東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19
匿名さん [更新日時] 2014-10-19 19:11:43

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
管理会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

【タイトルを訂正しました。2014.10.6 管理担当】
【タイトルを訂正しました。2014.10.7 管理担当】



こちらは過去スレです。
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-04 19:42:01

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 724 匿名さん

    >722
    そんなせこい構造じゃなくて
    アクティブサスとかにできないんですかね。
    免震の限界?

  2. 725 匿名さん

    豆腐の下に木の板があって、そこに釘を打つ感じですね。
    液状化は、豆腐の水分が一気に抜けてしぼんで高野豆腐と上澄み液に分離する感じ。
    豆腐表面(地表)に載ったものは一気に地盤沈下するけど木の板に打った釘の上の建物は沈まないので、「浦安液状化のニュースに出てきたマンホールのような感じでしょうか。

    建物は杭だけで支えられる設計になっているので建物が倒れることはないと思います。

  3. 726 匿名さん

    ダンパーで吸収するんじゃないの?

  4. 727 匿名さん

    運河マンションなんだから、いっそのこと水に浮かせたりできなかったのかな?

  5. 728 匿名さん

    >>721
    だからゴムはカバーでしかないって。

  6. 729 匿名さん

    >725
    側方流動は大丈夫なの?

  7. 730 匿名さん

    >>722
    だーかーらー、ここの積層ゴムはカバーでしかなくて、オイルダンパーと電磁誘導非接触境界電解生成による空間的対振動アブソーバーによって地震の揺れを押さえるのよ。
    理論上は立てた鉛筆が震度6で倒れないわけだから。

  8. 731 匿名さん

    >だからゴムはカバーでしかないって。

    カバーってなに?

    バネ・マス・ダンパー系で言うと、どれに該当するの?
    バネの役割じゃないの??

  9. 732 匿名さん

    でもホント細いよね。

  10. 733 匿名さん

    >ここの積層ゴムはカバーでしかなくて、オイルダンパーと電磁誘導非接触境界電解生成による空間的対振動アブソーバーによって地震の揺れを押さえるのよ。
    理論上は立てた鉛筆が震度6で倒れないわけだから。

    出典教えて。興味出てきた。

  11. 734 匿名さん

    >720
    価格抑えるには仕方ない。

  12. 735 匿名さん

    >>731
    電源ケーブルでいうところのあの黒のラバー部分。
    保護するだけ。実際に通電の役割は関係ない。

    ここの積層ゴムもおなじこと。なかのオイルダンパーとアブソーバーを保護してるにすぎない。
    劣化しやすいゴムなんかで耐吸収したらすぐに悪くなっちゃうじゃん。
    みんなも輪ゴムをほっとくとそのまま樹脂遷移がだめになって伸びずにただ切れるだけになるのをしってるだろう。
    あれとおなじ。ゴムじゃ海賊王になれても人は守れない

  13. 736 匿名さん

    >735
    そうなの?
    じゃあ、バネの役割は何がするの?
    車でも、ダンパーだけでバネがないと、
    乗り心地最悪ですよ。

  14. 737 匿名さん

    >オイルダンパーと電磁誘導非接触境界電解生成による空間的対振動アブソーバー

    住友のHP見ても出てこないんですけど、
    どこで見れるか、教えてください。

  15. 738 匿名さん

    >>736

    だから君は無知すぎるんだよ...
    ここの免震技術は言ってみたらヘッドフォンのノイズキャンセリングに近い。
    ノイズキャンセリングの仕組みは知ってるかい?音ってのは波の性質があるのね。それぞれの音域には位相があるわけでそれにあわせて中和する位相を作り出す事で音が無かったかのようにできる。波の中和です。これ中学校レベルの物理。
    で、地震もまた波の性質があるわけ。振動もエネルギー派であり同じように振幅、位相を持ちます。
    ってことはそれを打ち消す位相で中和してあげればいいわけ。ただし、地震の場合には音波とはちがってそのエネルギーや膨大。
    そんなエネルギーを簡単に打ち消せるだけの逆位相を発生させれられるのであれば苦労しない。

    だから、複数の技術でもってまずはそれを軽減する。一つが666本の杭をうちベースシステムを安定させる。ここが
    基点になる。しかし、このベースシステム自体は地盤とともにゆらゆら動かすために固定するものであってこれ自体が
    免震の役割はしない。ベースシステムから建物を中層、高階層で物理的に連続しない別個の器として設計しそれぞれが
    独立して動作できるようにする。そしてそれぞれの器同士のところに超電磁誘導による位相中和をもって振動を打ち消す。
    が、これだけでは完全に打ち消せないのでオイルダンパーによってその衝撃をさらに緩和する。そして積層ゴムはその保護。
    これによって微振動までもっていける。これがこのDTに登載された免震技術。

  16. 739 匿名さん

    >738
    ゴメン。
    物理的にまったく理解できないので、
    出典教えて。

  17. 740 匿名さん

    >>737
    そんなコアな話売主のところに書く訳ねーだろw
    誰が読むんだ。
    どっかのマンションには、コンクリートに使われてる石材や水の分量、耐震性技術かどうかの配管技術など書かれてるか?そんなこと普通に考えたら分かるだろうに。

    パソコンでも、CPUがどうだとかOSのバージョンが何かってのは書いてても、じゃあそのCPUで使われてる細かい技術仕様がパソコンを販売してるメーカーのHPにかいてあっか?

