物件比較中さん
[更新日時] 2010-07-13 11:49:15
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番) |
交通 |
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口) 東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩9分 (1番出口) 東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分 (1番出口) つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩3分 (B出口) 都営浅草線 「浅草」駅 徒歩13分 (A4出口) 東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩12分 (松屋浅草) 東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩13分 (1番出口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
693戸 (事業協力者住戸88戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上37階地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年02月下旬 入居可能時期:2012年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]三菱倉庫株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
浅草タワー口コミ掲示板・評判
-
452
匿名さん
>>446
今のまま、超高層で行くよりは遙かに損が少ないこと、安全策であることは事業者もわかっている。
免震の問題、一極集中のインフラ問題、防災問題、そういうリスクを考えても2000人のタワーは危うい。
その上、今の状況だと、建つかどうかすらわからない。
需要は「?」だし、採算も「?」なら、今つくった基礎を活かして、中低層を容積いっぱいいっぱいに
使った方がいい。地元の声を聴きながら。
> かなり割高に・・・。
今でも、モリモトの一件やら、旧地権者の問題で割高なんだから。いまさら。
損切る覚悟なら、タワー(総合設計)は捨てて、中層、低層の組み合わせで、容積を食えるだけ食うほうが
安全、それくらい、デベならもうわかってるはず。
みっともないデザインになるのは、設計者の腕が悪いのと、欲の皮。
-
453
匿名さん
451さん
448です。理想はおっしゃるとおりです。上の例は例えですよ。ここではタワーうんぬんなので以下の話は適切ではないのかもしれませんが。
江戸の情緒、粋、文化が色濃く残っているのは浅草くらいなものです。
だからこそ東京の浅草として、世界の浅草として輝いていただきたい。
郊外に住んでから、友人などに浅草を案内するときに「外からの見方」が出てくるのです。
ここは日本を代表する街です。
いまの浅草って、ここがもっと良ければなあっということがたくさんあるのです。
歩きやすい道、緑の沿道、ゴミのない街、誰でも親しみやすく使いやすい駅、雑居でギラギラしていない品・・・
そういった部分で新たな人が入って、より良くなっていくことを望み上のレスを書きました。
-
454
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
455
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
匿名さん
>>453さま
> ここは日本を代表する街です。
> いまの浅草って、ここがもっと良ければなあっということがたくさんあるのです。
> 歩きやすい道、緑の沿道、ゴミのない街、誰でも親しみやすく使いやすい駅、
> 雑居でギラギラしていない品・・・
全部、納得です。
例えば、浅草駅の地下連絡なんか、何とかしようがあるような気がしますしね。
(松屋を壊さなくても出来る!)
あの辺の看板、ネオンもなかなか物凄い。
> 新たな人が入って、より良くなっていくことを望み上のレスを書きました。
なるほどです。
いい意味で、新しい血というか、刺激が必要ですね。
今の浅草、ちょっと村社会過ぎるのは事実ですしね。
>>454
無礼者。453さんに謝れ。
-
457
匿名さん
某掲示板から抜粋。議論の質がすごいことに・・・・
-------------------------------------------------------------------------
単純に行政が浅草の新築物件に関して高さ制限を設ければ良いと思うんですけどね。
そしたら今書かれてるような懸念事項も大半は解消されるでしょう。
それができないのは何故なのでしょう?
やはりお金の問題でしょうか?
目先のお金よりも町の文化や伝統を残していく方がよっぽど大切なことだと思うのですが。
私はそう思うのですが皆さんはどうですか??
-------------------------------------------------------------------------
ビューホテルと並んで突出しているように思います。
外観云々というよりもタワーという時点で圧迫感を感じてしまいます。
買い物などは便利そうですが町との「調和」という面でクエスチョンですね。
(略)
-------------------------------------------------------------------------
台東区は、比較的早い時期に景観条例を決めていて、「音」までまちづくりに取り入れるなどと
先取的だったんですが、いまやメッキがはげて、土建行政丸出しの三流自治体、この件のドタバタは
台東区に根本の責任がありますから、これが「台東区クオリティ」なんでしょう。まことに残念です。
(略)
本当は仰るとおりで、視点場視点場から限界の高さを調べて、高さ規制を掛ければ済むことですが、
いまだに「土地の神話」に縛られて「フリーであること」がいいと思い込んでいる人が沢山に居すぎる
のです。
浅草は観光で食っている。観音様のおかげを蒙っている。それを忘れて
「時分ちに●階建たなきゃいやだ」「土地の価値が減る」「財産権の侵害」などという輩が居る。
でも実際には、今回のような「総合設計」みたいな地域の秩序に穴を開けるような許可さえなければ、
道幅などの関係から何とか景観が保てる、そんなに著しいダウンゾーニングにしなくても大丈夫、
ということを誰も言わない。行政も言わない。
で、無為無策のうちに、今回のようなのがあちこちに出来て、景観がおじゃんになって後悔する、
というのが関の山です。情けないことです。
> 目先のお金よりも町の文化や伝統を残していく方が
> よっぽど大切なことだと思うのですが。
おっしゃる通りです。景観は共有の「財産」「資源」です。
「目先のお金」というよりは「架空のお金」なんですよね。
相続で分割されて、デベの手に渡って乱開発される前に、自発的に街の調和を保てる仕組み
(建築協定や高さ規制など)を、真剣に考える時期に来ています。
この「浅草タワー」はその警鐘になっているといってもいいでしょう。
-------------------------------------------------------------------------
>マンションは建てる前よりも建てた後の方が長いです。
営業マンは一時的に近隣と付き合えば良いでしょうが居住者はそういう訳にはいきません。
近隣の白い目に遭いながら毎日暮らしていくのは耐えられません。
まったく同感です。
不和の種まいて建て逃げしてサヨナラでは…
管理会社は地元との仲を取り持ったりはしないでしょう?
