注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 20:22:20

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1 購入経験者さん

    ダイワハウスの関係者に私たちの気持ちが届くように。

    ダイワハウスを購入検討中の方が素敵な夢のマイホームを建てるために、また既にダイワハウスにお住まいの方々も隅々までダイワハウスの完成した技術の行き届いた建物でエンジョイできるよう、皆様のご意見をお待ちします。

  2. 2 入居済み住民さん

    結局、お金持ちの方にはいろんなプランを提供し、大工も一流、
    一方限られた資金で建てる方には大工も三流、対応も三流で後者の我が家は後悔の嵐です!

    今現在住んでいる限られた資金で建てた最悪の状況の住人から言わせていただくと、ダイワは絶対にやめておいた方がいいですよ!ということです。
    嘘は平気でつくし、対応は後手後手、信頼できる営業もおらず、問題がおこれば移動、我が家はとうとう外壁の全塗装までしないといけないほどのミスをされているそうです。。。5年以内に気付けたからいいものの、
    5年を過ぎると、ダイワのミスであっても黙って見過ごされ、何百万の全塗装を自らの資金でしなければいけなくなるのです。

  3. 3 匿名さん

    私の場合は塗装では済みませんでしたがね!!

  4. 4 匿名さん

    当然、全負担を要求されました。でもね、そこからが勝負どころです。 建ててしまった方は諦めないで。

  5. 5 購入検討中さん

    外壁の塗装って意味分からん。
    外壁の色を間違えたとか??

  6. 6 匿名さん

    外壁はどういう機能をしているかも知らないで。
    お幸せに。

  7. 7 匿名さん

    >1
    まあエンジョイは出来ないけど、人生の目標は出来るかもね。

  8. 8 匿名さん

    >>2
    一流はいません。工場からカットしてきた材料に釘打って止めてるだけです。

  9. 9 購入検討中さん

    >6
    意味分かっているから塗装で済むんか?って事だよ。


  10. 10 匿名さん

    住んでからずっと何年も不具合発覚→修繕の繰り返しで、不具合なく家を建てる大工さんは世間では普通でも一流に思えるんです。。。そんなダイワの下請け業者の釘もまともに打てない低レベルさに、かかえているダイワの無能さを感じます。
    今から建てられる方は定期的に建築に詳しい方に施工チェックしてもらうことをおすすめします←ウチは若い現場監督に適当にされましたから。


  11. 11 住まいに詳しい人

    外壁にこだわりがあるなら鉄骨パネルは駄目だろ
    外壁には構造的な止水効果がない
    雨は上から下へ流れるし浸透圧作用もある
    一般的に下の板に被せるように(実加工も含む)上の板を貼れば止水できる
    しかしパネル工法で隙間のシーリングで止水するのは、シーリング材の性能だよりになるから不安でもある
    恐らく公共工事に使われる物より材のグレードは落ちるだろうし
    先々の有償メンテが切れれば保証が無くなるってのもなんだかな
    あと、住宅の全塗装で何百万円ってのは高すぎるよ
    ざっくり一般的な大きさで塗装会社任せで百万円以内、メーカーの利益を載せて倍だから高くても200じゃね

  12. 12 入居済み住民さん

    塗装のミスとは、下請け業者が施工中の傷等を最終的に補修した際に間違った溶剤(←普通では想像できませんよね!)で塗ってしまったから経年劣化でその補修部分の色だけが悪目立ちして結果的に家全体の外壁がまだらになり点検時に全塗装させてくださいと言われたんです(実際こちらが事前に指摘していなかったら放っておかれたのでしょうね)。。。今まで散々嘘でごまかそうとしていたダイワ側の説明ですから理解に苦しみますが、もう後の祭りです。
    いったいいつになったら平穏に暮らせる日が来るのかも全くわかりませんが、もうホトホト疲れました。
    全塗装の話もまともに進んでいませんから。

  13. 13 住まいに詳しい人

    それは全塗装にはならないでしょ
    プロの塗装屋が色合わせして補修と思うよ、余りに多く手間が全塗装を、上回れば全塗装かな
    溶剤が違うってのも?タッチアップセットがメーカー工場から建築時に支給されるから
    家は建築物で車や家電とは違う
    法でも零細保護の観点から業者に有利
    クロスが汚れてる、壁が、色が、の度に業者負担で建て替えや過度の補修してればどこも倒産するよ
    メーカーなど資金力、影響力があるのに同じ法のもとで活動ってのがおかしいんだよね
    10年単位で裁判しても得るものは少ないし

