匿名さん
[更新日時] 2020-12-27 21:07:12
売主:住友不動産株式会社
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目9-6(地番)
交通:東京メトロ副都心線「北参道」駅徒歩3分
JR山手線「代々木」駅から徒歩8分
JR中央・総武線「千駄ヶ谷」駅から徒歩8分
総戸数:86戸
専有面積:55.15m2~91.48m2
販売スケジュール:平成26年11月下旬販売開始予定
完成年月:平成28年2月上旬予定
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上5 階建
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.12.25 管理担当】
[スレ作成日時]2014-09-25 07:22:27
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目9番6(地番) |
交通 |
東京メトロ副都心線 「北参道」駅 徒歩3分 山手線 「代々木」駅 徒歩8分 総武線 「代々木」駅 徒歩8分 都営大江戸線 「代々木」駅 徒歩8分 総武線 「千駄ケ谷」駅 徒歩8分 都営大江戸線 「国立競技場」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
86戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
施工会社 |
株式会社淺沼組 |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティハウス神宮北参道口コミ掲示板・評判
-
507
匿名さん 2016/02/18 07:45:04
そういうのも手だと思いますし、地元の不動産屋さんに行ってみて、
どこか月極でマンション近くでないかを探すのも良いかもしれないです。
この辺りの月極どれくらいなんだろう。
敷地内の料金と比べてみて判断していく形になるのではないでしょうか。
…でもぱっとみ、この辺りって月極は多くはないのかなぁ。
気がつかないだけかもしれませんので、やはり不動産屋で聞いてみるのが一番かも。
-
508
匿名さん 2016/02/18 09:33:28
-
509
契約済みさん 2016/02/22 01:35:23
それほど売れてなかったら駐車場なども希望通り取れるのではないかと。
-
510
匿名さん 2016/03/13 05:42:20
南側、西側は隣のビルが迫っていて、囲まれ感が強いですね。しかも隣のビルの方が背が高く、日照は期待できません。静かなのは良いと思います。
-
511
匿名さん 2016/03/14 07:40:29
実にそうかも。
環境を買う、という感じになるのだと思います。
駅に近い割には穏やかで静かな地域なので、そこがメリット。
日照や眺望などはあまり優先順位に置いていない方向けなのかもしれません。
-
512
匿名さん 2016/03/15 04:35:07
スミフ値付けで他の部屋よりも割高になりますが日照、眺望がまあまあ良い部屋もありましたよ
-
513
匿名さん 2016/03/15 14:05:28
それは東側ですね。眺望と言っても住宅ばかりが見えます。この界隈のマンションの宣伝文句によくあるパークビューではありません。
-
514
契約済みさん 2016/03/16 07:55:29
現在住んでいる家の日照条件が大変良く、日焼け、紫外線に悩まされていたので逆に好都合でした。
-
515
匿名さん 2016/03/16 10:52:08
隣のビルが迫っていると、人の目が気になって、バルコニーでのんびりとか、窓を開けてくつろぐとか、開放的な生活はしにくいでしょうね。
-
516
匿名さん 2016/03/16 13:00:12
開放的に住みたいなら、郊外か地方に住むしかないのでは・・・?
