東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 西浅草
  7. 上野駅
  8. 浅草タワー
物件比較中さん [更新日時] 2010-07-13 11:49:15

浅草ビューホテルの近くに、38階建てのタワマンが建設予定です。
浅草寺を含む周辺住民の反対運動などもあるようですし、
そのあたりも含めいろいろ情報交換できればと思います。

◇参考URL
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-136asakusa.htm
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2009/07/post-01d7.html
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-2712.html



こちらは過去スレです。
浅草タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-23 12:23:30

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浅草タワー口コミ掲示板・評判

  1. 321 匿名

    モデルルームに行って営業に聞いて欲しいな。色々教えてくれるよ!

  2. 322 匿名さん

    >>321
    こんなもめ事の塊みたいなのは、と思っていくのを止めようと思ったが、いったい何を「いろいろ」教えてくれるの?
    ヤ●ザ対策の具体的な話とか、建て替えのからくり詳細とか、地元対策の話とか、藤和と地所の内輪話とか。
    もったいつけずに教えておくれ。

  3. 323 匿名さん

    >>318、319様
    どこの地域に行ってもある程度の問題は抱えているのでしょうが
    具体的に教えていただけるととても参考になります、ありがとうございました。

    山谷の辺りは私も子供の頃に近辺で遊んだりしていましたが
    昨年久しぶりに行ってみたらずいぶんと様変わりしたんですね。

  4. 324 匿名さん

    >>321
    そうそう、営業は暇しちゃっていたりするからね。
    おまけに営業の愚痴なんかも聞いてあげてね。

    物件に興味なくても、お時間ある方は。

  5. 325 匿名さん

    >>323
    山谷の辺りは、すっかり日雇いの人が高齢化して、様変わりしましたね。外国人向きの安い宿、バッグパッカー向きの安い宿になったり、福祉施設になったり。
    いろは会のあたりは、ごろ寝や食い逃げは依然のようですが。
    吉原も閑古鳥のようですが、日中のぽん引きはまだいますね。鬱陶しい。
    「うちはすぐそこなんだから!」というと引き下がります(苦笑)
    この計画地付近ですと、国際通りの一本裏から通りを越して、焼肉とかハングル文字の看板がみられるようになってきたのが、この数年の特徴でしょうか。
    この工事と関係するのかどうか判りませんが、弁当屋が閉店したり、すこしつづ寂れている感じはします。
    仮にこの建物が建っても、入りづらい雰囲気の近所のお店、地元にお金が落ちるとも思われず、長期低落でしょう。
    地面の値段だけ、常磐新線のおかげでやや高くなってしまったようですが、これは悪影響でしょうね。

  6. 326 匿名さん

    別のところから。なかなかすごいことに。

    -------------
    モデルルームにいくと「いろいろ」教えてくれるという話だが、何だろうな。
    -------------
    たぶんこのエリアの勢力図と、巻き込まれないようなノウハウと、この物件の販売の辛さじゃないかな。
    想像だけど。
    -------------
    現地に行った者です。
    その「いろいろ」とは掲示板で書かれている懸念材料のことだと思います。
    営業マンからは「匿名掲示板では色々と書かれていますが…」という出だしから
    幾つかこの物件が抱えている事情についての説明がありました。
    最終的には「でも大丈夫です!ご心配なく」ということで説明が終わるのですが。
    これは浅草タワーに限った話しではありませんが宣伝に随分とお金を費やしてる感はありました。
    こういう宣伝費というのも当然のことながら価格に含まれていくのだろうと思うと複雑でしたね。
    -------------
    ここは前の事業主だったモリモトの負債を、現在担当している広告会社が背負っているようですね。課題の多い都内大規模物件ということで、藤和不動産・三菱倉庫・三菱地所と、三菱グループが集結して注力しているようですが、さすがに現状のプロジェクトでは無理だと思います。
    -------------
    >さすがに現状のプロジェクトでは無理だと思います。

