東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂桜坂」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 赤坂
  7. 溜池山王駅
  8. パークコート赤坂桜坂
マンコミュファンさん [更新日時] 2015-07-11 09:25:08

また、本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況についても意見を交換しましょう。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)


<全体概要>
所在:東京都港区赤坂1-1205-20
交通:銀座線南北線溜池山王駅徒歩3分、南北線六本木一丁目駅徒歩4分
総戸数:46戸
間取り:2LDK~3LDK、62.08~123.53m2
入居:2016年4月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
設計・施工:竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-09-26 12:57:02

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート赤坂桜坂口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンコミュファンさん

    パークマンションじゃなかったけど高いんだろうな。近隣に普段使いできる店はほぼないし、庶民が住む所じゃないね。

  2. 2 匿名さん

    高層に囲まれすぎてて高台感がないのが痛いですね。それにお墓が近い。
    でも立地は魅力的です。

  3. 3 匿名さん

    DMきてたな
    周りは墓以外綺麗な建物多いけど包囲された感じだね
    敷地も狭いね、高さも中途半端

    でも高いんだろう

    今は買う時期じゃないな~さいなら~


  4. 4 匿名さん

    DMみる限り、ご希望予算が8000万からだもんなぁ〜60平米からなのに…。確かに溜池山王3分、六本木一丁目4分。いいな〜。

  5. 5 匿名さん

    今でもアークヒルズに囲まれてるのに
    ホテルオークラも高層ビルに建て替えなので圧迫感半端ないですね

    まあ永田町霞ヶ関近辺で忙しく働く方のセカンドハウスって感じですね

  6. 6 匿名さん

    50平米台、8000万〜10000万のレンジになるということでしょうか?
    パークコートヒルトップと比較すると、10000万になるのかな

  7. 7 匿名さん

    ここって前に何があったの?

  8. 8 匿名さん

    スーパーとか日常の買い物が不便ですよね。
    場所はいいけど。
    パークコートだけど、2年前のパークマンション価格で出てくるんだろうな。

  9. 9 匿名さん

    PC六本木ヒルトップと比べてどうですかね?

    価値と価格。

    大きなショック後に手に入れたいものです。今はやりすごそうかな。

  10. 10 匿名さん

    成城石井は品揃え少ないし。不便だね。

  11. 11 匿名さん

    福島屋があります。

  12. 12 匿名さん

    セカンドとしてはいいかもしれない。都心のどこに行ってもすぐ行けるな感じ、溜池山王駅は使いやすいから。

    緑も多くて結構綺麗。欠点はやはり墓と近くの高層に囲まれる圧迫感かな。

    高層ビルは妥協できるけど...墓はやはり無理ですね。SAION SAKURAZAKAよりはましだけど。


  13. 13 匿名さん

    そうなんですよねぇ。
    あとこのエリアは尾根道沿いの雰囲気が圧倒的にいいと思います。
    その点、ヒルトップに分があるかな。

  14. 14 匿名さん

    ここは北傾斜でかつ高層に囲まれるからとにかく暗い。
    ヒルトップは丘の上だから明るい雰囲気だよね。

  15. 15 匿名さん

    ヒルトップ隣のホーマットもそろそろ建て替え始まるでしょ?

  16. 16 匿名さん

    お墓があったとしてもそれがマイナスに感じられない程に
    恵まれた立地という訳ですね。
    食品の買い出しには会社帰りに福島屋に立ち寄れば便利そうですね。
    同じ並びにある泉ガーデンはどのような商業施設ですか?

