東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19
匿名さん [更新日時] 2014-10-19 19:11:43

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
管理会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

【タイトルを訂正しました。2014.10.6 管理担当】
【タイトルを訂正しました。2014.10.7 管理担当】



こちらは過去スレです。
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-04 19:42:01

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 497 匿名さん 2014/10/07 15:03:24

    風呂清掃中は水を抜くんですよね?

  2. 498 匿名さん 2014/10/07 15:13:09

    >>493
    液状化のリスクが無い所に住んだ方が良くない?

  3. 499 匿名さん 2014/10/07 15:34:38

    3.11の時も液状化してないし、
    それ以上の地震にも対応できる液状化対策もなされてるよ。

  4. 500 匿名さん 2014/10/07 17:29:47

    液状化はないでしょ。対策もバッチリされてるし。
    ただ、風呂の水が有事の際に、ってコメントは意味不明。

    飲めないし、風呂にも入れないし。
    唯一、トイレを流すのに使うくらいは考えられるかもしれないが。

  5. 501 匿名さん 2014/10/07 21:23:09

    >人生一度か二度あるかないかのことよりも
    >普段のことを重要視する人が多いしそれ自体は合理的で正しいと思うんだよね。

    30年以内に70%、それが5年後にあるかもしれないんだから、無理。
    東海3連動地震だと、揺れの時間は東北の2~3倍って言うし、大規模な液状化も
    免れないよ。大丈夫、大丈夫って言ってるポジティブな人はそれでいいけど、
    やっぱり埋立地は毎日が不安だね。もうちょっと金を貯めて、内陸を買おう。

  6. 502 匿名さん 2014/10/07 21:26:33

    安全な内陸ってどこよ?(笑)

    山梨か?(笑)

  7. 503 匿名さん 2014/10/07 21:27:16

    マンションで液状化しても、なんの被害も無いのでは?

  8. 505 匿名さん 2014/10/07 22:29:35

    >>501
    そんな規模来たら、どんな内陸でも被害あんだろ。
    とんだけ内陸にポジティブなんだ。。

  9. 506 匿名さん 2014/10/07 22:42:21

    >>501
    地震は自分にはどうにもできない事。
    どうにもできない事を考え過ぎても仕方ないですよね。
    ここは深く杭を打ち込んでいる免震構造ですので、都内でも相当安全性は保たれていると思いますよ。

  10. 507 匿名さん 2014/10/08 01:48:20

    >>500
    意味不明なのは君だよ。
    どこにも風呂の水を使いまわして使うとか飲料水として使うなんて書いてない。トイレに使えると書いてある。

  11. 508 豊洲くん 2014/10/08 02:03:46

    >>477さん
    458はバッテリーの問題があるんでしたね。私のは旧型なのでキルスイッチがあって機械式に普通に入れてます。冬場は1カ月以上放置しても全然大丈夫です。新型羨ましい!平置き駐車場取れたらいいですね。ここは何台分あるのでしょう?湾岸エリアは全世帯数の約5割~7割しか駐車場が用意されてませんが、それでも余ってる状況なので2台以上普通に契約できます。

    いつかは価値がなくなるもの。確かに50年とか経ったらそうなるかもですが、上がらなくても10年、20年はそんなに下がらないと思ってます。選手村、そこまで高層にはならないと思いますが、私はもうレインボー見ても何も感じないのでDTの場合、低層階で共有施設狙いかなと考えています。477さんのようにセカンドハウスとしてたまにの利用なら眺望は大事だと思います。楽しいセカンドハウス生活になるといいですね。

  12. 509 匿名さん 2014/10/08 02:16:44

    大浴場の水をトイレに使うって、そういう配管(中水道)が通っているんでしたっけ。でなかったらどうやってトイレまで水を運ぶか、ですね。
    非常用給水って給水車のことだとすると、その水を溜める為にはどうやってここまで揚げるか。
    風呂として使うには衛生面の問題があります。
    非常時の為の配管などが成されているのでしょうか。

  13. 510 匿名さん 2014/10/08 02:16:57

    ここが液状化しないって言ってる人はどういう神経なんだろう。

  14. 511 匿名さん 2014/10/08 02:23:08

    >>509
    エレベーターですよ。それに同じフロアのトイレに使えばいいじゃん。緊急時だし。
    風呂として機能させるのは水や電気が問題ない場合の話でしょw

  15. 512 豊洲くん 2014/10/08 02:25:19

    >>493
    浦安の状況少し間違ってます。トイレで困っていたのは断水が問題ではなく下水の問題です。下水がダメだと水がたとえあっても下水に流しちゃいけないんです。なので、地震で浦安のような状況になったらスパの水は役に立ちません。

