なんでも雑談「子供手当てってどうでしょうか?Ⅲ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供手当てってどうでしょうか?Ⅲ 

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-11-04 19:08:21

続きはこちらでどうぞ
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52580/

代表的なご意見だけ貼っておきます。↓

子供手当て賛成派の主なご意見
・子供手当ては少子化対策(景気対策ではない)
・景気対策は不要(むしろ経済縮小を希望)
・環境対策が最重要課題

子供手当て反対派の主なご意見
・景気対策が最重要課題





[スレ作成日時]2009-10-20 00:53:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供手当てってどうでしょうか?Ⅲ 

  1. 601 匿名さん

    >>600
    結局、子供手当がどうこうではなく、税金を取られるのがイヤなだけの人。

  2. 602 匿名さん

    >>596
    はぁ?

  3. 603 匿名さん

    >>598
    このスレでの話してんだけど。
    「子供手当ては票取り政策だ」って意見に対して、「そんなことはない」ってあんた達かばってんじゃん。
    擁護って言葉が気にくわなかったの?支持だったらいいのかな?
    めんどくさい奴らだな。

  4. 604 匿名さん

    「擁護」という言葉は正しいものをそれに危害を加えようとするものから
    守るという意味なんだけど、それでOK。
    つまりは「擁護」だろといっている時点で子供手当が正しいと認めたこと
    になるのだよ。

  5. 605 匿名さん

    もし、もしですよ民主党から再び自民党に政権が戻った場合、子供手当はそのまま継続するでしょうか。

  6. 606 匿名さん

    >>604
    いそいでヤフー辞典で調べたのかな?w
    言葉遊びで論点をずらすのはたしかに民主党の得意技だったな。

    いいから早くまともな擁護してみろよ。
    「選挙で勝ったから子供手当ては正しい」って、擁護にもなってないぞw

  7. 607 匿名さん

    >>597
    >一般的な普通に達していなくて経済的に苦労している親は沢山いるんだよ。
    その親達は今までどうやって子育てしてきたわけ?

  8. 608 匿名さん

    >>604
    再度言う。擁護する必要は何処にもない。

  9. 609 匿名さん

    >>608
    お前は馬鹿だから消えろ

  10. 610 匿名さん

    >>609
    馬鹿からは言われたくないね。

  11. 611 匿名さん

    >>599
    >子供手当よりももっと有効な少子化対策のために使うのだ。
    幼児医療設備や保育園などのインフラ整備のためだったら
    税金使われても仕方がないと思うよ。
    切羽詰った状態なのは事実だから。

    切羽詰ってもいない馬鹿親に税金をバラ撒く意味がわからないだけ。

  12. 612 匿名さん

    >>610
    擁護する必要がないなら何しにこのスレ来てんの?
    子供手当ての正当性を伝えたいんじゃないの?

  13. 613 匿名さん

    支持派のやっていることが”擁護”ならば、
    反対派のやっていることは”誹謗中傷”ということになるな。

  14. 614 匿名さん

    >>613
    誹謗中傷でもなんでもいいけどさ、
    子供手当てを正当化する「マトモな理由」を教えてくんない?

  15. 615 匿名さん

    583さんみたいな物言いは、人間形成ができてる人のものではないと思うがw

    583さんのいう人間形成はたんに世渡り上手ということでしょ。
    おれは仕事も評価されていて不自由ないが、582さんの趣旨はよくわかるがね。
    あなたはたんに恵まれてるだけだよ。
    ご自分の尺度で人を図らないほうがいい。

  16. 616 匿名さん

    元々正当なものを正当化する必要などない。

  17. 617 匿名さん

    何言っても、反対したいのは反対するね~
    これまでに子供手当を正当化する理由はたくさん上がってるでしょ?
    賛成でも反対でもないけど、こういう方々は反対だと言いつづけたいだけのような気がする

  18. 618 匿名さん

    >>615

    ">>レス番号" ←この使い方わかる?

    仕事が出来る人ならそんくらい出来るようになろうよ。

  19. 619 匿名さん

    >>616

    だったら何しにこのスレ来てるんですか?

  20. 620 匿名さん

    >>617
    >これまでに子供手当を正当化する理由はたくさん上がってるでしょ?