何を優先して何を見限るか、人によって違う以上、デメリットや欠点のないマンションは存在しません。
-
-
517
匿名さん 2016/03/16 13:27:27
都心で低層で開放的なマンションは、周りも低層で、建物と建物との間隔が広いか、目の前が公園ということなので、限られてきます。
-
518
匿名さん 2016/03/17 13:50:57
この辺りだと難しい条件になってくるでしょうね>低層で開放的
郊外でも相当限られてくるような気がします。
バルコニーでのんびりくつろげたら本当に素敵なんですが、
でも地域的には難しいし、仕方がないでしょう。
その代わり、家の中が圧迫感もなく、
広々と過ごせるほうが重要になってくるんじゃないかしらと感じました。
-
519
契約済みさん 2016/03/18 13:40:35
マンションの買い時って有って無いようなもので、もしかしてココって…?って思ったら動かないといけないんですよね。自分の感覚を信じるしかないんです。
今でも色いろ新しいマンションの計画を目にするんですが、ロケーションや価格などで折り合いがつくのは今でもココだけだったので、本当に良かったです。結果論ですけどね。
眺望や開放感を望まれる方はタワーの方が良いと思いますが、地歴・神宮や外苑のロケーション・文教地区・最寄駅などを含めると、なかなか良いとこだと思いますよ。
JRを含む複数路線が使える文教地区は、山手線内だと目白とココ以外は殆ど無いなので、そこが強みかもしれません。
-
520
匿名さん 2016/03/19 21:08:44
周囲のマンションの多くは建築制限が厳しくない時代のものです。南側のバーム千駄ヶ谷も北側のメゾンドール北参道も、同規模では建て直せません。
-
521
匿名さん 2016/03/19 21:30:41
今思うとパームス新宿御苑やリビオは安かったな。低層だし、北側とはいえ御苑隣接
ほかだとシャリエも前面が国立競技場という稀有な立地だった。
-
522
匿名さん 2016/03/20 00:58:52
建築の基準が変わったからといって建物の規模を小さくすると今の住民が困るので、敢えて建て替えないのです。
-
523
匿名さん 2016/03/21 04:57:18
マンション前は何が建つのでしょう?公園にならないかな(笑)
-
524
匿名さん 2016/03/21 15:21:17
現行の基準を満たす新築マンションそのものが、この辺りでは貴重ということは分かった。
-
525
物件比較中さん 2016/03/22 04:54:34
-
526
匿名さん 2016/03/22 07:42:45
-
527
買い換え検討中 2016/03/22 13:06:29
-
528
匿名さん 2016/03/23 13:55:02
526さん、そうかもしれないですね…
価格スレに掲載されている料金のことから考えても
そうなんじゃないかなーという推測が立つんじゃないかなと。
立地的には恵まれていると思います。
だから値段もこういう感じになってきてるんでしょうね
-
529
匿名さん 2016/03/26 08:44:11
>>527
外廊下は外階段と接合することで床面積から除けるので、敢えて内廊下にしてないのでしょう。
外廊下でも安っぽく見せないようスリット状の資材を使ったり、外装を御影石で覆うなど頑張ってるなと思いました。
-
530
匿名さん 2016/03/26 09:01:45
意味がよくわかりませんが、高値で長期間販売する住友不動産物件は管理費コストの削減目的で外廊下を内廊下風に作る工夫をしているのです。
-
531
匿名さん 2016/03/26 11:11:44
4期販売になるという事は既に半分以上売れてしまっているという意味ですか?
-
-
532
匿名さん 2016/03/27 10:07:12
内廊下だと行灯部屋が増えるから。廊下に面していても窓がある方が良い、という客も多い。
-
533
匿名さん 2016/03/27 11:09:06
マンションの前は昔アパートだったけど、同条件で
再建築できないから売りに出たんだと思う。でも、
建蔽率60%容積率196%の40坪だと集合住宅は厳しいし、
二世帯の戸建用地としては高額だから札が入りにくい。
ここら辺に多いけど、駐車場になっちゃうパターン?
-
534
匿名さん 2016/03/28 07:47:36
-
535
匿名さん 2016/03/28 08:07:15
>>532
最近の高級物件では吹抜けを作って行灯を回避するのが標準ですね。
-
536
匿名さん 2016/03/28 13:24:30
外廊下なら、ヨーロッパの古い建築のようにコの字、ロの字型の配棟にして、真ん中を庭園にするのも高級マンションの定番です。
-
537
匿名さん 2016/03/28 13:53:43
低層や中層のマンションだと外廊下の方が多い印象。なんでだろう?
-
538
匿名さん 2016/03/28 14:22:31
内廊下なら高級かというと、そうでもない。安普請の内廊下物件も多い。
-
539
匿名さん 2016/03/29 15:49:22
共用通路はかなり凝った作りをしていますよね。
スリットというか木製ルーバーで、ということで…
外廊下だと床面積から外せるっていうのは知りませんでした
内廊下もすごく良いとは思いますが
長い目で維持していくことを考えるとコスト面では外廊下のほうがいいのかな
-
540
契約済みさん 2016/03/30 03:43:33
今更だけど、一気に販売するデベロッパー物件にすればよかった。
これからマンション内1室にモデルルームを作って、不特定多数の人が入ってこられるのは嫌だな。
それほど大きなマンションでもないからすごく気になる。
自分の隣の部屋とかだったら騒がしいかな。
-
541
契約済みさん 2016/03/30 04:32:17
自分は逆にマンション内に営業の事務所を作って欲しいくらい。渋谷館からタクシーで連れてくるのでしょうけれど。
完売までよく清掃と巡回してくれる警備員がいるみたいでいいじゃないですか(笑)
-
-
542
契約済みさん 2016/04/03 06:09:12
-
543
匿名さん 2016/04/03 09:29:26
この賃貸物件、隣家との距離が近すぎて落ち着きませんね。窓を開けての生活は厳しそう。
-
544
匿名さん 2016/04/03 13:04:24
上の写真を見ると、外廊下側からの採光は弱いようですね。東側の棟と西側の棟との距離が近いと、その間の空間にあまり光が入らなくなるため、外廊下が暗くなってしまう。
-
545
匿名さん 2016/04/03 14:00:58
-
546
契約済みさん 2016/04/04 04:51:54
このふたつで3万円の差なら3LDK東向きの方ががいいな。
-
547
匿名さん 2016/04/05 05:44:12
外廊下側はあまり採光は求めないような感じがします、マンションって。
風が通れば…という感じの所が多くありませんか?