  17. 17 匿名さん

    泉ガーデンはオフィスですよ
    一部にホテルや住戸がありますが

  18. 18 匿名さん

    泉ガーデンは飲食店もろくなものが入っていないから、殆ど使い物にならないと思った方が良いですよ。

  19. 19 匿名さん

    第二泉ガーデンがもうすぐできるから、飲食店環境は激変するでしょう
    住環境としては緑が多くて素晴らしいと思うよ
    キハチでランチするのは気持ちいいよ

  20. 20 匿名さん

    墓、北斜面、ビルに囲まれ圧迫感、手頃なスーパーがない…、不動産価格も高値近辺ですし追加の情報で条件良くなければ無いですね。

  21. 21 匿名さん

    今買うと超超高値掴みになりそうですね。
    去年のPC千代田富士見でも超高値でしたから。

  22. 22 匿名さん

    白金台の定借もそうなんだが、バルコニーは壁で仕切ってほしいんだよ竹中さん。
    タワマンじゃないんだから。。。

  23. 23 匿名さん

    見てきたら意外と夜は車通りあって静かではないよ、隣の駐車場にも建物立ったら閉塞感ありそうですね。泉ガーデンに抜ける道は人通り少なく道も暗いな。

  24. 24 匿名さん

    62.08~123.53m2でファミリー向けのマンションかと思いますが生活のしやすさ住みやすさを感じられるものではないですね…。スーパーは成城石井が一番近いのでしょうか?こういうところだと生協など宅配サービスを利用した方が便利なのかもしれないですね。

  25. 25 匿名さん

    DM来ました。

    麻布がそうだけど墓とかお寺とか至近のマンションは、港区ならしかたないかな。
    場所はいいと思いますが、価格どうなんでしょうか。
    坪当たり?

  26. 26 匿名さん

    普通のファミリーが住む場所じゃないね。

  27. 27 匿名さん

    買い物が宅配メインになりそうなら宅配ボックスの数を増やしてほしいな。

  28. 28 匿名さん

     場所が場所なのでごく普通の子供がいる家庭向けではないですよね。
    買物はできれば専用の不在時の受け取りサービスがあるといいのですけれど。
    マンションによっては食品の受け取りを宅配ボックスでできないところがあるようです。
    こちらはどのような形になっていくのか。
    まだ詳しい間取りも設備もわからない状態ですし、これからの発表が待たれます。

  29. 29 匿名さん

    子供二人いますが、検討してます。通学に便利だし、治安も良いしファミリーで住むには最高にいい場所。

  30. 30 匿名さん

    立地悪っ!

  31. 31 匿名さん

    ハヤク間取りを見せてね。

  32. 32 匿名さん

    中国人が買い占めるんじゃないの?千鳥ヶ淵みたいに…

  33. 33 ご近所さん


    3ldkでいくらくらいかなあ?

    三田綱とフォレセーヌが強気だからなあ・・・

  34. 34 匿名さん

    ほしいなー
    値段しだいですが
    坪700くらいか?

  35. 35 匿名さん

    坪700って凄いですね。
    まだ間取りも見られませんね。
    またそんなに背の高いマンションでも無さそうですが、見晴らしはどんなものなんでしょう。
    交通機関も十分見たいですから、悪くは無いでしょうけど、やはり販売価格がはっきりしないと
    何んとも言えませんね。

  36. 36 匿名さん

    見晴らしって
    正面にアークタワーズ イーストとウエストが建ってて(25階建てと22階建て)
    そのさらに南に泉ガーデンタワーが建ってる(45階建て200m)
    西側はアーク森ビル(37階建て150m)
    北側はANAインターコンチネンタルホテル東京(36階建て130m)
    東側はホテルオークラが200mのビルに建て替えです

    このマンションは13階建てなので、高層ビルの谷底みたいな感じでしょ

  37. 37 購入検討中さん

    パークコートで坪700万は無いんじゃないかな。
    下手したら500万円台かと。

  38. 38 匿名さん

    そうですよね
    パークマンションではなく、わざわざパークコートにしたので
    低層や向きが悪い部屋は坪400万台後半、標準で坪500万
    最上階とかの一部だけが高額と予想します

