ココスナカムラとカリブがあるので、生活面ではだいたいOKじゃないかと思います。
梅島駅までが若干歩くと距離があるかなぁといったところ。
今は梅島駅の高架を耐震工事をしている関係で
下に入っていたお店が軒並み撤退しています。
工事が終わると
また東武ストアは戻ってくるという話ですので、
駅の所で仕事帰りに買い物はできますよ。
梅島でこの価格ってどうなんでしょうね。
もう少しリーズナブルなのかなぁと思っていましたが。
しかも駅にはそこまで近いというほどでもないし(遠いっていうほどでもないけれど)。
分譲は意外と時期が延びましたよね。
何故なんでしょう?
社内調整とかあったんでしょうかね。
販売時期が4月中旬になってますね。
またも延期です。
一体どうなっているのでしょうか?
うちは実家がこの近くのマンションなので、当初から購入前提で検討していました。
うちが買えるのは年収的にも3500万円ぐらいなんです。3LDKは欲しいんです。
でも、私の担当をしてくれた営業の人は決まってませんの一点張りでした。
4000万円~5000万円なんですか?
それが初めからわかっていたら、断念して、他を探すとか出来たのに。。
全く誠意が感じられませんし、残念でなりません。
私も、いくら市況的に新築価格が上がってるとはいえ、
梅島だし最多販売価格3500万円程度だと思ってました。。。
価格表的にはミニマムで【2階 55平米 2LDK 3900万円】、
マックスで【最上階 角部屋 84平米 3LDK 5430万円】でしたね。
あとは4000~4500万円って感じで。
無論、営業さんは「未確定の値付け」ですと言ってはいましたが、
そう極端に変わらないと思います。
感覚的には1000万円くらい割高な感じですが、
私の感覚がずれてるんですかね。
価格設定・・・まぁそれは感じなくもないですね。
間取り的には80Btypeが使いやすそうかなと思いました。
全部屋に窓もあり、家がとても明るい感じになるのかなと考えています。
学校も近いから、子供を通わせること考えると良い立地です。
SUUMOに間取りと価額が全て掲載されていますね。
55平米で3830万円から、最多価額帯が4300万円台なんですね。
でも、坪単価は200万円超なんて。。
梅島って、何時からこんなに高くなったのでしょうか?
販売時期を延期していた理由がわかりました。
なかなか怖くて出せなかったんですね。
ここは高すぎるので、当然に見送ります。
駅から約10分で夜道はちょっと暗い(公園の横通るしマンション近くにひったくり注意みたいなのぼりが立っていたのが気になります)、
コンビニやスーパーまでは遠くはないけどすぐでもない、
セキュリティは普通のマンションとかと一緒でこのマンションの高い理由って何処なのでしょうか…?
ここよりちょっと駅から遠いところで、タマホームのマンションが販売していますが、65平米で3380万円からという価格でした。しかも、梅島駅だけでなく、西新井駅も使える。
同じ時期に販売されているのに、こんなにも金額が違うのは建築費の高騰だけじゃない気がしますが。。会社の利益率??
タマホームも確か梅島からだと10分ちょい、
西新井からもそのくらいでした。
関原だから両方の駅の中間くらい。
(パレステージ梅島は梅島から10分)
西新井は急行停まるから便利ですよね。
建築費高騰だけの問題じゃなさそう。
価格発表が延び延びになったり、やたら価格が高かったり…、色々残念です。