管理組合・管理会社・理事会「メルすみごこち事務所ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. メルすみごこち事務所ってどうですか?
  • 掲示板
管理組合員 [更新日時] 2024-03-27 15:40:40

管理会社変更等のコンサルタントという事ですが、どんな会社なのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-09-30 11:29:59

[PR] 周辺の物件
ワコーレ堺東レジデンス
シエリア京都山科三条通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メルすみごこち事務所ってどうですか?

  1. 748 談合が大嫌い 2016/10/01 10:13:14

     役員報酬を地域通貨で払うというのは、一つのアイデアですね。

     後は、住民それぞれが、もっている物やサービスを、地域通貨で交換しあったり、一斉清掃の参加者に、地域通貨を渡すのもいいと思っています。

     お金だと遣り取りなんてできませんが、地域通貨なら、ハードルが下がって、コミュニケーションのきっかけになると思います。

     マンションの管理や活動に積極的に参加している人は、地域通貨が多く集まり、それを管理費に充当できるようにする。

     逆に、他人まかせの住民は、管理費が安くならなくて、金銭面で管理組合に貢献してもらう。

     そんなイメージをもっています。

  2. 749 談合が大嫌い 2016/10/01 10:21:00

     地域通貨は、あくまでマンション住民の中で流通させればよいでしょう。

     対業者には不向きです。

     しかし、例えば、メルすみごこち事務所が音頭をとって、各地のマンション間でも交換できる地域通貨を発行できたりすれば、さらにできることが多くなりそうです。

     例えば、遠く離れたみかん農家の住民と、りんご農家の住民が、規格外の果実をそれぞれ交換し合う仲立ちに利用するとか・・・。

     工夫の余地はありそうな気がします。

  3. 750 談合が大嫌い 2016/10/06 15:23:03

     地域通貨導入の一方法

     地域通貨を発行するには、その額に見合う原資(円)を用意する必要がある。しかし、それを管理費にするのは芸がない。

     そこで、太陽光発電の売電収入をあてるとよいと思うのです。
     もし、利潤が得られたら、みんなハッピーになって、積極的に地域通貨を利用するでしょう。ただみたいなものです。そして、世間がいくら不景気になろうと、マンション内では通貨の流通は活発になり、みんな食べていけると思います。

  4. 751 名無しさん 2016/10/07 15:34:34

    換金できなけば貨幣としての信頼性は得られませんね。
    FITもないし費用対効果に合わないです。
    肩叩き券よりもひどいですから、実質無報酬と変わりませんね。

    何でこんなわけのわからない話になっているんですか?

  5. 752 草の根民主主義評論家 2016/10/07 16:41:59

    ボケてるからだろう。
    地域通貨なんて15年くらい前の話題だ。

  6. 753 談合が大嫌い 2016/10/08 12:10:44

    >換金できなけば貨幣としての信頼性は得られませんね。

    例えば、管理費に充当できるようにするといいと思います。しかし、例えば、換金率を5割程度にして、マンション住民内でサービスを提供しあった方が得な設定にします。

     何もサービスを交換しなかった場合は、太陽光発電の利潤の半分を住民が得ることができ、半分は管理組合の収入となります。

    >FITもないし費用対効果に合わないです。

     FITありますよ。20年間固定で買取が保証されています。
     費用対効果は、まだまだ+だと思いますよ。

    >何でこんなわけのわからない話になっているんですか?

    脱線失礼しました。
     まあ、同業他社によるデマだらけのスレですから、この位脱線してもよいかと(笑)

     少なくとも、本当のマンション住民なのかどうかを見分けるリトマス紙にはなるでしょうね。君は怪しいな~(笑)

  7. 754 談合が大嫌い 2016/10/08 12:23:59

    >ボケてるからだろう。
    >地域通貨なんて15年くらい前の話題だ。

     今の貨幣経済に疑問をもたない君の方がよほどぼけていると私は思うし、「民主主義評論家」などと名乗る資格はないよ。

     確かに地域通貨の維持は簡単ではない。しかし、恐慌になれば、地域通貨のありがたみがわかるだろう。日本で成功例が少ないのは、単に恐慌になっていないからだ。

     http://www.wsk.or.jp/work/b/h14-b-01/02.html

     円の価値がいつまでも毀損しないと思っている君は能天気でいいね。

     私はいずれアホノミクスがはじけて、日本経済が大変なことになると思っている。その頃、南海トラフ巨大地震が起こって、混乱に拍車をかけることになるかもしれない。

     そんなときに、物々交換に代わる手段として、マンション内に地域通貨があれば、どれほど助かるか。

     『エンデの遺言』の価値は、ますます高まっているのだが、君にはそれがわからないのが残念だ。

  8. 755 名無しさん 2016/10/08 14:13:55

    何だかお花畑ですね。
    具体性全く無い。

  9. 756 談合が大嫌い 2016/10/08 22:27:03

     地域通貨が必要ないと思っているのも、十分にお花畑だって。

     日本は千兆円の借金を背負っているし、アホノミクスは日銀主導の株価操作がその実態だし、米国は三つ子の赤字でとんでもない国で、日本に寄生して甘い汁をすい続けているし、不安材料だらけではないか?