    少子化対策とは言ってるね。
    でも、どのくらい人口が増やせるのか試算もなければ、26000円の根拠もないって
    突っ込まれてるよね。それに対する反論ってあったっけ?w

    財源無視して馬鹿親に現金バラ撒くことがどう少子化対策になるのか教えてくれよ。

  21. 621 匿名さん

    >>614みたいに
    他人の意見を斜めからしか読むことのできない人間にとっての
    マトモな理由なんて存在しないだろ。
    反対するのが此処にいる目的なんだから、納得して引き下がる
    なんて有り得ないだろうし。
    相手するだけ時間の無駄。

  22. 622 匿名さん

    >>618
    参照して欲しくなければその必要はないのでは?
    だいたい仕事ができることと関係ないし。

  23. 623 匿名さん

    >>622
    仕事ができる人って、読み手(自分以外の人)に対しても配慮するよな、って思ってさ。
    自分で「評価されてる」とか言うわりには基本的なこともやらないんだなってね。
    ま、いいけど。

  24. 624 匿名さん

    そういうことができていないのが>>583

  25. 625 匿名さん

    >>624
    細かいことだからどうでもいいんだけどさ、
    数ページ前の参照先さすときぐらい">>"付けてよね、って思うわけ。

    とくに"仕事ができる"って自分で言うぐらいだったらそんくらいの気配りできる
    もんだと思ってね。

  26. 626 匿名さん

    >>621
    でたでた。
    言い返せないときの常套手段だよな、そういう言い訳。w

    説明できないの?

    ・なぜ、財源がない不景気の時期に子供手当てを最優先して行う必要があるのか?
    ・なぜ、保育園や医療設備による少子化対策より、現金支給が優先されるのか?
    ・なぜ、定額給付金には反対したのに同じような政策である子供手当ては率先して行うのか?

    ようは「なんで現金支給じゃないといけないの?」ってことなんだけど、
    まともな回答あったっけ?
    「現金支給じゃなくても別にいいわよ」っておばちゃんの回答はたしかあったけど。

  27. 627 匿名さん

    >>625
    記号に記号つける必要ないから
    そんな点々いらないよ。

  28. 628 匿名さん

    >>627
    はい?

  29. 629 匿名さん

    >>626
    同じことまた同じこと言ってるよ。これで何度目?
    痴呆症気味か?

  30. 630 匿名さん

    >>629
    はいはい。
    たしか前も誰かが子供手当ての正当性を示せって言ったときに
    賛成派はあんたみたいな反応しかしなかったよな。

    正当性がないものを正当化するのはたしかに難しいもんな。
    >>616のような言い逃れしかできない気持ちはよくわかる。

  31. 631 匿名さん

    民主党はまたまた天下りやっちゃうんだね。
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091027-OYT1T01010.htm?from=mai...

    脱官僚はもう忘れたのかな~~?

    全てがめちゃくちゃ(笑)

  32. 632 匿名さん

    同じ話の繰り返しでよくもまぁ。

    サル以下だな。

  33. 633 匿名さん

    同じようなダメニュースが毎日出てくる民主党はたしかにサル以下。

    テレビが報道しないのが救いだな。

  34. 634 子持ち

    子供がいるという幸せ、将来の不安が減るというメリットがあるので、子育て期間ぐらい経済的に苦しくてもかまいません。
    子供手当は、子をもうけられない人達に気の毒です。それよりも収入の少ない若者や独身者を支援するため独身控除を作ってあげたいです。

  35. 635 匿名さん

    そういうネタを拾ってきて喜んでるあんた等がだよ。

  36. 636 匿名さん

    >>635
    拾われるようなネタがあるから拾われるんでしょ?
    漢字間違えよりはよっぽど問題なネタだと思うけど。

  37. 637 匿名さん

    >>634
    どんな人にも基礎控除っていう枠はあるのよ。

  38. 638 匿名さん

    >>637
    子持ちにも基礎控除はあるよな?

  39. 639 匿名さん

    >>634みたいな人ばかりだったら、少子化問題など起きてはいまい。
    こういう人は、残念ながら今日では少数派ということであろう。
    だからこそ、子供手当のような政策が必要いうことになるんだが。

  40. 640 匿名さん

    収入の少ない子持ちは?収入の多い独身者は?

  41. 641 匿名さん

    >>639
    世の中には馬鹿親がうじゃうじゃいて、そういう人たちが子供手当てを支持してると言うわけですね。

  42. 642 匿名さん

    >>641
    貴方のように話をねじ曲げて解釈する馬鹿もうじゃうじゃ要るけどね。

  43. 643 子持ち

    私の周りを見ていると、子供手当がパチンコ代や車に変わる家庭が多いだろうなあと思います。子供のことを考えるなら現物支給のような形がいいですね。

  44. 644 匿名さん

    うちの周りは全くいそうにない
    が、たぶん平均所得は1000万くらいはあると思う

  45. 645 匿名さん

    幼稚園と保育園無料にしろよ

  46. 646 匿名さん


    やらせが何件あることやら。

  47. 647 匿名さん

    教育にお金がかからないような制度は、国づくりの根幹である。
    子供手当てや授業料の一部無償など、目先のごまかしである。
    小沢さんもう少し、骨が太いかと期待していたのだが...

