物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号 |
交通 |
http://www.daiwahouse.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
6301
評判気になるさん
-
6302
匿名さん
許容応力度計算すれば耐震性が強くなるってなるってものじゃ無いみたね。
むしろ逆って書いてあるぞ
https://www.aideal.co.jp/blog/900
以下抜粋
さてこの「許容応力度計算」と「簡易計算」どちらの結果が構造的に安全といえるでしょうか。
経験上、「構造計算」のほうが、「簡易計算」より強度で上回ることはほとんどありません。
逆に「簡易計算」のほうが上回ることのほうが頻度的には圧倒的に多くなります。
つまり
数十万円という費用をかけて安心はできるものの、結果的には「簡易計算」のものより弱くなっているというわけです。
大開口や大空間を造る場合、
壁の偏芯やずれやなど特殊構造や壁量計算では判定できない場合に使うというのが賢明かもしれませんが
~中略~
一般的な住宅の範疇では、費用をかけて構造計算した結果は
費用をかけない簡易計算より強度的には劣る場合のほうがほとんどということになります。
だってさ。
-
6303
通りがかりさん
>6300: 評判気になるさん
木造の耐震等級3が鉄骨の耐震等級1と同等の耐震性ってヤツだろ
残念ながら講師の主観では無いな
国土交通省の品確法の告示を確認すれば分かるよ
ー 住宅の品質確保の促進等に関する法律 国土交通省 ー
住宅性能表示制度
国土交通相の告示
「第2節 評価方法の基準(性能表示事項別)」
-
6304
e戸建てファンさん
熊本震災で壁の偏心のずれで、倒れないと思われていたのが倒れたのに、偏心を計算しないとか正気か
大手ハウスメーカーが倒壊したとか言われたの、大和ハウスではなかった?
軽量鉄骨は、耐震等級1でも耐震等級3クラスなのにおかしいな
-
6305
e戸建てファンさん
>>6303 通りがかりさん
何書いているか理解できないから、雑や引用しているんでしょ?w
-
6307
e戸建てファンさん
1981年6月以降の新耐震基準(耐震等級1)で建てられた建物だから、熊本震災で一階部分が潰れた大和ハウスの建物2つは木造の耐震等級3クラスなのに、おかしいねえ?
ちなみに、熊本震災で耐震等級3の木造は一個も倒れていない
少し論理的な思考できれば、軽量鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3が同じではないとすぐわかる
-
6308
e戸建てファンさん
****に嵌って家族犠牲にする人はこういうYouTubeばっかり見ている人なんだろうな
自分の狭い価値観が正義と思い込む
教祖様信じていればいいよ
-
6309
匿名さん
>>6304 e戸建てファンさん
ダイワハウスの倒壊は当時数十年前の住宅で隣家の衝突があったからな
もちろん耐震等級など無い時代の建物
-
6310
匿名さん
>>6307 e戸建てファンさん
>少し論理的な思考できれば、軽量鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3が同じではないとすぐわかる
?
構造の権威は木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は同等の耐震性と言ってるが、、
違うと言うなら論理的に説明してみたらどう?
-
6311
匿名さん
計算上は木造の耐震等級3が鉄骨の耐震等級1だとしても、施工を考えれば大手ハウスメーカーの鉄骨の耐震等級1の方が耐震性は上だと思う。
なぜなら施工の精度が違うから。
-
-
6312
匿名さん
>>6303 通りがかりさん
確かに住宅性能表示基準の評価方法基準等を確認する限り、耐震等級というのは構造種別を越えての耐震強度が同等であることを保証するものではないですね
-
6313
通りすがりさん
鉄骨やRCは自重が大きいために地震力も大きくなるから、あえて計算が違うだけだろ。
-
6314
マンコミュファンさん
なんか結局、耐震ってなんかよく分かんないっすね。基準かあって数値で現せるもんだと思ってた。
みなさんありがとうございました。
ちなみに、>>6311で施工の精度が違うから大手ハウスメーカーが上って言ってますけど、これって本気で言ってます?構造計算上はハウスメーカーが上って言うならわかりますけど、施工の精度??下請けの??
-
6315
匿名さん
>>6313 通りすがりさん
地震力は重さを含んで計算する。重さも加味して、木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等と言う話。
なお、材料によっては同じ間取りでも木造の方が軽量鉄骨造より重くなる場合もあったりする。
-
6316
匿名さん
>>6297 e戸建てファンさん
佐藤さんは木構造マイスターの認定講座を開催している方でプロの建築士の方の先生です。
-
6317
匿名さん
余談ですがこのハウスメーカー解説の人も
鉄骨は耐震等級1で木造の耐震等級3の耐震性だって解説してますね
5分~
-
6318
マンコミュファンさん
もうYouTuberはいいですよ。
私、佐藤さんって方を存じませんし、凄い人だろうがなんだろうがどっちでもいいので黙ってましたが、エースの動画が出てきた時点で、そろそろやめたほうがいいと思います。
エースは楽しいですし参考になりますが、構造計算について、プロが言ってるから、この人が言ってるから、で出す動画ではないと思います。
-
6319
e戸建てファンさん
そもそも「なぜ鉄骨造だけ標準せん断力係数を0.3にしないといけないのか」っていうところを考えないと判断を間違えると思います
-
6320
通りすがりさん
>>6315 匿名さん
興味深いですが、どんな材料でどんな間取りですか?
