現在、第二期オーダー住戸が販売されています。
現地の地図を見ましたが、駅は伝馬町の方が近そうです。
名鉄からだと徒歩より自転車の方が便利かもしれません。
もしかすると常滑線の隣駅の方が近いのかも。
どうやって駅利用しようか迷います。
公式サイトの物件概要、若干判りにくい部分がありますが。
見ていると現状では第2期6戸の販売ということです。
まだ最終期となっておりませんから、戸数自体はこれ以上はあるのではないかと推測できます。
気になっておられるのなら、一度確認してみた方が良いと思いますが…。
近いと言えば近いのかな。ここからだとどこから乗ると便利なんでしょう?
27戸しかないマンションでも販売は細かく分けてるんですね。
オーダー住戸がメインだとゆっくり進むってことなんでしょうか。
オーダーでどこまでできるかとかもう少し詳しく公式サイトに載せておいて欲しいところです。
先日行ってきました。
成約状況変わってるかもしれないけど、Aは3,4,7,9階、B,Dは3〜6階と9〜12階、Cは2,3階が空いてました。他は申込か契約。
電車の音は想像以上にうるさかったです。車もそんな走ってないはずだけど、少し聞こえるかな、と。
モデルルームの2階部分しか見れないので高層階は音どうなのか分かりませんが、まあうるさいのは覚悟しとかないといけないかな、と。
連休に行きましたが、売れ行き表?みたいな資料をもらいました。
59さんのと違ってたのは
Aは5階も空いてて9階は売れてました。Dは10階がなかったです。Cは3階がなかったでうす。
説明してくれたのは感じのいい若い男の営業さんでした。
小戸数ですからプライバシーが確保できそうですし、5階以上は2フロアになっているのがいいですね。角部屋率も高くなっていますから風の通りも
よさそうなのがGOOD
ワイド型のリビングは広くて魅力的です
ここの土地は、イワクラさんが反社勢力を使って土地を購入したと耳にしましたが本当でしょうか?
調べる方法ありますか?
別会社のモデルルームで「噂ですが」と教えてもらいました。
以前民家があった様な気がしますが・・
>>69
名古屋以外の人でしたか。
では名古屋市内における立地の良し悪しを説明しますね。
まず名古屋市内の西側や南側は治安が良くないイメージで住宅地としては人気がありません。
また西側や南側の標高が低い地域は、元々海や干潟で埋め立て地が多く地盤が良くないのと水害も発生し易いです。
そのため災害リスクの少ない名古屋城や熱田神宮が建ってる熱田台地と東側の丘陵地が良い立地と考えられる傾向があります。
例外は名古屋駅周辺ぐらいでしょう。
また名鉄線が近すぎるのも電車の音がうるさいのとローカル駅なのでマイナス点ですね。
しかし地下鉄の駅からも近いので、割り切って考えれば安く購入出来てお得な物件かもしれません。
東区とか名古屋のことあまり知らなくてすみませんでした。
スレチなので他の区のことはとりあえずおいておきます。
ここの立地等をまとめると
水害の可能性あり・・・交通の便、水害の可能性が低い場所の他物件、値段との兼ね合い検討要
治安はイメージであるが良くない・・・気にしない
住宅地としては人気ない・・・スーパー等の確認要
線路が近いから音が気になるかも・・・気にしない
ローカル駅と名城線の駅が近い・・・名鉄は多分使わないからよい
悪い部分が気にならない人にとっては割安・・・よい
自分用のメモも兼ねて。
このマンションが地下鉄、名鉄の駅近93平米で3600万
某東区名鉄瀬戸線尼ケ坂駅近のマンションが95平米6500万と考えると恐ろしいですね。。。
なぜこんなに違うんでしょうか。
まだ結構残ってるんですかね?聞けばいいんだけども…
周辺に特にコンビニや店が無さそうでその辺は不便だったり線路近かったり、駅は伝馬町ぐらいで、名鉄はそこそこ遠いし小学校も遠いし、とネックは分かるけど、それにしてもこの辺りで90平米超えて3600万とか安いですよね。
建築の仕事はしてませんが、している友人から上の人と同じように基本はブランドだけで造りは変わらないよ、と言われましたね。
設備やエントランスの豪華さとかは見た目違いありますけど。
それでも安いなぁ、と思うけど何か他に理由あるのかな?なんて思ってしまう。会社も一流とは言わなくても小さい会社でもなさそうだし。
>>92
はい
http://www.tochidai.info/aichi/
これは平米なのでこれに3.3かけた数字が坪単価
特定の場所の坪単調べれるならこれくらい自分で調べれるでしょ
40坪の一戸建てを建てようと思ったら土地だけで85×40で3400 そこそこの上物が1500として 約5000万くらいはするってことだ
ここは駅から近く価格も安いので魅力的ですが、環境に不安を持ってます。
ここに書かれていることは漠然としたものですが、何か革新的なマイナスがあるのでしょうか?
人の気配も少なく道路よりも低い周辺環境(水没の危険)等、誰も語らない難しい人たちがいるのでしょうか?
他のモデルルームでここの話をしたら、「あそこはね・・・」の様なことを言われました。
真剣に検討してますので教えてください。