  39. 39 匿名さん

    株式暴落で外人も富裕層も不動産購入意欲が低下するから、値付けが難しくなるね。 
    高けりゃ買わないっていう気持ちになって来ました。

  40. 40 匿名さん

    87年バブルも米株式のブラックマンデーから本格化したからね

  41. 41 匿名さん

    直近不動産価格も下落しているしあまり強気の価格設定は出来ないはず。坪400万円台がいいとこか。

  42. 42 匿名さん

    いやいや、三井がそんな値段で来るはず無いじゃん。
    下手したら坪700とかだよ。
    利益をたっぷり上乗せしてくるから。

  43. 43 匿名さん

    麻布、六本木は根強い人気があるから坪700超でもあっという間に売れちゃうんだろうね
    上海や香港で買うよりは明らかにパフォーマンスいいからね

  44. 45 匿名さん

    間取りはまだかな?

  45. 46 匿名さん

    利益たっぷりのせますわな笑 700から1000かな

  46. 47 匿名さん

    最低700で、上層階は1000越えもありと見た。
    大手でも三井は特に割高だからね。

  47. 48 匿名さん

    今の相場なら高値掴みになるから買わないかな。でもまぁ金額と間取り次第。中古物件も近場で売れ残っているし、微妙かな。高値だと馬鹿な中国人が買うだけで終わりそう。んで資産価値下がるね。

  48. 49 匿名さん

    不動産価格下落は、借りこんで買った法人個人が銀行からの回収プレッシャーで強制的に売らされることで起こる現象
    中国人がキャッシュで買ったり、金持ち日本人が固定低金利で買ってる健全な価格上昇局面では大きな値下がりはありえませんよ
    3割さがるリスクより倍になる可能性の方が高いですよ

  49. 50 匿名さん

    このエリアは、バブル化したとき大きく上がるエリアですからね

    そして、オリンピックまでは下がる可能性よりはるかに上がる可能性がたかいでしょうし

  50. 51 素人

    上は1500~1800は行くのではないでしょうか。

  51. 52 素人

    将来的には3000ぐらいになる可能性もありますからね。
    坪1000は安い。

  52. 53 物件比較中さん

    そんなにするならパークマンションにしてるよ。笑
    いって600万円でしょ。
    それでも、高いけど。近くのサイオンの成約が400万円いかないくらいだから、それよりちょい上かもね。
    そうなれば、喜んで検討するけど。

  53. 54 匿名さん

    夢見すぎだよ。
    三井ってだけで3割増しでも買うカモがたくさんいるんだから、
    安く出すわけが無い。

  54. 55 匿名さん

    1990年との比較で考えると、NY5倍、上海20倍、東京1/5倍
    つまり現状で坪500万が5倍の2500万になったとしても25年前の水準に戻る程度のレベルだし、今の香港や上海の水準に追いつく程度のレベル
    オリンピック時に坪2500万は夢物語とは言い切れんよ

  55. 56 匿名さん

    ハイパーインフレになっていることが前提だね。円暴落で海外の不動産買っておいた方が良かったと後悔するんじゃない。

  56. 57 匿名さん

    東京もいずれ人口が減少して行くわけだから、変な妄想にとらわれない方が良いよ。

  57. 58 匿名さん

    いつまでもデフレマインドと狭い国内視野で見てると大局を見誤るとの話
    超都心部の不動産は落ち目の日本人だけがお客さんではないことをもう少し認識すべきだよ

  58. 59 匿名さん

    直近の地合が悪いと長期トレンドやグローバルの話をしてはぐらかす。金融や不動産の担当者がよく使う。国内のファンダメンタルを見れば赤坂というブランドがあってもそんな強気になれないと思う。坪400台で検討してもいいかなレベル。強気な人は700や1000でも買えばいいよ。

