東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ杉並善福寺川緑地ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 西永福駅
  8. パークホームズ杉並善福寺川緑地ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2017-08-29 02:07:27

パークホームズ杉並善福寺川緑地についての情報を希望しています。
駅は遠いですが、環境は良さそうで、ファミリー向けでしょうか?
間取りも収納が多めにあるようですが、どうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東2丁目462番地5他(地番)
交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩15分
京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩17分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩19分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.40平米~81.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-09-28 22:29:52

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ杉並善福寺川緑地口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    販売はけっこう進んでいるのですか?
    わりとゆっくりペースなのかしら?なんて思っていましたから…
    確かに緑満点で、自然に囲まれていて良いところだとは思いますが、
    マンションとして考えると、駅からの距離や利便性的にどうなのかなぁというのはありました。
    ファミリー層が中心となっているのですか?

  2. 302 匿名さん

    >>301
    地元愛にあふれている人と、隠居世帯?が多いのではないかとおもったりしています。

  3. 303 匿名さん

    いよいよですね!

  4. 304 匿名さん

    ついにきました!

  5. 305 匿名さん

    第1期の特典発表会が行われているという事ですが、具体的にどんな特典があるのですか?なにか無償セレクトの物があったりとか、駐車場の優先使用権があるとか?

    こちらは地元の人が検討している割合が高いんじゃないかしらとは思います。302さんが書いておられるように、地元愛にあふれている、というか、実家近いし、みたいな。

    説明会などに行って、周りの人の様子を判断するしか確認のしようはないですが。

  6. 306 ビギナーさん

    >>305
    MRにも行かないような冷やかし君はねんねしな

  7. 307 匿名さん

    MR結構大盛況でした。さすがにまだ根強い人気があるんですね。

  8. 308 匿名さん

    よし来た!待ってました!

  9. 309 匿名さん

    販売予定時期がまた延びて、「平成27年10月上旬」だとさ!!
    「購入者」はいないと思っているのだろうか?!
    おちょくり過ぎてない?

  10. 310 匿名さん

    考えれば考えるほど、欲しくなる一方で不安も増えたり。皆さんはどうですか?

    こんなブログを見つけて、更に考えちゃってます。
    http://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/11458473.html
    でもそうですよね。不動産屋さんも売るのが仕事ですもんね。

  11. 311 匿名さん

    >>310
    そのブログをわざわざ出してくるなら読んだんでしょう?ブログで言ってるじゃん。要は払えるか払えないか。払えないならやめるしかない。払えるなら自分の気持ち次第。ただそれだけじゃん。
    あとそういう一般的な話はスレ違いなので他所でやってね。

  12. 312 匿名さん

    イヤしかしいえてるな。
    不動産屋の「買える」は「ローンが組める」だね。
    うちも、どうかな頭金少ないかなってボヤいたら、借りれるから大丈夫、みたいな話だったなぁ。

  13. 313 匿名さん

    キッチンがL字型になっていると料理がしやすそうですし、
    子供と一緒に料理できそうなのが魅力的です
    ただ、リビングからキッチンが丸見えになってしまっているので、掃除が得意な方でないと目立ちそうですね。

  14. 314 匿名さん

    そろそろ値下げですかね。

  15. 315 周辺住民さん

    >>310さん
    考えさせられるブログと思いました。
    参考にさせて頂いてますが、
    一番気になったのは、
    空室率40%時代と言う記事でした。
    http://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/14363556.html
    でした。
    需要と供給を考えずに、
    将来売れるか?なんて話できませんね。

  16. 316 匿名さん

    過疎。

  17. 318 匿名さん

    長く住む時には、料理のスペースは私も気になってしまうところです。
    ここが快適だと、ご家族で過ごす時には温かい団らんが生まれるイメージがあっていい感じだと思います。
    使いやすさなどは今までのご家庭での経験なども影響してくると思いますが、この物件は好感が持てます。

  18. 319 匿名さん

    しかし買えるなら、プラウドシティ阿佐ヶ谷の方が良いな。

  19. 320 購入検討中さん

    >>319
    仮に同じ間取り同じ値段ならそりゃ駅に近い方がいいですけど。
    コスパで考えると・・・どうでしょう。


    うーん、どっちもどっち?

