物件比較中さん
[更新日時] 2010-07-13 11:49:15
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番) |
交通 |
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口) 東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩9分 (1番出口) 東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分 (1番出口) つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩3分 (B出口) 都営浅草線 「浅草」駅 徒歩13分 (A4出口) 東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩12分 (松屋浅草) 東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩13分 (1番出口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
693戸 (事業協力者住戸88戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上37階地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年02月下旬 入居可能時期:2012年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]三菱倉庫株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
浅草タワー口コミ掲示板・評判
-
190
匿名さん
ここを見てると本当に建設中止になりそうな気がしてきますね、
そうなったらそれは仕方ない事だと思いますけど。
私にとって魅力的な物件であることは確かなので
こちらのスレを利用して色々情報交換させて欲しいと思っているのですが
この雰囲気の中で周辺の美味しいお店とか聞いたら・・・と想像すると恐ろしくなりますね。
もうちょっと落ち着いてきたら検討中の皆さんと是非情報交換させていただきたいと思っています。
-
191
匿名さん
私も本当に全く業者とは関係なく、ただの検討者なのですが、
もし乱暴な書き込みなどでこの掲示板が閉鎖などになったら困ってしまうと思っています。
現地を見に行ったのですが、よくある反対派ののぼりとかでていなかったので、私は、本当に反対派の方は5名の方だけなのではないのかなと感じました。
あからさまに購入希望者の雰囲気で現地をぐるぐると回っていましたが、近所の方の冷たい視線とかも感じませんでしたし。
なので、純粋に、この掲示板との温度差みたいなのを不思議に思いました。
きっとこの掲示板でこんなことを言うと、お金を渡しているからだとかで片づけられてしまいそうなんですけど。
でも同じ三菱地所の物件でも、清澄白河のタワーの周りは反対のぼりだらけでしたので。
-
192
匿名
浅草タワー最高~。
住民のヤ○ザの方々と友達になれるかもしれないし、そんなチャンスあんまりないからここは絶対に買いだよ~。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
193
ご近所さん
>>190
この物件の本当の直近隣は、バーミヤンとか、意外と店は少ないのですが、六区の方や、雷門の通りの北側の路地裏などにはいい店があります。近隣だとちょっと入りづらい?飲み屋、寿司屋、蕎麦屋などもよくみれば散在してます。合羽橋の商店街まで出ればどぜうやすき焼きなどもあっておもしろいはおもしろいですよ。
ですが、逆に寺も多くて墓とか線香のにおいの苦手な人などはアレルギーーがあるかもしれません(この敷地自体が、幸龍寺という大きな寺の跡ですが)。
まちの中も、明暗両方が混在していて、浅草の西の端っことしては面白いと思いますが、そのおもしろい街を睥睨して楽しむというのは、ちょっと住民として「?」という感覚があります。言問通り沿いくらいまでの中くらいのビルは皆慣れっこですが、路地に囲まれた超高層、というのには、違和感というか、難色を示しているわけです。普通の高さのマンション、ものの例えですが「同じ目線」で地域に生きてもらえる、お住まいの方なら、周囲は何の抵抗もなく、新しい方々をお迎えできると思います。それに水を差しているのが「超高層」「ぎらぎら感」なわけです。
脱線しましたがご参考まで。
>>191さん
正直にいいますと、閉鎖されて益するのは事業者であると思います。
となると、荒らして益があるのは誰か、ということです。あと、本当にお怒りのMR帰りの方もおいででしょうが。
工事の粗とか、地元の経緯を、顧客候補に知られないで済むわけですから。
> よくある反対派ののぼりとかでていなかったので
これについては前に書き込みがあったと思いますので、読んで貰いたいと思いますが、旧住民(旧地権者)に慮って掲出しない、という方針になっているものです。当初は、敷地の北側くらいにはという話でしたが、長いつきあいの近所同士で仲違いはよくない。帰れるものなら無事帰ってきて貰いたい、ということでのぼりや看板は止めたわけです。事業者や旧住民でも旧組合幹部のインモラルからすれば掲出も、という声はありましたが、町会等で署名を集める時期の皆の話し合いで、こうなっています。
> 私は、本当に反対派の方は5名の方だけ
