東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はもう上がり始めている?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はもう上がり始めている?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-14 15:31:11
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

「新築マンションはいつ下げ止まる?」スレッドも40まで行きましたが・・・
既に23区内の住宅地価格は、今年3月を底として上がり始めているという
2009年9月期調査結果も相次いでいます。

野村不動産 nomu.com 土地価格動向(東京都区部)
http://www.nomu.com/knowledge/chika/

三井不動産 リハウス・プライスリサーチ
http://www.rehouse.co.jp/price_research/

住宅地価格、中古マンション価格が上がり始めていると言っても、引き続き低位
安定といった状況ですし、また新築マンションの在庫は引き続き高水準で推移し
ており、新築マンション価格が上がり始めるには時間がかかるかもしれませんが、
これらを先行指標として今後の展開を考える時期に入っているのではないでしょうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

[スレ作成日時]2009-10-23 10:18:12

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はもう上がり始めている?

  1. 612 匿名さん

    で、優秀な人に高い給料を払う上で一番の問題は、日本では公務員と大企業正社員
    の解雇が事実上不可能なこと。
    何千万円も給料がでる職は1年とか2年の有期契約にするべき。

  2. 613 匿名さん

    公務員の給料は普通の事務処理とかする人は高すぎ。
    400万円弱で十分。
    逆に政策立案に関わる人の給料は安すぎ。

  3. 614 匿名さん

    給料xカ月分払えば無条件でいつでも会社は社員を首にできるって法律通せば、
    日本社会は劇的に変わると思う。

  4. 615 匿名はん

    なんでマンションのスレがこうなっているのか分からんが、
    俺はプロジェクトが10年に一度とかの企画をしている公務員がうらやましい。
    普段は調査業務とかでまったり勤務できる。

  5. 616 匿名さん

    みんながそんなこと考えてるから日本は落ちていってるんだろうな。
    みんな楽しようとしすぎ、そんなんじゃ世界で落ちこぼれになってします。

  6. 617 匿名さん

    問題なのは個人のインセンティブが組織、官僚だったら国家の利益
    と同じベクトルを向くようにうまく制度設計ができていないことだ。
    外資系戦略コンサルタントの年収は数千万円から億は超える。
    結果を出せば億単位のボーナスが貰える方が政策立案者(官僚)もがんばるはず。

  7. 618 匿名さん

    》613、617

    とはいっても、上にあがっているシンガポール、香港、中国・・・アメリカ、どこも官僚の給料は安いよ。
    意外かもしれないけど、日本以上に安いかもしれない。
    ましてや普通の管理職以下の公務員なんて、薄給もいいとこ。
    それでも優秀な人材がいるのは、いい待遇の民間の仕事との出入りがもっとあるか、退職後の保障がいいから。
    プラス使命感とか野心とか社会貢献意欲でしょ。

    最後の社会貢献の部分は、日本人はもっとも低いレベルであることは国際調査で分かってる。
    実はアメリカ人以上にそういう意識は低い・・・住んでみても一目瞭然w

    成功したら億単位というなら、失敗しても億単位の賠償請求が来ても文句は言えまい。
    株主代表訴訟じゃないけど、国民代表訴訟となってもおかしくないね。
    それを免除されてるのは(実は訴訟も起きてるが)、無責任な外資コンサルくらいのもん・・・こっちが例外w

  8. 619 匿名さん

    みなさんの言うとおりにしたら、一部の金持ちと大部分の貧民が生まれるだけ
    日本くらい人口の多い国では、香港やシンガポールみたいなことはできんのだよ
    ご自分は有能で稼げると思ってる方々は、そういう国に行ったほう、手っ取り早い
    そのほうが、ご本人にも、他の大多数にも幸福だろうね(笑

  9. 620 匿名さん

    607さん
    シンガポール>香港>統一後の台北>上海>クアラルンプール>北京>東京・・・

    う~ん、これって優秀な人のなかでもごく一部の相性のいい人たちにとってのランクだなw
    どこも何度か長期滞在したことがあるけど、平均的レベルからいえば、まだまだ以下のような感じじゃない?