最初から住民、地元、そして業者が三者とも共存共栄できる道を考えるべきです。
-------------------------------------------------------------------------
ヨーロッパの中世都市に住むには、外観はまったく変えられないですものね。
中は町近代的になっている家もあるそうですが、統制された家の高さ、壁の色、屋根瓦の色などを守って
住民は暮らしています。
だからこそ世界遺産にもなるし、あれだけの観光客を呼び込んでいるわけですからね。
景観は地域の財産であり資源であり、先祖からの大切な遺産なわけですから、ひとつの例外から無秩序が
派生し、いずれ「浅草が浅草でなくなる」ということにもなりかねません。
まして、海外からの観光客にとってここの伝統的な日本の下町らしい風景が損なわれたら、浅草に来る意
味がなくなります。
浅草寺とそれを囲むこの街一帯が国内にも国際的にも「浅草」と認められていることを忘れてはならない
ですね。
-------------------------------------------------------------------------
-
458
匿名さん
浅草は、個人的には大好きです。
東京に、こういう町があって良かったって思いますね。
海外に行くときなんかも、お土産を買いに良くいきます。
ぶらぶらするのもすきですよ。
そういえば、浅草タワーのちかくって、
人気のおいしい、大学いも屋さんがありますよね。
ああいうお店があるところとか
やっぱりいいな~と思うんです。
でも最近、他の街が結構良くなってきて
がんばって街づくりをしているところとか
商店街を活性化しようとしているところがあるので
確かに比べると、浅草はそのままって感じ、しなくもないですね。
-
459
匿名さん
金額もでてるけど、けっこう安くない?
私は都心を検討していたけど
ここに戻ってもいいかなと思っています。
眺望のよい部屋にしようと思います!
-
460
購入検討中さん
最上階はいくらなんだろう?
けっこういいかも。
でも暑いかなあ
-
461
物件比較中さん
近くにスーパーとかあるのでしょうか?
入谷は地下鉄ですよね。
買い物は不便かしら
-
-
462
匿名さん
-
463
物件比較中さん
スカイツリービューで花火もみられればいいね。
毎日の買い物だけは不便なのかな。
食べるお店には事欠かなさそうだね。
松屋って閉店するの?
-
464
周辺住民さん
>>445
このタワーに入りたがる人間の「心根」がよくわかりましたよ。
結局、浅草や地元がどうなろうと、地元がいかに苦しもうとも、
快適に上から町が見渡せればそれで満足な人間が入ってくるわけですね。
デベも悪質だが、それに乗る購入者も底が浅いね。
地元では、デベが不誠実なのは最初からそういう人種だからいいとして、
マンションに入ってくる人に対しては歓迎しよう、みたいな雰囲気もあったけど、
これで冷水かけられましたよ。
ふざけるなよ、おまえら!
-
465
匿名
-
466
周辺住民さん
地元を苦しめる物件を平気で買う人間というのは、
自分たちの行為で人が苦しもうが何しようが、そんなものに関係なく、
平気で花火やお店の「お話」で盛り上がるわけだ。
人間として、あんたたちどうなんだろうね。というか、人間なのかね?
浅草には、少なくとも「人間」が来てほしいよ。
-
467
匿名
-
468
匿名さん
HPに予定価格はでていますよ。
まあまあの価格ですけど、このご時世ですからね。
あと部屋は以外に細かく切られていますね。
早めに予約で変更するか。
-
469
匿名
スーパーめちゃ近くにあるよ。
価格も安いイメージあるから、もう一回検討してみよう。
浅草住みやすいし通勤楽だし買うなら広さ的にもココかな!
地元では賛否両論かと思いますが、私はこんなマンションが我が街にできてテンションは少なからず揚がってます。(四年住んでる位ですが)
検討者は地元の人が多いと聴いてますよ。
良いのか悪いのか賛否両論ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
470
匿名
マンション買う人がもともとの地元の人の気持ちを考えてるわけないでしょ。旅行に行って地元の人の気持ちを考えないのと同じ!電車に乗って線路沿いの人のことを考えないのと同じ!
地元の人だからってえらそうにしないでね
タワーできてみたら町会費がたくさん入って良いかもよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
471
匿名
お願いだから反対者は反対サイトを作ってください。
普通に物件情報や検討者同士の意見交換がしたいです。
あまりにも偏りすぎていてつまらないです。
管理人さんお願いしますm(__)m
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件