東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 西浅草
  7. 上野駅
  8. 浅草タワー
物件比較中さん [更新日時] 2010-07-13 11:49:15

浅草ビューホテルの近くに、38階建てのタワマンが建設予定です。
浅草寺を含む周辺住民の反対運動などもあるようですし、
そのあたりも含めいろいろ情報交換できればと思います。

◇参考URL
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-136asakusa.htm
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2009/07/post-01d7.html
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-2712.html



こちらは過去スレです。
浅草タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-23 12:23:30

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浅草タワー口コミ掲示板・評判

  1. 712 匿名さん

    >>704
    >>707
    最近は曲芸みたいな工事方法が増えましたね。逆打ち工法もそのひとつ。
    地中の基礎から立ち上げた、未完成の地下部分の上に、地上部の工事を進めていく。
    地震でもあったら、液状化でもあったら悲惨ですね。またここで・・・
    工事中に地震がないことを祈ります。
    関東大震災でも、「丸の内」のつくりかけのビルが大倒壊して数百人生き埋め。

    免震装置だって万能ではない。地震には個性があるし、施工会社の技量もある。
    ここでの雨期の工事は・・・
    一般工事でも厄介な、コンクリの湿気、地下の土留めからの漏水、難工事でしょう。
    ちなみに、雨でも強行してした突貫工事でのコールドジョイントやら多発の
    例は、上野桜木の長谷工のシャブコン参考。

  2. 713 匿名さん

    あと、根本的問題。
    ライフラインが止まった超高層ビルにどう住むか。家の中の家具は固定しても吹っ飛ぶ可能性大。
    火事や怪我でも、常設消防や救急がくるのは期待できない。階段は担架を下ろしづらい。
    緊急発電は、基本的に消防や救急用。まず一般は通常使えない。ビル内の備蓄量は怪しい。
    配管が無事かどうかで大分違うが、バケツなどで、汚物を地上に、水と食料を持って自宅に、
    それを半月近くできる、脚力、体力、余震の恐怖に耐える精神力のあるひとにしか、タワーはお薦めできません。

  3. 714 匿名

    色々言い出したらきりがないね。地盤は近くなら本郷あたりが凄くしっかりとしているみたいだよ。そうなると池之端のタワーかな?

  4. 715 匿名さん

    早くできないかなぁ。待ち遠しい。

  5. 716 匿名

    >715
    毎日釣り堀通いですか?

  6. 717 匿名さん

    まあ、このマンションがどうにかなる規模の地震なら浅草の建物なんか全部倒壊してるだろ
    だからお前には浅草は無理だよ

  7. 718 匿名さん

    >>705
    そのようですね、公式にも書いてありますが
    おおよその価格帯は今現在も見れますよ。

  8. 719 匿名

    やっぱ高いの?安いなら考えちゃうな。

  9. 720 匿名さん

    逆打工法の説明
    http://www.skytree-obayashi.com/technique/glossary/index.html#sa01
    超高層ビルを建設する際に多く用いられる工法で、東京スカイツリーも逆打工法なんですね。
    713さんの書き込みは大仰で不安を煽るような内容だけど、実際問題一部現実になると
    予測されますね…。自治会で災害対策をしっかり取り決めておかないといけない。

  10. 721 匿名さん

    >>714
    超高層は、新しい市街地に集約してつくるのがいいね。ニューヨークではなく、パリを見よう。
    本郷は本郷で、あんなところに超高層では環境ぶちこわし。

    >>717
    わからんぜよ。新築や比較的あたらしいのでも施工不良や地盤の影響で壊れるものがあるし、
    古いのでもちゃんとメンテしてあって、かつ頑丈なのもある。
    超高層は特に魔物だよ。揺れてみないと実際持つかどうかわからない、というのが本音。

    >>720
    > 自治会で災害対策をしっかり
    この規模のビルになると、区役所がしっかりしないといけない。
    実際、このビルと防災計画、どういう関係になってるのか、ちょっと気になる。
    もともとの住民で計画してあったところに2000人以上急増。
    「全員、タワー内から出ない」「避難所などには行かない」前提なのかな?
    事業者や台東区に聞く価値はあると思う。命は大事だよ。

  11. 722 匿名さん

    確かに、浅草にタワーかって感じします。

    先日、ちょうど、浅草駅近くの
    「おざわ」っていう最高の蕎麦屋にいったんですけど
    やっぱり、浅草は、そばとか、和菓子とかが
    あう町であってほしいんですね。

    タワーか。。。って感じです。

  12. 723 匿名さん

    >>721
    「免震だから大丈夫」って、いえるのかな。
    免震の機械の上に、あれだけ長いものといううか高いものが立っていると、揺れが緩くはなっても、大きく横に振られることにはかわりがないような気がするんだけど。
    そうなると、免震のうえは固い設計の超高層ビルが流行ってるようですけど、大丈夫なのかな?
    新宿のビル街のちょっとまえの超高層ビルみたいなやわらかい方が大丈夫そうな気がするんだけど。
    詳しい人、教えて。