    東京=シンガポール>・・・香港>・・・・・・・・・上海か台北>北京(クアラルンプールはよくわからん)

    上海、台北以下は、一部の繁栄が目立つものの、同時に膨大な貧困層も抱えてるし治安も今一つ。
    車なんて怖くて運転できんし。
    それに街としての面白さは限られてて、それほど大したことない・・・クラブとかレストランとかしょぼいしw
    何だかんだ言って一皮むけば、まだまだ新興国。

    もしかするとシンガポール>東京かも。
    だけど、シンガポールは大都市の街としての面白さに決定的に欠けるし、ある種の独裁国家だから今一つ。
    仕事してゴルフ&リゾートするだけなら、いいけどね~

    個人的にはずっと住むんならアメリカかアメリカ人が街作ってる場所(メキシコとかの)だよね、やっぱりw

  10. 621 匿名さん

    なんだかんだいってだな、日本はアジアの中では断トツの富裕層輩出国だよ、いまだに。
    資産50億以上だかの世界の富豪ランキング見てみ。
    日本人はアジアの中では断トツで多いから。

    まあ中国の金持ちは裏金脱税が多いから表には出せんのだろうけど、実際1億もあれば相当な金持ち扱い。
    たかだか数千万の金をめぐって、役人や業者が死を賭けて(捕まったら死刑)、あこぎなことをしてる。
    それを考えれば、中国が少々騒がれても、日本レベルから見れば金持ちはまだまだ少数ってことは分かるわなw

  11. 622 匿名さん

    でもマンション売れないね。
    見向きもされないね。
    困ったね。
    終わりだね。

  12. 623 匿名さん

    そういう金持ちは普通の日本のMSなんて見向きもしないでしょ。
    仮に少々買っても、何千、何万も供給されてるものは、少数の金持ちでは買い切れんよね。
    やはり最後は中国人頼みかな。
    日本の普通のMSなら、中国人の小金持ち(大金持ちは別)のなかには買ってくれるのも結構いそうだし(笑

  13. 624 匿名さん

    皆さんはテレビや2chなんかを見すぎているせいで、日本には中国よりもは高額所得者で
    あふれかえっているような印象があるかもしれませんが、実際には高額所得者というのは
    極めて少数なのです。
    厚生労働省の平成20年の調査によれば2千万円以上の世帯収入があるのは
    平成20年のデータで約1%です。
    金融危機以降は高額所得者の年収がドスンと下がっているので、現在は1%
    をかなり割り込むでしょう。
    2008年(リーマンショックの影響を丸々受けていない年)で
    世帯収入が556万より低い世帯の割合は60.9%というデータだから
    現在は日本人の70%は556万以下の世帯収入ではないかな。

    所得の分布状況表、厚生労働省資料(2008年)
    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-2.html


    世帯年収2000万以上は日本は1%もいなんわけで、
    日本人の99%が7000万以上のマンションは買えないわけです。

  14. 625 匿名さん

    国際会計基準の導入支援 NEC、人員5倍

    情報システム大手が上場企業を対象に、国際会計基準(IFRS)の導入支援サービスを本格化する。NECは2012年度までに、会計の専門家やシステムエンジニアら担当者を現在の5倍の500人に増やす。日立製作所は日立グループ6社の技術やノウハウを持ち寄って支援する。IFRSは15~16年に国内上場企業に強制適用される可能性があり、特需が見込めると判断した。
    NECは傘下のアビームコンサルティング(東京・千代田)と連携し、IFRSを導入した場合の影響度の分析から、導入計画の策定、、グループ企業の会計業務の標準化、導入後の改善提案までのサービスを一括して提供する。
    NECは自ら12年度までにIFRSを導入する方針。経理部内に専任チームを設けて準備を進めており、そのノウハウを生かす。

