news/id/0000020311

    一方、おなじくカンテイ調べの既存マンション数。

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/69TR_zenkoku.pdf

    2011年の時点で、築50年超のマンションが179棟
    同じく、築40年~50年未満のマンションが6488棟

    で、33年がなんだって?

  2. 262 匿名さん

    >>257
    まだそれを言ってるの?
    笑い者だよ。

  3. 263 匿名さん

    >>256
    はずかしー

  4. 264 匿名さん

    うん、だから言いたい事は、マンション、戸建て関わらず建て替えなんてしなくて大丈夫ですよ、と。

  5. 265 匿名さん

    >261
    何が良いたいのか、良くわからないんだけど。
    築33年超えのマンションがいくらでもあるって言いたいの?

    一方、戸建は築30年で建て替え。
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2013/02/a80a966f990a282acfe...

    しかも、平成20 年住宅・土地統計調査に基づく分析によると、この5 年間にあっては、滅失住宅の平均築後年数は、30 年(平成15 年度央)→27 年(平成20 年度央)とむしろ短縮化の傾向がみられる。
    比較的築浅の住宅ストックの滅失率が高い傾向にあるようです。

    http://www.hrf.or.jp/app/Display/popup/?table_id=table1&type=1&id=...

  6. 266 匿名さん

    >>255
    だから言ってるだろ。
    庶民が住居に掛けられる総コストはマンションだろうが戸建だろうが大差は無い。
    つまり、どちらが金食い虫かは分からない。

  7. 267 匿名さん

    チンケなペンシルが戸建は金が掛からないなんて勘違いしてるだけなんだよ。
    それか情弱か。

  8. 268 匿名さん

    マンション金悔い虫の結論は揺るがない。

  9. 269 匿名さん

    建物だけにお金を払うか
    土地にお金を払うか

  10. 270 匿名さん

    何もしない、何の設備もない戸建てが前提だから、金食い虫はマンションでいいんじゃないかな。ここにはまともに維持費払うような戸建てさんなんていないだろうから。

  11. 271 匿名さん

    >>268
    小学生レベルの言い草?(笑)

  12. 272 匿名さん

    >>269
    スレタイに関係なし。

  13. 273 匿名さん

    >>270
    やはりチンケなペンシルしか居ないか(笑)

  14. 274 匿名さん

    マンションは、建て替えたくても建て替えられない。

  15. 275 匿名さん

    >>274
    ここの戸建ては金が無くて建て替えられない。

  16. 276 匿名さん

    それでも修繕費をケチってる戸建てよりよっぽどいい。同じ建て替えられないでも状態は雲泥の差。

  17. 277 匿名さん

    >>265
    例えばとある島で、1962年以降に生まれた人間のうち、
    すでに鬼籍に入った方のみの死亡時の平均年齢を計算した人が、
    その数字がこの島の人間の寿命とだいたい同じはずだって言いだしたら、
    貴方はそれを信じますか?

  18. 278 匿名さん

    戸建ては毎月の修繕積立がない分、あとで困る人多いよ

  19. 279 匿名さん

    マンションは住み替えした時点で、払った修繕費全て無駄。

  20. 280 匿名さん

    毎月毎月、無駄な管理修繕駐車場代ご苦労さん(笑)

  21. 281 匿名さん

    >>277
    文章へたすぎ!
    下手すぎて吐きそう

  22. 282 匿名さん

    >>279
    みんなへの寄付です。

  23. 283 匿名さん

    >279

    中古に住み替えるなら、住み替えた先の修繕積立金の恩恵を受けられるから損得なしじゃない?

  24. 284 匿名さん

    >>283
    中古でいいレベルの人なら、どうぞご自由に。

  25. 285 匿名さん

    >>279
    それ考えたら、すげ〜勿体無いな。

  26. 286 匿名さん

    >>284
    いや、そういうことじゃないでしょ
    途中で出ていく人がいれば途中で入る人がいる
    マンション民全体で考えれば損と得の数は同数
    やり方次第で得だけを選ぶこともできるわけだ

    そういう話なのに中古なんかとバカにして終わり?
    老後のマンション買い替え、って考えたらその時の予算や立地優先して中古って選択肢もないことないと思うけどね

  27. 287 匿名さん

    283は正論言ってるだけなのに、無意味に一人で金持ちぶる284

  28. 288 匿名さん

    >>286
    だから中古でよけりゃ好きにしろって(笑)
    中古のコスパいいのは当たり前。

    >マンション民全体で考えれば損と得の数は同数
    やり方次第で得だけを選ぶこともできるわけだ

    文章支離滅裂だよ。

  29. 289 匿名さん

    >>288
    払った修繕費全て無駄、って書いたのを283さんにあっさり論破されたのが悔しくて、急に中古ディスって逃げてるですよね

  30. 290 匿名さん

    >>288
    修繕積み立て払って終わる人もいれば、恩恵受ける側の人もいる
    どっちにしても戸建て派のあなたには関係のない話では?

