東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 西浅草
  7. 上野駅
  8. 浅草タワー
物件比較中さん [更新日時] 2010-07-13 11:49:15

浅草ビューホテルの近くに、38階建てのタワマンが建設予定です。
浅草寺を含む周辺住民の反対運動などもあるようですし、
そのあたりも含めいろいろ情報交換できればと思います。

◇参考URL
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-136asakusa.htm
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2009/07/post-01d7.html
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-2712.html



こちらは過去スレです。
浅草タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-23 12:23:30

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浅草タワー口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    新たに浅草タワー会でもつくらにゃ参加できんのじゃない?

  2. 202 ご近所さん

    >>201
    どうだろう。
    中町会は、金で割られたのもあるけど、町会費の増収をエサにつられた。
    ということは、管理組合がちゃんと、町会費、祭礼協力費(御奉納)を出せば、町会として対応せざるを得ないんじゃないの。
    でも700弱の半纏つくる手間、、あと700戸弱の奉納金っていくらになるんだろう。
    ・・・
    相場で計算してみると、お祭りの奉納70万、年町会費200万くらいにはなるのかな?
    中町会はこのうまみで丸められたんだな。それと引き替えに何が起きるかわからないけれども。

  3. 203 ご近所さん

    >>201
    そうだな。北の御輿はバカみたいにでかいが、中の御輿はやや小さいし。
    それに700全戸じゃないにしても、相当な数の担ぎ手が集まる、増えるとなると、大変だぞ、こりゃ。
    役員会でもそこまで具体的なこと考えてないだろう。それに町会の真ん中をビルで分断されちゃうから、もしここに町会とそりの合わない自治会・管理組合でもできて一人あるきしたら、町会は機能停止だな。新旧町会長はそこまで考えてたのかな?
    いっそ、もしタワーが建つなら、自前で御神輿つくって貰って、町会に準ずるものとした方が自然な気がしてきた。本当に「浅草タワー会」とか「芝崎中ノ中町会」とか。だって町会200に対してビル700でしょ。これは・・・・・

  4. 204 物件比較中さん

    このスレッドはなんか作為的な書き込みがありますね。かなり怨念がこもっているような。。。
    物件みてますが都内で比較中です。ここは価格はここ数年で比較するとまともな値段かと。周囲の物件と
    比較しても上層は高いですが下から中層はまー今ならこれぐらいの価格なら評価は高いです。
    ※ここ数年のバブルを抜きにすると従来の坪単価よりは高いのかもしれません。いま土地を仕入れて立てたら確かにずっと安いのでしょう。今後、上がるか下がるかは正直わかりませんね。

    ひどい書き込みをしている人は、他の物件など見てないですね。少なくとも見には行ってないね。
    都内ははっきりいって下がっていない。でもちょっと下がる気配を感じつつあるのでこれからもう少し下がってくるかもね。(亀戸とかそっちのほうまで行くと安いけど、やっぱり浅草は東京にも結構近いですからね。

    <比較>
    豊洲・・タワー群はここより高い。最近内陸も下がってきているのに住不は勘違い。リスクある土地であの価格は・・・環境は悪くないけど風はひどい。。。
    山手線(文京、豊島区あたり)・・・多少下がっていて坪単価260万ぐらいのものもあるが、条件は悪い。でも街はここよりよいし、価値も高い。
    品川区あたり・・・最近安い物件がでているが、条件は悪い。街はここよりはよさそうな感じ。価値も高い
    その他外側の低層地区は安いけど敬遠。内陸は手が出ません。。。

    <ここの評価>
    ・高層は高いし売るのには苦労しそう。低層は早いでしょう。建物としては特段悪いところはないですね。間取りもうまくとってますし。
    ・街はたしかにヤ○ザさんもいるようですが、まーどこいったって変な人や怪しい人は居ます。それこそ成金の社長の方が人間としてはおかしな人や態度の悪い人も多いしね。ここにめくじらを立てているのはそれ以外に批判する点が少ないのかな。
    ・浅草が好きな人には良い物件でしょうね。外から来る人には評価は低いかな。確かにちょっと汚い感じのする街だし、歩いている人も上品ではないです。
    便としてはつくばエキスプレスが使えないです。3分と書いてますが、地下深くまでもぐるから相当時間はかかります。秋葉原の乗り換えもきつい。よって、田原町を使ったほうがよいかもしれません。そう考えると9分だから駅前タワーという評価はできないです。
    TOTALとしては、建物や金額は競合力は十分ありますが、浅草という土地を評価できるかですね。500万ぐらい追加すれば価値の高い(坪単価の高く住みたい町の上位にくるような)地域の物件は多少条件が悪ければ買えるので迷いますね。駅が近かったら価値もあるし間違いなくよかったけど、つくばエキスプレスがいかんせん遠い・・・・・

    皆さんいかがでしょうか?