  20. 321 匿名さん

    あまりに駅から遠いとこんな真夏日は出かけること自体億劫になりそうですし会社も休んでしまうかもしれません。
    その辺りの覚悟でしょうか。しかし困った事にそれを覚悟出来ても代わりに何が得られるのかってとこですね。

  21. 322 匿名さん

    あまりに駅から遠いとこんな真夏日は出かけること自体億劫になりそうですし会社も休んでしまうかもしれません。
    その辺りの覚悟でしょうか。しかし困った事にそれを覚悟出来ても代わりに何が得られるのかってとこですね。

  22. 323 匿名さん

    お子さんがいれば学区の違いが重要です。
    幼稚園からエスカレーター式の私立に入っていれば問題ないですが。

  23. 324 匿名さん

    ここじゃ学区も期待できない。だからみんな敬遠してるんだよっ。

  24. 325 購入検討中さん

    学区なんて気にしてる人いないよ。


  25. 326 匿名さん

    学区は大事じゃん。子供世帯は気にするでしょ。無論最初から入れる学校決めてる人は別ですけどね。

  26. 327 匿名さん

    ここだと子どもがいる人がどの程度検討しているのか、という事があるかと。
    駅から離れていて、繁華街も離れているのでという理由で
    検討されている方がいらっしゃるのでしょうか。
    でもあまりに離れていると、正直通勤や子供たちの将来の通学がどうなのかなというのは感じられます。

  27. 328 匿名さん

    子連れファミリーは少ないかもね。私立入れるにしてもこう遠いと時間がかかりすぎて無駄な出費が多いし。

  28. 329 匿名さん

    ノムコムで検索して同じ施工会社で築地のPHの画像を見たら、
    共用部のコンクリート仕上げちょっと不安になりました。
    だったら、スーゼネがすべていいとは言えないかもしれませんが・・・

  29. 330 サラリーマンさん

    新築マンションの施工会社を調べると、○○工の物件、増えてませんかね。

  30. 331 匿名さん

    最近は長谷工多いよ。人気あるよね。作りがあれだけど安いしポカは少ないかもね

  31. 332 匿名さん

    >人気あるよね。作りがあれだけど安いしポカは少ないかもね

    日本語的に意味が通らない。

  32. 333 匿名さん

    長谷工は施工数No.1みたいなことを聞いたことがあります。
    なんでなんでしょう??
    実績があるところの方が安心だなというのはありますけれども。
    他にお安いとか、何かしら理由があるのかな?
    保証体制が長めなのは良いとは思いますが…。

  33. 334 匿名さん

    長谷工は規格型で予め決まった型で作るのが得意。いわゆる大量生産型。
    面白みはないが安く早く確実に作れる。実績がある型を採用してるので新規不具合も少ない。

  34. 335 匿名さん

    善福寺川ってよく氾濫してるみたいだけど、ここは大丈夫なのか不安です。

  35. 336 匿名さん

    パンダ住戸と他住戸の価格が違いすぎてびっくりしました!
    鉄塔前、高圧線下ってそんなに価格に影響するものなのでしょうか。

  36. 337 匿名さん

    >>335
    地下巨大貯水槽を作ってからは氾濫は殆どしてない。
    頻度で言えば3-4年に一度あるかないか程度。溢れる寸前ギリってのは年に一度はある。
    が、貯水槽のおかげでそこから持ちこたえてて溢れるようで溢れない。

    ただ多摩川や荒川なんかと比べればまだまだ潜在的氾濫頻度は高いと言える。
    また実際に氾濫は殆どしてないとは言えゲリラ豪雨や台風の度に危険水位を
    いとも簡単に突破してくるのは精神的には宜しくないのは確か。

    ゆえに一階や地下住戸なんかは当然オススメはしない。ここは善福寺川からは
    少しだけ高台にあるため実害はほぼ無いと言えるが、それは所詮結果論であって
    みんなが危ないなと不安になればそれ売却時の売れやすさや価格に影響してくるのもまた事実。

    鉄塔や高圧線についても同じことが言える。あっても実害はないかもしれないが不安は残る。
    当然ないほうがいいに決まっているわけで。よく実害の証拠や医学的見解では云々と
    言い出すおかしな人がいるがそういう問題ではない。たとえ医学的に問題無かろうと気にする人が多ければ多いほど
    それ自体が実害ってこと。たとえそれが事実じゃなくてもね。

  37. 338 匿名さん

    337さん、詳しくありがとうございます。
    地下貯水槽なんてあるのですか。しかも巨大な。
    荒川にあるのは知っていましたけれども、こちらにもあったとは。
    かなり治水事業は進んでいるのですね。
    ここは若干高台にあるから大丈夫かな―とは思いますが(本当に若干ですが)
    気にされる方は気にされるのかな。

