- 掲示板
3階の東向き縦長リビングでベランダの奥行き1.5メートルのMSを検討中です。建設中のMSは午後になる東側が日陰になり、かなり暗くなります。竣工前なので部屋の確認はできませんが東向きは昼間でも照明を点けると聞きます。実際どうなんでしょう。また、暗さ対策も願います。
[スレ作成日時]2009-10-19 12:21:58
3階の東向き縦長リビングでベランダの奥行き1.5メートルのMSを検討中です。建設中のMSは午後になる東側が日陰になり、かなり暗くなります。竣工前なので部屋の確認はできませんが東向きは昼間でも照明を点けると聞きます。実際どうなんでしょう。また、暗さ対策も願います。
[スレ作成日時]2009-10-19 12:21:58
絶対、朝日が入るほうが気持ちいい!!
「晴れのちくもり」なんて天気多いし、雨の日以外は、午前の日光の恩恵を受けるのは
西向きより多いんじゃないかなぁ~。
午後からは確かに日は入らないけど、電気は使わないです。
暗さ対策・・、「インテリアや、床・壁の色などの工夫」などどうでしょう?
今朝、犬の散歩してたら、西リビング向きのマンションのお宅に、電気が付いていて
びっくりしました。
朝に電気つけるのはいや。
午前に掃除やら済ませ、風を通し、午後からはレースカーテンだけしてこもりたい。
夕方からは、逆向きの洋室2部屋に西日が入るから、再び風を通す。・・・・・・・これで満足!!
こんな私のような東向きリビング住居者、わりと多くいらっしゃるのではないかなぁ?!
そうなんですよね。
思ったより、東からの朝日って眩しいって言うか暑いんですよね。
朝起きたら、汗びっしょりだったなんてこともあります。
で、雨戸閉めて寝てたんだけど、その雨戸がまた熱を吸って逆効果でした。
このスレは東向きの暗さについてだから、
朝は朝日で充分明るく、午後も自然光でそれなりに明るい。(天気悪い日除く)
夏の朝起きがけの眩しさ対策は、カーテンやブラインド等の工夫が必要。
で良いでしょう。
東向きの午後も充分に読書もできるし、普通に生活できるし。
しっとりとした。イメージ的には貴婦人的な生活があると思いますね。
(私的なイメージです)
なんにしても、夜は、南向きでも基本的に真っ暗ですから(どこかのスレに書いてありました)
どーしても、暗いとなれば、点けましょうね。灯りを。
うちは、北東の二面採光
午後は暗いぜー! 満足してる。
お隣なんか日が入るのは北バルコニー限定だからね。
隣のにーちゃんよりは、角部屋の我が家のほうが明るいんだという自己満足。
しかし、北もなかなか悪くない。
一日中明るくないから、照度が安定してていい。
と、隣のおにーちゃんは自己満足に浸ってほしい。
自己満足でいーじゃん。