  5. 205 匿名

    でも、浅草にタワーっていうのがイイんだよね。本当に交通の不便さはあるけどね。元々浅草だったら余り気にならないね。

  6. 206 ご近所さん

    >>204
    事業協力者用で中層は埋まってるようだから、坪単価からすると安いのかなあ?
    手狭なので探してるけど、タワーはいやだな。単純に怖いし。
    中古も視野に入れながら探すと、普通のマンションの方がやすいでしょ?
    ここは取り立てて安い?
    どうなんでしょうか?

    >>205
    もともと住んでて、状況知ってて、浅草にタワーがいい、というの感覚はわからない。
    タワーがないことこそが門前町としての希少価値だと思う。

  7. 207 匿名さん

    浅草タワーがきっかけでどんどん高層マンションが増え始めるというわけではないので、一つの新しい変化を受け入れることも、発展に繋がれば結果オーライという風に考えています。

  8. 208 匿名

    そうだよね!タワーが出来たって浅草自体変わらないじゃん。

  9. 209 匿名さん

    御神輿ネタ盛り上がっていたようですね。
    三社は担いだことないですが、神宮とか担ぎました。
    参加していたのはほんの一年くらいでしたが、横浜近辺からあちこちに応援にでかけてました。
    担ぎ手が不足していて、大きな祭りだと地方の御輿の会から応援に来ることもあると聞きました。
    三社はどうかわかりませんが、たぶん、住んでいる町の神輿の会に聞くと詳しく教えてくれると思います。
    担ぐと飲み食いの接待があるので、ご祝儀が必要だったり年会費とかがあるようです。
    ただ、一度参加してみたいという場合は会費など無しで喜んで参加させてくれるかもしれません。
    これから本格的な祭りシーズンですね!祭りのある町はいいですね。

  10. 210 匿名さん

    >>207
    > 増え始めるというわけではない
    そう言い切れる根拠がありますか? 
    区と都もゆるゆるということがわかれば寄ってきますよ、業者が。
    今、神田が住友に狙われてますが、街のたたずまいや歴史、文化を根絶やしにする、
    その上危ない超高層ビルというのは、ちょっと容認できません。デメリットが大きすぎる。

    > 一つの新しい変化
    この論法でいくつのまちが丸め込まれ、結果個性を失い、実質の活力を失ったか。
    そこから回復するのに、川越など何年かかったか。

    > 発展に繋がれば結果オーライという風に考えています。
    路地裏に2000人詰め込むと「発展する」というのが、まずよくわからない。
    根底に、はこもの、ビルを建てると「発展」する、という考え方をお持ちのようですが、そんな発想自体がもう、通用しない時代ですよ。超高層マンションの30年後、真剣に考えたことがありますか?
    ビル=発展、ではなく、どういうまちの個性をどう活かすか。
    門前町・浅草には超高層がないのが「個性」なんじゃないですか?

    いよいよビューホテルや産業会館も老朽化してきている。恐らく建て替えが近い。今度は高いものにしない。
    で、30年前のひろびろとした境内からの風景が取り戻せると思いきや、今度の「浅草タワー」がその裏側に墓石みたいに建っているんじゃ、門前町・浅草の風景再生としては致命的ですよ。まずこんな計画に同意・許可を出した行政がおかしい。
    ビルの足元だけじゃない、浅草のまちの今後に大きな影響を与える懸念大の計画だと思います。それにしてはろくな審議も検討もされてないのがいけない。
    業者が地権者議員を介して根回しして「決めました。ご理解を」で済む様なレベルの計画じゃあありません。