    いま液状化の問題が出ていますが、この辺りは浦安と埋め立て方が違うので液状化は起こりにくい。実際、この間の地震で殆ど被害出てませんし、仮にこれだけのマンションに大きな被害が出るようであれば、内陸であろうと安全ではありません。特に東京に住んでいるのであれば、近隣の火事とか耐震基準前の建物が倒れてくる可能性もある。東京崩壊なら日本経済も危うい。そうなると、地方に住んで命助かってもってことになるので、地震が心配なら海外の住宅と潤沢な外貨を準備してください。あ、ネガなのにポジっちゃった!笑

  16. 513 匿名さん 2014/10/08 02:25:47

    安全な内陸?
    湾岸が全液状化するような地震が起きたら内陸の一戸建てなんて全倒壊、密集地域では火災が広域に延焼拡大して廃墟になります。湾岸の液状化などかわいいものですね。
    地震をはじめとした災害を恐れるならむしろ内陸は危険です。
    都市工学に基づいて計画的に作られた湾岸は液状化が発生しても共同構内のライフラインは強固且つシンプルな構造で災害時の迅速復旧は城西地区の比ではありません。道路復旧までの物資備蓄態勢も間違いなく世界一です。ましてや建物に関しては姉歯事件以降の物件については内陸物件と比べるまでもありません。。
    「液状化」というワードに神経質になると災害時のリアルなイメージができなくなりますよ。

  17. 514 匿名さん 2014/10/08 02:26:53

    >>豊洲くんさん
    477さんではないですが、平置き駐車場は

    長さ約5,300mm 幅約2,500mm 高さ約2,300mm 42,000円/月 4台
    長さ約5,300mm 幅約2,400mm 高さ約2,300mm 40,000円/月 5台
    長さ約6,000mm 幅約3,500mm 高さ約2,300mm 40,000円/月 2台(身障者用)
    となってますよ
    電動シャッターゲートとか書いてあるのでそれぞれにシャッター付きなのかな?

    あと来客用平置き駐車場はEASTは2台 WESTは3台あるそうです。

  18. 515 匿名さん 2014/10/08 02:37:07

    浦安は住民の請求棄却されたみたい。

  19. 516 匿名さん 2014/10/08 02:45:27

    埋め立て地にはマンション
    戸建てなどありません。

  20. 517 匿名さん 2014/10/08 03:12:31

    >513
    液状化とは、砂が出てくるだけじゃないんだよ。
    地盤が落っこちるのが一番怖い。
    杭基礎の場合は宙に浮きあがるし、側方流動で護岸が崩壊する。
    東雲なんかは、段差ができた。護岸に亀裂も入った。

    液状化を気にしないでいると、大変な目に合うよ。
    でも、大丈夫と主張するなら、そりゃ自己責任かな。
    がんばって。

  21. 518 豊洲くん 2014/10/08 03:22:03

    >>514
    情報ありがとうございます!
    やはり平置き駐車場の数は少ないですね。
    電動シャッターは駐車場の入口の事だと思います。

    平置き駐車場は最上階とかVIP用の営業商材として確保してあると思うので、一般層の契約者が抽選で獲得するのはかなり可能性低いと思います。

  22. 519 匿名さん 2014/10/08 03:38:00

    >>517
    液状化したら陸の孤島になるしライフラインもとまるよー
    311のケースで言うと新浦安エリアが弱すぎたってだけでここが強いってわけでもないよー

  23. 520 匿名さん 2014/10/08 05:44:12

    新浦安のマンションは液状化しても傾きもしなかった。戸建ては傾きはしたものの、崩壊した家はなかった。
    埋め立ては怖いからと、引っ越すものはあまりいなかったと聞いている。

    液状化は埋め立てじゃなくでも起きている。

  24. 521 匿名さん 2014/10/08 05:53:34

    傾くのは論外だからみんな流石にそこは心配してないよ。インフラとか復旧の度合いでしょ。

  25. 522 匿名さん 2014/10/08 06:15:38

    井戸を掘っておいて欲しいな。
    震災をきっかけに井戸を掘ったマンションもあるくらいだし

  26. 523 匿名さん 2014/10/08 06:19:12

    非常用給水施設と下水処理が欲しい。トイレにいけなくなるのは辛い。被災地のトイレ事情はホント辛かった。夏は特に。

  27. 524 匿名さん 2014/10/08 06:21:55

    DTはEAST WESTそれぞれに防災井戸と非常用マンホールトイレがありますね。

  28. 525 匿名さん 2014/10/08 06:27:44

    それはありがたい。
    風呂の水使わなくていいですね。

  29. 526 匿名さん 2014/10/08 06:30:20

    これかな

    1. これかな
  30. 527 匿名さん 2014/10/08 06:37:30

    流石DTですね。災害時もよく考えられてる。

  31. 528 匿名さん 2014/10/08 06:38:34

    素晴らしい。よくチェックしてましてね

  32. 529 匿名さん 2014/10/08 06:40:37

    住むべきは大規模マンション

  33. 530 匿名さん 2014/10/08 06:43:31

    ここは海も近いから排水も楽だし新豊洲のようにはならないでしょう。

  34. 531 匿名さん 2014/10/08 06:50:33

    液状化の影響って、戸建てが殆どでしょ?