    無理というのはプロジェクト自体が無理だということでしょうか?
    それとも完売させるのが無理という意味合いなのでしょうか。
    それとモリモトの負債というのは物件価格に当然のことながら含まれていますよね?
    となるとモリモトの負債を居住者が被ることにもなるわけじゃないですか。
    それも正直な話し考え物ですよね…。
    資料なども大量に貰いましたが結局全てが価格に反映されてしまうというのが微妙です。
    余計なものは省いて、もう少し買いやすい価格で提供してくれた方が普通に嬉しいのですが。

  7. 327 匿名さん

    つづき

    -------------
    > エリアの勢力図
    だとしたら、なんだかなぁ。
    地元対策会社が小銭まいて、中町会の計画敷地沿いを分断して、中と西の町会長籠絡してただけじゃない。
    北町会と西町会役員連はもともといい顔してないんだから。東町会は知らんぷり。
    特に北は説明不足と日影と業者の態度の悪さに激怒した町会。

    > この物件の販売の辛さ
    そりゃ、尋常のつらさじゃないと思うよ。身から出た錆だけど。

    >「でも大丈夫です!ご心配なく」ということで説明が終わるのですが。
    (笑)
    「書き込み通りガタガタで、ご心配通り、多分ダメでしょう」では、営業にはならないものね。
    ただ、具体的に「何」について「これこれだから大丈夫」と根拠を示してほしいところですが、その辺はご納得のいく?

    > 宣伝に随分とお金を費やしてる感はありました。
    > こういう宣伝費というのも当然のことながら価格
    まったくそうですね。
    一発目、二発目あたりのイメージ広告なんか、紙とインクの無駄ですよ。
    あのコストだけでも結構なものでしょう。紙はでかいは、それなりの紙にしているは、その上、広域にまいているようですし。
    -------------
    > 前の事業主だったモリモトの負債を、現在担当している広告会社が
    > 背負っているようですね。
    モリモトが保っていた南側半分の地面自体は藤和が買ったかたちですが、その他の負債はあっちこっちに飛び散っているでしょうね。

    > 藤和不動産・三菱倉庫・三菱地所と、三菱グループが集結して注力
    ここの点なんですが、業界話ですと、潰れたために完全子会社にしてしまった藤和の不始末に対して、地所は基本的には「しらん」という態度のようです。この事業に倉庫がなぜ混ざっているかはわかりません。
    最終的な判断と事態収拾には、おそらく地所が出てこざるを得ないとは思いますが、地所も「最初からけちな政治がらみで変なスキームこしらえて、面倒かけやがって」とおもっているんじゃないでしょうか。

    > 無理というのはプロジェクト自体が無理だということでしょうか?
    そういうことでしょう。
    当然、完売は無理。
    その上、モリモトがらみの土地買収費の増加や、藤和の尻ぬぐい、当初軽く見積もった工事に関係した費用が雪だるま式にかさんでいて、収支の上でもう完全に合わない、ということでしょう。
    「損」なことは事業者も認めているのですから、これは間違いがない。ただ、その「損」が、どんどん大きくなっている。今なら地面と地下の箱だけですが、この上、超高層を建てると傷はどんどん大きくなる。

    > モリモトの負債というのは物件価格に当然のことながら含まれて
    モリモトが持っていた南側の敷地数十億円分を藤和が出して、買ってますから、当然、コストに含まれてます。

    > 余計なものは省いて
    もう、本当はそういう次元の問題でない事業収支になっているんです。
    土地に百億、建築費安く見ても二百億、三百億の事業ですが、旧マンションの地権者の件もあって、実売六百戸弱。敷地にも無理がある。
    一番高いのが一億六千万、平均で五千万として全戸売れるか。
    都の超高層許可取消の可能性や、近所との折り合いなど「各種問題つき」、その他、ちょっとここでかけない問題もあって、買っても、後で建物維持、住民組織の運営、転売などが難しい。
    買い手が、真剣にそういう実態を調べて知ってれば、完売などあり得ない。