  48. 648 匿名さん

    >>642
    俺は>>634さんに同意だけどな。
    そりゃ小遣い貰えたら嬉しいけど、国の状況とか考えたら手放しで喜べないね。
    手放しで喜んでる人達は自分のことしか考えてないんだなって思う。

  49. 649 匿名さん

    >>648
    我慢しなければならない人はもっと他にいる。
    子育て家庭は決して>>634や貴方のように余裕のある人ばかりではない。
    子供手当を小遣いとは捉えられない状況の人達も沢山いる。

  50. 650 匿名さん

    現実的なのは「所得制限」を設けることか。

  51. 651 匿名さん

    パチンコ代にまわらないように商品券にしたほうがいいな。

  52. 652 匿名さん

    >>649
    そういう人達は今までどうやって子供を育ててきたわけ?

  53. 653 匿名さん

    特定扶養控除は縮小だって。
    まったく当たり前のはなしだ。

    年寄りの一部が扶養控除の対象外になるのだから、
    バイトで稼げる高校生大学生の、特定控除を残したら不公平。

  54. 654 匿名さん

    ニートを扶養してる家庭は増税額が一番多いね。

  55. 655 匿名さん

    >>654
    当然だろ。

  56. 656 匿名さん

    >>651
    パチンコ好きなんだね。

  57. 657 匿名さん

    パチンコはきらい
    タバコくさいし、時間のムダ

  58. 658 匿名さん

    >>656
    嫌いだよ。
    民主党はパチンコ大好きみたいだけど。

  59. 659 匿名さん

    >>658
    じゃあ、商品券にする必要ないんじゃない?

  60. 660 匿名さん

    現金にしちゃうと何に使われちゃうかわからない、目的が達成されない可能性がある、
    って事で、商品券にしちゃえば少なくとも遊技には使えない
    って言いたかったのでは?

  61. 661 購入経験者さん

    もう老人は見なくて良いということですね。なんて、すばらしい政権でしょう。
    なんだか、旧与党がやっていたことをただひっくり返そうとしているだけにしか最近見えない。良い政策も悪い政策も関係なくね。この与党も民意を無視していると旧与党同じことになるでしょう。

  62. 662 匿名さん

    前政権が年寄りを重視し過ぎていただけ、ユリ戻しがあって当然だと思うけど。

  63. 663 匿名さん

    郵政民営化に象徴される改革路線が間違いだったという民意が
    3年前の参院選で捻れ国会を作り出し、先の総選挙で政権交代を成し遂げたのだから、
    前政権の政策を逆行させることはある程度やむを得ないと思うけど。

  64. 664 匿名さん

    それじゃ前政権とアメリカが決めた
    沖縄の辺野古基地も中止できるかな
    これも政権公約だったよね

  65. 665 匿名さん

    改革路線とは関係ないんじゃないかな?

  66. 666 匿名さん

    路線は関係なく
    約束を守れるか守れないか
    沖縄県民にとっては大きな問題

  67. 667 匿名さん

    中止なんて公約聞いたことないけど。

  68. 668 匿名さん

    鳩山が言ってたよ
    普天間基地の国外もしくは県外移設って
    何度もテレビで見たよ

  69. 669 匿名さん

    防衛相も外相も県内移設が現実的と言っていたが…。
    マニフェストには見直しってなっていたのでは?
    あとは、リップサービスじゃないかな?

  70. 670 匿名さん

    リップサービスじゃ沖縄は民主を許さない

  71. 671 匿名さん

    北方四島は返還すら叶っていないのに贅沢な。

  72. 672 匿名さん

    確かに・・・

  73. 673 匿名さん

    北方領土と沖縄は全然違う

  74. 674 匿名さん

    基地で経済が成り立っているんでしょうに。
    基地を無くして、代わりの経済振興策もって図々しい。

  75. 675 匿名さん

    それをいっちゃ~おしまいよ。

    左さんが 頑張ることしか出来ないトコロだしね~

  76. 676 匿名さん

    沖縄かわいそう・・・
    基地があるって怖いよ
    みんなどうして民主の応援しないの?

  77. 677 匿名はん

    教員の友人によると子供に弁当を持たせず、食事も満足に与えない親も多い。子供手当を考えるなら給食を無料にするとか現物支給の方が有意義です。少子化対策ならまず結婚率を上げるべきで、結婚率は収入にと正の関係なので、独身控除もいいと思います。

  78. 678 匿名さん

    独身控除だと結婚したら控除がなくなってしまい、益々結婚する人が少なくなったりして・・・。
    実際は、生涯安定した生活が保障されるようにならないと、
    結婚問題も少子化問題も難しいんじゃないでしょうかね。

  79. 679 匿名さん

    私の娘の通っている小学校では親御さんの収入によって給食費は免除になりますよ。
    (確か、行政でやっています。)
    中には悪い親御さんもいるでしょうけど、大半は日々の食事にも窮する生活をされています。
    きっと、子供手当を心待ちにしていると思いますよ。