  14. 14 住まいに詳しい人

    工場出荷のタッチアップを使った場合は塗厚の違いで浮き出たんだろう
    現場塗装を止めて随分経つから監督でも塗装知識はないと思う
    点検とか回ってるのは最近入ったとか非正規じゃないの?求人はよく見るなあ

  15. 15 住まいに詳しい人

    >>13を訂正しとくわ
    仮に仕様書と違う塗料で塗られたなら全塗装もやむなしかな、そもそも契約内容と違うから
    アフター契約を取ろうとしたダイワマンが自ら墓穴をほってる気がする

  16. 16 入居済み住民さん

    はい。業者がかなりおかしいことをしているらしく部分補修では収まらないので全塗装らしいんですが、
    話が二転三転していて、一向に進みません。。。本当にこの担当の方を信用していいのか悩んでいるところです。

  17. 17 住まいに詳しい人

    営業や工務を問わず正社員や契約、派遣など色々いるから服では分からない
    録音して起こして矛盾点の整理が必要じゃね
    それに業者が~ってのが下請け工務店の事ならおかしすぎる
    ダイワハウと契約して設計施工管理もダイワだから、ダイワに説明させるべきだよね
    下請けの施工不良はダイワの管理不足だから

  18. 18 入居済み住民さん

    いただいている文章、メール等矛盾点だらけなので、後日の打ち合わせで今後の検討をしていかないといけませんね。もちろん録音も。ありがとうございました。

  19. 19 匿名さん

    病気じゃないかと思うほど、話の流れが作れない人が責任者にもいます。前回議事録まで作って帰った人が、何も覚えていない様に別の話をしたり、他人の名前が入った書類を持ってきたり。
    何のつもりでやっているのか知らないが、そういう相手だと記録も矛盾指摘も無駄です。話が出来る相手を先に捜すべきです。

  20. 20 入居済み住民さん

    アドバイスありがとうございます。
    何年もおっしゃる通りの状況と向き合ってきましたが、
    信頼できると思いかけては裏切られての繰り返しなので、こちらが精神的に参らない程度に向き合っていくしかないのが本音のところなんです。。。誰を信用していいのか本当に人間不信です。(結局内部では繋がっているので)
    19の匿名さんは、話ができる方いらしたのでしょうか?
    もし、そんな方がいらしたら対応してもらえる安心感から我が家ももっと前向きに不具合に向き合えていたのかもしれませんね。

  21. 21 匿名さん

    >>20
    サラリーマンなら解ると思います。
    やって来た人の上司に連絡します。階層を登っていくと、多分、支店長あたりから社印入りの絶縁状が来ます。

    それからが本番です。大きな会社だから、品質保証、顧客満足度向上、などの部門はあります。取締役、取締役会、社長、秘書課、なども。

    先ず、代表電話番号に連絡して、クレームで有ることを伝えて誰かに繋いで貰います。その人物が内容を理解するまで、説明したり資料を送ったりします。

    それでは解決しないでしょうから、次は役員や社長に丁寧な手紙を書きます。詳細は××氏が御存知です、という具合に簡潔にします。

    支店長は本社に可笑しいくらい弱いので、本社から確認が有った時点で解決します。各ステップは、少なくとも2週間くらい間を開けて、礼を尽くします。

    リスクは、これが不調に終わると、会社の意識決定がされてしまうことです。訴訟か諦めるかしか残りません。

    そのリスクが許容出来ない場合、ダイワハウスのファミリークラブに加入して、そこから相談(修理依頼)をすれば、本社管理のデータベースに記録され、解決したと言うまでフォローの電話が入ります。 内容は支店に回されるけれど、本社の管理下なので敏感な様です。

    ファミリークラブには営業にでも頼めば加入でき、Web 上で文章や写真を送れます。

  22. 22 入居済み住民さん

    詳しいご説明本当にありがとうございます!
    入居前から散々な目に合い本社込みの話し合いを経て、今に至っていますが、
    次々に出てくる内部の不具合への対応で心身ともに疲れ切った後に待っていたのが外壁の不具合。。。心底うんざりしています。
    5年以内の外壁の不具合に対する補修を謳っている以上、先延ばしにする意味がわかりませんが、また先の見えない回答が出次第教えていただいた手順を参考に行動させていただこうと思います。
    ファミリークラブも加入しておかないといけませんね。

  23. 23 働く女子さん

    レンガ風外壁も取り扱ってますか?