     そんなことも知らなければ、気楽でいいね。
     しかし、私はわかっているので対策を講じておきたいのだよ。
     地域通貨はその一つの手段だ。

    >具体性全く無い。

     今はまだね。ゆとりができたら、もっと具体策を検討するつもりです。
     (今は大規模修繕や太陽光発電導入の可否で、頭がいっぱいなのだよ)

  10. 757 談合が大嫌い 2016/10/08 22:41:46

    >何でこんなわけのわからない話になっているんですか?

     確かに、いつまでも脱線しているのもいけませんね。

     では、地域通貨の話はよそにおいておいて、議題を変えましょう。

    (前の投稿をたどってみたが、今までも度々脱線してますね:笑)

  11. 758 談合が大嫌い 2016/10/08 23:04:10

    >757

     自己レスです。この掲示板には、「地域通貨」のスレッドが建っていなかったので、自分で建てておきました。
    (マンション管理に地域通貨を導入した例が今までになかったのではないか、新しい取り組みなのではないかと思っています。)

     この記事で地域通貨を議論するのは脱線になりますので、興味関心のある方は、こちらのスレで情報交換しましょう。もちろん、批判も意見ですので、歓迎します。

     #地域通貨 を #マンション管理 に生かす方法を知りたいです。
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/607927/

  12. 759 談合が大嫌い 2016/10/18 12:42:19

    >>同業他社の皆さんへ

     地域通貨を大規模修繕委員長が提案しただけで、蜘蛛の子をちらしたように、disりがなくなりましたね?

     もう少し、マンション管理について勉強したらどうですか?

     低レベル過ぎませんか?

     マンションは、地域通貨導入に最もふさわしいのです。

     違うというのなら、ここで反論してもらってもいいですよ。

     未だに話題が変わっていませんので。受けて立ちます。

  13. 760 匿名 2016/10/22 11:13:47

    談合が大嫌いさんはメルすみの正体を知らないのかも。

  14. 761 談合が大嫌い 2016/10/22 15:15:12

     どんな正体ですか?具体的に挙げてください。

     その前に、あなたの正体をカミングアウトなさってはいかがでしょうか?

     ショートコメでしか反論できないのは、メルすみごこちに恨みをもつ、業界の方のようにも感じてしまいます。

  15. 762 草の根民主主義評論家 2016/10/22 15:29:02


    最初から読めという意味だろう。
    運営に対する不満な矛先がマンション管理士に向いているわけだから
    雇っている理事長、理事会の役には立っているわけである。

  16. 763 談合が大嫌い 2016/10/23 12:33:50

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  17. 764 談合が大嫌い 2016/10/23 12:38:30

    >761 さんへ

     メルすみごこちの問題点を具体的に挙げてくださいというのが、理不尽な要求なのですか?私がもしあなたの立場なら、簡単に列挙できますよ。

     このぐだぐたの掲示板を最初から読めと?時間の無駄でしょ?要約してくださいな。

  18. 765 草の根民主主義評論家 2016/10/23 13:47:54

    わたし、このスレの最初から見てるけど
    特に問題があるとは思わないね。

    [No.762~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]

  19. 766 談合が大嫌い 2016/10/26 10:04:09

    >765 草の根民主主義評論家 さんへ

    >わたし、このスレの最初から見てるけど
    >特に問題があるとは思わないね。

     あれ?失礼しました。てっきりアンチ メルすみ だと思っていましたが、違うのですね?

     管理会社や業者のいいなりのマンションにとっては、心強いアドバイザーだと思います。

     まあ、私のマンションは、自分達で管理会社を変更したので、委託する必要はありませんが。
     とりあえず、地域通貨に興味をもっていただけただけでも、いい会社だと判断しました。

  20. 767 草の根民主主義評論家 2016/10/26 11:19:50

    ↑地域通貨は15年前の話題である。
    いまのマンション管理は所有権中心のオーナー組織に思想が変わっていて
    地域コミュニティなども5年以上前の発想。
    今年の標準管理規約改正はその思想が現れたもの。

  21. 768 草の根民主主義評論家 2016/10/26 11:23:14

    管理会社とマンション管理士事務所は規模が違いますからね。
    めるすみって事務所を掲示板で叩くのは雇ってる理事会がいうこと聞かないからでしょうね。
    矛先がマンション管理士に来てるわけだから
    理事会が雇っている意味はあるわけ。