  31. 291 匿名さん

    あのさ、例えばこれ

    >マンション民全体で考えれば損と得の数は同数

    延々払い続けた修繕費たけど、次に入るマンションさんの為になるから無駄じゃないや

    なんて住み替え時に、普通思わないでしょ?

  32. 292 匿名さん

    更に、

    >やり方次第で得だけを選ぶこともできるわけだ

    それ、中古買うだけでしょ?

  33. 293 匿名さん

    >>291
    いやいやそうじゃないよ
    戸建ての立場からマンションのデメリット言いたいんだとしたら、「マンション民全体が損してること」を指摘しなきゃ、ってこと
    損してる人も得してる人も同数いるんだから、マンション全体のデメリットになってないんだよ

  34. 294 匿名さん

    >>292
    それは損側にまわるか得側にまわるかは自由ってことを言いたかっただけ
    損か得かを話してるだけなので中古が好きとか嫌いの問題ではないよ

  35. 295 匿名さん

    >>293
    それ言ったら、めちゃくちゃになるよ。戸建て↔マンションの住み替えもあるんだから。

    1億で買った戸建てが3000万で売れたけど、戸建て全体では云々なんて考えないって。

  36. 296 匿名さん

    >>295
    いや、戸建てからマンション、マンションから戸建てとか、個人の動きがどうかは関係してこないよ
    マンションから出ていった人、マンションに入ってきた人、でトントンなんだから

  37. 297 匿名さん

    >>296
    てか、眠いわ。マンションさん相手してくれてありがとー。

    お互いいい物件買えて良かったね。お休みなさい。

  38. 298 匿名さん

    修繕がきちんとされて、修繕積立に余裕の蓄えがあるマンションは、建物価値が維持され、そうでないものより高値で取引されます。中古マンションを購入する時、修繕積立金の状態をチェックするのは当たり前のことです。一生住み続ける場合はもちろん意味あるお金ですし、売買する場合も意味あるお金ですよ。
    メンテナンスされていない戸建ては、建物価格はゼロ、もしくは解体費分マイナスされ売買価格が土地代より下がることもあります。又よくある木造住宅はきちんとメンテナンスしていても築30年もすれば建物価値はゼロになるので、それまでかけた住む為に必要なメンテ費も売買時は意味のないお金になってしまいます。
    マンションの建物価値が長年維持され戸建ての倍長持ちするのは修繕費さまさまなんですよ。価値あるものにお金がかかるのは当然です。

  39. 299 匿名さん

    >>298
    それでも戸建は、解体費用かかっても土地代残るわけでしょ? その理論は余程地価の安い地域の話だよね。我が家の辺りは、今のところ、土地だけでも坪180〜200程度なので、建物だけの話されても、状況全然違うでしょう。

  40. 300 匿名さん

    >>299

    土地30坪でも5千万後半。
    解体費用は、100万〜200万程度ですね。

  41. 301 匿名さん

    戸建ての価値に関しては場所によってピンキリすぎるでしょ

  42. 302 匿名さん

    >301
    マンションの価値は同じ場所なら一戸建ての百倍暴落するでしょ。

  43. 303 匿名さん

    戸建ての概念には、新築(住んだ時点で中古)⇒新築に対して「建て替え」があるけど
    マンションの概念には、新築(住んだ時点で中古)⇒新築だと「住み替え」しかない

  44. 304 匿名さん

    >>302
    同じ場所、同じ広さとするなら、
    そもそも戸建てのほうが購入金額高いですね

  45. 305 匿名さん

    同じ場所、同じ金額とするなら
    マンションの方が狭いですね。

  46. 306 匿名さん

    >>305
    そういう考え方は普通しない。
    あなた買ったことないんじゃないの?

  47. 307 匿名さん

    >>303
    だからなに?

  48. 308 匿名さん

    >>306
    305さんは、ペンシルハウスを普通の戸建と区別しない博愛主義者さんです。

  49. 309 匿名さん

    普通は場所と予算が優先
    広さはその次でしょ。
    このマンションさん何言ってるんだか・・・

  50. 310 匿名さん

    >>309
    いやいや何を優先するかはそれぞれだし、
    基本のこの3つを優先すると仮定するなら場所、広さ、予算、全部優先するでしょ
    広さはその次でしょ、とか、あなたこそ何言ってるんですか

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