  15. 626 匿名さん

    ホンダ「CR―Z」、発売2週間で7000台受注

    ホンダが2月26日に発売した新型ハイブリッド車「CR―Z」の受注台数が、発売から2週間で7000台強に達した。年間販売計画は1万2000 台で、すでに年間計画の約6割の受注を獲得、異例のハイペースの受注となっている。燃費の良いハイブリッド専用車で、ホンダが久々に発売したスポーツカーという話題性も重なり、支持を集めているようだ。
    予約者は、「30代以上の独身者」が35%、「40代以上の子離れ層」が35%、「20代独身者」が15%を占めており、大半は男性という。

  16. 627 匿名さん

    官僚は優秀な人が多い。
    結果を出せれば報酬は与えるべき。マスコミが叩いてるのは妬みが多いよね。
    問題は数の多い地方公務員。
    頭固い、融通利かない、とても民間大手では出世できなさそうな人が多い。

  17. 628 匿名さん

    バブル後最安値1年 なお不安材料 東証、ほど遠い本格回復
    3月11日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

     10日の東京株式市場は小幅続落し、日経平均株価の終値は前日比3円73銭安の1万0563円92銭だった。バブル崩壊後最安値(7054円98銭)からちょうど1年を迎え、株価水準は約5割上昇したが、中国の金融引き締めへやギリシャの財政不安などへの警戒感が根強く、本格回復とは言い難い状況が続いている。

     08年秋のリーマン・ショックにより混乱に陥った東京株式市場は昨年3月に底入れした。その後は、日銀の金融緩和などを追い風に回復局面に入り、今年1月に1万0982円10銭を記録した。しかし、米金融規制案や、ギリシャ問題、国内のデフレ懸念などは払拭(ふっしょく)されておらず、投資意欲は停滞したままで「力強い回復にはほど遠い」(大手証券)のが現状だ。

     10年度にかけては、回復が顕著な企業業績を好感し、1万1000円台を目指す動きが強まるとの見方がある一方で内需の落ち込みや、円高進行がマイナス材料になる可能性がある。株価の本格的な上昇に向けては「新興国需要を雇用につなげ、内需促進につなげるなどの成長戦略が重要」(大和証券キャピタル・マーケッツの西村由美投資戦略部次長)との声が聞かれた。

  18. 629 匿名さん

    日本の知的能力の高い人が医者や弁護士にどんどん配分されるのは
    社会的には大きな損失。
    起業して新しい価値を作り出したり、科学技術の発展に貢献した方がいい。

    医師の仕事の多くが厚生省の官僚と製薬会社によって定型化されており、
    必ずしも理数系の才能が必要とされるわけではない。
    また、外科手術のような分野は、受験勉強の才能より、手先の器用さと
    いった素養がより重要であることはいうまでもなかろう。
    弁護士の仕事にしたって、ほとんどの業務は犬も食わないような内輪げんかの仲裁であり、
    人情に訴えうまいこと和解させるという人間力こそ必要だが、必ずしも難解な法理論が
    役に立つわけではない。

    しかし現状は偏差値の高い理系の受験生はみんな医学部に行く。
    実際に最難関大学といわれる東京大学の工学部や理学部(理1)よりも、
    ど田舎の国公立医学部の方が入学難易度は高いという悲しすぎる日本の現状。

    もちろん、受験勉強の才能と技術開発競争やビジネスの才能は同じものでは
    ないということはいうまでもないが、ある程度は正の相関があることも確かで、
    やはり日本の理数系の才能が、必ずしもそういった素養が役立つわけではない
    医師という仕事に独占されているというのは大きな社会的損失という他ない。

  19. 630 匿名さん

    弁護士のくだりは専門外なのでわからんが、

    >また、外科手術のような分野は、受験勉強の才能より、手先の器用さと
    いった素養がより重要であることはいうまでもなかろう。

    これは間違え。
    町医者の美容整形レベルならそうかもしれないが、技術を発信しリードするならば出身大学はとても重要な因子である。野口英世が苦労したのもその理由。

  20. 631 匿名さん

    >>630
    で?
    有名な大学出身で優秀な医者がウメタテチに住むのか?w

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