  22. 769 談合が大嫌い 2016/10/28 11:52:24

    >767 草の根民主主義評論家 様へ 

    >地域通貨は15年前の話題である。

     確かにブームは去りましたね。しかし、それは日本人がお気楽なだけです。15年前の実践者の方が、マネー万能主義に危機感を抱いていたと思いますよ。草の根民主主義評論家を名乗るのであれば、市場万能主義に疑問をもってもよいのでは?そのアンチテーゼの一つが地域通貨であり、その価値はいよいよ高まっています。


    >地域コミュニティなども5年以上前の発想。
    >今年の標準管理規約改正はその思想が現れたもの

     それは誤読です。自治会参加への強制や、一部住民のみが利益をえる内部コミュニティーの活動に管理費を使うのは不適切であると指摘しただけで、マンションのコミュニティー形成の価値を否定する内容にはなっていないと理解していますが?

  23. 770 匿名さん 2016/10/29 04:11:51

    >>769
    標準管理規約をキッチリ読み込んでますね。

  24. 771 談合が大嫌い 2016/10/29 07:42:14

    >770 さんへ

     お褒めの言葉と勝手に解釈しました。ありがとうございます。しかし、聞きかじりです。
     最近の動向には疎いですが、今回の改正がマンションのコミュニティー形成の価値をないがしろにするものではないこと位は理解しているだけです。

     関連資料
     マンションの「コミュニティ条項」が削除される!? その背景と問題点を探る
      http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00366/

  25. 772 匿名 2016/11/12 14:37:18

    メルすみさんが自慢している管理規約の前文は区分所有法の趣旨に違反していると思うのですが。

  26. 773 匿名 2016/12/09 12:38:13

    こんなの見つけた。
    https://matome.naver.jp/odai/2143861474407079101

    すごい事例が紹介されている。
    売れっ子は敵が多いというkとk、それとも事実をものがたっていると言うのか。

  27. 774 匿名 2016/12/14 13:08:55

    よくこんなに評判記事をあつめましたね。
    でもまだ「M事務所」はありますね。
    代表掛け持ちでしょうか。

  28. 775 匿名 2016/12/16 04:32:52

    資本金300万円で株式会社を作れるようになったのは、起業家フレンドリーですね。

  29. 776 匿名さん 2016/12/18 13:35:24

    そういえば、うちのマンションは管理会社が撤退することになり、新管理会社をこれから選定するそうです。
    我こそはという管理士と管理会社は売り込みにきたらどうでしょうか。

  30. 777 口コミ知りたいさん 2016/12/19 12:46:15

    >>776 匿名さん
    解約ではなく撤退されたマンションには誰も寄り付かないでしょう。

  31. 778 匿名さん 2016/12/20 14:32:42

    だから、ねらい目なんです。

  32. 779 応募希望 2016/12/21 00:20:14

    776様

    どちらのマンションでしょうか。

  33. 780 匿名さん 2016/12/21 12:24:41

    ご想像にお任せします。

  34. 781 匿名さん 2016/12/22 15:22:55

    ここにもありますね。
    https://www.facebook.com/smiyama

  35. 782 匿名 2017/01/08 07:50:20

    原点意戻ります。
    メルすみごこち事務所は信頼できますか、できませんか。
    一言でお願いします。

  36. 783 とおりすがり 2017/01/13 05:47:32

    メルすみは信頼できません。
    彼の置き土産をかたずけるのは大変です。
    テレビに出たり講演したりしていますがとんでもないマン管士です。
    マスコミも彼の正体を知らないだけです。

  37. 784 匿名さん 2017/03/17 07:58:12
  38. 785 匿名さん 2017/03/17 08:01:28

    メルすみの最大の置き土産である野村不動産パートナーズがついに追い出されました。
    メルすみには1.2億円の賠償請求をします。
    理事長を騙した罪は償ってもらいます。

  39. 786 匿名さん 2017/03/27 04:48:48

    今まさにうちのマンションにいます。
    理事達も囲い込まれていいるようで契約内容で不明な点があったので質問しても違う話にすり替えられて、さらに追及すると、これ以上は話にならない。等と突き返されます。
    理事会も囲い込まれている場合はいったいどうすればいいのか途方に暮れております。

  40. 787 匿名さん 2017/03/29 05:34:04

    メル住の理想に合わない提案や指摘などした理事や住人はどんなに正しい事を言っても変人扱いし排除されるよう仕向けてきます。
    メル住のエゴ(理想)で規約や細則まで変えられます、上記の理由で理事なども何も言えなくなっているのでしょう。絶対に契約してはならない管理会社です。

  41. 788 匿名さん 2017/04/20 03:55:01

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616760/5/
    の42の件でしょうか?
    MS事務所=メルすみごこち事務所

