駅からの距離があまりに遠いと思います。
そういう意味ではここの価格設定は高すぎですね。
それにこのエリアだけ等々力にしてはゴチャゴチャしている。
地域は静かで内装仕様のグレードは高いけれど・・。
チープなエントランスと南側のポロ民家ビューは萎える。
極めつけはあの距離であの価格設定。
クラッシーは値引きしません戦略はどこまで通用するのか。
42
そうなんですよね。
内装は豪華なのに外装はあまりにチープで
非常にアンバランスな物件です。
そして南側が第一種低層でないため事務所
があったりボロ家が多い。そして極めつけに
徒歩圏内に駅がない。等々力7丁目なら
プラウド付近が閑静でいいですね。
>>41
>等々力でもこのあたりだけゴチャゴチャしている
この物件の立地するブロック周辺の住所はもともと深沢だったんですよ。
昭和40年代に住居表示の変更があってその時に等々力に編入されたのです。
逆に、いまの深沢3丁目のうち等々力七丁目公園から等々力小学校にかけての高台のブロックは
元々は等々力でしたが、同時期に深沢に編入されました。
当時地元ではかなり反対がありましたが、小学校の通学区を変えないという条件で
議会を通ってしまいました。
44さん
なるほど。
お詳しいのですね。
ごちゃごちゃしているのと、深沢は関係してるのでしょうか?
深沢の街並みをあまり知らないもので。。。
ごちゃごちゃしてるのは元は深沢だから ということを
おっしゃっておりますか?
>>45
等々力はかつて玉川村の一部で、玉川全円耕地整理で
計画的に区画整理されました。
深沢は当時深沢町という玉川村とは別の自治体でしたので
玉川全円耕地整理計画の対象に入っていませんでした。
ただ、深沢と一口に言っても広く、今の深沢1、2丁目は
地元の地主さんたちが耕地整理組合を作って計画的に区画整理され、
また深沢7、8丁目は昔から綺麗に区画整理された
新町住宅という高級住宅街でした。
3丁目のエーダン付近は終戦後に都営の復興住宅団地が作られ、
その後取り壊されたのですが、いろいろとあって、
一部の人たちにより跡地に無計画に建物を建られて、
そのままああなったようです。
なんで外装をあんなにチープにしちゃたんだろうね。
ベランダのガラス?の柵とか。
古い町だし、もっと落ち着いた色合いの建物にすれば良かったのになあ。
46さん
そんな過去があるんですね。
本当にお詳しい。
この物件のエリアはややごちゃごちゃしてますが、
尾山台から目黒通りまでのエリアは本当に閑静で
好きな地域です。
いつかはここに住みたいと思っています。
完売までのあと一歩がなかなか苦しそうですね。
こういうスッキリデザインは周りがこってりした高級住宅街だと映えるけど、
周囲がさえない場所だと周りに同化して安っぽく見えちゃう。
モノはいいのに立地が残念。7丁目でもプラウドの辺りなら売れただろう。
プラウド付近はまだまだ大きな旧宅や畑が多いから、今後いい物件が出ないものか。
ここは場所が微妙ですよね。
まだバス停に近いイニシアの方が便利。
金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2
ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区 3地区
渋谷区 2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している
しかも、その地区はそれぞれが結構近くて、この10地区の広さを全てをまとめても吉祥寺と言われている範囲と同じくらいの広さくらいなのです。
23区はそれぞれの町名が有名であり、地区を細切れに分割してしまう傾向が高いです。
このため、吉祥寺とひとくくりにされている半径5kmくらいの地域と各地域を比べられてしまうため土俵が違う
アンケート結果となってしまうのです。
吉祥寺にはヤンキー比率が高いというデータもあります
吉祥寺駅の風俗街は中央線沿線でもピカイチなのでスッキリできる、吉祥寺駅周辺にラブホテルも乱立しているからデリヘルでもOKの街です
子育ての際には風俗教育までできるので安心です
等々力と言っても、昨年出たプラウドやパークホームズと比べると、
バス便なのが痛い…
しかしここは億ションクラスの高級物件ではない割には
かなり苦戦してますね。
プラウド、パークホームズ、イニシアは完売、
ブランズもあの戸数であと2戸まで売った。
戸数少ないここだけ不調ですね。
>57
既にもっと立地の良い城南地区に別物件購入したけど、昨年、このマンションの前を
通りかかった時、売れ残っていたので、寄って話聞こうとしたら、外で15分待たされてから、
今日は説明できない、と言われた。営業の姿勢にも問題あるかもね。
完売間近のようですね。
どの位値引きしたのかな。
完売しましたね。