    マンションで影響したとこって、実例あるの?

  35. 532 匿名さん 2014/10/08 07:04:07

    浦安でトイレが半年も使えないで、出て行ったのは大半がマンション組だね。

  36. 533 匿名さん 2014/10/08 07:06:18

    次は、地震警告をアナウンスしてくると思うよ。5年間隔で。

    90%を越えてくると、湾岸から大移動が起こると思う。

  37. 534 匿名さん 2014/10/08 07:47:34

    >>532
    一ヶ月で復旧だよ 嘘はイカン

  38. 535 匿名さん 2014/10/08 07:51:07

    防災井戸もマンホールトイレも一階にあって往復が大変なのでそうなったらどこかに一時避難かな。

  39. 536 匿名さん 2014/10/08 08:55:53

    液状化で大規模な地盤沈下、などとあたかも埋立て地に限った事象のように煽ってるけど、そんな地震が来たらどこも終わりだよ~ん。
    災害時には平静を保つための対策が一番大事なんじゃない?渋谷新宿なんか震災に乗じた賊輩が出てくるのは間違いないよな。

  40. 537 匿名さん 2014/10/08 09:10:18

    >>532
    戸建のトイレ下水道には影響なかったの?
    そんなわけないよね?

    あと、停電になっても戸建は難しいだろうけど、
    最近の大型マンションは自家発電もあるよね。

  41. 538 匿名さん 2014/10/08 09:16:52

    戸建は半年。

  42. 539 匿名さん 2014/10/08 09:38:49

    >>538
    災害列島日本において戸建てみたいな脆弱な所に住んでるのは自己責任。
    ましてや埋立地や沿岸部、山沿い、川沿いなど予期できる結末。それでも住みたい人は別に構わない。リスク背負ってやってんだから

  43. 540 匿名さん 2014/10/08 10:07:03

    東北の埋立地は跡形もなくなってるんだが。。

    広範囲で地盤沈下が発生したことで、東北地方太平洋側の海岸が一部沈没した。

    液状化、地盤沈下によるものを合わせた浸水面積は、青森県から千葉県までで合計561km²東京23区分に達した。

    将来的に地図の書き換えが必要になると考えられるが、国土地理院は被災地に配慮し、地図の書き換えは当面行わないとした。

  44. 541 匿名さん 2014/10/08 10:26:46

    >>540
    うん、だからそのリスクはもう折り込むしかないのよ、買う人が。
    なんでもそうだけどリスクとどう向き合うかだと思うよ。
    住宅はいくらでもあるからさ!

  45. 542 匿名さん 2014/10/08 10:30:14

    >>540
    東京湾の地図見たことある?
    思いっきり湾の中だよ。

    ダイレクトに太平洋や日本海と接している地域と、
    東京湾内の東京湾岸エリアと同じリスクで語れないと思うよ。

    東日本震災より大きな規模の地震が関東近郊に来たとして、晴海豊洲エリアが壊滅になるくらいの場合、
    銀座や新橋有楽町から霞ヶ関エリアぐらいまで壊滅するよ。

  46. 543 匿名さん 2014/10/08 10:33:05

    戸建に限らないです。
    修繕や地震による損傷の復旧など、どのくらいのレベルでどの範囲をやるのか、戸建なら個人の考えや懐事情にあわせてやれるけど、マンション、特に大規模マンションで合意を形成するのは大変です。
    ましてや建て替えするかどうかとかはさらに大変。
    なのでどちらも大変なんだと思いますよ。

  47. 544 匿名さん 2014/10/08 10:38:12

    液状化も考慮に入れた都の調査によれば、湾岸エリアは震災リスクの最も小さいエリアの1つだけどね。

  48. 545 匿名さん 2014/10/08 10:41:52

    >>542
    そゆこと!
    カニの手?になる千葉房総と三浦半島がガッツリカバー。しかも角度が生かしてて直では来れない!
    回折するしかなくその場合ここが壊滅的ならほかはもう見るも無残な状況だろうネ。

    でまぁ、どこに行ってもいろんなリスクはありまっせ。

  49. 546 匿名さん 2014/10/08 10:50:19

    >>543
    そんなことないよー。
    地震、台風、大雪、洪水、浸水、火災、竜巻、落雷、ヒョウ。
    どれも影響うけちゃうは木造戸建ちゃんよ。
    3匹の子豚じゃないけど一番もろいよ。
    テレビで被害報道されるのもみんな戸建ちゃんだよー
    それにここがもう住めないぐらい壊滅的ダメージならそれはもう相当な大地震が来たってことだね!
    そしたらそれはもうしょうがない!って俺は諦めるだけだよー。

  50. by 管理担当

  • スムログに「DeuxToursCanal&Spa(ドゥ・トゥール)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