  38. 340 匿名さん

    必死な感じ漂っていますね。

  39. 341 匿名さん

    まあ買う前に一度、大雨の日に現地を見るといいよ。
    あの水の流れは恐怖。子供は例え溢れてなくても、近づけたくありません。

  40. 342 匿名さん

    地下巨大貯水槽があるのにはびっくりですね
    水害が少ないなら、あまり心配することも無さそうですが、心配なら中層階以降の方がよさそうでしょうね
    ファミリー向けのマンションですから家族で検討している方が多いのかしら
    ちなみにエレベーターは1棟につき1基なのかな。
    80戸のマンションですから、将来的には管理費が上がる可能性もありそうです

  41. 343 匿名さん

    困りました

  42. 344 匿名さん

    プラウドシティ阿佐ヶ谷も、次の販売時期が延びていますね。

  43. 345 匿名さん

    今日、ニュースで何度も善福寺川が氾濫の危険と言ってました。Twitterで善福寺川で検索すると、色々と画像が出てきてびっくりです。あんなに水位が上がるんですね.....そんな暴れ川の名前をマンション名に戴くセンス、驚きかもです。

  44. 346 匿名さん

    先日の川の増水、正直危なかったです。
    普段の環境はいいんですが、こういう時があるとちょっと怖いんですよね。

  45. 347 匿名さん

    >>346
    本当にそう思いますね。
    滅多には起きないんでしょうけど起きたら資産価値と修繕含めて壊滅的な気がしています。
    もともと善福寺川は都内では氾濫しやすい河川ですしね。

  46. 348 匿名さん

    “完成売り”だから、現実的かつ総合的に判断して決めればいいのでは。

  47. 349 匿名さん

    最悪なタイミングで鬼怒川氾濫の災害が起きてしまいましたね。

  48. 351 物件比較中さん

    浜田山の小山邸跡地の地所物件が気になります。
    どなたかご存知ですか?

  49. 352 匿名さん

    >342さん
    修繕積立金は段階的に値上げされると認識していましたが、管理費も値上げする可能性があるとは知りませんでした。
    世帯数が80戸だとマンションとしては少ない方で、管理費のやりくりに苦労する規模なのでしょうか。

  50. 353 匿名さん

    管理費だってずっと固定でサービスも同じなわけがないでしょう。
    そんなこと考えたらわかるかと。お金の価値は変わるんですよ。
    人件費だって同じ事。

  51. 354 購入検討中さん [女性 40代]

    河川の近くですと、地盤も弱いのでしょうか?

  52. 355 購入検討中さん

    >>354
    島国だからどこも弱いんじゃないですか?

  53. 356 匿名さん

    >>354
    河川そばはどこも弱いよ

  54. 357 購入検討中さん

    >>354
    逆に河川は地盤が強いなんて聞いたことあるのか?

  55. 358 匿名さん

    >>357
    ですね

  56. 359 匿名さん


    川に対して6Mも高台だべ。昔からの高台なら、地盤もある程度しまってるはずやけ、それほど問題ないべ。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00103604/#tabArea
    おいらは昔のことは知らんけど、古地図とか見てみ。

  57. 360 購入検討中さん

    三井やばくないですか??
    ここは大丈夫かな。

  58. 361 匿名さん

    売主が三井ってこともあるけど、施工会社が長谷工ってものね。コストダウンの安普請でトラブル続出。売主が大手といっても、長谷工施工の物件って実質のデベは長谷工だから、長谷工クオリティのものしかできない。

  59. 362 匿名さん

    また販売が伸びてる、、、
    よっぽど客寄せ出来てないんですね。

  60. 363 匿名さん

    立地がねぇ。ここは例の傾き問題による余波はまったく関係なく単に不振です。

  61. 364 匿名さん

    余波が及ぶのはこれからでしょ。というかこのまま販売を続けてたら信用回復できるか。いったん販売を止めて、全物件を再チェックのうえ安全宣言してくれないと怖くて手を出せない。

  62. 365 匿名さん

    なら手を出さなければいいんじゃないの?どうせほっといておいてもすぐ完売することはなさそうですから。

  63. 366 匿名さん

    こちらは完成後販売なのですか?もう建物は完成しているなと思っていたのですが公式サイトを見てみたら第1期の販売という風に書かれておりましたので。
    スレッドができてかなり経っているので
    もう販売自体はずっとしてきたのだと思いましたが…。
    完成後だとまだ状況を見てから買うことができるので安心である、という部分はあるかしら?というふうに感じました。