  80. 680 匿名さん

    >>662
    >前政権が年寄りを重視し過ぎていただけ、

    後期高齢者医療制度はどうなった?
    「お年寄りいじめ」だと自民党を叩いていたよな。

    選挙が終われば自分達がいじめる側になるわけか。

  81. 681 匿名さん

    >>678
    やはり、終身雇用の復活しかありませんね。元々、日本人の感性には合っていたんですよ。
    終身雇用と年功序列賃金が一定の年齢になると家庭の持てるだけの所得を保証していたのです。
    それを国際化と合理化の名のもとに極一部の強者と残り多くの弱者を作り出すシステムに変えてしまったのが最大の過ちなのです。

  82. 682 匿名さん

    >>680
    後期高齢者医療制度は廃止しようとしていますよ。

  83. 683 匿名さん

    >>682
    単純な廃止じゃなくて新しい制度考え中なんでしょ
    どんなすばらしい制度を考えつくのやら
    年寄りにも現役世代にも負担を求めないのなら
    どこに原資があるのかね
    お得意の赤字国債大増発?

  84. 684 匿名さん

    >>682
    先延ばしだよ。
    選挙前は威勢よく「年寄りいじめ」と言っていたけど、
    蓋を開けたら非の打ち所のない制度だったもんで、
    廃止しようにも廃止できなかったみたい。

    「子供手当て」の予算も作らないといけないしね~

  85. 685 匿名さん

    >>679
    あなたが同情してる貧しい人達と同じ金額を、あなたやその他多くの貧しくない人たちも
    貰えちゃう仕組みなんだけど、それに疑問はないの?

    自分が小遣いもらいたいために貧しい人たちをダシにしてるように見える。

  86. 686 匿名さん

    >>685
    所得制限をすれば良いと思いますけど。

  87. 687 匿名さん

    >>684
    非の打ち所がない?冗談でしょ?
    あの制度のお陰で解散したり、財政難に陥ったりする健保組合が続出。
    年寄りじゃなくても、エライ迷惑を被っているんだよ。
    制度を独立させたんなら収入も独立させろって言うの。

  88. 688 匿名さん

    >>686
    誰が?
    どうやって?

  89. 689 匿名はん

    所得を把握するのは難しいんでしょうね。裕福な家庭の子もそうでない家庭の子も最低限が保障されるので現物支給がいいと思うんだけどなあ。皆が仕事に就けて終身雇用、理想ですね。色々な意見を聞かせて下さい。

  90. 690 匿名さん

    >>688
    誰がって、政府がやるに決まっいるでしょう。
    まあ、実務は児童手当同様に自治体になるでしょうけど。

  91. 691 匿名さん

    >>687
    >制度を独立させたんなら収入も独立させろって言うの。
    お年寄りの負担をさらに増やせってことかい?

    だいたい医療費の半分以上が高齢者によるもので、それを負担してるのは
    現役世代なんだよ。
    これからも増えていくこと間違いなしなんだから、何かしら手を打たないと
    限界が来るのは目に見えてるじゃん。

    そのための制度なのに、綺麗ごと好きの民主党は「年寄りいじめ」とか
    安易なこと言うからなぁ。
    批判だけして代わりの案があるわけでもなく…

  92. 692 匿名さん

    終身雇用は理想的だけど、そのためには当時の日本のように経済成長していないと無理だよ。
    経済が安定しているからこそ終身雇用は実現できる。

    残念ながら民主党は経済対策を怠っているので終身雇用は難しいだろうな。

  93. 693 匿名さん

    >>690
    長妻さんは所得制限設けないと言ってるよ。

    仮に設けるとして、どうやってやるの?

    例えば年収600万のローンを抱えた家庭と、年収400万のローン無しの家庭、
    どっちが生活に余裕があるのかは年収だけでは判断できないよね?

    所得制限ギリギリの家庭の場合、子供手当てで年収の逆転現象も発生しちゃうよ。

  94. 694 匿名さん

    >>693
    ある程度の割り切りは必要でしょうね。
    今のままでも、子供のいるいないで逆転現象は起こる訳だし、
    住宅ローンは持ち家があるのだから、考慮する必要ないのでは。
    純粋に課税対象所得で線引きしていいと思うけど。
    可能ならば、所得が上がるごとに徐々に支給額を減らせればいいけど、コスト高になってもね。

  95. 695 匿名はん

    所得も色々あって、世帯の総所得を把握するのは難しいじゃない?現金支給でなきゃいけないのかなあ?疑問に思うのは僕だけ?