    (途中省略)
    >残念ながらベイクレのマンション管理士(MS事務所)は管理会社に有利な手段を理事長に指南し管理会社に年間1200万円の利益をもたらしました。
    (途中省略)
    >ベイクレでは監事の恣意的監査で1億円以上が失われました。

  42. 789 匿名さん 2017/04/20 04:13:58

    外部の管理士に管理を依頼するよりもお宅のマンションの区分所有者の中のマンション
    管理士に依頼した方がはるかにいい仕事をしてくれますよ。これ以上の管理はありませ
    ん。他を信用しないこと。

  43. 790 匿名さん 2017/04/20 10:04:24

     マンションの区分所有者の中に、マンション管理士がいるところはいいですね。 良い方だといいですね。 他の専門的知識者や、マンション管理で苦労され問題解決に努力された方がいれば、もっといいですね。

  44. 791 匿名さん 2017/04/24 11:20:56

     マンション管理士選びは難しいですね。 少なくとも、区分所有者や賃貸居住者全員のことを考えていればいいのですが。

  45. 792 匿名さん 2017/04/24 11:33:42

    いても組合の仕事はしないでしょうね。内のマンションにはマンション管理士、
    管理業務主任者、宅地建物取引主任士、フアイナイシャルプランナー2級、の
    資格を持った退職した組合員がいるが。退職後も不動産の取引の仕事で忙しそ
    うで話す機会がない。他にも数戸マンションを持っているみたいで多忙。話す
    機会があったので聞いてみたら。忙しいと話に乗ってくれない。

  46. 793 匿名さん 2017/11/29 03:25:32

    あげときます。

  47. 795 匿名 2018/01/08 06:55:33

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  48. 796 住民板ユーザーさん1 2018/02/04 12:10:00

    マンション管理士格付け会を立ち上げましょう。

  49. 797 匿名さん 2018/02/05 03:58:05

    796に賛同します。

  50. 798 匿名さん 2018/05/12 07:10:55

    この板、メルすみへのお喜びの声みたいなのは無いの?

  51. 799 eマンションさん 2018/05/14 10:14:11

    特に不満がなければわざわざここに書き込みに来るかどうかですね。

  52. 800 評判気になるさん 2018/06/25 08:51:40

    メルすみは何点ですか?
    あ、社長と従業員と別々にね。

  53. 801 匿名さん 2018/07/01 14:34:33

    [情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  54. 802 匿名さん 2018/07/01 20:40:59

    深山社長は、多くのマンションを立て直しをしてる。深山社長がいなかったらどうなってるだろうというマンションは沢山ある。
    管理会社勤務ほかの経験値の差だろう。
    管理組合の運営も重視しているし、単なる削減コンサルとはわけが違う。

  55. 803 匿名さん 2018/07/02 06:06:52

    得手不得手は明確にあります。こちらの事務所は営繕系は決して得意としているとは
    いえないので、小規模マンションで月例理事会のお世話から日常修繕に大規模修繕
    のケアまでワンストップで求めるのはちょっと難しい気もします。
    一方で、大規模なマンションの理事会(必然的に人数が多くなる)の全体の活性化
    などのサポートには長けたことろがあります。

    管理士事務所などのコンサルは、理事会ごとに向き・不向きがありますから、
    じっくり1社1社面談して選ぶべきでしょう。
    どこを選んだとしても、お任せで放置しておくとなんでも問題が解決するという
    会社はありません。 この会社を激しく批判している理事会の方にもお会いした
    ことはありますが、もう管理会社も何回か替えていて、管理士事務所も替えている
    ような場合、問題があるのは理事会側では?という気もするのです。

  56. 804 匿名さん 2018/07/02 07:26:31

    大規模マンションも小規模マンションも多くコンサルしているので各々マンションに合わせたコンサルもしてるでしょう。
    大規模マンションでコンサルができていて、小規模マンションでコンサルができないなんて思いこみに過ぎません。
    修繕系もきちんとサポートしています。
    削減コンサルと違い、きちんとするまで責任をもちますから、安心できるでしょう。
    社長は削減コンサルの会社に勤務した経験があり、削減だけではマンションはよくならないので退社し自身で会社を立ち上げたのですから。
    短期ではなく、長期的に考えましょう。

  57. 805 匿名さん 2018/07/02 08:13:55

    社長自らがはっきりと修繕系は苦手とブログなどではっきり書かれていましたけどね。
    100戸未満とかの規模だと、管理費や組合運営と両方できないと難しいとは思います。