  64. 367 匿名さん

    >>366
    見た目でわかるところはそうですよね!でも最近巷で騒がれてる件に関しては無理ですけど

  65. 368 匿名さん

    登録また延期なんてことはなかろうか

  66. 369 匿名さん

    >>368
    まぁ気長にやるんじゃないですかね。こんな状況ですし。

  67. 370 匿名さん

    急ぎはしないと思うし、
    デベ側は説明を尽くすと思いますし、再チェックももちろんかけてくるでしょうし…。
    そういう意味では、安心感はある種あるとは思います。
    登録延期はどうなんでしょう。
    あるかもしれないけれど、これ以上はどうなるんだろうなと。

  68. 371 匿名さん

    >370

    それ勘違い。

    地所だけど、南青山で施工ミスが発覚した後、他物件の契約者には確認して問題ないと連絡があった。にもかかわらず、新子安で同じ問題が半年後に発生。

  69. 372 匿名さん

    >>370
    そういう意味での安心感なんてないとおもうんですよね。
    もう立った後だとねぇ。

  70. 373 周辺住民さん

    浜田山エリアはまだまだ物件が出てきそうなので、迷います。。

  71. 374 匿名さん

    >>373
    ここは浜田山でも浜田山エリアでもございませんが何か?

  72. 375 匿名さん

    登録延期の心配の話が出ていましたが、大丈夫だとのこと。
    24日に開始されますよ。
    販売開始から入居までがすごく近いように感じますので、
    大丈夫なのかしら…なんて思いますが。
    もう既に建ってしまっているということですので、オプションなどはつけられるものに限りがあるかもしれないですね。

  73. 376 匿名さん

    お約束します。

  74. 377 匿名さん

    問題が払しょくされないまま販売開始。大丈夫なの?

    契約しちゃってから問題発覚したら、後に引けない。三井は過去に施工ミスが発覚した物件で、
    契約解除を認めなかった前歴がある。

  75. 378 匿名さん

    今回ってデータ偽造が問題ってだけでなく、それがすり抜けてしまったというのが 根本的な問題。旭化成建材でなかったとしても、問題ないってわけじゃないはずなんだけ

  76. 379 匿名さん

    まぁどうするんだろうね、ここ。正直4000万でも売れないんじゃないのかな

  77. 380 匿名さん

    契約後に、問題が発覚した場合は買主からの解約解除の申し出に無条件に応じますって特約を付けてもらうとか。

    引き渡し後に発覚し場合の、買い戻し特約もか。+αもつけてもらわないとそれだけだと厳しいかな。

  78. 381 匿名さん

    何言ってんだか。。。どっちにしても今回の横浜の件は住民にとっても不幸中の幸いでよかったよ。
    ちょっと傾きはしたけど10年間は普通に住めていたわけだしこれだけ有名になってしまったのと
    偽装までしていたもんだからもう完全になんでも全額補償で動いてるじゃん。
    言ってしまえばボーナスタイムみたいなもんでしょ。今一生懸命管理組合では
    楽しい皮算用をしてるんじゃない?
    建て替え費用や引っ越し代、仮づまいに一時ホテル住まい、それに伴う交通費、
    慰謝料、迷惑料、資産価値下落分の補償、家賃補償をすべてやるっていってるんだから。
    おそらく仮住まい中や建て替え中のローンだって補償されるんじゃない?
    多分10年間の家賃代が全部補償されてしかもこれから新しいものをちゃんと
    立ててくれるんだよ。普通10年も経てば瑕疵担保も切れるし、そろそろユニットバスやら
    給湯器やら水周りがだんだん壊れてくる時期だけどそれも綺麗さっぱり新品になっちゃうわけで。
    最高だとおもうけどなぁ。

  79. 382 匿名さん

    夢のマイホームが突然住めなくなることに。住民は突然、選択を迫られた。そんな状況なのにデリカシーのない書き込みしてるのが個々の検討者なら深刻。将来のお隣さん候補。

    建て替え決議は困難と新聞で報道されている。それを取りまとめる管理組合の理事だって面食らってるだろうね。しかも無償。感情的になってる住民もいる。理事だって怒鳴りたい気持ちでなだめなきゃならない。

  80. 383 匿名さん

    横浜はララポ隣接が売りだった。保育園も敷地内にある。建て替えになったら数年間は仮住まい。不便を強いられる。

  81. 384 匿名さん

    >>383
    その不便を強いられる分もすべて金銭的の補償されるんだからまだよかったじゃん。
    保育園にしても学校にしても仮住まいになったらその分のタクシー代や送迎にかかった費用も当然全額負担してもらえるんだし。
    住民は不本意ながら移動することになるんだからそれにかかるすべての費用負担は全額補償されるんだよ。

