- 掲示板
オール電化は電気会社が推進するものの、あまり増えていません
深夜割引に対する昼間割増等、推進する気があるのかないのか
中途半端な感じを受けていますが、使用実感如何でしょうか?
やはりガスにはかないませんか
[スレ作成日時]2005-10-27 13:54:00
オール電化は電気会社が推進するものの、あまり増えていません
深夜割引に対する昼間割増等、推進する気があるのかないのか
中途半端な感じを受けていますが、使用実感如何でしょうか?
やはりガスにはかないませんか
[スレ作成日時]2005-10-27 13:54:00
鍋料理なんかで微妙に火力調節する時に小さい子供にもさせる。赤や青い炎を見つめながら調節する。
火の熱さを実感する。IHはダイヤルを回すだけ。子供は親がするのも見て、火のこわさと大げさに言えば
職人技を知らぬ内に体得するのである。
IH信奉者に聞きたい。火を見るという数万年人類が経験してきた伝統をいとも簡単に棄てていいものだろうか。
うーんなんか的外れ
ガス派だけど火力調整は料理をみてする
魚でもグリルは使わず遠火の強火で、弱火は使わない
濡れ布巾に置いたり火にかけたりして調整する事もある
両手鍋で普通にご飯炊いてご覧
鍋の具合と音でこのくらいかな?と判断するようになると思う
ちなみにIHでは好きなようにオコゲ付きご飯が炊けるのかな
いいね〜。
ガス派がんばれー!!
世の中にはガス派の人も必要なのです。
>122さん
火を見る機会が台所だけだなんてことはないですよ。
子供の頃の家はガスでしたけど、台所で火を見ることなど殆どなかったです。
それより火が恐いものと感じたのは、たき火とか、文化祭のファイヤーストームとか
キャンプで火をおこした時とか、ライターで火をつけたときとか、ケーキにたてたろうそくとか・・・
ゆらゆら揺れる炎はきれいだけど、風の影響でどっちに伸びるかわからないから危ないんだな、とか
子供心に思ったものです。
近所の火事はその最たるもの。
スイッチをまわすだけで炎を調節できることは素晴らしいことだけど、
世の中は調節できる炎ばかりじゃないですよ。
おこげつきゴハンはうまくできませんでした。
これはガスでもIHでも同じだと思う。
経験でうまくなるんじゃないかな。
でもべつにガスが嫌いというわけではないです。
IHのおそうじ楽なところが好き。
光熱費も安くすんでいます。
どっちでも選ぶのは自由だし、けなす言葉はお互いいい気持ちがしないので言いたくもないし。
子供に台所を見せると興味持ったりなんかしたら、知らない間に火つけられたりしそうですね。
私も小さい時にコンロのところにたたせてもらったことは無かったなぁ。
(まぁ、興味も無かったんだろうけど。。。もっぱら配膳係だったような気がする)
このスレをまとめると、ガス派の人は電気をけなすばかりで
電化派の人はお好きな方をお使いくださいって感じですね。
そもそも同じ土俵じゃないから話にならないって感じ・・・。
電気は無限だけどガス資源は有限だからなあ。
けなすつもりはないけど、IHは好きじゃないな
ガスをわざわざIHにする必要性を感じないもの
火がなんちゃら言うつもりはないけど
そんなにガス不便か?
立ち消え装置あり、高温消火あり、地震自動停止あり(電気はないよね)
危険じゃないとは言えないが、困った事も無い
ガス代払えないほど貧乏ではないが
いまさらIHに交換するほど浪費家ではない
だからいつまでもガス使っててね
IH好きだけど、ガスが不便だと思ったことは一度もないです。
わざわざ変えたのは好みの問題です。
私はガス派です。
世の中電気だけになったら高飛車な電気会社は昔のNTTのような高慢な態度で高い電気を供給し続けるはず。
NTTとと道路公団とか国鉄やJRを見れば、オール電化の行く末は見て明らかですよね。
そういう理由でオール電化は嫌いです。
オール電化がそんなにいいなら、ホテルも公共施設もオール電化。
中国料理店もフランス料理店の厨房もオール電化
やっぱり、違うんじゃないですか?
