- 掲示板
3階の東向き縦長リビングでベランダの奥行き1.5メートルのMSを検討中です。建設中のMSは午後になる東側が日陰になり、かなり暗くなります。竣工前なので部屋の確認はできませんが東向きは昼間でも照明を点けると聞きます。実際どうなんでしょう。また、暗さ対策も願います。
[スレ作成日時]2009-10-19 12:21:58
3階の東向き縦長リビングでベランダの奥行き1.5メートルのMSを検討中です。建設中のMSは午後になる東側が日陰になり、かなり暗くなります。竣工前なので部屋の確認はできませんが東向きは昼間でも照明を点けると聞きます。実際どうなんでしょう。また、暗さ対策も願います。
[スレ作成日時]2009-10-19 12:21:58
何人かの人が言ってるけど部屋の明るさはサッシ、窓の大きさと前方の空の開き具合やベランダ
の奥行き等に依存しますね。うちも以前住んでた南向きよりかえって明るい。
どの方向でも直射日光がはいってない状態では実質的に日陰なのでそう差がないもんです。
逆に東向きの場合、朝の直射日光が直接はいってくるほうがデメリットもあります。
今まさにはいっているのだけどまぶしくてしかたない。(笑)
夏は夜カーテンとかあけっぱなしで寝ちゃうと朝方床が暑くなってて朝からエアコンつけるはめに。
ペアガラスでも耐熱フィルムはっているやつじゃない限りそのあたりにはあまり効果ないですし。
窓が大きいというのもこの場合デメリットになる。
東向きは朝日が、差しのべて
毎朝、気持ちがいい朝を向かえます。
昼間は、仕事なので、朝日でて十分満足です。
洗濯物も朝干しておけばたいがい乾きます。
夏は、いやな西日もなく快適です。
以上
うちのMSは南東向き、バルコニー奥行2m弱の非ワイドスパン、逆梁の間取りがほとんどで、昼間から明かりを付けてるお宅は何件かあります。でも少しでも薄暗いのは嫌な人と、そうじゃない人もいますので、スレ主さんはどうですか?薄暗いのはダメな方ですか?
他の方も書いていたように、フローリングに白系を選択し、建具の色もナチュラル系にすれば、相当明るく感じますよ。あと、生活パターンが朝型であれば、東寄りの向きの方が気持ちがいいです。
63さんではないですが、横スレすみません。
壁の色も重要ですよ。
白っぽいのでも、光を吸収して暗く(落ち着いて)見える素材(塗料)と逆の素材(塗料)があります。
これを変えるだけでも全然違います。
当然、家具は白い系統。
薄茶のフローリングですけど、窓側は2~3時くらいまでは確実に明るいです。
もっとも部屋の奥は、10~11時以降は昼でも明かりをつけたほうがいいかもです(それは東西南北同じだと思いますが)。
床が白系なら、差し色で家具は黒系とか茶系でもOKだと思います。
テラスからそのまま庭に続いて、その先は斜面なのである種のオープンエア。
東向き角部屋、縦長リビング、フローリングは濃い茶系です。リビングは東と北に窓があります。
一年中夕方まで明るいです。向かいに同じマンションの南向きが建ってますが、そちらの中層階より
夕方も明るく灯りをつけるのも遅いです。竣工済みなので南向きも観て決めました。
周りには高い建物もなく、窓も大きいです。条件しだいで東向きはとても明るいですよ。
ただ、冬とても寒いです。これは住むまでわかりません。
寒さに強い人、夏の暑さが苦手名人はおすすめです。
うちも20畳の横長リビングで明るいですが、
白いサイドボードが置いてある半分側は、光が反射するせいか、特に明るいです。
同じシーリングが2つ着いているのですが、違うものじゃないかと思うくらいです。