もし、御懸念があるのでしたら、毎月開かれている「工事説明会」においでになっては如何でしょう。直前になって事業者から知らされることが多いのですし、一応、近隣限定ですが、どれくらいの声があるか、一番少ないときでも20名程度の各町会からの人が出ています。町会役員も参加して、工事の進捗と問題点についての指摘、問題解決を目的に開かれています。どうしても「そもそもの計画に難がある」ということになると、事業者は「工事関係だけに」と限定をかけにかかり、紛糾することも少なくないですが、本当に深いご関心があれば、MRで聞いて頂くか、町会に聞いて頂くか、生涯学習センターに予定を聞いて頂ければ、と考えます。
(MRでは工事の問題点が山と出てくるものを公にはしたくないでしょうから言葉を濁すことと思いますので、北西の町会か、生涯学習センターの予定を照会なさるのが手堅いと思われます)
> 近所の方の冷たい視線とかも感じませんでしたし。
まず、残念ながら、地元のひとで職人さんは家の中ですし、歩いている方は地元の会社の従業員さんやタクシーの運転手さんなどが多いところです。それに「このマンション買いたいと思っているのですが」とでも南北の通りのひとに言わないで、現場をご覧になっても「いつものこと」(じろじろ現場を見ている人は日に数人はいる)といちいち不審視はしません。これはご自分の自宅の付近で何か事件があっても四六時中、通行人を怪訝に見る人はいないであろうということをお考え頂ければと思います。とくにこの問題は旧マンション解体前から揉めていての長丁場です。いちおう東京という「都会」でもあり、問題が100%周知され、 熟知しているとも言い切れません。そういういみでは、敷地北側の町会が一番情報の周知があると思われます。少なくとも数百人は周知のことです。
>>192
ここまで書くと、事業者でなく単なる煽りか・・・・・
実際、そういう方も十分、居住の可能性はありますが。
-
194
ご近所さん
>>191
敷地の東側の路地の一部と西側の道に面した近隣とは、各町会との取り決め以外の「任意の集団に対する別個の協定」があることを事業者自体が認めています。それが金銭の授受なのか、なんなのかは闇の中ですが。ですから、反対の何らかの掲示が出るとした場合、南北で、ということになるかと思いますが、前の書き込みにあるように、たぶん、大多数の旧住民のことを考えて、そういうのはやらないと思います。
これ以上、業者が非道なことをしなければ、ですが。
-
195
ご近所さん
>>188さま
購入を検討する方に、地元状況、経過、そういう情報(MRや広告に書かないだろうこと)をお知らせする、情報交換する、あるいは、この辺にお住まいになりたい方に(この物件に限らず)情報を提供することは出来るでしょうが、ここまで、事前の計画段階から、今に至るまで、全く、地元の意見を容れない(細々した弥縫策は別として)事業者が、そんな良心的な、柔軟な対応を取るとは思えないのが極めて残念なところです。
もし、事前に計画の検討段階からオープンにして「決めました、やります。ご理解を」「自分の敷地に何つくったっていい」という不遜な態度でなく、話し合い段階でで中層住棟にしておけば、こんな馬鹿げた話にはならなかったわけです。工事計画も無茶で道路の傷みなども尋常でありません。
(道路の傷みは事業者もダンプのせい、重機のせいと認めている)
挙げ句、いろんな嘘をつく。一体何枚舌があるのか、ということを平気でやる。
こういう事業者と「気づき」を共有できるとしたら、まず奇跡ですね。そしてやれるとすれば、親分の三菱地所のトップのモラルに掛かっているでしょう。
-
196
匿名さん
地元民の怒りを買うやり方はよくないよね。確か去年かおととし躯体が建ち上がってから上層階取り壊しになったマンションもあるし、地元同士で力を合わせれば何か良い方向に動くかもね。
-
197
ご近所さん
のぼりや横断幕がない、出さない、といところがここの土地柄なんだな。下町だな。
こういう人たちのいるところで、こんなに深く決定的に怒らせてしまう業者や議員はなんだったんだ、と考えると、買うかどうかわからないけれど、MR見に行くことも心して行かないと。個人情報はだしちゃうわけだし。
>>196さんの書き込みに同意。
現場をさりげなく見たら、まだ地上には何も建ってないんでしょ。頑張って下さい。
もしここに普通のマンションが建つようなら、引っ越してきたいものからでした。
-
198
匿名
ここの物件の町会は何処ですか?三社祭に参加できますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
199
匿名
ここの物件の町会は何処ですか?三社祭に参加できますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
200
匿名さん
>>198
>>199
計画敷地は芝崎町中町会です。
当然、宮神輿渡御、町会神輿ともにありますから担げます。
普通は芝崎四町会といって、西、東、北も含めてなんかやることが多いです。
-
201
匿名さん
新たに浅草タワー会でもつくらにゃ参加できんのじゃない?
-
202
ご近所さん
>>201
どうだろう。
中町会は、金で割られたのもあるけど、町会費の増収をエサにつられた。
ということは、管理組合がちゃんと、町会費、祭礼協力費(御奉納)を出せば、町会として対応せざるを得ないんじゃないの。
でも700弱の半纏つくる手間、、あと700戸弱の奉納金っていくらになるんだろう。
・・・
相場で計算してみると、お祭りの奉納70万、年町会費200万くらいにはなるのかな?
中町会はこのうまみで丸められたんだな。それと引き替えに何が起きるかわからないけれども。
-
203
ご近所さん
>>201
そうだな。北の御輿はバカみたいにでかいが、中の御輿はやや小さいし。
それに700全戸じゃないにしても、相当な数の担ぎ手が集まる、増えるとなると、大変だぞ、こりゃ。
役員会でもそこまで具体的なこと考えてないだろう。それに町会の真ん中をビルで分断されちゃうから、もしここに町会とそりの合わない自治会・管理組合でもできて一人あるきしたら、町会は機能停止だな。新旧町会長はそこまで考えてたのかな?