いや、だからガスでいいんですよ。
なにもすべてオール電化にする必要なんて無いんです。
ガスが必要な人、好きな人はどんどんガス使って下さい。
そういう人が沢山いてくださるから私たちはオール電化にしていられるんです。
もし、すべての人がオール電化になってしまったら、電力会社の独壇場になってしまいます。
オール電化が少数派でいるからこそ、おいしいのです。
>129
うちのIHクッキングヒーターは地震感知機能ついてます
空焚き防止機能、異常高温感知、きり忘れ防止、スプーンなどの小物探知など
ほかにもチャイルドロックなどなど配慮された機能がいっぱいあります
うちの親など昔、煮物などしていてうっかり忘れておなべを焦がしたり
私もお茶の煮出しをしていて気が付くとお湯がほとんどなくなっていたりなど
ガスコンロのときにはうっかり…が何度かありましたが、
IHコンロはタイマーで時間を設定できるので
自動で止まり音で知らせてくれますので、
あらゆる麺類の時間などもすぐに設定してほかのことに取り掛かれるし
上手に使えばうっかりミスが減るどころか本当に便利です
揚げ物の温度もガスコンロのようにたくさん入れているうちに
温度が下がったのに気が付かずというのもあまりなく
ある程度温度を一定に保っているのでカラッとあがります
たぶんIHクッキングヒーターについてよく知らない人や使った事がない人が
ガスの方がいいんだと言っている人が多いんですよね
(うまく使えなくてガスがいいと言う人もいるでしょうが…)
ご年配の方には衣類の燃えうつりや、菜箸など過って燃やしちゃったなどあると思うので
年配になってやり方を覚えるより、ある程度の年齢から使っていれば
難しいこともなくやはり慣れなので、慣れれば簡単に使っていけるのではないかと思います
これからの高齢化が進む中安全面では特にお勧めだと思います
>132 133
何も世の中すべてをオール電化にしろとはだれも言ってないんじゃないですか(笑)
料理店などの炒め物はまさにガスでしょう!みたいなところはガスでいいんですよ!
でも空調は電気を使うでしょう。オールじゃなくていいんですよ!
だれもがわかります
民家の場合自分の考えにあったのを選べばいいと思います
オール電化、別に嫌な人に無理には勧めません
私はオール電化良かったです
オール電化の戸建てなら、都合が悪くなったらリフォームしてガスに変えられますが、
オール電化のマンションは、ガスに変更できるのでしょうか?
>>136さん
戸建ての場合、新築時点でオール電化だった場合にはガスの引き込み配管がなされていないのでリフォームは(出来ないとは言わないが)大変ですよ。
主管から家までの引き込み配管工事が必要ですが、建物への配管取り込みやキッチンまでの引き込みで結構大きな工事になると思います。
もちろん、オール電化マンションの場合にはそもそもガス管を配管してないので、実質的に無理ですが。
もちろん、ガス引き込み工事がないことによって少しだけ建築コストが安くなっているんでしょうけど。
ところで、今までに一度でもガスレンジでの火事の恐怖を感じた人はIHにするのでは?
うちがそうです。
今マンション選びをしていますが、給湯はどちらでもいいけどレンジはIHにします。
年寄り所帯はオール電化の方が無難だよね。
オール電化マンションの裏事情は、ガス自殺の防止じゃないですか。特に老人世帯。
元気に調理をしている奥さんはガスでいいのです。鬱気味の人にはガスは誘惑が多く危険です。
今の都市ガスは一酸化炭素が入っていないのでガス自殺は出来ませんよ。
ただし、部屋に充満したガスが爆発して命を落とすことはありえますが。