-
6321
匿名さん
>>6319 e戸建てファンさん
なぜ鉄骨造だけ?
違うよな、木造だって品確法の耐震等級3でやっとそれを求められてるよな
だから結果的に木造の耐震等級3の耐震性が鉄骨は耐震等級1の時点で既にあるってこと
-
6322
匿名さん
>6320: 通りすがりさん
①構造材だけの重量は軽量鉄骨造は木造の2倍以上の重量
②木造の場合、構造材料の重量は住宅の重量において2割を占める
③軽量鉄骨住宅は構造材の重量増により家全体の重量は木造住宅の2割増し
要は構造以外が同じだとしたら、軽量鉄骨造は木造の1.2倍程度の重量。
他に屋根材、太陽光の有無、外壁材、内装材などが住宅の重さに影響を与える比率が大きい。
-
6323
名無しさん
>>6321 匿名さん
確かに。
建築基準法は木造と比べると鉄骨の耐震基準に厳しいね。ただ、鉄骨は基本は住宅と言うより大規模な建築物に使われるから当然だけど。そして住宅も鉄骨であれば同じ基準になるから結果的に木造に比べると耐震性が高くなると。
昔から大手ハウスメーカーの鉄骨の耐震性が高いのはこの辺りに答えがありそうだね。
-
6324
匿名さん
-
6325
検討者さん
初期の耐震性能で鉄骨を選ぶのもありだけど、結局は耐震性能って実際に大地震がくる何十年後が重要な訳で。
そう考えるとシロアリで耐震性が失われるリスクがある木造は選ばないかな。
時間が経つごとにシロアリのリスクは上がるみたいだし。
-
6326
e戸建てファンさん
>>6321 匿名さん
違います。
逆に言えば、なぜ鉄骨造は0.3にしないとルート1で耐震等級1が取れないのか、です
わざわざ法律で鉄骨造だけ厳しくした理由は何故か、というところになります
そしてそれはルート1だけで求められているということも大事なポイントです
-
-
6327
匿名さん
>>6326 e戸建てファンさん
違う違う、ルート1だけじゃなくてルート2もルート3もブレース造の場合は同様になる。
それと何が違うのかな?
-
6328
匿名さん
>>6326 e戸建てファンさん
あなた、分かってないみたいだからあんまり適当なこと言わない方が良いのでは?
-
6329
e戸建てファンさん
>>6327 匿名さん
失礼、確かにルート1のみ、というのは間違いでした
訂正します
理由はまさにそのブレースの負担に応じた割増と同じです
地盤が安定した木造、RCでは考慮しなくていい割増を、鉄骨造だけは「しなくては基準法が求める要件を満たせない」のです
-
6330
e戸建てファンさん
>>6309 匿名さん
1981年の新耐震基準は今の耐震等級1なんだけど
-
6331
匿名さん
>>6329 e戸建てファンさん
そうだね。
鉄骨は地震力を建築基準法(耐震等級1)の時点で木造の基準の1.5倍にしないといけないからね。
だから
構造塾の佐藤先生は
「鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
だから
「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」
と言ってるわけだからね。
-
6332
匿名さん
>>6330 e戸建てファンさん
地震力と言う点では同じだけど細かくは少しずつ内容は加えられてる。
-
6333
評判気になるさん
-
6334
e戸建てファンさん
>>6331 匿名さん
分からない人だなぁ
なぜそもそも割増さなきゃいけないのか、というところを無視して語るべきではない、という話なのだけれど
もし同じ標準せん断力係数0.2ギリギリで木造と鉄骨造を建てた場合、
木造は稀に起こる地震で損傷しないけど、鉄骨造は稀に起こる地震で損傷する、だから鉄骨造は割増ましょう、と法律で定められてる
それを無視して語っていいのかな
-
6335
匿名さん
>6334: e戸建てファンさん
分からないのはあなたですよ。
法律や基準が作られる理由や経緯は多々あるでしょうが、大事なのは結果。
結果的に鉄骨は建築基準法(耐震等級1)で木造の1.5倍の地震力で計算することを求められている。
>木造は稀に起こる地震で損傷しないけど、鉄骨造は稀に起こる地震で損傷する、
意味が分からないな。木造は度重なる地震で損傷しなかったのか?