いっそ、もしタワーが建つなら、自前で御神輿つくって貰って、町会に準ずるものとした方が自然な気がしてきた。本当に「浅草タワー会」とか「芝崎中ノ中町会」とか。だって町会200に対してビル700でしょ。これは・・・・・
-
204
物件比較中さん
このスレッドはなんか作為的な書き込みがありますね。かなり怨念がこもっているような。。。
物件みてますが都内で比較中です。ここは価格はここ数年で比較するとまともな値段かと。周囲の物件と
比較しても上層は高いですが下から中層はまー今ならこれぐらいの価格なら評価は高いです。
※ここ数年のバブルを抜きにすると従来の坪単価よりは高いのかもしれません。いま土地を仕入れて立てたら確かにずっと安いのでしょう。今後、上がるか下がるかは正直わかりませんね。
ひどい書き込みをしている人は、他の物件など見てないですね。少なくとも見には行ってないね。
都内ははっきりいって下がっていない。でもちょっと下がる気配を感じつつあるのでこれからもう少し下がってくるかもね。(亀戸とかそっちのほうまで行くと安いけど、やっぱり浅草は東京にも結構近いですからね。
<比較>
■豊洲・・タワー群はここより高い。最近内陸も下がってきているのに住不は勘違い。リスクある土地であの価格は・・・環境は悪くないけど風はひどい。。。
■山手線(文京、豊島区あたり)・・・多少下がっていて坪単価260万ぐらいのものもあるが、条件は悪い。でも街はここよりよいし、価値も高い。
■品川区あたり・・・最近安い物件がでているが、条件は悪い。街はここよりはよさそうな感じ。価値も高い
その他外側の低層地区は安いけど敬遠。内陸は手が出ません。。。
<ここの評価>
・高層は高いし売るのには苦労しそう。低層は早いでしょう。建物としては特段悪いところはないですね。間取りもうまくとってますし。
・街はたしかにヤ○ザさんもいるようですが、まーどこいったって変な人や怪しい人は居ます。それこそ成金の社長の方が人間としてはおかしな人や態度の悪い人も多いしね。ここにめくじらを立てているのはそれ以外に批判する点が少ないのかな。
・浅草が好きな人には良い物件でしょうね。外から来る人には評価は低いかな。確かにちょっと汚い感じのする街だし、歩いている人も上品ではないです。
便としてはつくばエキスプレスが使えないです。3分と書いてますが、地下深くまでもぐるから相当時間はかかります。秋葉原の乗り換えもきつい。よって、田原町を使ったほうがよいかもしれません。そう考えると9分だから駅前タワーという評価はできないです。
TOTALとしては、建物や金額は競合力は十分ありますが、浅草という土地を評価できるかですね。500万ぐらい追加すれば価値の高い(坪単価の高く住みたい町の上位にくるような)地域の物件は多少条件が悪ければ買えるので迷いますね。駅が近かったら価値もあるし間違いなくよかったけど、つくばエキスプレスがいかんせん遠い・・・・・
皆さんいかがでしょうか?
-
205
匿名
でも、浅草にタワーっていうのがイイんだよね。本当に交通の不便さはあるけどね。元々浅草だったら余り気にならないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
206
ご近所さん
>>204
事業協力者用で中層は埋まってるようだから、坪単価からすると安いのかなあ?
手狭なので探してるけど、タワーはいやだな。単純に怖いし。
中古も視野に入れながら探すと、普通のマンションの方がやすいでしょ?
ここは取り立てて安い?
どうなんでしょうか?
>>205
もともと住んでて、状況知ってて、浅草にタワーがいい、というの感覚はわからない。
タワーがないことこそが門前町としての希少価値だと思う。
-
207
匿名さん
浅草タワーがきっかけでどんどん高層マンションが増え始めるというわけではないので、一つの新しい変化を受け入れることも、発展に繋がれば結果オーライという風に考えています。
-
208
匿名
そうだよね!タワーが出来たって浅草自体変わらないじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
209
匿名さん
御神輿ネタ盛り上がっていたようですね。
三社は担いだことないですが、神宮とか担ぎました。
参加していたのはほんの一年くらいでしたが、横浜近辺からあちこちに応援にでかけてました。
担ぎ手が不足していて、大きな祭りだと地方の御輿の会から応援に来ることもあると聞きました。
三社はどうかわかりませんが、たぶん、住んでいる町の神輿の会に聞くと詳しく教えてくれると思います。
担ぐと飲み食いの接待があるので、ご祝儀が必要だったり年会費とかがあるようです。
ただ、一度参加してみたいという場合は会費など無しで喜んで参加させてくれるかもしれません。
これから本格的な祭りシーズンですね!祭りのある町はいいですね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件