- 掲示板
オール電化は電気会社が推進するものの、あまり増えていません
深夜割引に対する昼間割増等、推進する気があるのかないのか
中途半端な感じを受けていますが、使用実感如何でしょうか?
やはりガスにはかないませんか
[スレ作成日時]2005-10-27 13:54:00
オール電化は電気会社が推進するものの、あまり増えていません
深夜割引に対する昼間割増等、推進する気があるのかないのか
中途半端な感じを受けていますが、使用実感如何でしょうか?
やはりガスにはかないませんか
[スレ作成日時]2005-10-27 13:54:00
元祖でんこはこれにて消えます。ご迷惑かけましたね。
原発なんて電気作ってる間はいいけど、廃棄のことを考えたらコストは高いし、いい所なしだよ。
オール電化って深夜も昼間と同じように消費するのを重点にしているのでは?
原発増やさないといけないほど昼間の電力にそんなに影響でるんだろうか?
(もしくは夜間電力が昼間を上回ってパンクするとか)
夕飯のしたくもIHを結構な消費量で使用している時間ってそんなにないような気もするがどうだろう?
微々たるものだと思います。
ビルのエアコン、美容院のドライヤーとかのほうがすごそう。
電力自由化以前の独占時代は深夜電力を利用するのは工場等の法人が主だった。
電力会社にとって、深夜電力に関しては、法人だけで十分な需要で
個人向け営業なんかやる必要もなかった。
ところが、電力自由化で多くの法人が新規電力業者に逃げてしまった。
法人シェアを失った電力会社にとっては深夜電力が大きく余ることになってしまった。
電力会社が個人客向けに深夜電力利用のオール電化を売り込んでいることの背景にはそれがある。
ちなみに新規電力業者はすべてガス発電である。
ガスとは言ってもガスタービンによるコンバインドプラントの事で、家庭で使ってるガスとは全く違うのであしからず。
エコキュートって空気の熱でお湯を沸かすって言ってますが、電気代はほぼ0なんですか?
我が家は電気温水器使ってますが結構電気使います。
ガス対電力会社の戦いですね。電力会社あってのオール電化なのに、でんこさんはガス派とは
理解できませんね。裏切りです。
元祖でんこはガスは使いません。
>>286
>ちなみに新規電力業者はすべてガス発電である。
違いますよ。
残渣油、石炭、LNG(GTCC)、バイオマスなど、燃料はいろいろです。
>>287
GTCCで使うガスは家庭で使う都市ガスと(燃料としての性状は)ほぼ同じですよ。もちろん、着臭はしてないでしょうけど。
ただ、LNGではなくて都市ガスを導管経由で使うものもありますから、その場合は家庭用のガスと全く同じですね。ガスの値段は家庭用とはぜんぜん違いますが(家庭用の1/4くらい)。
エコキュートの構造はエアコンです。
エアコンは室外機(HP)で部屋を暖めますが、エコキュートは室外機(HP)で貯湯タンクの水をあたためます。
電気温水器の場合には電力をジュール熱として利用しますが、HPではコンプレッサーの駆動動力として利用します。
今はCO2の発生を押さえないければ地球温暖化をさけられないのですよ。
原始力発電で、オール電化ですよ、皆さんの一人一人の協力が地球を救います。
原発を無視してオール電化はいいとかいうのは私もおかしいと思う。
てめぇだけよければいいのかっていう20年前の日本か現在の中国的な発送だな。
げんぱつの話題は、他でやることにして、私の家は電気温水器使っているんですが、今説明書見たら1年に2,3回タンク内の掃除しろと書いてありました。
電気温水器持ってる方でホントに年に2,3回タンク内の掃除してる方いますでしょうか?
ちなみに1年たってもまだ掃除してません。
クリーンエネルギーの原子力発電所がなんでここまで嫌われるのかよくわからないですね。
自分のマンションの横に、原子力発電所ができることは用途地域的にないでしょうけど、
近くにあっても、問題ないですよ、安全ですから。
老朽化した原発の建て替えは天文学的な費用がかかるんじゃろ。近くに人家がないと言っても爆破したり、
エイヤーと引き倒すわけにいかない。濃縮ウランやプルトニウムとやら素人にはわからん危険物も一杯
でてくるもんね。地震もテロも怖い。役人や御用学者は日本の原発は絶対安全だと昔は言っていたが、
あちこちでつまらん事故やミスが起こっている。近くに造られたらいやだよ。自分勝手だと言われても。
原子力のことはオール原子力はどうでしょうかに書くとして、エコキュートってエアコンと同じならやっぱり電気代結構かかるんですか?
電気温水器とどのくらい違うんでしょうか?
また、エコキュートもタンクにお湯を溜めとくんでしょうか?
電磁波の気になる方は住宅何でも質問の送電線のレスも読んでみたら参考になります。
>>295
>電気温水器とどのくらい違うんでしょうか?
電機温水器の場合(深夜電力のみ利用)で、給湯のコストはガスとほぼ同じ程度です。
これがエコキュートになるとヒートポンプ利用(COPが3)のためガスの1/3くらいで済むようです。
つまり、電機温水器の時の1/3。
ちなみにエコキュートは貯湯式ですので、タンクがあります。
エコキュートいいですよね。エコキュートを売っているのは電力会社です。
電力会社の経営は、原始力発電にかかっています。つまり原子力発電ができなくなると
電力会社の経営もゆき詰ります。原発に頼る電力会社が供給するのが、オール電化です。
簡単にいうと、オール電化は原発に頼っていることになります。
皆さんが、原発に反対すると元祖でんこは困ります。
>>298
どうしても原発問題と絡めたいようですね。
>電力会社の経営は、原始力発電にかかっています。つまり原子力発電ができなくなると電力会社の経営もゆき詰ります。
今の電力会社の本音としては、これ以上原発は増やしたくないんですよ。
あんな超長期のプロジェクトはリスクが大きいし、立地は大変だし。まあ、今から新しい原発が計画されることはないと思いますが。
ただ、せっかく既にあるものだから出来るだけ有効に利用しようと思うのは当然でしょう。
そもそもなんで原発が出来たかというと、日本の現政権の政策(エネルギーセキュリティ問題への対応)やアメリカとの関係とか産業振興とかいろいろと混みいった話がある。ところで、電力会社はエコキュートを直接売ってはいませんよ。試しに、電力の営業所に行って「エコキュート下さい」と言ってみてください。
ガス会社はガス機器を売っていますが。
でも深夜電力でお湯を沸かすんであれば、オール電化割引だと1KWHあたり6円ぐらい(ふつーの家庭は25円くらい)ですよね。
だったら電気温水器でもエコキュートでもそんな違いないんじゃないですか?
あまりエコキュートのよさが判らないんですが。
ちなみに私は地球環境(CO2削減)を考えてオール電化にしました。
炎を使うガスは×ですよね。原子力はCO2削減には関係ないのでありだと思います。