家全体に風を回すことができるのならばBEST。
共用通路に面しているので、
長時間開けておくのははばかられてしまいますが…。
-
548
匿名さん 2016/04/05 10:45:37
外廊下側からもそれなりに光が入るのが良いマンションの条件です。そうでなければわざわざ外廊下にする意味がありません。
-
549
匿名さん 2016/04/05 13:44:35
わざわざ外廊下にするわけではなく、コストがかかるから仕方なく外廊下にしてるだけ。
-
550
匿名さん 2016/04/06 11:50:54
>>549
都心だと外廊下は珍しい。逆に静穏な立地だからこそ外廊下なのかもしれない、そんな感じで見れないの?
キミは外廊下に過剰に反応するね。
確かに維持費対策もあるけど、立地を鑑みた肯定的な意見がそんなに許せんか?マンションって廊下が全てじゃないでしょうが。
討論したいなら、内廊下vs外廊下のスレに行きなさい。
-
551
匿名さん 2016/04/06 12:29:51
外廊下は通気が良いので衛生的というのは確かだと思う。冬はドアを開けた瞬間から寒いのが欠点。
-
-
552
匿名さん 2016/04/06 13:47:41
-
553
購入検討中さん [男性 50代] 2016/04/06 23:56:34
>>552
廊下のルーバーは木製じゃない。
金属柵に木目調パネルが貼り付けてあるだけ。
だから腐りません。
-
554
匿名さん 2016/04/07 00:49:46
住友の物件は内廊下風の外廊下をオーダーするのが上手いと思う。
内廊下、特定の料理が好きな隣人がいたら、かなり臭いますよ。
-
555
匿名さん 2016/04/08 01:03:38
内廊下風の外廊下っていいとこ取り的な感じということなのでしょうか。
外気温は玄関出たらすぐに感じてしまうだろうけれど、
外から丸見えって言うわけではないという点では良いのだろうな。
内廊下はそんなににおいますかね?
キッチンのダクトは共用通路側に無ければだいじょうぶそうじゃないですか?
-
556
匿名さん 2016/04/08 01:08:08
>554さん
そうなんですか!?
内廊下はホテルライクでVIP感溢れる仕様だと感じますが、臭いが篭って
しまうのでしょうか。
恐らく空調はあるでしょうが外に比べたら臭いや熱が篭りやすい造り
なのでしょうか。
-
557
匿名さん 2016/04/08 01:52:17
内廊下物件に住んでいますが食べ物の匂いはあまり感じたことはありません。
しかし定期的に掃除をしてくれるのですが、絨毯?が乾くまで水っぽい雑巾を絞ったような臭いは充満しています。あと玄関をあけて換気されるのか?タバコの臭いがたまに。
-
558
匿名さん 2016/04/08 03:04:20
外廊下だと20年もするとドアやドアノブの塗装が剥がれたり劣化が内廊下より早くてみすぼらしくなるんだよなあ。共有部だから勝手に直せないし。それ以外は別にいいんだけど。
-
559
匿名さん 2016/04/08 09:42:37
>>558
20年もしたら周りの建物は建て直され眺望が改善してるでしょうから、プラスマイナスゼロって感じでは?
-
560
匿名さん 2016/04/10 06:27:35
西側は明治通りのゴーッという騒音が聞こえますね。明治通りよりも奥まっているのに意外でした。
-
561
匿名さん 2016/04/10 07:01:25
>558
外廊下、劣化が激しいというのは同感。
雨風の入り方、メンテの仕方にもよると思うが、先日見た中古の最上階の外廊下、10年も経ってないのに汚れ方含めてひどかったなぁ。。。
-
-
562
匿名さん 2016/04/10 08:03:12
劣化は毎日清掃しているかどうかにもよります。管理費が安いマンションは清掃もそれなりです。
-
563
匿名さん 2016/04/10 09:23:22
高級感や心地よさを重視するなら内廊下に軍配が上がる。これは否定しがたい事実でしょ。
-
564
匿名さん 2016/04/10 13:17:13
ここの外廊下は床が天然石?ですが石は劣化したらどうなるんですか?