  96. 696 匿名さん

    >>694
    田舎には年収低くてもローン無しで持家持ってる人はたくさんいるよ。
    都会のローン有り家庭より優雅に暮らしてるケースも多い。
    世帯総所得を把握するのは難しいし、だから長妻さんも諦めモードなんだろ。

  97. 697 匿名さん

    現金支給でなくても、直接的に家計を助ける型になるならいいと思うよ。
    でも、商品券や物だったら所得制限が要らないの?何か納得出来ないな。

  98. 698 匿名さん

    >>697
    所得制限しないのは長妻さんの希望だろ。
    所得制限すれば支持層も狭まるしな。

  99. 699 匿名さん

    >>696
    じゃあ、やっぱり支給額は所得制限なしで一律にしておいて、
    課税するほうで調整するしかないのでは。

  100. 700 匿名さん

    >>699
    子供手当てをやめればいいんだよ。
    3兆円は別の形で少子化対策に使えばよい。

  101. 701 匿名さん

    別に子供手当でなくても構わないけど、
    家計を直接支援する政策は必要だと思う。
    今までみたいに企業頼りでは生活は良くならないよ。

  102. 702 匿名さん

    >>701
    つまり定額給付金だね

  103. 703 匿名さん

    直接給付しても、企業が弱体化すれば、国の税収が落ちて、増税、

    給与もどんどん減給

    結局、マイナスの負のスパイラル

    なんでわかんないかな・・・

  104. 704 購入経験者さん

    財源は、郵政を国営化したから、簡保、ゆうちょを自由に使えます。
    また、郵便窓口の態度が横柄になります。
    わたしは、ゆうちょ解約します。
    亀の遊ぶ金にされたくないのでね。

  105. 705 匿名さん

    企業を助けたら、景気が良くなるの?家計は楽になるの?その訳は?
    今までだってそうして来たはずなのに家計はちっとも楽にならなかった。
    もう、そんな方便には騙されない。

  106. 706 匿名さん

    おばちゃん
    釣り?

  107. 707 匿名さん

    >>703

    直接給付と企業の弱体化に因果関係がないので、その投稿には意味がありません。

  108. 708 匿名さん

    直接給付も企業支援も公共工事もバランスよく行わなければ不況は乗り越えられない。
    民主党は直接給付(子持ちや母子家庭限定)に偏りすぎ。

  109. 709 匿名さん

    景気対策のための公共事業は絶対反対。
    税金で田舎の土建屋を養う必要などない。

  110. 710 匿名さん

    >>709
    公共事業を全て悪とするのはよくないよ。
    仕事がなかったらいくら直接給付されても一時しのぎにしかならないんだから。

  111. 711 匿名さん

    淘汰されるべき産業を税金で生き長らえさせる必要はない。
    同じお金なら、事業転換のための支度金にでもしたほうがまし。

  112. 712 匿名さん

    >>691
    年寄りの負担はもっと増やしていいと思う。
    それに、動けない年寄りはしょうがないが、動けるうちは働いて資金面で制度を支えて貰いたい。

  113. 713 物件比較中さん

    子供や親も、子供手当を受給した段階で、毎週末は地域清掃や緑化運動、地域パトロールといった、社会奉仕活動を義務化して、将来日本を背負えるように、しっかり教育したほうがいいと思う。
    動けない子供はしょうがないが、動ける子供は小さいうちから、国の為にしっかり働くことを覚えて貰いたい。

  114. 714 匿名さん

    >>712です。
    いいんじゃないですか。
    賛成します。

  115. 715 匿名さん

    >>709
    考え方の問題やな。
    公共事業に税金を投じて、効果がどれだけあるか?ゼネコンや鉄鋼が日本の
    経済にどれだけ影響を及ぼすか?
    現在の日本の基幹産業は自動車であり家電だからね。
    地方の土建屋は関係ないだろ。

  116. 716 匿名さん

    日本は老人天国だからな。
    この上、子持ち天国になったら、
    結婚すら出来ない俺らはどーすりゃいいのよ。

  117. 717 匿名さん

    >>713

    そんなの義務化したら新たに子供を作ろうと思う人も減るだろうから少子化対策にならないでしょ。

  118. 718 匿名さん

    小中学校でやったらいいと思うな。
    下手な教科書の中身を教えるよりも、よっぽど教育になると思うけど。

  119. 719 匿名さん

    >>712
    だけど、民主党は後期高齢者医療制度の廃止をエサに年寄り層の票を得てるからね。
    年寄りイジメはいけないと言っておきながら更に年寄りから徴収したら、
    公約違反越えて詐欺だろね。

  120. 720 匿名さん

    >>717
    どっちにしたって子供手当ては少子化対策にならないじゃん。

    それなら金貰う代わりに社会貢献しなさいって言うのはアリだと思う。
    近所のゴミ拾い程度で年間30万円も貰えるなら貧しい家庭はやるだろうし、
    貧しくない家庭は子供手当てを辞退するだろうから自然と所得制限ができる。
    ナイスアイディアだな。