  59. 60 匿名さん

    正直よくわからない。
    バブル期のインフレの成果物として2000万円は記録済みなのだが、
    今度来るのは財政崩壊を伴う悪性のハイパーインフレか、1970年代の英国のようなハイパー手前位の高インフレなら買えばよろしい。
    ハイパーインフレであれば今の2、3倍ではなく5~10倍の話。
    財政崩壊まで行かずに高インフレを数年続けても不動産価格は相当なところまで行く。

    ただ、スタグフレーションの懸念は残るよね。その場合も都心一等地の現在価格なら損にはならないのだろうか?、多分買って大丈夫な気もする。

    地所の千鳥ケ淵が1000万円しなかったり、六本木パークコートが500万円以下だつたり、仙石山が・・・、の2011~去年位の都心一等地の分譲が今後10年内のインフレ前の不動産入手の最適年だったんだろうな。今一気呵成に上げてきてるから買う方も多少逡巡する。ただ、オリンピック前で一服する可能性はありますからそれを待ってからでもいいかも。
    そのあと来るのは、良性でも悪性でも、どのみちキャッシュを吹っ飛ばすヤツですから、いい所を買っとけばいいですな。

  60. 61 匿名さん

    だいたいそんな感じですよね
    いざという時に金利急騰で苦しくならないようキャッシュか固定10年でしっかり超都心部の希少性の高いいいマンションを買っとくことですよね
    絶対額についてはバフル時の2000や香港上海の5000と比較してまたまだ底値圏との認識で大丈夫
    オリンピックはまだ6年先ですからね

  61. 62 ママさん

    >ハイパーインフレであれば今の2、3倍ではなく5~10倍の話。

    ハイパーインフレとは、どういう状態であるのか、
    経済用語をちゃんと勉強しましょう♪

  62. 63 匿名

    >62

    説明してみな。

    その中で都心不動産単価がどうなるのか予測してみな。

    まあ、どうせ無理だろうけど。聞いてみたいね。

  63. 64 匿名さん

    これからの不動産の値上がりに関して、後半戦にはハイパーインフレ等の波乱要因もからんでくるかもしれないけど、少なくとも前半の3年程度はデフレ脱却政策とオリンピック期待からくる緩やかな価格上昇のイメージでしょう

  64. 65 匿名さん

    絶対高さ制限が、ついに課されますね。

    麻布や南青山は、環境は良好に保たれるかもしれませんが、
    既存物件の資産価値の下落は免れませんね。

    http://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/minato2014/201410/201...

  65. 66 匿名さん

    その程度で下がるなんて、ありません!

  66. 67 匿名さん

    逆に希少価値があがるのでは?

    すくなくとも数十年は

  67. 68 匿名さん

    今建てられているマンションの建て替え
    にかんしては、特例だ高さ制限こえて建て替えられるとのことです。

  68. 69 匿名さん

    希少価値がでて、資産価値がさらに固くなりそうに思えます。

    今後、湾岸等以外はタワーができにくくなるわけですよね

  69. 70 匿名さん

    南青山や麻布は低層が似合う街並みだから高さ制限はむしろプラス
    六本木や赤坂は高層でオシャレなタワーマンションでいいんじゃないの
    外人も欧米系は低層、中華系は高層でだいたい棲み分けしてるわけですし

  70. 71 素人

    どうせなら全て平屋でもいいですよね。

  71. 72 匿名さん

    中国人からみると日本の赤珊瑚ジュエリーは中国国内の数分の一なんだって
    まさにマンション価格と同じですな

  72. 73 匿名さん

    赤珊瑚ですか。。日本では需要ないですからねえ

  73. 74 匿名さん

    オリンピックで日本が世界から注目されると、
    日本の不動産も注目されますかね?