  58. 806 匿名さん 2018/07/02 08:48:46

    私のマンションは、修繕についてはこちらの事務所に全面的にお任せしています。
    修繕について、資格を保有している社員がいますし問題はありません。

  59. 807 匿名さん 2018/07/05 02:17:18

    逆に私のマンションでは営繕関連が弱すぎるということで、
    他の会社と比較した上で採用には至りませんでした。

    具体的に比較した相手はCIPなどです。この会社の社長はもとCIPですから
    コストカットの方法などはそのコピーからは抜け出ていない部分があります。
    CIPはもともと営繕コンサルですから、比較すると上位互換という認定に
    なりました。 包括的にいろいろお願いしないと仕事を受けてくれないので
    結局さらに他の会社になりましたが。

  60. 808 匿名さん 2018/07/14 00:19:56

    理事会のメンバーがこちらの代表者が、マンション管理士としてこれまで為してきたことや、人物の人間性・人格をよくよく観察出来るならば、こんな事務所に依頼するなど到底あり得ない選択です。マンション規模の大小とか、依頼事項などは関係ありません。

  61. 809 匿名さん 2018/07/16 13:55:33

    >>804 匿名さん

    CIPから転職したのは、削減だけではマンションはよくならないからではなく、独立に備えてCIPのノウハウを収得しおえたからだと思うけど。

  62. 810 eマンションさん 2018/07/18 12:41:49

    >>809 匿名さん

    結果として、単に修繕は苦手なCIPといった感じで、強みがどこにもない気もね。

  63. 811 匿名さん 2018/07/18 21:59:50

    こちらの事務所の代表が、大規模マンションの理事会活性化等のサポートが得意とか言ってる人がいるけど、彼独特の話術で言葉巧みに理事会役員達を扇動して、理事会活性化とかコミュニティ形成などと称して無用な行事やイベントやらを増やしてるだけだろう。

    理事会の人数が多く、財政に余裕のある大規模マンションだからと言って、そんなことのために組合員から集めた大事な資金を拠出する必要があるとは到底思えん。

  64. 812 匿名さん 2018/07/19 05:12:13

    お金を投入して行事を買う形ではコミュニティ醸成にはならないんだよね。
    運営などに関わる人数をいかに上手い増やしていくかは組合側の運営の問題で
    管理士事務所がちょこっとサポートしてすぐにどうこう改善できるとも思えない。

  65. 813 匿名さん 2018/07/19 14:11:18

    だったらなおのこと盛り上げ役に管理士を起用する必要なんかないね。

  66. 814 マンション住民さん 2018/07/20 02:59:17

    コミュニティは自治会作ってそっちでやればいい。
    管理組合は共有財産の維持管理が仕事だ。
    本文を外れるな。

  67. 815 匿名さん 2018/09/09 00:26:17

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  68. 816 匿名さん 2018/09/09 01:09:01

    こちら複数の管理士を抱えている事務所で、管理士ごとに
    得手不得手や、考え方もかなり違うけどね。
    これは契約して理事会などに来ている人を実際にみないと
    わからないかなとは。

  69. 817 やす 2018/10/13 16:02:12

    https://drive.google.com/file/d/1kOHBWuXIPtiv_nE_wAV5Tew7Am3H7KAj/view...
    管理委託見直し業務 人柱体験談アップしました。

    消される前にリンク先のPDFを保存しちゃって下さい。

  70. 818 通りがかりさん 2018/12/06 07:04:55

    スレ違いならすみません。
    これは管理見直し体験談でしょうか?
    https://drive.google.com/file/d/1PiU4rKLPm9Ci0_aJO6YmN5dCmxHuBa0M/view...

  71. 819 マンション掲示板さん 2019/06/13 23:44:53

    817様 もう一度掲載願います。
    818様 凄い事だったのですね。M山がメルすみの深山社長とすれば私のマンションはもっと酷いです。

  72. 820 マンション掲示板さん 2019/06/15 05:07:48

    818さんの経験談読みました。
    10年前、m山氏と出会い顧問契約しました。
    その時の歯がゆかったことと経験談を重ねてみました。
    全く進歩していませんね。なのに何故テレビや業界スターなの。
    問題先送り、能書垂れるが実行力なし、管理会社との交渉力ゼロ(ほとんど子供の使い)、法学部出身と言っていたが法律力なし。

    リプレース業務をお願いしたのですがとんでもないことになりました。
    10社の競争入札をへてN社に決定し、総会決議後N社と引き継ぎ開始。
    いつの間にか独走しスケジュールはめちゃめちゃ。
    N社は入札金額をどんどん上げてくるし、業務仕様もN社標準を押し付けてくる。
    押し返すよう交渉させたが、いつも尻尾を巻いて帰ってくる。
    彼の提案で清掃業務、エレベーター、駐車設備を組合からの直接発注にしたが理事会に断らずにN社の業務に入れてしまった。
    理事会で承認していた業務仕様がいつの間にか変わっていた(パソコントラブルでデータ消失したらしい)。。
    そんなチョンボがあるとはつゆ知らず。