  121. 721 匿名さん

    長妻大臣がさっき「少子化対策」だと力説してたよ。
    子育てに掛かるお金はその家庭だけではなく、社会で負担して行かなければなはない。
    将来の社会保障のためには今までの常識を変える必要があると。

  122. 722 匿名さん

    子供手当てのどこらへんが少子化対策になるのか具体的に教えてほしいものだね。
    現金支給じゃ母ちゃんの化粧品代やファミレス会議代に消えるぜ。

  123. 723 契約済みさん

    少子化対策なら、子供手当で出生率が上がらなければ、打ち切りということだな。

     なんにせよ、目的をはっきりさせたら、どんな結果がもたらされたら効果があったと言えるのかも示さなければだめだ。
     ちなみに、景気対策でないというのなら、赤字国債に頼るのはNG

  124. 724 匿名さん

    赤字国債という借金で子供手当てを支給して、その子供らが大人になったら自分たちで返却すればいいんじゃないか?
    奨学金みたいなものだ。

  125. 725 匿名さん

    >>724
    >奨学金みたいなものだ。

    子供じゃなくて、育ててる親がもらうんだが・・・

  126. 726 匿名さん

    子供手当の原資は赤字国債ではありませんが^^

  127. 727 匿名さん

    >>726
    子供手当国債か?w

  128. 728 匿名さん

    >>722
    随分と貧相な想像力だことで。

  129. 729 匿名さん

    >>727
    税収ですよ。

  130. 730 匿名さん

    ↑税収が足りないから赤字国債増発するんだろ

  131. 731 匿名さん

    足りないのは子供手当のためではありません。

  132. 732 匿名さん

    子供手当に必要な財源<税収

  133. 733 匿名さん

    >>726
    子供手当てや高速道路無料化や母子加算などの「ムダ」をなくせば
    国債発行は抑えられるよね。

  134. 734 匿名さん

    高速無料化とか、くだらんマニフェストを意地でも実行するためなんだがw

  135. 735 匿名さん

    >>732
    貴重な税収を子供手当てなんかに使うな
    税収が増えてからやればいいじゃん
    がめついな

  136. 736 匿名さん

    >>733
    貴方の言っているのは全て無駄ではないものばかり。

  137. 737 匿名さん

    >>738
    貴重だからこそ、子供手当のような重要な政策に優先的に使うのです。

  138. 738 匿名さん

    高速道路無料化はムダだね。

  139. 739 匿名さん

    >>736
    税収不足のときにやるほど重要な内容なのか、わかりやすく説明お願いします。

  140. 740 匿名さん

    子持ちには子供手当てを
    母子家庭には母子加算手当てを
    車乗りには高速道路無料化を
    高齢者には後期高齢者医療制度の廃止を
    中小企業には減税を

    手当たり次第約束して票を稼ぎましたが、財源がないので借金します。

    景気対策?
    票につながらないことはしませんよ。

    鳩山

  141. 741 匿名さん

    >>731
    ではなにが赤字国債でまかなわれるのか?教えてくれ。

  142. 742 匿名さん

    >>740

    >子持ちには子供手当てを
    >母子家庭には母子加算手当てを
    >車乗りには高速道路無料化を
    >高齢者には後期高齢者医療制度の廃止を
    >中小企業には減税を

    これらの政策につられて民主に入れた人間がどれ程いるか。
    実際は貴方の言う程にはいないと思うな。
    大多数の人間は「反自民」の思いで入れたのだよ。
    自民党政権がポシャればそれでOKってね。

  143. 743 匿名さん

    だから、少しぐらい公約がブレても大丈夫。
    政権が自民に戻らないよう応援し続けますよ。

  144. 744 匿名さん

    >>742
    そうだね。ハズレが嫌だからって大ハズレ引いて、それで喜んでるんだよね。

  145. 745 匿名さん

    >>744
    それでも自民党政権よりは未だましって感じかな。

  146. 746 購入経験者さん

    もう次回は反民主です。
    こちらでは地方選挙があります。
    もう無理です。
    あまりにもひどすぎるので反民主で投票です。

  147. 747 匿名さん

    >>746
    それでも自民党政権よりは未だましって感じかな。

  148. 748 匿名さん

    鳩山政治は、大うそつき偽装政治。
    赤字国債を出さないと言いながら、出す。
    地域主権と言いながら、地域と話し合いなき、独裁政治。
    官から民へと言いながら、民から官へ。

  149. 749 匿名さん

    >>748
    それでも自民党政権よりは未だましって感じかな。

  150. 750 匿名さん

    地方は自らの責任で産業振興をして、必要な財源を確保して、自らが必要と思う政策を行なえば良いじゃない。
    国から補助金なんて貰えると思わないで欲しいな。
    行政レベルのニートってあり得ないでしょ。

  151. 751 匿名さん

    「経済・雇用対策の金を削って子供手当てに回した分を削って雇用対策費に回します!」

  152. 752 匿名さん

    >>751
    何言ってんの?