    地所も、最終的な旧住民への対応などを真剣に考えているところでしょう。現実に、早期の買換-入金の話、旧住民で最初の話と違う(低層の条件のよくないところなら無償では入れる)など、問題が出てきています。仮住まいを強いられた分の目減りで頭を抱えているひとも出ています。
    これだけ地元をかき回した藤和、フジタ、対策会社は首を洗って待っているしかないでしょうね。

  8. 328 匿名さん

    >>浅草のように、下町としての景観やコミュニティがそのまま資源となっている街の場合、これが犠牲になるのは致命的で、これを守ろうという動きはエゴでも何でもなく観光資源の保全という観点から当然ではないでしょうか。

    確かにそうだなって思います。浅草といえば雷門、仲見世など昔ながらの名所がいっぱいあって、それを見に来る観光客も数多くいる。日本人観光客だけでなく外国人観光客もたくさん訪れていますし、こういった景観や文化というものは大切にしていかなくてはいけないと思う。

  9. 329 匿名さん

    >>285さん

    詳しくは知りませんが、修繕費は6、7千円前後、
    管理費2万円前後って感じじゃないでしょうか。
    ここはタワーマンションですし、コミュニティプラザや
    保育所など様々な共用施設があるのでその分、
    管理費が値上げされてる可能性ってありますよね。
    管理費や修繕積立金は最初のうちは安めに設定されているけど、
    数年後には倍や3倍みたいなことは当たり前かと思います。
    特に修繕積立金は上がることはあっても下がることないと
    聞きます。

  10. 330 匿名さん

    >こういった景観や文化というものは大切にしていかなくてはいけないと思う。
    確かにそうなんですが、
    そうなってないのが現状だと思います。
    戦後、歴史に伝統文化って教育をおろそかにしてきた
    ツケなのかなと思ったりしておりますが・・・。
    関西のとある寺社で観光ガイドをしていたことがあるんですが、
    外国人観光客、特に欧米からの観光客は日本の伝統文化をよく勉強してるし、
    地元のそこらの人よりよく知ってるなぁと感心することが多々ありました。
    日本人観光客は単なる観光で伝統文化なんかどうでもって感じの者がほとんどで、
    やる気無くすことが多かったです・・・。

  11. 331 匿名さん

    >>330さま
    東京の場合は、震災、戦災を経ていて、本物の木造の歴史的建造物は少ないかもしれませんが、近代建築でランドマークになっているもの(変な改修がされていて、元に戻した方がいいのも山とありますが)、あるいは焼失した木造建築のまじめなレプリカによる風景の復元、というのは少なからずあって、これからもっと評価されていいと思います。

    この物件で問題となっている浅草寺の場合、空襲後の再建RC建築ですが、(時代の制約はあるものの)当時の建築学者によって一定の精度を保って、真面目に監修され再建されましたから「いかもの」じみたところはなく、歴史的な風景を継承したものとして成立しています。
    雷門など、幕末に火災で焼失してから、昭和三十五年に松下幸之助が寄進するまでなかったものが、ちゃんとした八脚門として考証されて再建、いまや東京のランドマークです。
    「書き割りのような安物の江戸村みたいなもの」ではなく、ちゃんとした監修、考証を経た再建の和風RC建造物はもっと評価されていいと思います。仲見世も、プラスチックの看板やよくわからない装飾を整理して、昭和初期の風情に戻したらもっと映えると思います。

    地方に行くと、廃城令や明治以降の荒廃、破却、大火戦災等によって失われた城・御殿などを木造で再現する、それに国費官費が投ぜられているということもあります。「真面目な再現」は侮るべきではありません。

    しかし、超高層ビルの低層部分に腰巻きのようにはりついた壁面だけのレプリカ(書き割りか、1スパンとか)や空地のアリバイに再現された歴史的建造物は、それと同列に述べていいものかどうか。決して風景を継承したものとは言えず、大変違和感を覚えます。

  12. 332 匿名さん

    なんか、現時点で入居希望総数がそんなにないのにあえて、第○次と小分けにして、サクラまでいれて抽選にして、人気のあるふりをする作戦らしい。いやらしいな。

  13. 333 匿名さん

    >>332さん

    現時点で第○次とかやってるようじゃ、最悪ですよ。
    長期販売が目に見えているし、完売まで何年かかるんですか?