    >>208
    上に少し書きましたが、変わっていく突破口になるの。だいたいこういうのを「既成事実」にすると。
    丸の内や川口、月島あたりを見てごらんよ、たった10年であの変わりよう。
    浅草だって、観音裏とか(超高層の大好きな妙な議員がいる)、松屋のとことかへんなことやられそうなところがたくさんある。ここで政治がらみのなあなあの超高層を止めておかないと、絶対に、あとで問題が起きる。

    私は住民(近隣じゃないが)として、浅草に超高層はいらないと思う人間です。
    マンションを選ぶひとも、そういう視点を持って貰いたいなと。駅前何分とか、安いとかだけじゃないくてね。
    あと、超高層マンションから眺望という点を抜いたら、あと、何の魅力があるか自分にはわかりません。
    その眺望は、周りの犠牲や「いやだなぁ」とおもう感情の上に成り立っているわけで、どうお考えですか?

  11. 211 匿名

    タワー賛成。新しい事も色々取り入れていかないと…。古い物が無くなるのは寂しいけど新しい物が入ってくるのは別に反対しないね。浅草も新しい物古い物融合してるほうがイイんじゃない?タワーくらいイイでしょ!?

  12. 213 匿名

    都心の超高層タワーの意味付けって、決して眺望だけじゃないと思うよ。
    まさに「土地の高度利用」が最大の理由。旧来の地権者に独占され相続の度に細分化されていた都心の土地を、一体化し立体化することによって多くの市民に再分割するうごきでしょう、再開発って。
    もともとこの街区にどれくらいの人が住んでいたのか知らないけど、それを新たに700世帯に解放するわけですよ。
    2000年以降の都心のタワーマンションブームは確実に郊外から都心へ回帰する流れを作った。バブルのころからすれば考えられないくらい低コストで都心に住めるようになり、多くの人が郊外からの絶望的な通勤地獄から解放された。そういう人たちは、浮いた時間や体力を家族との団欒や知的な創造・交流活動に使えるようになったかもしれないし、家の近くで一杯飲んで帰るようになったかもしれない 。そうやって経済や街や生活が豊かになっていくことを、都市や街が「発展」していくってことになるんじゃないの?
    もちろん景観や旧来のコミュニティが犠牲になる部分もあるだろうね。でも、私みたいに郊外で育った人間からすれば、あんまり主張し過ぎるのも都心に住んでる人間のエゴのように見える。
    違法な手続き、明らかに非民主的な手続きでない限り、受け入れざるを得ないんじゃないかな?

  13. 214 匿名

    まだ最終価格が出ないから検討中。一次はパスかなぁ。

  14. 215 匿名さん

    >>211
    何でいまさら超高層マンションが「新しい」んでしょうか?
    もう中央区港区江東区に山と建っていて陳腐化してると思いますが。
    > タワーくらいイイでしょ!?
    よくないと私は思います。いいと思う理由は?→「新しいもの」ですか?
    タワーを建てていい場所と悪い場所がある。特に浅草に建てる必要はないと強く思います。
    本当はこんなにばらばらではなく、副都心周辺かなにかに集約、限定すべきだったと思います。

    >>213
    私も少しは勉強しましたので開発系の本を読むと、必ず呪文のように「土地の高度利用」って書いてあるんですが、ある本では「必ずしも超高層という形態が「高度利用でない」」と明らかに書いてありました。またそのほかこの方面の専門家の意見を聞いても、同じような回答をするかたが複数いるようです。

    あと、土地の制度、相続の問題はあるにせよ、まっさらにして「再開発」っていうのは、これも時代遅れの発想ではないでしょうか。あげくにそこに超高層ビルっていうのは、新横浜とか浦安でもいいわけでしょう。
    それをなぜ、ここでやるのか。

    > もともとこの街区にどれくらいの人が住んでいたのか知らないけど
    > それを新たに700世帯に解放するわけ
    もう事実の認識が間違ってますよ。もともと築年30年のマンションの建て替え事業ですよ、ここは。
    建て替えのそろばんからこうなった、って素直にみとめるべきでしょう?