  24. 24 住まいに詳しい人

    ん?カーテンの話じゃないの?w

  25. 25 物件比較中さん

    鉄骨で建てるなら、どこがいいの?
    Daiwaは有名だから見に来たけど、書き込みが酷いなぁ…

  26. 26 匿名さん

    ダイワは外壁にサイデングと呼ばれる窯業系の面材という板を使っています。これは窯業メーカーから塗装済みで仕入れるため、現場で塗装することはありえません。もしここで書かれていることが本当なら、契約違反か建て直しレベルの問題です。もっと強く真相を問い詰めるべきです。

  27. 28 匿名さん

    ダイワハウスで建てたくても、お金が無くて安いハウスメーカーになったんだろうよ。
    それでもダイワハウスが羨ましくて羨ましくてファビョーン、ダイワハウスで建てたと脳内変換。以後自分が建てた家は全てダイワハウス

  28. 29 匿名さん

    >>28
    恥ずかしくないか?

  29. 30 匿名さん

    へ?ダイワが良いと思ったことないけど。
    積水や旭化成なら思うかな。

  30. 31 匿名さん

    どっちもどっちじゃね?
    叩いてる方はブログや画像等のソース無いし
    擁護してる方はなんかキモい

    なんにせよ長文書きにろくなやつはおらんよ

  31. 33 住まいに詳しい人

    >>26
    面材に外壁メーカーの窯業系サイディングを使ってるじゃね
    過去には木質系サイディング使って、現場塗装してたよ、30年さん辺り以前は
    今のはフレームに釘どめしてパテ盛り後にタッチアップ修正されて現場に出荷される
    必ずしも工場施工が高品質という訳じゃない、使われる塗料や塗り圧、下地などが重要
    恐らく公共工事で使われるは物とは違うだろうね

  32. 34 匿名さん

    ダイワハウスが最高とは思わんが、積水が言う程良いとは思わない。
    自分はシャーウッドだけど、気密性が高くないところが不満。cmでは気密性が高そうなイメージで、光熱費も節約できると謳っているような感じがしたけど、実際には関東地方でエアコンガンガンまわすくらい寒い!夏はエアコンを消すと直ぐに蒸し暑くなった。
    まあ、デザインや装備は一流な感じがするが、安い造りの家を高い装備でもっと高く買ったという感じかな?
    ダイワハウスも人によっては不満がでるとおもう。
    しょせん誰もが納得する家は作れないよ。

  33. 35 匿名さん

    う~~ん。機密性が悪いと、屋内避難でもセシウムを吸いこみますよ。体内被曝。
    問題だ?

  34. 37 匿名さん

    大手で気密性が高いとことなるとスウェーデンか一条じゃね?

    ダイワのxevoシリーズはアメブロのブロガーによれば最新のΣを含めC値は2~3ぐらいらしい

  35. 38 築30年の購入経験者

    大切なのは「建てる人・お客」と約束したことは契約後も引き渡し後も・・・速やかに確実に実行してくれるメーカーがいいですね。
    築30年の体験で「いろいろな箇所の手直しを28年間も放置したメーカー (ダイワハウス) との契約はじっくり検討してください。
    後悔しないために。
    契約までは親切・丁寧・優しく・正直に・素早く対応してくれますが、良いのは契約までです。

    みなさんの情報は満更デタラメデハないですよ。

  36. 39 住まいに詳しい人

    まあ施主も勉強しないとダメという事
    創業40年のダイワでもモデルや年代によって代表的なクレーム内容が随分違うから
    新規に読んだ人は混乱すると思うね
    ただ社風や体質は変わらないだろうね
    家に限って言えば20年以上のは致命的なものも有るんじゃね

  37. 40 築30年の購入経験者

    ダイワハウスの戸建て住宅で築間もなく階段の手すりが外れ私は手摺りと一緒に階段から落ち病院を受診しました。
    診断書を大和ハウスに提出しましたが何の対応もしていただけませんでした。勿論治療費もいただいておりません。
    もう30年くらい前になりますが・・・。
    ダイワハウスという大手メーカーの建物で階段の手すりが外れることがあることに私は驚きました。
    又30年間何も対応の無いことに驚きです。
    (念のため:ダイワハウスに何かを請求するものではありません。事実を広く伝えるものです)

    こんな書き込みを前スレでさせていただきました。
    実は我が家にはこの30年間本来あるべきダイワハウスからの無料点検が一度も実施されていません。
    ダイワハウスに問い合わせても回答はありません。
    我が家だけなのでしょうか ?