  13. 724 匿名さん

    超高層ビルは実験できないからなぁ・・・
    実験できても高層ビル止まりなので、
    専門家でも実際はどうなるかわからないってのがほんとのとこ。
    柔構造だと建物はもっても住んでる人間はまずダメでしょう。

  14. 725 匿名さん

    >>724さま
    柔構造というのは、壁びきびきでしょうが、建物は倒れないでしょうけど、免震機械に固い高い建物っていうのも、例の長周期地震や装置の性能や寿命などこわい要素があるような気がするんです。

    とくに浅草のこれで使われている地上免震って、地下の免震よりぽきっ、ばきっとといきそうで怖い直感があるんですが。
    柔構造の壁ばきばき=大修理といろんなもの倒壊と、免震の大きな緩い横揺れと建物の無事かどうか、装置の機能、施工・・・どっちがいいんでしょう?究極の選択かもしれませんが。
    あと、免震だと、免震機械より上の部分は無傷で済むのでしょうか?

  15. 726 匿名

    フジタに聞いてくれ。

  16. 727 匿名さん

    >>722
    うん。確かに下町にタワーマンションって違和感があるよ

    でも、そういう発展も必要だって思う

  17. 728 匿名

    >>727
    私はそんな発展はいらないと思う。

    発展は必要だが、その発展がタワーマンションでなくてはならない理由はない。
    観光地としての発展ならもっと別の形があるはず。

    そもそも「タワーマンションで発展する」とは思えない。
    これからの少子高齢化時代の中で、逆に地域のお荷物になる可能性が高い。

  18. 729 匿名

    まあ儲けベースで言えば競合の少ないタワマンが一番高く売れるのは確実だけどね。

  19. 730 匿名

    今日、モデルルームに行った人いる?価格発表会みたいだよ。良ければ様子を聞かせて下さい。

  20. 731 匿名

    >>729
    儲けるのは事業者だけで、地元は実際には食い物にされるだけ。

  21. 732 匿名さん

    いいんじゃない。地元なんてどうでも
    行きたい店だけ使わせてもらうけど、興味ないし

    ガラが悪いとかも、汚い所にはいかないから関係ないしな

  22. 733 匿名さん

    免震は長周期地震動に対する弱点が指摘されてる。最近は制震がタワマンの主流になってると思うけど、中堅の
    フジタには技術が無いのかな。

  23. 734 匿名

    やっぱり浅草タワーってイイよね。早く出来ないかなぁ。

  24. 735 匿名さん

    >>726
    MRにフジタいるの? いても「大丈夫です」で終わりでしょ?

    >>727
    > そういう発展も必要
    たんこぶみたいのははいらないんじゃない?
    >>728さん同意。タワーはやばいような気がしてる。浅草には住みたいけど・・・・・・・・

    >>729
    狭い面積をうんと小分けにして・・・・後が大変だけどね。多分。
    上手くダメになる前に、売り抜けちゃえられれば、だけど。
    でくりかえしになるけど、免震の上の方って地震の後本当に大丈夫なのかあ。
    大規模修繕必要だったら、普通のビルでも同じか、
    下手すると、住めない、タワーは特殊な修繕必要とか言われて高くなる可能性があるような気がして。

    >>732
    また地元をあおるのが出てきた。
    業者だったら止めなよ。

  25. 736 匿名さん

    業者って何業者だよ
    バカァかお前

  26. 737 匿名さん

    制震も免震も、本当は超高層を念頭に置いたものじゃない。
    それを流用して許可してる建築法規がおかしい。
    仮に小規模や、中低層建築で有益であっても、超高層で同様に有効かどうかは全くわからない。
    フジタが制震にしなかったのはコストと設計の面倒からじゃないか。
    制震梁や装置は組み込みも難しいし。

  27. 738 匿名さん

    >>734>>736のようなのはスルーでいきましょう。

  28. 739 匿名

    皆さん投資目的が多いみたいだよ。そうなると一次より二次のほうがイイのかな?

  29. 740 匿名さん

    >>738
    お前がスルーだよ

  30. 741 匿名

    皆様は要望書を提出しましたか?やっぱり抽選も有りかな?