    契約者は最悪ですね。
    仮に建物が完成しても売れ残り多数ですし、裁判で負けて建物ができなくても手付け金倍返しで納得いくものなんでしょうか?
    後者の場合、事業協力者(地権者)も最悪ですね。
    棲家を失っただけでなく、仮住まいから出れないんだから。
    保証はしっかりしてるのだろうか?

    ホント、リスクの多い物件だなあ。
    そのうち○のブログにも出てきそうだな。

  14. 334 匿名

    現時点でどの位要望書取れたんだろうね。結構、人気あるのかね?

  15. 335 匿名さん

    >>332さん
    > 長期販売が目に見えているし、完売まで何年かかるんですか?
    永久に売れないか、ダンピングして外国人投資家のおもちゃになるか、賃貸のタネ物件になるか、あきっぱなし?
    なんかの神話の塔みたいにつくるそばから傷んでいくとか・・・・・(涙)

    > 契約者は最悪ですね。
    > 仮に建物が完成しても売れ残り多数ですし、
    > 裁判で負けて建物ができなくても手付け金倍返しで納得いくものなんでしょうか?
    チラシにも書いてないし、ひどいですよね。口頭で「大丈夫です」と説明されてもねぇ。
    空き家でも、事業者が賃貸で回して荒れない、っていうなら、最悪のボロボロよりましかもしれないけれども、
    組合で事業者の声が大きくなるから心配。
    いっそ、中止で返金の方がいいかもしれない。そのかわり、すぐ返してほしいし、下に書いたような「仮住まい」
    になった場合、その補償はしてくれないと困る。倍でなくていいから、速く、損がないようにしてほしい。

    > 後者の場合、事業協力者(地権者)も最悪ですね。
    > 棲家を失っただけでなく、仮住まいから出れないんだから。
    > 保証はしっかりしてるのだろうか?
    「事業協力者」は、ここや別の某掲示板見ると、旧マンション住民の場合、藤和に、
    南側のひとかわの人の場合はモリモトに、それぞれ土地や区分所有の権利を売ってしまっているので
    法的には、何の権利もないらしい。念書一枚と一時金で「仮住まい」させられているとのことでアップアップ。
    ダメだったときの保障も怪しいらしい。念書なんかおいそれとみせてくれないから、話したレベルです。
    それを新規の買換えの購入者にもやるっていうんで大騒ぎに。売って、すぐ入金させ、完成まで「仮住まい」。

    >>334
    本音レベルで、近所の人にきいたら、見学者用の車は・・・・・らしい。
    で、またこういうことを書くと、サクラを混ぜてさも人気があるようにやるんだろうなw

  16. 336 匿名さん

    見れば見るほど、どこにでもある並のタワマン
    ここで揉め事を起こしてまで建てる必要はない。

  17. 337 匿名

    やっぱり、あまり売れてないの?そうなると一次より二次のほうが安くなるのかな?

  18. 338 匿名さん

    次はない。
    地所もバカじゃない。
    ヒント:総合設計取消

  19. 339 匿名

    ヒントもクソもねぇんだよ!一次は一次、二次は二次。お前、モデルルーム行って話聞いてねぇだろ?妄想で物言うな!

  20. 340 匿名

    ↑こういうデベ寄りの書き込みが新鮮に見えてしまうのが、この物件(スレ)の凄さかも

  21. 341 匿名さん

    だから二次はないってw
    営業レベルの話やない。

  22. 342 匿名

    どのくらい売れたのかな?最終的な値段もまだかな?

  23. 343 匿名

    結構売れてるみたいだよ。

  24. 344 匿名

    >343
    売れてるも何もまだ正式価格すら発表されてないんだけど。

  25. 345 匿名

    反対派の方々は、こちらに移動されたのですかね?