  153. 753 匿名さん

    715は自らの責任で子育てして、必要な財源を確保して、自らが必要と思う仕事を行なえば良いじゃない。
    国から補助金なんて貰えると思わないで欲しいな。
    子供産んでニートってあり得ないでしょ。

  154. 754 匿名さん

    子供は国の将来を支える大切な人材なの。
    潰れて当然の田舎町と一緒にしないで欲しいな。

  155. 755 匿名さん

    >>750
    それを言うなら子持ちだって同じだろ。
    自らの責任で子供を育てろ、ってなるぞ。

  156. 756 匿名さん

    >>754
    で、その大切な子供達は子供手当てによってどれくらい増える予定なの?

  157. 757 匿名さん

    人が住んでいるから道路を延ばせ、上下水道を引け、鉄道を走らせろ、病院を作れ、なんて時代はもう終わったのです。
    必要だったら、社会インフラの整っている地域に引っ越して下さい。
    先祖代々の土地がなんて我が侭に税金は使えません。

  158. 758 匿名さん

    >>757の追加。
    期限付きで申請したら、引っ越し費用は補助してもいいかもね。

  159. 759 匿名さん

    >>757
    あんた暴走してるけど民主党はそんなこと言ってたっけ?
    地方にもいい顔してたよな?

  160. 760 匿名さん

    >>742
    毎日毎日マスコミのネガキャンがあったから反自民が増えるのはわかるけど、
    具体的に自民党のどこがだめだったのかな?

    利権絡みや官僚依存なんてのは民主党も変わらないし。

    結局、マスコミに踊らされただけじゃん。

  161. 761 匿名さん

    >>760
    どっちが良いかではないのです。
    民主党が自民党と比較して特段勝っているとも思いません。
    自民党が駄目な訳ではないのです。
    政権与党が変わることに唯一価値があったのです。
    それ以上でも以下でもありません。

  162. 762 匿名さん

    >>759
    行政の無駄が何処にあるか?
    それは地方への補助金。
    均衡ある国土の発展などあり得ない。

  163. 763 匿名さん

    >>761
    その安易な発想で、外国人参政権や人権擁護法が通ってしまうのか。

  164. 764 匿名さん

    >>757
    地方から都会に人を集めるんだったら人口減らさないとね。
    少子化対策なんかしちゃダメだね。

  165. 765 匿名さん

    >>757
    郵便局はいいの?
    地方にも手厚いサービスを、って亀井さん張り切ってるよ。

  166. 766 匿名さん

    来年の参院選までは国民新党と仲良くしないといけないからね。
    それまでの辛抱。

  167. 767 匿名さん

    ああ、そうか。
    国のことより党のこと、だったな。民主は。
    小沢チルドレンは政策には参加しなくていいから票取ってこいって方針なんだよね。
    給料(税金)ドロボーだな。

  168. 768 匿名さん

    >>761
    「政権交代こそ最大の景気対策」ってやつですか?w

    まさか本当に政権交代以外何もしないとは思わなかったよw

  169. 769 匿名さん

    お~い

    財源ないから小出しで増税するってさ。

    卑劣なやつらだ。

    まずは雇用保険かららしいな。

    次はなんでしょうね。

    こども手当ての26000円捻出するためになんでもやるらしい。

  170. 770 匿名さん

    失業した人は来年の参院選に向けて民主党の候補者公募に応募しよう。

  171. 771 匿名さん

    それでも自民党政権よりは未だましって感じかな。

  172. 772 匿名さん

    >>771
    こういう人に限って自民党の政策の中身など何も知らなかったりするんだよな

  173. 773 匿名さん

    この不景気に製造業の派遣を禁止にするようだが、
    路頭に迷った人達のことはどうするんだろう。
    公共事業もなくすんだろ。受け入れ先ないじゃん。

    民主支持者の中には
    派遣制度廃止→現派遣は全員正社員になれるって
    勘違いしてる人も多そうだけど…

  174. 774 匿名さん

    >>773
    全員正社員どころか全員アルバイトだね。

  175. 775 匿名さん

    全員クビじゃね?

  176. 776 匿名さん

    >>773
    そんな勘違いしてるワケないじゃん。
    自民派の意見てこんなのばっか。

  177. 777 匿名さん

    >>772
    自民党でなけりゃ、それでいいんだよ。

  178. 778 契約済みさん

    >776 そんな勘違いしてるワケないじゃん。

     つまり失業増は覚悟しているってことかい?