木造は2000年の品確法において耐震等級3を構造計算で取得する場合、地震力を1.5倍で計算するように規定された。
だから
構造塾の佐藤先生は
「鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
そして
「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」
と言ってるわけだからね。
-
6336
ななし
>>6333
お前、嫌らしいな
大和ハウス除いているのはわざとだろ
-
-
6337
e戸建てファンさん
>>6335 匿名さん
木造と鉄骨造の荷重変形関係が、もし塑性域まで同じなら仰る通り、木造の1.5倍が鉄骨造となります
ですが、実際は違います
木造は稀に起こる地震で損傷しないけど、鉄骨造は稀に起こる地震で損傷する、というのは実状ではなく、基準法を改定する際そう判断されたということです
同じ標準せん断力係数0.2だと、鉄骨造は損傷がある、だから鉄骨造には割り増しがあります
-
6338
匿名さん
>>6337 e戸建てファンさん
>木造と鉄骨造の荷重変形関係が、もし塑性域まで同じなら仰る通り、木造の1.5倍が鉄骨造となります
ですが、実際は違います
いや、
許容応力度計算は許容応力内の計算なのでその議論はナンセンスです。詭弁は止めましょうね。
ちなみに鉄は伸びがあり極限強さも高いので許容応力以降も鉄骨に分があるでしょう。
>木造は稀に起こる地震で損傷しないけど、
鉄骨が割り増しされてるのは住宅用途を想定してる訳ではないからだね。
だから住宅用途の木造は構造計算上は割り増しの対象になってないだけの話。
なお、木造住宅も構造計算上の地震力に変更は無かったけど、壁量計算の壁量は割り増しされてるよな。
そして繰り返すが
木造は2000年の品確法において耐震等級3を構造計算で取得する場合、地震力を1.5倍で計算するように規定された。
だから
構造塾の佐藤先生は
「鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
そして
「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」
と言ってるわけ。
-
6339
匿名さん
>>6325 検討者さん
住宅の歴史はシロアリとの戦いなんですね。
シロアリの何が怖いかって、シロアリに食われたら耐震性が落ちることですよ。どんどん食うから奴らは。
地震大国日本にとってシロアリは天敵な訳です。
そんな中で鉄骨住宅はシロアリで耐震性が落ちない。
良く鉄骨住宅もシロアリに食われるって言うけどそれは構造体以外の部分であって、構造体はシロアリに対して無敵。イエシロアリだろうがヤマトシロアリだろうが、驚異の外来種アメリカカンザイシロアリだろうが鉄骨の構造体は食えない。まさしく歯が立たない。
シロアリから耐震性が守れる。
もう、それだけでも十分鉄骨を選択する価値はあると思いますよ。
-
6340
匿名さん
実は耐震で大事なことって継続性なんだよね。それそこ何十年って継続させなければ意味が無い物だから。
まずは施工精度が一番大切。
設計段階でいくら耐震等級を上げようとも施工段階でミスがあれ絵にかいた餅。
次に同じ位大事なのはシロアリの被害を受けないようにすること。
シロアリが入ったら構造材によっては耐震性の継続はかなり厳しくなると思う。
次に構造体が劣化しないこと。
防水機能が大事だけど、
構造体は接合部が違う素材だったりすると相性の問題からお互いの劣化を早めたりもするので注意が必要。
-
6341
戸建て検討中さん
>>6339
シロアリに関してとてもお詳しいようなのでお聞きしたいことがございます。
木造住宅を選択するとシロアリの脅威に晒されるということ、それを承知した上で木造を建て、対策としてシロアリが苦手としているヒノキやヒバ材を使用した木造住宅を~というのは、どういった意見をお持ちですか?
やはりシロアリから見たら木は木であるので、あまり意味はないのでしょうか?
-
6342
匿名さん
-
6343
e戸建てファンさん
>>6333 評判気になるさん
大和ハウスが思いっきり載っているじゃないですか!
-
6344
検討者さん
>6343: e戸建てファンさん
嬉しい?良かったね
-
6345
e戸建てファンさん
-
6346
マンコミュファンさん
耐震の議論って何を結論付けたくて盛り上がってたの?他の人が言ったことに対して、それは違うとか言ってみんな熱くなってたみたいだけど。
-
-
6347
匿名さん
>>6346 マンコミュファンさん
結局はこれ。
始めから答えが出てました。
構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
その佐藤先生曰く
「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」
理由は
「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
だからと解説されてます。
-
6348
マンコミュファンさん
-
6349
匿名さん
>>6348 マンコミュファンさん
佐藤先生は確かハウスメーカーの構造の顧問のようなこともやられてましたよ。
YouTuberが本職の方ではないので勘違いなさらぬよう、、
-
6350
マンコミュファンさん
あ、はい。それは分かっていて、そういうことを言いたいのではないんですが、、、しばらく黙ります。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)