ドアの塗装剥がれは、最近のドアも劣化で剥がれ錆びて土台の銀色っぽいのがでてくるのでしょうか?なんか嫌ですね
-
565
匿名さん 2016/04/10 13:28:38
古都の石畳みたいに劣化してこそ味があると思えるかどうか。
-
566
匿名さん 2016/04/13 00:41:11
隣地境界線から5メートル以内だと網入りガラスになると思うのですが、その点はどうなのでしょうか? 近隣の建物に網入りガラスが多いので、ちょっと気になりました。
-
567
匿名さん 2016/04/14 02:08:06
そういうルールがあるのですか!
防火地域だけなのかなーなんて思っていたんですが>網入りガラス
確認しないとなりませんね。
この周辺にそういう建物が多いというのは気になる…
可能性として高いと思って確認しておかないとなりません
-
569
匿名さん 2016/04/14 03:24:44
網入りガラスについては建築基準法で定められています。隣地境界線のほか道路中央線からの距離とか、細かい条件がいろいろあります。マンションによっては網入りガラスを回避するために、隣地境界線から6メートル以上のテラスを1階に設けるなど工夫していますね。
-
570
匿名さん 2016/05/25 13:51:50
外廊下と内廊下いろんな意見があるのですね
外からあの人ここに入ったと思われなくて
内廊下はいいなとおもいます。
ゴミ出しの時とか空き巣に狙われやすいとかありますし
においや雨の湿気など対策がされれば内廊下に個人的には軍配が上がります。
外廊下だから嫌ということではないです。
-
571
匿名さん 2016/05/26 04:46:26
-
572
マンション検討中さん 2016/05/30 15:03:45
このマンションは確かに外廊下だったけど
外側に縦格子が入っていて、
内廊下風で素敵な廊下でしたよ!
いろいろ見学してみたけど、
住友さんの共用部のデザインは好きです。
モデルルームも綺麗だったし。
山手線沿線で見てたけど
プラウド恵比寿南が坪650位だったから
坪500位で駅まで歩いて3分なら悪くないかな〜と思って検討中です。
山手線にこだわって見たけど、
今はやっぱり高いですね〜。
-
573
匿名さん 2016/05/30 22:20:17
内廊下風の外廊下はプライバシー保護と低い管理コストを両立してるのがいいですね。
-
574
匿名さん 2016/05/31 04:52:55
ここのマンションが欲しいけど買えない人達が一生懸命ネガの材料探しているだけでしょうね。
ここ、@550の部屋を紹介されましたが@500も残っているのですね。
静かな環境で駅まで近いけどカフェやレストランが少ないですね。スタバに寄ったら満席で入れませんでした。
-
575
匿名さん 2016/06/01 05:03:19
ここの内廊下風ってズバリ言っちゃうと573さんが書かれている通りなんですよね
内廊下そのものだと管理費が…となるし、
最初のうちは良くても数十年経った時にどうなるのか?というのが見えてこないというのがあります。
外から丸見えじゃないし、
その点は良いとは思いますよ。
-
576
匿名さん 2016/06/03 12:24:06
丸見えってところでいうと、なんでベランダの柵を透明にしたんだろう。
石造りと相俟ってシャープな雰囲気あるけど、掃除大変だろうし、洗濯物も干しにくい気が、、
採光だけなら半透明でもいいような。
-
577
匿名さん 2016/06/03 14:24:49
>>576
2.3階は近隣からの目隠しも含め半透明
、4.5階は室内+バルコニーを広く見せるために透明にしてるのだと思います。
-
578
名無しさん 2016/06/04 01:23:34
そういう効果をねらったものなんですね!
低層マンションの透明柵の意味がわかりませんでしたが、スッキリしました。
有難うございます。
4階、5階くらいだとバルコニー内は丸見えなので、好き嫌いはありそうですね。
-
579
匿名さん 2016/06/16 16:44:05
バルコニーが透明だと、どんな高級マンションでも生活感が出て団地のように安っぽく見えるという欠点があります。
-
580
匿名さん 2016/06/17 03:14:13
そうなんですか?!逆に高級っぽいんですが。
最近のガラスウォール?マンションみたいでカッコいい。
まあ窓からの景色が隣のマンションとかじゃ困るけど。
安いマンションてバルコニー透明なんですか?