  18. 741 匿名さん

    アリが建てた塔を、破壊できないとでも?

    君達の論議は、大きな間違いをしている。

    相手を見ていない。
    相手は大地だよ。地球だよ。

    ダンパーなど意味がない。

    武蔵野台地に住むことを勧める。

  19. 742 匿名さん

    >>739
    理解できないなら売主に教えてもらいな。検討してるんだろ?ここ。興味あるなら直接聞けば良い。

  20. 743 匿名さん

    >>741
    無理。都心から遠すぎる郊外は住む価値なし。

  21. 744 匿名さん

    >742
    出典ないの?

  22. 745 匿名さん

    >>739
    物理的に理解もできないのに出典聞いてどうするの?ww
    まずは、波を勉強したら?

  23. 746 匿名さん

    >>744
    波わからないの?

  24. 747 匿名さん

    >そんなコアな話売主のところに書く訳ねーだろw

    いやいや。そんなに立派なシステム(震度6でも鉛筆が倒れない)なら、原理くらい掲載するでしょ。
    大きなアドバンテージですから。

  25. 748 匿名さん

    >746
    話そらさないで。
    真面なシステムなら、一応、エンジニアですので、
    原理くらいは理解できると思います。
    出典、よろしく。

  26. 749 匿名さん

    >>747
    原理はHPの免震システムで説明してるけど。おたく、何を言ってるの?
    あと、論理的に倒れなくても所詮はシミュレーションと実験による限定された世界の話であって実際の地震でどうなるかはわからない。そんなものをHPで、本物件では震度6でも鉛筆すら倒れません!とは言えないわな。魚拓とられてあとから揉めても意味ないし。そのあたりはビジネス判断。

  27. 750 匿名さん

    >>739
    三井住友建設のHPに書いてないのかな?

  28. 751 匿名さん

    >>748
    理解できてないのにどこが真面目なエンジニアなのでしょうか?

  29. 752 匿名さん

    >>748
    横ですが、、、
    話をそらしてるはあなたのほうではありませんか?
    揚げ足を取ろうとしてるのかどうかわかりませんが
    建設的な話でお願いします。

  30. 753 匿名さん

    >749
    つべこべ言い訳せず、
    「オイルダンパーと電磁誘導非接触境界電解生成による空間的対振動アブソーバー 」の出典お願いします!

  31. 754 匿名さん

    >>753
    オイルダンパーはHPに書いてあるじゃん。
    なに粘着してるの?新手のあらし?

  32. 755 匿名さん

    電磁誘導による電解費接触中和はまだR&Dレベルだという認識なんだが、本当にDTに登載されてるのかね?だとしたらそれはすごいことだとおもうわ。実用化はまだまだ先だとおもってたんですけど。

  33. 756 匿名さん

    結局液状化の話はKTTvsDTでDT winでOK?

  34. 757 匿名さん

    じゃあ、「電磁誘導非接触境界電解生成による空間的対振動アブソーバー 」の出典お願いします。

  35. 758 匿名さん

    なあんだ。夢の中の空想だったのね。

  36. 759 匿名さん

    GTのHP見たけどどこにも載ってないやん。

  37. 760 匿名さん

    >>757
    おまえもそんなにしりたけりゃ直接売主に聞けばいいじゃん。

  38. 761 匿名さん

    >>759
    GTってなんだ?

  39. 762 匿名さん

    世界の地震エネルギーの10%が、日本で放出されてるんだよ。
    ムリムリ。東北で見たばっかりだろ。

  40. 763 匿名さん

    ここ以外の免震タワーもHPにはそこまで詳細はのっていませんね。一般時にはどうでも良い話なのかもしれないですね。

  41. 764 匿名さん

    >760
    もう良いよ。出てこないんでしょ。

  42. 765 匿名さん

    >>762
    東北でもマンションの倒壊はなかったけどね。すべて津波被害であって。

  43. 766 匿名さん

    >>764
    物理分からないんだもん、君。

  44. 767 匿名さん

    ここ、普通の免震だね。

  45. 768 匿名さん

    >>765
    海辺だけど大丈夫?

  46. 769 匿名さん

    液状化をKTTとDTで比較すると、どちらも液状化の可能性が高いので引き分けではないかな。

  47. 770 匿名さん

    >738
    この珍解説何?
    永久保存版ですね。

  48. 771 匿名さん

    ここ、そもそも杭なの?
    HP見てもわからないんだけど。

  49. 772 匿名さん

    結局ソースは出ずじまいなの?

  50. 773 匿名さん

    寝てる間に凄いことになってるな!ここは。
    まだ液状化の話してたんだw

  51. by 管理担当

  • スムログに「DeuxToursCanal&Spa(ドゥ・トゥール)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