    他にも問題点はありますが、
    私は弱者でダイワハウスに問い合わせをしても良い回答がなければそれ以上何もできず泣き寝入りです。なので、せめてこのような場をお借りし皆さんに事実を伝えるだけです。これくらいしかダイワハウスに対しての訴えはできません。多くの方が見てくれることを望みます。


  38. 41 匿名さん

    どこでもアフターサービス云々なんて契約時の書類だけですよ。
    だって見込み客を追うだけで精一杯。
    引き渡しした後なんて、誰かを紹介してくれるって話以外では1分も時間を割きたくない
    実績上げてる営業は前しか向いてません。ふり返ってたら自分の立場が悪くなる。
    営利企業なんだから、みんな頭では分かってるでしょ?
    担当営業と心が通じ合えたと?
    友達でもないのに。

  39. 42 匿名さん

    >41さん、どこでも、ってことはないですよ。実家は大手他社HMですが、一ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、3年、とこちらが忘れていてもきちんと点検に来てくれて、不具合が無いか等を見てくれています。

    ですから、私にとってみればそれが普通と思っていたので、ダイワの対応にはびっくりです。値段的にはダイワの方が安いみたいに思えますが、ダイワの誠意の無い対応はむしろもっと高くなってしまいますね。

  40. 43 匿名さん

    点検に1回3万円の価値があったとして、10回で30万。

    30万以上実家より割安に建てたんじゃないの?

  41. 44 入居済み住民さん

    うちはダイワハウスで建てましたがとても良かったですよ。2年たちますが特に不具合もなく、点検にきてくれれば換気扇の掃除や、いろんな手入れ方法を、丁寧に教えてくれます。隣の家は工務店で建てていますが外壁の高級感が全然違いますし、本当に汚れにくいです。
    冬も暖房入れればすぐあったかくなるし、寒い外から帰ってきたら暖房つけてないのに、部屋がすごくあったかく感じます。ただ、一年中ずっと家の換気?がされてて二階は寒いです!ほとんど一階なのであまり気になりませんが(ノ∀≦。)
    友達の家は工務店が多いですが、冬はすごい結露?してました!うちは全くありません!
    積水と競争してもらってましたが、積水の営業さんは、2人がかりで毎回毎回、契約してください!とうるさかったです。
    ダイワハウスは考えてませんでしたが、こういう家を建てたい。。という要望に応えてくれる努力が見られましたが、積水は家をすごく小さくして提案してきたり、全然要望通りじゃなかったり。。で、積水で建てたかったのに、残念でした。
    ダイワハウスは最終的にサービスでお風呂にテレビまでつけてくださいました。
    カーテンなど、自分で用意したほうが安いものは、ダイワハウスで頼みませんといっても、全然嫌な顔されず、快諾していただきました!
    結果、電気やカーテンは自分で準備したのでダイワハウスにしては安く建てられたんじゃないかな。。と思います。
    私は大満足でした!

  42. 45 匿名さん

    ダイワハウスが安いって?
    普通は地元のバワービルダ系とか工務店とかで建てると42坪で贅沢三昧しても2000万円くらいです。
    安いとこ坪せば1800万とかですよ。

    ダイワハウスとかで建てる人は、お金はあるけど時間のない人。
    色々回ったり、比較したり、ベんきょうしたりする時間がないけど、月に2万円くらいローン支払いが増えても何とも思わない人。

  43. 46 入居済み住民さん

    それはそうかも!!
    すぐ家が建ったし、他の工務店とかに比べると高いのは間違いないですよね!!
    でも、しまむらで服を買うのと、ブランドの服買うのとの違いと思ってます!やっぱり全然ちがいますよ!素人で工務店で贅沢三昧なんて、しようと思ってもむずかしいし、かなりの労力と時間を要します。
    私は、少しくらい高いお金はらっても、ダイワハウスでよかったです。お金とか、死んだら持っていけないし。。

  44. 47 住まいに詳しい人

    良いというカキコには具体性が無く
    悪いというカキコには有る
    だからいつまで経っても新規に読者が戸惑う内容じゃね
    先の法改正で伝統工法以外は24時間換気は必須になった
    確かここのは非電機メーカー品じゃね、良いか悪いかは?だが鉄骨基本躯体設計上、外気近くはダクトが変形するんだよね、排気ダクトが通る寸法がないw

  45. 48 住まいに詳しい人

    みんな外壁の話題が好きなんだねw
    気に入った外壁塗装が塗り替え時に再現できるか聞いた方がいいよ
    塗り替え時は単色で塗る事が多く、工場でのブラシ仕上げなどが現場で簡単に復元できるとは思えないから

  46. 49 住まいに詳しい人

    国交省のネガティブ情報サイトに、建設会社にとって命もと言える躯体性能の瑕疵で名前が出てるのにブランドとは如何なものかと

  47. 50 匿名さん

    >49さん、ネガティブ情報サイトってどこですか?リンクを出して頂けると有り難いのですが?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

 

ダイワハウスの実例