一戸建て何でも質問掲示板「☆太陽光☆  売電中止決定!について 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ☆太陽光☆  売電中止決定!について 
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
サラリーマンさん [更新日時] 2015-01-09 17:37:31
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

各電力会社が10k以上の電力買取を凍結させる動きが続いています。
これについてどう思いますか。

[スレ作成日時]2014-09-27 19:58:41

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

☆太陽光☆  売電中止決定!について 

  1. 801 匿名さん

    ぶっちゃけ、原発廃止派は、これぐらいの負担を覚悟しないとだめだろ
    何も対価払わず、なんとかしろなんてむしがよすぎる
    世の中のほとんどが、原発廃止賛成派なら
    負担するのは、当たり前

  2. 802 匿名さん

    既に発電しているところは、電圧制御は最初はないんじゃないのかな?
    けど、ゆくゆくは、法律とかが変えられて電圧制御や買取機関の短縮や値段の変更もありうるよね
    ただ、今の法律では変更できないみたいだけどね

  3. 803 匿名さん

    電圧は上げられませんから電圧制御は有りますよ。
    今までは抑制がかからないようにトランス等の容量等を増やしてたのを止めるでしょうね。

  4. 804 匿名さん

    >>801
    原発が争点の国政選挙が3回ありましたが
    いずれも再稼働政党が大勝利を納めていますので
    反対派は少数ということです。

  5. 805 匿名さん

    というか家庭用はそもそもが業務用の半分の10年が固定機関だから
    10年過ぎたら電力会社は買取しませんとかそういうオチだったりして。
    少なくとも現在の電気料金に上乗せしなくて済む額程度だろうな。

  6. 806 匿名さん

    >>805
    10年過ぎたら蓄電池で自給自足するつもりだから問題なし

  7. 807 匿名さん

    >806
    10年先でも電池に期待は無理と思う、余剰は捨てるくらいが安い、エコキュートを昼間に運転で少し節約程度。

  8. 808 匿名さん

    10年間全量買取してくれればいいんだろうけどそれも怪しいな
    まー投資って赤字じゃなければ御の字だよ

  9. 809 匿名さん

    >>807
    ん?何で?
    既に家庭用は販売されているんだが。

  10. 810 匿名さん

    蓄電池、EV車の技術流用すればもっと発展しそうなんだけどなぁ
    今のは容量低すぎてお話にならないよね…

  11. 811 匿名さん

    「北の国から」の影響か、電力も自家生産自家消費を目指してオフグリッドソーラーを始める
    最近は知らんけど、国内メーカーはそんな要求に答える製品は少なく
    あっても個人使用には売ってくれなかった。
    挙句電力会社も、家庭発電設備との接続は一切認めないという有様。
    これでは特定機器でしか電力を使えず非常に不便だった。


    金の匂いが薄くなった今、やっと自家発電の有り方が本来の方向に進みつつあるのかも知れない。

  12. 812 匿名さん

    >809
    寿命の問題が有るから採算は取れない。

  13. 813 匿名さん

    今は15kwhくらいの容量で標準的な電気の使用で12時間連続使用可能だから容量は問題ないと思うよ。
    保証も10年ついてるメーカーもあるし。
    10年後は尚更問題ないよ。

  14. 814 匿名さん

    太陽光温水器、太陽光発電の次は蓄電池で鴨葱ですね。

  15. 815 匿名さん

    >>812
    量産効果で太陽光パネルみたいに年々どんどん安くなるんじゃない?
    10年後はかなり安いと思うよ。

  16. 816 匿名さん

    >813
    計算した方が良いですよ、保証も良く調べた方が良い、10年15kwを保証するのか?
    不安定電力でなく素直に深夜電力利用が良くないですか?
    電力自由化で電力が安くなる可能性も大です。
    原油価格も高ねから1/3以下に下落、ガスも石炭も連動してますから下がります、電力価格にも影響します。

  17. 817 匿名さん

    >815
    夢を見るのは自由です。
    電気は優れたエネルギーです、唯一の欠点が貯めるのが大変な事です、昔からあらゆる方法で研究開発してます。
    電気を簡単に安く貯められたら革命的なことです、10年後ではまだ無理と思います。

  18. 818 匿名さん

    蓄電池は現在の耐久性5倍で価格は5分の1、この程度になれば全世帯規模で普及するはず
    でも今後10年でたどり着く気配は皆無だろうね。

    もし蓄電池がシリコンメモリの様な爆発的性能向上と、コストダウンが実現すれば
    電力は自給自足、雨曇天続きで時々買電が一般化するでしょう。


    でも想像すると、そんな事態を好しとしない世界のエネルギーに巣食う強権な人達が
    もしもの時には黙ってない気がしたりしますね。

  19. 819 匿名さん

    10年保証なら10年の耐久性はあるんだろうから50年の耐久性がほしいの?