  74. 75 匿名さん

    赤坂は前に暴力団の事務所問題で敬遠したのですが最近は落ち着いてきたのでしょうか。

  75. 76 匿名さん

    去年も発砲事件あったと思うけど
    今年は歩行者が車の運転手と口論になって連れ去られたとかいう事件見たな

  76. 77 ご近所さん

    ここは警備が厳重な米国大使館・公邸に至近ですし、治安は非常に良いですよ。

  77. 78 匿名さん

    赤坂のタワー
    私、暴力団問題でパスしましたが
    今から思えば購入しておけばよかったと後悔してますよ

  78. 79 匿名さん

    気づいたら間取りとか見れるようになってた

    基本階で2600、プレミアムフロアで2800の天井高はいいんだが
    その柱の多さと食い込みは何とかならなかったんでしょうかねえ、竹中さんよ
    小規模だからしょうがないのかな

  79. 80 匿名さん

    今は半グレというのが危ないかもしれないですね。
    恵比寿麻布六本木界隈では芸能人も混じって痴乱騒ぎとのこと。

  80. 81 匿名さん

    皆さまの書き込みを拝見する感じでは、ここはあまり治安良くないのでしょうか。赤坂や六本木あたりでの仕事も多いので駅近のここも良いかなと検討対象にしていたのですが。
    もう少し静かなところの方が良いのかなとも思いました。



  81. 82 ご近所さん

    現地に行かれたら、いかがでしょうか。アメリカ、スペイン、スウェーデンの各大使館があるエリアで治安が悪いなんてあり得ない。

  82. 83 匿名さん

    >>82

    ありがとうございます。

    81です。
    おっしゃるとおり、まずは現地をきちんと見てみないと話にならないと思いました。
    治安が~などと思い込みで書き込んでしまい失礼致しました。仕事帰りに現地に行ってみようと思います。

  83. 84 匿名さん

    No.97さんが言うように、柱はたしかに目につきますね。
    柱がデコボコしていて、その横のデッドスペースが、とてももったいない感じです。
    柱の横に収納をもってくるなど、部屋の中に柱があったとしても、もう少し目立たない?デッドスペースを造らない間取りに工夫されていたら良かったかなぁと思いました。

  84. 85 匿名さん

    なんで、こんな創りになるんや、コスト削減もいいかげんにしてほしいやさかい

  85. 86 匿名さん

    不動産会社は顧客をかもり始めた。

  86. 88 購入検討中さん

    ここは、坪おいくらでしょうか?
    間取りは、庶民的ですが使いやすそうです

  87. 89 匿名さん

    環境は良さそうですね。
    柱が問題のようですが…

  88. 90 匿名さん

    ダサい間取り…

  89. 91 匿名さん

    ここはアウトフレームではないのですかね?
    私の勘違いでしたらすみません。

    現地を見に行った感じでは良かったんですけどね。私も間取りがどうなのかなぁと思いました。

  90. 92 匿名さん

    こちらが幾らなのか判りませんが竣工は28年
    それならヴァンガードの29年を待った方が
    堅実で賢いと思います。

  91. 95 匿名さん

    正面の眺望がこれだから、せめて室内だけでも優雅な造りにして欲しいよね
    柱がこうなってるのは、建物の外観をすっきりさせることだけにこだわってて
    中に住む人のことを優先してない

    1. 正面の眺望がこれだから、せめて室内だけで...
  92. 96 匿名さん

    北向き住戸が各フロアに1戸ありそうだけど、
    SAIONSAKURAZAKAと近距離で完全にお見合いな感じ

    1. 北向き住戸が各フロアに1戸ありそうだけど...
  93. 97 匿名さん

    西麻布霞町と迷ってます。

  94. 98 匿名さん

    迷う感じわかりますね~。

    オークラからパークコートヒルトップの通り迄上がってしまえばコチラかなぁ。

  95. 99 匿名さん

    歩いて1分のとこにオープンカフェになってるkihachiがあるので昼下がりの散歩には最高ですよね

  96. 100 匿名さん

    建築費が高騰して利幅が少なくなってるのかな?
    消費税の増税とインフレに対して賃金上昇が全く追いついていなくて、
    メディアが報じる程、不動産需要が無いのだと思うわ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