    正式価格発表か近くなってきましたのでワクワクします。
    駅距離以外は、すごく気に入ってます。
    勿論、訴訟、***、浮浪者を理解した上で。

  26. 346 匿名

    こちらに移動ってこのスレのことですか?とてもそうとは思えない雰囲気の書き込みだけど。
    ワクワクする、距離以外ですごく気に入った理由とは?興味本位で聞いてみたい。

  27. 347 匿名

    正式な価格はいつでるの?やっぱり少しくらいは安くなるよねぇ。

  28. 348 匿名さん

    >>343
    んなことは営業トークのレベル.
    真実は闇の中。
    >>344
    事前の書面の事じゃないの?
    >>347
    安いも何も

    >>345
    業者乙

  29. 349 匿名

    買うしかないね!

  30. 350 匿名さん

    >>349
    フジタ支援のために?w
    地所はほうっておいても大丈夫だろう。

  31. 351 匿名

    反対派乙
    いい加減諦めれば。

  32. 352 匿名

    法律違反はないのに何故そんなに盛り上がるの?
    浅草という土地柄高層ビル回避なの?
    でも工事開始してますが協定書も近隣と普通交わされて工事開始するはずだし、極小数の反対?法律以外で、景観問題で気分的に嫌って話?
    実際の所、どうなんです?
    こういうケース反対派に金ばらまいて捩伏せたりが大半のような。
    取消になる案件て極わずかだよね。

  33. 353 匿名

    で、あなたは買いたい派?それともスレの大勢が反対に傾いてるから範例引っ張って流れを変えたい派?
    通して読めば、そういった一般論があんまり意味なく感じられると思うけど。

  34. 354 匿名さん

    >>351
    いい加減諦めるのは事業者ではないのか? 迷惑この上ない。
    その上、>>352のように開き直っている始末。
    都から貰った総合設計の許可内容に問題があるだろうっていってんだよ。

    > 協定書も近隣と普通交わされて工事開始するはずだし
    > 極小数の反対?法律以外で、景観問題で気分的に嫌って話?
    気分の問題ではない。然るべき法定行政計画への違反の疑い。
    反対がどうしても「少数」って事にしたいようだが、実数は少なくとも数百、今ならもっとか。
    その反対=少数、賛成=多数の印象操作に協定書使うなら、即問題だぞ。
    事の重要さを分かって書いてるのか?

    > こういうケース反対派に金ばらまいて捩伏せたりが大半のような。
    もう、ばらまく金なんかないだろう。w
    あるんだったら、まいてみたら?w

    > 取消になる案件て極わずかだよね。
    最近の事例少しは見ろよ。w
    新宿じゃ、完成後取り壊しだぞ。

  35. 355 匿名さん

    >>352
    大きく言えば、建築基準法違反、都市計画法違反な。
    小さく言えば、建築基準法に定められた「総合設計」の運用の逸脱、
           都市計画法によって規定された「市区町村都市計画マスタープラン」等各種行政計画への違反な。
    あと、設計上のミス(建築確認関係)の数々とプロセス。
    「違法な建築」の可能性があるんだよ。
    それくらいは自覚しとけ。

  36. 356 匿名さん

    >>333さん
    >後者の場合、事業協力者(地権者)も最悪ですね。
    >棲家を失っただけでなく、仮住まいから出れないんだから。
    地権者さんの事まで考えが及びませんでしたが、確かに一番の被害者に
    なりそうですね…。
    これが現実になれば、今度は地権者側から訴えが起りそうです。

  37. 357 匿名さん

    細かいとこ突いたら都市部で建築物なんか建ちませんぜ。

  38. 358 匿名

    まぁそういう事で!決めちゃおうよ!

  39. 359 匿名

    盛り上がってるみたいだけど、お互いに立場がわからない者同士の不毛な議論からは進歩しないんですね。

    で?反対派は何がしたいの?