    契約書と重要事項説明書が理事に配布されたのが重要事故説明会当日の午前3時頃。
    理事会で承認していた業務仕様と違う契約内容だから理事から質問続出。
    N社も大いに面食らった。
    とりあえず暫定契約で業務をスタートさせたが責任を取るために我々理事会は理事長を解任。
    出直し理事会は私がリードしN社と交渉再開。
    N社にしてみれm氏との合意は理事会合意と主張するから協議は難航。
    結局私の理事任期が終了し次の理事会に引き継ぎ。
    私がいなくなったからN社の意の想いのママの契約へ一直線。
    マンション管理士に300万円み払ったのにこの始末。泣けました。

    結局、入札金額を20%も増額して契約する羽目に。

    mしに不適切助言が原因で総会決議無効裁判。
    m氏を解任する事で和解で集結。
    裁判に200万円超を要した。

    さらにm氏が残した遺産整理に7年費やしました。
    失った財産は1億円を超えた。
    その後遺症は今も深い傷として残っています。

    詳しくは別の機会に。

    mさん。
    事実と異なる点をご指摘ください。

  73. 821 ご近所さん 2019/07/12 23:18:29

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  74. 822 匿名さん 2019/07/12 23:53:51

    メルは気づきつつあります。 関係業者との関係も構築しつつあります。

  75. 823 匿名さん 2019/12/14 01:08:50

    >>820 マンション掲示板さん

    事件番号は?

  76. 824 翔んで埼玉住民 2020/07/23 21:10:12

    埼玉県某市のマンション住民です。うちのマンションの総会でメル社と顧問契約する議案があがり、この掲示板を見て恐ろしくなり反対したけれど、賛成多数で契約することになってしまった。しかし3ヶ月経って、とても読みやすい広報誌が配られたり議事録がとても読みやすくなった。議事録を読むと理事会の話し合いが明らかに活性化されているのがわかり、明らかにメル社のサポートの成果だとわかりました。ここで書かれているネガティブな内容とはかなり違います。とはいえまだ3ヶ月なのでこれからもチェックしていこうと思います。

  77. 825 匿名さん 2020/07/30 18:15:02

    私が住んでいるマンション(相模原市です)も824の方と同じです。昨年10月に理事長からメル社推薦の話が出て、ネットでこの掲示板をみて820の方が書いていることが本当ならまずいと思い反対しました。理事長は正直ちょっと癖のある高齢の方で、過去の自分の人生経験を出しながら自分の思い通りにマンションを管理したいような方なので、これにコンサルがついて独裁になるのはまずいと思いました。
    その後監事になり7ヶ月立ちますが、代表や担当者の理事会のアドバイスは筋が通っていてたとえ話もわかりやすく合意がスムーズになりました。意外だったのはメル社を推薦した理事長に対しても忖度せずフェアな助言が一貫していることです。理事長は時々不満そうにしてますが、理事長から「理事を辞退したらペナルティを取りたい」という提案があったときは、問題点を整理して他の理事が納得できる対案をだしてくれて、感心しました。
    一番ありがたいのは理事会の時間がかなり短縮されたことですね。とにかく理事長の話が長いのを理事も管理会社も黙って聞いていたのに、うまく話を整理したり話し合いのルールを作ってくれて、毎回ダラダラと3時間かかっていたのがテキパキと1.5時間で終わっています。管理会社の方にこっそり聞いたら「正直、管理会社は理事長にはなかななノーは言い辛いのでメルさんに入ってもらって助かる部分がある」と言ってました。
    この掲示板を見て思ったのは、私は個人的にメル社に対する見方が変わりましたが、820の方の意見も、私の意見も、一つの見方であって、直接代表や担当者にあって話を聞いたり、期間限定で使ってみるとかして、自分たちの目で判断することが大切ですね。

  78. 826 匿名さん 2020/08/19 09:37:03

    別のところで書いたら、こちらにメルさんのページがあったので、せっかくなのでこちらにも書きます。
    すみごこち事務所さんに理事長をやってもらってます。5年位前に理事のなり手がいなくなり理事会を止めてメルさんに入ってもらったとき、マンション管理に興味があり幹事を引き受けることにしました。
    メルさんのマンション管理士と管理会社の方と私の3者で3ヶ月に1回ミーティングを行っていますが、概ねよくやってくれています。工事業者の選定は常に複数の見積もりを取ったり社内の建築士に相談して工事の方法も柔軟に考えてくれます。管理会社が推薦する工事業者の方が安くて選ばれることもありますが、全く問題ないとのことです。私は素人なので工事業者を推薦できませんが、競争させましょうと言ってくれます。
    幹事として最初は少し疑いの目を持って見ていましたが、担当してくれるマンション管理士さんが変わっても考え方は一貫しており問題ありません。