  179. 779 匿名さん

    子供手当てまで出して少子化対策するなら、難民の子供をつれてきた方がいいんじゃない。
    よっぽど、金かからないでしょう。
    日本人より、ハングリーだからよく働くし彼らに期待方がいいと思うけど。

  180. 780 匿名さん

    派遣禁止になれば、今まで派遣で働いていた人の働き口が無くなるのは当たり前でしょ。

  181. 781 匿名さん

    >>776
    久々に見たらまだやってるのか
    ばばあ、お前亭主に見捨てられてるな
    性格悪いし、どーせ汚い顔してるんだろ

  182. 782 匿名さん

    国を挙げて児童労働を推進するかのかい?
    本当、自民派はどうしようもないことしか思いつかんな。

  183. 783 契約済みさん

    >782 国を挙げて児童労働を推進するかのかい?

     製造業の派遣禁止がどうしてそうなる? メカニズムがわからん?

  184. 784 匿名さん

    安易に派遣なんかに逃げずに、まともな給料で人を雇って、そのうえで国際競争力のある価値を実現するのが企業の責任だろ。

  185. 785 匿名さん

    >>783
    >>779に対して言ってるんだけど。

  186. 786 匿名さん

    >>784
    企業にその体力をつけさせるためにもまずは景気対策だろ。
    温室ガス25%削減だのと足かせつけといて何言ってんの。

    派遣禁止するならその代替案をしっかり示せよ。
    禁止するだけならサルでも出来るっての。

  187. 787 匿名さん

    >>776
    さすがだな。
    派遣村が激増しようと知ったこっちゃない民主党、ってことか。

  188. 788 匿名さん

    》784
    そんなことしてる先進国企業がどこにある?
    日本の半分以下の人件費の国の企業との競争なんだが・・・
    製造現場なら10分の一以下の人件費の国との競争だから、なおさらしんど
    ムチャいうなw

  189. 789 匿名さん

    難民の子供を国が育てる。
    難民ちゃん、ご飯食べれる。
    子供が育てば、日本で働く。
    いっぱい、税金落としてもらう。
    僕らはハッピー?

  190. 790 匿名さん

    扶養控除なくして、共稼ぎ促進、両親忙しくなって、家庭不和、DV。
    家にははおやが居るのは、日本の文化だと思う。
    欧米化しなくていいよ。

  191. 791 匿名さん

    さらに夫婦別姓にして戸籍もなくして、日本の家族文化を崩壊させようとしてるんだよね。

  192. 792 匿名さん

    >>790
    何か勘違いしてない?
    パパ、ママだけでなく、じいちゃん、ばあちゃんも働くのが日本の伝統。
    夜遅くまで残業するからいけないの。
    みんなで働くけど、みんな夕食迄にお家に帰って一緒に食事をすれば良い。

  193. 793 匿名はん

    農家とか家族全員で働きますもんね。
    残業を止めて正社員の給料を少し下げて、その分で派遣を正社員として雇えるんじゃないかな。残業がなくなると家でゆっくり過ごす時間も増えますし。

  194. 794 匿名さん

    >>792
    パパママじいちゃんばあちゃん、みんな働くんだったら保育園や児童設備を充実させないといけないよな?
    子供手当てより先に。

    雇用先も確保しないといけないよな?
    子供手当てより先に。

  195. 795 匿名さん

    >>788
    国民の雇用を守る責任は企業にもあるのです。
    雇用を守るということは所得を守るということでなければ、意味はありません。そして、経済状況によって免除されるものでもありません。
    不景気になったら簡単にクビを切る会社の為に一生懸命働く人間なんていませんよ。
    そうやって企業の活力まで衰えてしまうのです。

  196. 796 匿名さん

    >>795
    >不景気になったら簡単にクビを切る会社の為に一生懸命働く人間なんていませんよ。
    その終身雇用的発想が通じるのは経済成長してるときだけだよ。

    企業に雇用を守らせたいなら、とにかく景気対策が必至。
    でも民主党はやらないんだよな。

  197. 797 匿名さん

    働き口はあるよ。
    選り好みさえしなければ結構な数かがあるよ。

    保育園は規制緩和して民間に参入させる話があったハズだけど。

  198. 798 匿名さん

    >>797
    専業主婦は選り好みせず、激務だろうと薄給だろうと仕事しろって言うのが民主党のやり方か?

    働き易い環境を整えてから、配偶者控除廃止して子供手当て出せばいいじゃん。

  199. 799 匿名さん

    配偶者控除は生活保護と一緒。なくして当然。配偶者控除分を稼ぐだけなら激務にはならないと思うが。

  200. 800 匿名さん

    >>799
    政策の順番のことを言ってるの。

    配偶者控除をなくす方向なのは良いと思うけど、
    旦那の会社も危ないこの不景気のときにやることではないだろ。
    しかも、それが子供手当て予算のためだぜ?
    (否定してる人もいるけど、民主党がそう言ってるんだから仕方がない)

    >配偶者控除分を稼ぐだけなら激務にはならないと思うが。
    パートですか?
    民主党政権になってから、9月のパート解雇数が激増してますよ。
    働き先を準備するのが先なのに減らしてどうする。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