    > タワーマンションブーム
    なんか、開発業者さんですか?
    タワーマンションの弊害は、中央区でも江東区でも問題にされてるし、テレビでも維持管理、防災面のあやうさを指摘してますよね。「安かろう危なかろう」でいいのなら、その理屈で通りますが、違和感を感じます。
    タワーにまでする必要があったのか、ということだと思います。人の住む環境じゃない。
    周囲に金が落ちるかどうかも統計的に見ると、タワーである必然性がないと聞いたことがあります。

    > 景観や旧来のコミュニティが犠牲
    今、ここが社会で論議されてるところでしょう?「観光」にせよ、宇治の平等院の裏にタワーこしらえて、何になるんでしょう。場所を選んで建てるべき、と「都心居住」は両立できるでしょう。
    あと「土地の有効利用」=「タワー」では絶対ない。「持続可能な開発」という有名な言葉がありますが、それに照らしても、タワーは明らかに消耗品だし、蓄えられてきた地域の個性を根絶やしにする装置だと私は思います。

    > エゴ
    「土地の高度利用」を振りかざして、都市の環境や歴史をぶちこわしている方が「エゴ」にみえますが。

    > 違法な手続き、明らかに非民主的な手続きでない限り
    長い目で見れば、制度を変えるべきでしょう。すでに江東区では超高層を制限していますね。
    それに、この物件に関して言えば、係争になるようなものすごい「不透明」さがある。
    まさに「違法な手続き、非民主的な手続き」であった可能性があるものでしょう?
    形式的に、表面的に整っていても、開かれた議論もなければ、行政・関係者間の議論の内容も問題になってくる。特にこの物件は行政から特殊な許可を貰っているので、そのへんの透明性はものすごく重要なはず。
    問題のすり替えの様な気がします。

  15. 216 匿名さん

    超高層・タワーマンション=新しい、っていう感覚がもう。w
    関係してる区議かデベが書き込んでるんでしょ、どうせ。みえみえだから正直に言ったらどうですかね?
    「タワーは儲かる」
    「古いビルを壊して、床面積を増やす仕組みをつかえば、ビルの新築コストがチャラになる」
    「浅草タワーは床を確保するために、地権者議員の政治力で、無理にあの敷地に総合設計を詰め込んだ」
    と。
    残念ながら2番目の項目は、いろんな事情でもう高コストと化していますがね。

  16. 217 ご近所さん

    >213
    これから人口が減っていく時代に、タワーマンションは大きなリスクを背負うことになります。例えばタワーマンションの建て替えひとつ具体的に考えようとしてみれば、そのリスクがどんなものか想像できるでしょう。一時期「発展」しているように見えても、その後の「ツケ」を居住者や地域が背負うとしたら、結局は街のためになるかどうか分からない。

    浅草のように、下町としての景観やコミュニティがそのまま資源となっている街の場合、これが犠牲になるのは致命的で、これを守ろうという動きはエゴでも何でもなく観光資源の保全という観点から当然ではないでしょうか。
    さらにいえば、下町の過密地域にさらに700世帯を詰め込むことに伴う、インフラへの影響や防災上の問題を考えなくてはならない。街を全体的に考えるのではなく、目に見える経済発展のことだけ考えるのは偏っています。

    巨大なタワーマンションの乱立なんて、今までの歴史上なかったことです。これまでの考え方が必ずしも通じないかもしれない。その可能性を考慮に入れなければ駄目でしょう。

  17. 218 匿名さん

    >>216
    「タワーは儲かる」(そのボロ儲けがどこへ行くのか・・・)
    「古いビルを壊して、床面積を増やす仕組みをつかえば、ビルの新築コストがチャラになる」(皮算用)
    「浅草タワーは床を確保するために、地権者議員の政治力で、無理にあの敷地に総合設計を詰め込んだ」
    の他に
    「700戸×3=2100名の票田=議席安泰」
    「S学会・公明にも配慮したから万全」
    というのを忘れてはいけないよ。w

  18. 219 匿名

    多分儲かるよね!しようがないよビジネスなんだから。ガタガタ言っても建っちゃうよ!頑張って止めてちょうだい。

  19. 220 匿名さん

    一、積善の家に余慶あり積悪の家には余殃あり。善因善果惡因惡果。
    一、千丈の堤も蟻の一穴より破れる、大家の焼亡も一爐に始まる。
    一、先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし。




  20. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