-
581
マンション検討中さん 2016/06/17 13:07:55
実際見に行きましたが透明ガラスは格好いいし、高級感も感じました。ただ部屋にも当然よるでしょうが、入口側の部屋は洗濯物は干しにくいでしょうね(笑 マジックミラーフィルムとか張ったら、管理組合さんとかに怒られてしまうものですか? 多少バランスが崩れても洗濯物目立つより住人もみんか喜ぶ気がします。
-
582
匿名さん 2016/06/18 02:53:04
>>579 匿名さん
透明なバルコニーは必ず安っぽく見えると決めつけてるのはあなただけで、毎回毎回ネガティブな書き込みを続けるのはやめた方がいいですよ。
-
583
匿名さん 2016/06/18 03:26:54
>>581さん
乾燥までできる一体型のドラム式洗濯機オススメです。
外干しはPM2、5や排ガスがついちゃって汚くなりそうです。
環境は静かだけど一応明治通りもすぐ横にあるので
-
584
匿名さん 2016/06/20 17:56:02
バルコニーが透明だから安っぽいのではなく、洗濯物が丸見えになるから安っぽいのです。
-
585
匿名さん 2016/06/23 01:51:05
でも光を部屋の奥の方まで取り込むには透明のバルコニー柵っていうのはいいものなんですが…
上の方の階ならばさすがに外から見られる、ということはないと思いますが
階によっては気になったりというのはあると思います。
バルコニー柵のところに何かを置いて、目隠しするようなことはNGなんでしょうか。
マンションの外観が変わってしまいますよね…???
-
586
匿名さん 2016/06/23 12:31:14
同じ住友不動産のミッドタウンコンド四谷を見に行けば、バルコニーが透明だとどのようになるかが一目瞭然ですよ。
外観は生活感丸出しで団地風になり、外からは部屋の奥まで丸見えになります。
-
587
匿名さん 2016/06/24 05:02:23
-
588
匿名さん 2016/07/17 08:24:18
共用通路、工夫してあって面白いと思いましたけれどね。
バルコニー等に防水コンセントが設置されるということですが、どういう場合に使うのでしょうか。
バルコニーだとあまり使いみちが思いつきません。
ケルヒャーとかでバルコニーのお掃除をするとかなのかなぁ。
ライトアップとかなのか想像がつかなくて。
どういうふうに使われることが多いんでしょうか。
-
589
物件比較中さん 2016/07/18 13:13:38
住友のシティハウスって、専有部の間取りや仕様はかなり統一されてるし、
外廊下とかディスポーザー無しとかを、価格帯を考慮せずにやるときは
アッサリやってしまうようなイメージがある。
外観やらエントランスやらはそれなりに変えてくるけど。
それを財閥の体力で次々と淡々と売るので、掲示板でもあまり話題が
盛り上がらない印象もあるね 笑
-
590
匿名さん 2016/07/22 15:29:49
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
-
591
匿名さん 2016/07/25 13:55:14
4月の入居間もない頃。誰かが玄関を開けて中に入れたらしくアポなし訪問販売で
「住友不動産グループの合同会社○○です。各部屋を今まわって水周りの使い方の説明をしています。少し説明をさせてください」
と嘘を言われ騙されて家に上げてしまい商品を買ってしまいました。
(「入居前に東京ガスの人に説明をしてもらった」と言ったが「住友不動産から各部屋で説明するよう言われている」と言ってきた)
水周りコーティングなどを勧められた他、換気扇などのフィルターを提案されました。
フィルター等は他の部屋で飛ぶように売れて、在庫がなくなっていた様子でした。
「うちをシスコンと同時に紹介したら、収益の高いシスコンの売り上げが落ちるので、ご挨拶が今になってしまった。くるのが遅くなって申し訳ない」というようなセールストークをずっとしていました。
水周りに関しては、入居前に「風呂場のコーティングは不要と聞いた」と伝えても「それは嘘、コーティングするべき」と強く勧めてきました。
最近、訪問販売業者がマンションに入ってきた件でもしかしたら!と思い、その業者を調べたら住友不動産グループにその会社の名前がなく気づきました。
しかし、24h換気のフィルターを購入しましたが、一応機能しているし、
施工していないので材料は不明ですが水周りコーティングの価格も安くネット業者とたいして変わりませんでした。
他の部屋にも作業服を着たこのような訪問販売業者きませんでしたか?