    そろそろ飽きてきた。

  40. 360 物件比較中さん

    このスレッドは訴訟を起こしている関係者(ヤ○ザさん?)の書き込みとしか思えないような、
    わけわからん書き込みが多くて全く参考にならん。
    誰か別のスレッドたててほしい・・・・まーもともと書き込み少ないだろうけど、今よりましかも。
    勝手にしてって感じな状態ですね。。。。

  41. 361 物件比較中さん

    そうそう地元民でもこんな書き込んでる暇な人はいないね。
    建つ建たないだの、たぶん見てる人も退屈して読み飛ばしてるよ。
    少なくともこの物件に興味ある人はあまり気にしてないでしょうね。
    それよりもこういう輩が管理組合に食い込んできて、管理修繕費の一部をちょろまかそうとするのが怖い。
    金が集まるところにこういう輩が集まるから気をつけないとね。

  42. 362 匿名さん

    まとめて料理する。

    >>357
    違法性を認めとるのか?「37階」の許可が細かいことか?
    >>358
    「違反建築」と言うことにな。w
    >>359
    経緯も争点も前の方に何遍も書いてある。少しは読んでほしいものだ。
    可哀想なのは、周辺と旧住民の大部分で、旧マンションの幹部と区議、事業者、都、区に同情の余地無し。

    > 反対派は何がしたいの?
    「反対派」ではない。
    「筋の通らない超高層の許可取消要求をしてる者」+「近隣で迷惑を受けている、受けつつある者」。

    >>360
    「少数少数」の次は今そうきたか。悪知恵だけは働くらしい。
    じゃあ、浅草寺はヤ×ザか? w
    > 勝手にしてって感じな状態ですね
    地元は事業者らの勝手にされたんじゃ困るんだよ。
    >>361
    > それよりもこういう輩が管理組合に食い込んできて、管理修繕費の一部をちょろまかそう
    旧マンション関係、それらしいことやってるじゃないか。w
    それに、新築の買い換えや待機者の問題。
    語るに落ちるな。

  43. 363 匿名

    じゃあ、買う?買わない?そろそろ決めようか?

  44. 364 匿名

    正直、このスレ見てると、浅草自体に良いイメージが持てなくなる。。

    反対派か地元民のどちらでもいいが、こういうスレをする人が住んでる土地って事だよな。

    まとめて料理してやるて。。。


    美しいまちなのに、残念。。。

  45. 365 匿名

    >建つ建たないだの、たぶん見てる人も退屈して読み飛ばしてるよ。
    >少なくともこの物件に興味ある人はあまり気にしてないでしょうね。

    建つ建たないは、物件にとって最も重要なことでしょう。
    本当に関心があれば読み飛ばすことなんてしないはずだと思いますが?

    購入すれば、すべての事実がのしかかってくるんですから
    マイナス情報に耳を塞ぐというのはどうでしょうかね?

    営業に聞けばわかる程度の情報ばかりの掲示板こそ、何の役にも立たないと思います。

  46. 366 匿名さん

    >>364
    > 美しいまちなのに、残念。。。
    その「美しいまち」に時のアセスを経てお荷物決定必至の、馬鹿げた建物を作ろうとしているのは、誰だ。
    それも高邁な精神性も何もなく。
    (個人的にには「美しい」とまでは思わないが、個性のある町だとは思う)

    >>365
    営業の「仲人口トーク」だけで、ぽんと大金出せる人はすごいや、w
    住めば、こういういきさつのツケが身に降りかかってきますから。

  47. 367 匿名

    反対派用の板立ち上げなよ。
    ここは検討板で反対して許可取消を狙う板ではないですよん。

  48. 368 匿名

    反対運動乙

    頑張り(笑)

  49. 369 匿名

    でも、一番最悪時の内容を反対さんが教えてくれるから、そのうえで検討できるから、結構有り難い。
    モデルルームで高揚しましたが、ここで冷静になり、自身の求めるものが浅草タワーだったので要望書を提出した次第です。

    浅草って何年か前から住んでますが、広い新築マンションが全くないんですよね。

    私は好きな町で広さを求めたらここでした。

  50. 370 匿名さん

    >>367
    業者乙
    経緯、現況、懸念材料を示されるのがそんなに嫌かね?w
    「反対運動」じゃない。事実だ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