  79. 827 通りがかりさん 2020/09/13 11:15:12

    担当次第なんですかね?
    うちに来てる方はダメですね。今は仕事が忙しいのであと何年かしたら、マンション管理士を変えられるように理事に立候補しようかと思います。理事長の聞こえが良い事だけを言ってる管理士ならば、管理会社のフロントにやらせればいい話なので。

  80. 828 匿名さん 2020/12/14 16:32:59

    横浜市の約500戸のマンションの元理事です。もともとD京が管理していましたが、D京の対応が悪いのと理事同士の対立、理事とD京との対立があり、運営が立ち行かなくなりメル社を入れました。

    それから8年近くたちますが、いまでは理事会の運営が非常にスムーズになり、理事会とD京との関係も良くなり、いろんな改善が次々と進められています。とにかく助言がフェアで誰にも肩入れしないところと、未来志向なところが、個人的には好感がもてました。
    都内のマンションに住む父が理事をやっているのでメル社を推薦しました。

  81. 829 通りがかりさん 2020/12/17 07:05:31

    埼玉県久喜市のマンションに知人がいて、とても住みよいマンションと聞いて条件に合う中古が売りにださらたら購入を検討しています。

    知人から聞いたのですが、クレーマー住民が毎回の総会で管理規則を盾に進行を妨害したり意味不明なことを言って理事長さんを困らせてたところ、最近顧問契約したメル事務所の担当の方が総会で論破して退場させてくれた、みんな迷惑してたので良かったとのことでした。
    自分がマンションを購入して理事になって面倒なことに巻き込まれるのを回避できるなら良いですね。

  82. 830 名無しさん 2020/12/29 15:55:08

    メルすみさんの顧問契約が9年目を迎えたマンションで、私は代表が担当してくれた最初の時の理事長です。代表から担当が2名変わりましたが、先日の総会でマンション管理士さんは議案の説明やちょっとうるさめな住民からの質問?クレーム?に対する回答など、安心して聞いていられる内容でした。管理会社が狙っている大規模改修もメルすみさんがマンションの状態を見て、まだ大丈夫と言ってくれているおかげで、もう4年先延ばしし1600万円程度節約できていて、50戸のマンションで大きな効果です。積立金の値上げもありません。

  83. 834 匿名さん 2021/06/17 13:42:40

    全国最大級の、とか、多くのマンション管理士を抱えて、等の宣伝文句を垂れている事務所がありますけど、実態はどうなんだろうね。
    単に個人が名前を寄せ集めてるだけなんじゃないかな。

  84. 835 匿名さん 2021/06/18 13:55:19

    得たいも知れないマンション管理士入れるより、上場してたり、大手の看板(大手の子会社や関連会社であっても)を掲げてる会社の方がまともじゃないかな。
    しょぼい管理会社でも、資本金は勿論、技術者数や工事実績などはメルとはほんとに比べ物にならないしっかりしてるよ。
    メルを入れるより、管理会社を使いこなした方がいいんじゃないか。

  85. 836 ご近所さん 2021/06/18 21:42:24

    >上場してたり、大手の看板(大手の子会社や関連会社であっても)を掲げてる会社の方がまともじゃないかな。
    何を根拠に言ってるの?
    管理会社関係者君だろうけど、大手管理会社があまりに信用できないからメルさんのような企業が注目されていることに気づかないのかな?
    【議決権数操作】という不法行為を堂々とやってのけているあなぶきハウジングは大手で、それも、管理会社部門では上位クラス。
    どうやって使いこなすの?
    使いこなされるのが落ち。

  86. 837 通りがかりさん 2021/06/19 12:11:13

    メルすみごこちも管理会社をしているのでしょう。
    メルと大手管理会社とは、規模や資金力、人材の厚さやコンプライアンス、ガバナンス体制が違うだけのように感じる。
    大手だからといってそれだけでは安心はできないでしょうが、小さいからといって安心できるわけでもなし。

  87. 838 ご近所さん 2021/06/19 21:59:07

    >837 通りがかりさん
    大手ほど不正行為を如何に合法化することの知識には長けている。
    つまり、悪賢い。
    感性の鈍い方はそれが安心感や安定感につながっているが、結果的に被害を被っている事に変わりない。
    あなぶきハウジングの【議決権数操作】もその一端だ。
    たまたまバレたが、あなぶきハウジングにとっては【議決権数操作】は日常茶飯事なのだろう。

  88. 839 ご近所さん 2021/06/19 22:06:01

    【議決権数操作】があなぶきハウジングにとってのコンプライアンスやガバナンスであればこれほど怖いものはない。
    【議決権数操作】が企業体質としてしっかりと根付いているからだ。