  82. 385 匿名さん

    三井のマンションに憧れてたのですが、今回の件で目が覚めました。
    問題があっても、下請け、孫請のせいにするんですね。
    旭化成と契約したのは三井であって買い手じゃないのに。
    売り手としての責任、誠意が感じられません。

  83. 386 匿名さん

    >>385
    頭おかしいんじゃない?せにするっていっても今回の件では旭化成建材が偽装してやってたんであって
    あたりまえでしょう。なにいってんだか。

  84. 387 匿名さん [男性 30代]

    阿佐ヶ谷プラウドシティーにしよっと

  85. 388 匿名さん

    >>386
    御目出度い人だ。

  86. 389 匿名さん

    利便性→なし(駅から遠すぎバス停すらも遠すぎ。23区で探すのも珍しい立地)
    環境→なし(利便性を犠牲にしてるのになんで鉄塔があるんだ!しかも善福寺緑地って自然と言えば聞こえはいいけどメンテされてない鬱蒼としすぎ!蚊とスズメバチとハクビシン出没)
    価格→ご立派!

  87. 390 匿名さん

    >384

    お金には代えられない価値がある。

  88. 391 周辺住民さん [男性 30代]

    最近ここの調度対岸の成田西1丁目に新築戸建て買って住みはじめましたが、

  89. 392 周辺住民さん [男性 30代]

    最近ここの調度対岸の成田西1丁目に新築戸建て買って住みはじめましたが、

  90. 393 匿名さん

    >>392
    建売にすむぐらいならマンションでしょう。

  91. 394 匿名さん

    >>386
    もうちょい社会勉強しようね

  92. 395 匿名さん

    感情的、情緒的に判断する人が本当に多いですね、
    旭化成建材と契約したのは三井レジでもなく三井住友建設ですらなく、日立ハイテクです。
     三井レジ⇒三井住友建設⇒日立ハイテク⇒旭化成建材

    最大手でブランド価値を気にするからこそ、住み替え費用やその他含めた全額補償、最高評価額での買取などの考えうる限りの保証が得られるのです。謝り方が多少気に入らない、下請けのせいにする、そんな印象論で実際になされている保障の評価が狂ってしまうようであれば、マンション購入も正しく出来ませんよ。

    また住宅瑕疵担保履行法があるから中小デベでも関係ないという人がたまにいますが全く違います。今回のような大規模瑕疵の場合、全ての瑕疵を保証するとすると高い確率でデベロッパは倒産し保険法人が保証代行しますが、当然ながらデベ側は倒産回避しようとするので責任逃れまたは最小の保証で切り抜けようとし、住人とは対立し裁判となります。裁判となれば数年は覚悟せねばならず、勝訴しても保証が履行され住まいが落ち着くのはさらに数年先となります。

    そういったリスクを回避できる可能性があるのは、今回や昨年のスミフ、三菱でも顕著なように残念ながら大手デベロッパだけです。運、確率の問題とはいえ、それが現実です。あとはリスクとコストを天秤にかけるだけです。

    ちなみに今回の保証がある程度スムーズにいったのはゼネコンの2次受けが旭化成建材というある程度の大手だったから、という部分もあるかと思います。それは元請けが三井住友建設という準大手だったことにも起因していますが、こういった大手の場合、リスク回避のためある程度の財務体質がある下請けを使いますし、またそれは建築費に当然跳ね返りますので、最終的に価格に跳ね返ります。価格が高くても売れるにはデベロッパのブランド力が重要ですから、実はこういった部分にもブランド力なるものの安心料、保証力というのは効いている訳です。

  93. 396 匿名さん

    >395

    ステマ乙。ところで、なんで三井ってトラブル多いの? そこのリスク回避が全くできてないよね。それがない限り大手だから安心って結論にはまったっく至らない。 

  94. 397 匿名さん

    補償がスムースってまだ、提案段階で何も決まってない。

    建て替え提案については、建て替え決議は難しいって新聞でも報じられてる。まだ、先は長い。

  95. 398 匿名さん

    >>395
    この必死な感じ、いいね!美しいね!

  96. 399 匿名さん

    必死になってやるべきことが違う。今は建設中、既販売住戸の安全確認に全力をあげるのが筋。

    あっ、データ見てもわからないのか。

  97. 400 匿名さん

    >>395
    いいかげんにしてくれよ。例の物件の話をしたいんだったらそっちのスレでやってくれ。三井話をしたいんだったらなおのことそういうスレでやってくれ。
    荒らし行為で通報しておいたよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