長々と長文すみません。
これから入居する方は気をつけてください。
自分は「合同会社〜」という名前と入居直後だったので信じてしまいました。
本当に住友不動産グループだったら削除依頼をするので、その場合は教えてください
-
592
匿名さん 2016/07/27 15:20:19
>>591 匿名さん
私も初期の入居ですが、同様の業者が来ました。アポなしでしたので断りましたが、やはり怪しかったのですね。
-
593
契約済みさん 2016/07/31 00:52:38
-
594
匿名さん 2016/08/04 07:23:33
マンションが一斉に引っ越ししているときは、いろんな業者が入り込んでセールスしていくらしいので気をつけないとならないと聞いたことがあります
悪質なところだと管理会社だと名乗って行くところもあるようです
販売の方は今月末で第4期。
もうそろそろおしまいになってくるのかなという雰囲気です。
すっきり完売してしまえば入居者にとって落ち着いてきて良いのだろうなぁと思います
-
595
匿名さん 2016/08/20 14:31:14
もうそろそろ4期が始まるのにまだ販売戸数未定なんですか?未定のままに敢えてしているのかそれとも要望書を集めているのか… 正直なところ、状況としてはどうなのでしょうか 案内会自体は満席になっている時間帯もあるようですので真剣に検討されている方も多いのだろうなと思います お値段と家とのバランスを考えて…という状況になってくるのだろうなぁ
-
596
匿名さん 2016/08/21 17:26:07
>>595 匿名さん
2LDKはもうあんまり残ってないみたいですね。
条件の良いお部屋は、
検討されている人がかぶってしまっているお部屋もあるみたいなので、
興味があるなら早く見学行かないとお部屋が無くなっちゃうかも。
モデルルームは、住友さんらしいコーディネートって感じでしたけど、
76平米で、お部屋がとっても広くて印象良かったです。
まだ80平米とか85平米も検討できるみたいですね。
価格はやっぱ良いお値段でした。
-
597
匿名さん 2016/09/23 13:19:57
西側1Fテラス付き(実は西境界面から半地下)の部屋はもう残ってないのかな?
-
598
匿名さん 2016/09/24 14:11:08
>>597
半地下ではないですよ。
ここの高台が北東に対して南西側が坂になるので、そう見えるだけです。
西側に隣接する100円パーキングが、2段型になっているのはそのためです。それともあれは地下駐車場と呼ぶのでしょうか?
-
599
匿名さん 2016/10/08 23:35:27
HPの間取りから2LDKが消えた!残すは3LDKのみなのでしょうか?それとも単なる販売上の都合?
-
600
マンション検討中さん 2016/10/11 17:38:16
>>599 匿名さん
気になるなら見学に行ってみれば良いじゃん。
-
601
匿名さん 2016/10/13 01:10:08
588さん
バルコニーのコンセントの使用用途としては、
バルコニーに電灯をつけるときに利用したりするんじゃないでしょうか。
自分は電機は付けていないのですが、金魚をバルコニーで買う時にポンプ用として利用してました。
有れば、利用価値があるものですからあったほうが良いですよ。
ちなみに高圧洗浄は排水の関係であまり利用しない方がいいかもしれませんね。
-
602
匿名さん 2016/10/31 13:12:57
いい情報を聞きました。引っ越し時のセールスは気を付けたいです
引っ越しでテンションあがっているし、なんだか契約の一環の気がして
変な買い物しちゃいそうです
その後もヤレ浄水器だとか勧誘に引っ掛からないようにしたいものです
-
603
匿名さん 2016/10/31 13:23:39
-
604
匿名さん 2016/10/31 18:51:01
>>603 匿名さん
これに限らず、すみふって管理費と(最初の)修繕積立金が抑え目の傾向ですね。ディスポーザーもあるし。80平米の2016年分譲都心物件でこれはちょっと驚き。他の大手デベ物件の50~60平米の水準では?
-
605
匿名さん 2016/11/01 01:09:55
>>604
すみふは時間かけて販売するので最初のうちは管理修繕費を抑えた金額設定にして、販売前の部屋にかかるすみふの負担を抑えているだけですよ。
ちゃんと何年毎かに値上げされていくはずです。
騙されてはいけません。
-
606
匿名さん 2016/11/04 03:36:54
スミフの販売価格で売り出してるっぽいけど売れるのかなー
まだ新築も残ってるのに
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[シティハウス神宮北参道]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件