  89. 840 匿名さん 2021/06/21 13:42:26

    >>838 ご近所さん
    メルさんがやってる管理会社は管理業協会とか、入ってるのですか。

  90. 841 匿名さん 2021/08/25 13:34:44

    この会社へ高評価してるレスにはほとんど?若葉マークがついてるような・・・。

  91. 842 マンション比較中さん 2022/05/13 05:52:28

    >>12 暇入さん
    「イニシア千住曙町」の何が凄いのかを押しえてください。

  92. 843 マンション掲示板さん 2022/05/23 21:42:58

    834関連

    大手管理業と言って安心できない。
    管理員は社員と言うけれどにわか採用の短期契約社員。
    職歴見れば管理業務はど素人。
    組合とのトラブルが起きれば膨大な経験力を持って理事会を一捻り。

    人当たり良いフロントマンこそ危険人物。

    メルすみの調子良い営業トークにご注意。
    裏に管理会社が付いている事も念頭においてね。

  93. 844 匿名さん 2022/07/31 15:27:15

    843 マンション掲示板さん
    よく見てますね、その通りで笑えました。

  94. 845 匿名さん 2023/06/23 15:23:17

    代表者が信用ならない。理事会には遅刻するし、メールは4~5日平気で放置するし、管理委託費を削減しながら品質も向上させるとか言って、結局相見積もりとって複数の管理会社にプレゼンさせただけ。仕様書ではたんまりと業務を詰め込むけど、変更後の管理会社が実際にきちんと履行してるかはノーチェック。これで130万円+削減成果報酬30%の成果報酬はボッタクリ。

    結局管理会社を変更しただけ。こんなんだったらメル社にお金を払わず自分たちだけでできた。

  95. 846 匿名さん 2023/07/08 03:42:55

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  96. 847 名無しさん 2024/03/27 06:40:40

    行政書士法人でないのに、防火管理者の受託なしに消防計画を作成する行政書士法違反、法令違反の怪しい会社です。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン
    リビオ上町台 パークレジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4500万円台~6300万円台(予定)

    3LDK

    65.54m2~74.24m2

    総戸数 350戸

    レ・ジェイド甲子園口

    兵庫県西宮市熊野町28番1

    未定

    1LDK+2S(納戸)~3LDK

    70.23m2~131.53m2

    総戸数 60戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.49m2~71.83m2

    総戸数 126戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    3980万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~1億680万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~91.21m2

    総戸数 712戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    6540万円~9490万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    64.85m2~84.48m2

    総戸数 97戸

    リビオ豊中少路

    大阪府豊中市西緑丘1丁目

    3870万円~5140万円

    2LDK・3LDK

    56.2m2~71.14m2

    総戸数 76戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

    2,700万円台予定・3,300万円台予定

    1LDK

    33.38m²

    総戸数 48戸

    プラネスーペリア グラン大津瀬田

    滋賀県大津市大萱1丁目

    3598万円~5658万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.78m2~80.79m2

    総戸数 252戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    2LDK~4LDK

    58.03m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    2億5000万円・3億2000万円

    2LDK・3LDK

    142.32m2・147.33m2

    総戸数 397戸

    クレアホームズ住ノ江

    大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

    3590万円~4990万円

    2LDK・3LDK

    60.6m2~75.01m2

    総戸数 80戸

    グランアッシュ小阪

    大阪府東大阪市菱屋西六丁目

    4,090万円~5,450万円

    2LDK~3LDK

    56.68m²~70.52m²

    総戸数 64戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3600万円台~5800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    4,108万円~8,648万円

    1LDK~3LDK

    33.94m²~67.02m²

    総戸数 56戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3658万円~4898万円

    3LDK

    60.47m2~74.2m2

    総戸数 145戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    3990万円~6220万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~71.64m2

    総戸数 85戸

    カサーレ上新庄ブライトマークス

    大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

    4298万円~5498万円

    3LDK

    62.16m2~72.96m2

    総戸数 72戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    4390万円~6660万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    60.53m2~76.15m2

    総戸数 126戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3890万円・4460万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2・71.96m2

    総戸数 55戸

    [PR] 大阪府の物件

    リビオ堺グリーンアベニュー

    大阪府堺市堺区大町西2丁21番

    3,800万円台予定~5,500万円台予定

    2LDK・3LDK

    58.21m²~74.18m²

    総戸数 84戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK~3LDK

    56.73m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    プラネスーペリア泉北原山公園

    大阪府堺市南区原山台4丁6番1

    3818万円~4558万円

    2LDK~4LDK

    68.44m2~80.46m2

    総戸数 99戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    67.61m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4980万円・5490万円

    3LDK

    67.27m2・70.55m2

    総戸数 279戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5298万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.83m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    グランドパレス長田

    大阪府東大阪市長田西2丁目

    4188万円・4668万円

    3LDK

    58.8m2・65.1m2

    総戸数 99戸