  31. 742 匿名さん

    早くしてくれないと、本当に困る。

    駄々っ子の輩はどうせ自己の利益しか考えていない童話の連中でしょ。

    浅草は所詮こういう↓土地なんだよね。
    http://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/tkburaku/history/index.html
    現在、被差別**民(「**民」)と呼ばれている私たちの先祖は、少なくとも中世に
    さかのぼるさまざまな被差別民衆だったと考えられています。
     江戸時代、浅草に幕府の下にあって東日本全域の被差別民衆を支配した「弾左衛門」
    (だんざえもん)という人がいました。江戸の被差別民衆は、この弾左衛門の直接・間
    接の支配下にあって、被差別民衆の仕事とされるさまざまな仕事に従事し生活していま
    した。この江戸の被差別民衆が、私たち東京の**民の祖先です。

  32. 743 匿名さん

    お前さぁ
    民俗学、国学
    きちんと知識を身につけろよ

    ネットニート

  33. 744 匿名さん

    浅草は昔っぽい方がいいと思う。
    無責任な一観光客です。
    でも、38階というのは縁起のいい数字ではありますね。

  34. 745 匿名

    >744
    38のどこが縁起が良い数字なんですか?
    それ以前に、ここは37階建なんだけど?

  35. 746 匿名

    皆さんは一次で購入しますか?

  36. 747 銀行関係者さん

    明日発売のダイヤモンドでランキング上位ですね。
    市場では期待されているようです。
    購入者からどう思われているかが問題なのですが…

  37. 748 匿名さん

    悪くはないでしょう
    地域のランドマークになる物件だし、時期が悪い分価格もこなれている
    とりあえず、このエリアに同種同室の競合物件はないから
    1期の販売状況はいい結果になるんじゃない。

    まあ、戸数が多いし、タワーだから高層階の高額部屋がけっこうな割合で
    出るんで地元の初期需要を刈り取ったら、後半の販売はきついだろうけど

  38. 749 匿名

    ダイヤモンドで今期ベストバイ物件トップ3に入ってるじゃん!!
    やっぱいろいろ云われているものの客観的に見ても、良い物件だよね。

  39. 750 匿名さん

    >742
    「困る」ような、めちゃめちゃな計画に乗った方にも一定責任がある。
    周囲のことも考えろ。

    > 駄々っ子の輩はどうせ自己の利益しか考えていない童話の連中でしょ
    (呆)
    ここまでくると、>742はちょっと社会常識的に不味いんじゃないか???
    この手の**人権問題は、徹底的にやられるぞ。
    関係の人権団体にでも知られたらIP調べられてえらい目に遭う。
    おためごかしではないが、この手の書き込みは以降完全に慎むがよろしい。
    それに、童話の地域も制度も全然わかってない。この辺は全く関係ない。

    >>747
    >>749
    雑誌も商売だからね。概況と言いつつ地所のちょうちん混在でしょう。
    でも地所は、今の時点では一応やる気みたいだね。それはわかった。
    まだこの、損確実のチキンレースをやるのかね。
    何が裏にいるのか。自民の下っ端区議のレベルじゃないな。

  40. 751 匿名さん

    長文だけど、不動産には詳しくないね

  41. 752 匿名さん

    ここの管理人というか、「コンセルジュ」は防刃防弾チョッキ着用だな w

  42. 753 匿名さん

    >>751
    じゃ、あんたは「相当詳しい玄人」っていうことかw

  43. 754 匿名

    ダイヤモンドなんかの提灯記事を本気で信じる検討者って・・・
    検討者じゃなくて業者だろうな。

  44. 755 匿名さん

    ネガのレベルこの物件だけ幼稚すぎるわ
    ネットからでもいいから、もうちっと知恵を身につけろ

  45. 756 匿名さん

    754

    って意味不明。
    信じる検討者が業者?

    んなわけないじゃん。

    ひっかかるのは検討者。

    でも、浅草にタワーは他にないから買い!

  46. 757 匿名さん

    >>755
    その程度の物件に、その程度の批判。
    くだらん。
    >>756
    提灯記事はしゃあないな。
    惑わされるのはあほらしい。

    > 浅草にタワーは他にないから買い!
    買って損でもしていろ。

  47. 758 匿名

    ダイヤモンドは結構あてになる情報だったりする。
    一般的には優良物件という評価

  48. 759 匿名

    >>758
    ○○だから大丈夫、で思考停止して一生の買い物を決めないように。

    >>755
    ネガに対する論理的な反論がほとんどない。
    スマッチ掲示板の反論のほうがここより筋が通っていてまとも。

  49. 760 購入検討中さん

    先週末にモデルルームに行ったのですが、とても混雑していてゆっくり見ることができませんでした。 
    掲示板でいろいろ悪評を受けてますが、この物件を購入しようと注目されている方々は多いようです。
    実際、第1期販売分はほぼ完売とのことですし、高層階の高額物件の抽選倍率は、高いところでなんと6倍とのことです。 (わからないですが、)第2期販売価格は、1期より価格が下がることはないのではと思いました。
    私には、高くてとても手がでませんでした。

  50. 761 匿名さん

    だってここのネガ
    不動産知識皆無
    書き込みの内容中1レベル

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