  20. 820 匿名さん

    >>818
    太陽光パネルには黙ってるんですね

  21. 821 匿名さん

    太陽光は国民負担だから既得権益には関係ないどころか新しく国民から吸い上げる権益が増えてウハウハなのさw

  22. 822 匿名さん

    >>821
    だったら高く買い続けないとw

  23. 823 匿名さん

    >>817
    現実に家庭用の蓄電池は販売されてるし、実際使ってる人もいるから夢ではないよ。

    あなたにとって夢のような時代が来たということで良かったな

  24. 824 匿名さん

    蓄電池の保証内容を見てみなよ、保証期間に使えなくなったら交換しますよから
    良くても6掛け容量を切ったら保証とか、そんなもんだから。

    最初は一日十分動いたスマホが、今は夕方には電池切れ
    それでも規定内だから保証なんかされない。

    スマホならそれでもいいけど、電力取り出しそのものが目的の蓄電池で
    しかも100万単位の代物が、そんなことで納得できますか。

    言っちゃ悪いが現状の蓄電池に魅力を感じる様な人は
    太陽光は投資で儲かりまっせ&流行でっせの言葉に、何も考えず
    乗っかった人と同じ。ただの情報弱者です。

    まあ蓄電池も存在としてエネループぐらいに頑張れば、未来は明るいのはまちがいないけどね。

  25. 825 匿名さん

    >>824
    今買うわけでなくて10年後の話です。
    今使用してる方は補助金で安く導入してますね。
    しかし現時点で10年間6割の性能を保証してるなら大したものです。

    今後量産効果で価格が低下するのと性能もどんどんアップすると思いますよ。

    太陽光は余剰でオール電化なら特に損する事はないとおもいますが。

  26. 826 匿名さん

    >>810
    今は既に自動車用に開発された蓄電池を家庭用に技術流用してますね

  27. 827 匿名さん

    >825
    10年後ですから良いですが計算してから決めて下さい、ネギ鴨になります。

  28. 828 匿名さん

    >826
    電気自動車も本命にはならないと予想します、近場の玩具程度でないですか?

  29. 829 匿名さん

    >>828
    電気自動車の技術が家庭用蓄電池に生かされるなら技術が無駄にならずドル箱になるからいいですね。

  30. 830 匿名さん

    実際某大手自動車メーカーも電気自動車じゃなく水素自動車の開発に力をいれてるからなー

    まーネットの環境も5年でこんなに進歩するとは思ってなかったから
    蓄電池も10年後はどうなってるか確かにわかんなけどね

  31. 831 匿名さん

    >830
    >ネットの環境も5年でこんなに進歩
    ネットは発見です、ネット環境は発見ではなくアイデア程度での進歩です。

    蓄電地は発見がないと無理でしょうね。

  32. 832 匿名さん

    車で実用化されてるから特に発見とか無くても問題はないと思うけど
    でもより良くなるならそれに越したことはないな。

  33. 833 匿名さん

    >832
    補助金まみれですから実用化してません。

  34. 834 匿名さん

    >>833
    ゼロから普及させるには補助金に頼るのは仕方ない。
    普及してきて量産効果で安くなれば補助金がなくてもエコキュートみたいに普及していく。

  35. 835 匿名さん

    >827を読んで。

  36. 836 匿名さん

    なんかムキになってる奴がいるなw

  37. 837 匿名さん

    >>835
    ネギ鴨とは「ネギが鴨背負ってくる」の略ですか?

  38. 838 匿名さん

    ネギまの肉が鶏でなく鴨のものです。

    太陽光や蓄電池導入など地球温暖化防止に貢献したときは自分にご褒美でネギ鴨です!

  39. 839 匿名さん

    >838
    >地球温暖化防止
    え~まだ寝言、寒いよ寒冷化してるよ。

  40. 840 匿名さん

    >>839
    地球の平均気温がまた上がったと言うニュースを見たが

  41. 841 匿名さん

    >840
    http://dot.asahi.com/wa/2013100300021.html
    最近のニュースは?
    南極船しらせも氷が多くて接岸出来ない。

  42. 842 申込予定さん

    ちなみに7月に引き渡し予定で着工は2月くらいなのですが、今から太陽光4キロ程度申し込みした場合、37円でいけそうですかね?初心者ですみません

  43. 843 匿名さん

    将来的な視野でモノを見るなら、売電価格なんて気にするべきではない
    それこそ後で、損した得したと時勢の結果に一喜一憂することになる
    丁半の博打好きでないなら、欲しいから入れる、エコな気分で導入。
    動機はそれだけでいい。

    ただし蓄電池なんて絶対的に採算は合わないし、高額でありながら寿命も限られる
    流行り廃り以前に存在自体は決してエコではないので、趣味性以外で選ばぬこと。

  44. 844 akira

    >>842
    2013年度の場合ですけど、2月の終わりに書類を提出して、2014年の4月の終わりに着工、7月28日に引き渡しでしたが、2013年度の売電価格でした。
    2013年度は3月11日までに書類が提出出来ていれば大丈夫でしたが、今年度は色々問題があるみたいなので、どうなんでしょ?

  45. 845 申込予定さん

    >>844
    そうなんですね。しかし、今年度はいろいろありますからね。電力会社に電話したほうがはっきりわかりますかね?

  46. 846 akira

    >>845
    そうですね。電力会社やハウスメーカーに問い合わせるのが確実ですね。

  47. 847 匿名さん

    http://www.fit.go.jp/contents/20141219_announce_phase_1.pdf

    1月30日までに認定申請。3月末までに許可が出たら即行で電力会社へ申し込み。不備がなければおk。

  48. 848 匿名さん

    >>841
    地球規模で考えないと

  49. 849 匿名さん

    太陽光を自給自足目的で3kw程度乗せようと思っている場合でも、売電価格ってかんけいありますか?
    太陽光の仕組みをいまいち理解してないのですが、自分で使う分を発電するのですよね?
    夜は昼に発電した分を使うのですか?

    初心者丸出しですみません。

  50. 850 まもなく完成

    >>849
    余剰電力を売電するという契約になります。申請→承認→申し込み→受理、この時点の売電価格が適応されます。

    なので、売電価格は関係ありますよ。なお、年度で価格が変わる(今はどんどん下がる傾向)ので、承認されたら、できる限り早く申し込みをして、受理してもらう必要があります。

    工事と完成はとんでもない遅れがない限り、問題ないでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