- 掲示板
オール電化は電気会社が推進するものの、あまり増えていません
深夜割引に対する昼間割増等、推進する気があるのかないのか
中途半端な感じを受けていますが、使用実感如何でしょうか?
やはりガスにはかないませんか
[スレ作成日時]2005-10-27 13:54:00
オール電化は電気会社が推進するものの、あまり増えていません
深夜割引に対する昼間割増等、推進する気があるのかないのか
中途半端な感じを受けていますが、使用実感如何でしょうか?
やはりガスにはかないませんか
[スレ作成日時]2005-10-27 13:54:00
ここは、さしみのつまのようなものをだらだら論じているおばかさん主婦のスレですか?
ガスだから選んだとかオール電化だから選んだって人いるのかな?
たまたま、場所が良くて選んだらガスだった、オール電化だったってのが普通じゃないの?
転勤族の私は、北国に住んでいましたが、そのころはガスは人気がなく(燃料費が高かった)
灯油暖房でガスor電気が安くて人気だった。今は違うかもしれないけど。
ご婦人に
「IHクッキングヒーターがいい。」
「あそこ(オール電化)じゃなきゃイヤ!」
と言われたんでしょう。
別に悪いことではない。
>>164
オール電化だから却下し、隣のマンションを買いましたが何か?
ガス衣類乾燥機とガスファンヒーターはやっぱり良いです。電気でこれらを追い越す製品が出たらオール電化でも良かったんですが・・・・
あけましておめでとうございます。
オール電化で初めての正月を迎えます。
このところの寒さで一日中エアコンと床暖を着けっ放しにしてます。
今度の電気代はいくらになるんだろうって不安に思っております。
請求書が来たら皆さんにご報告しますね。
おいらも、オール電化は最初に検討対象から切っているぞ。
だったらココに書き込むな。
意味ないし。
悩んでいる人に、一意見を言ってあげているだけだ。
おまえにようはない。
>>155
貯湯式は不味いよ
貯湯タンクがこけてパイプが破損して床上浸水ってのが
今年の福岡の地震でも新潟の地震でもあった…
地震保険も適用できず、給湯器だけじゃなくて家財道具
まで自腹で買い替えになったようだし…
自分の場合、阪神大震災の経験から言って地震の時は電
気の方が怖い(トラウマ気味です)
174こそ特殊意見や。
マンションの価値は、立地半分なんやから、超立地がよければ、やむなくオール電化ということもありえるぞ。
立地や眺望の方が特に、タワーマンションでは大事だからな。料理なんか二の次やで
都心タワーマンションならオール電化もやむなし。郊外のマンションでオール電化なら、速攻で却下やな。
却下してくださる人がいる。ありがたいことです。
179 不動産価値の観点からいうとそうなる。残念ながら。
たまたま欲しい場所に建ったタワーマンションはオール電化だった。
選択出来なかったからオール電化に住んでる。熱源はあまり重要ではなかった。
立地のことしか気にならなかったので、正直、174,175さんの意見を聞いて驚きました。