- 掲示板
3階の東向き縦長リビングでベランダの奥行き1.5メートルのMSを検討中です。建設中のMSは午後になる東側が日陰になり、かなり暗くなります。竣工前なので部屋の確認はできませんが東向きは昼間でも照明を点けると聞きます。実際どうなんでしょう。また、暗さ対策も願います。
[スレ作成日時]2009-10-19 12:21:58
3階の東向き縦長リビングでベランダの奥行き1.5メートルのMSを検討中です。建設中のMSは午後になる東側が日陰になり、かなり暗くなります。竣工前なので部屋の確認はできませんが東向きは昼間でも照明を点けると聞きます。実際どうなんでしょう。また、暗さ対策も願います。
[スレ作成日時]2009-10-19 12:21:58
運転するとわかるけど太陽が昇るのは早いから眩しくないし日の出は得した気分になる。
西日は照らす時間が長く眩しくてそのうち瞳孔から丸い幻影が出てくる。
人の末路を見るようで日没前、田んぼ道を走れば赤とんぼが飛び真っ赤。
赤とんぼを死者の使いと言うのもわかる。寂~しい。
南西です。東はいやだなあ
午後一で東の部屋はなんか寂しく見える。
ただこの時期の午前中は西リビングは確かに暗い。でも夕日が本当に気持ちいい。富士山が夕日に染まるのが良く見える。
東はそんな贅沢は出来ないんだろうなあ
@都内
でも午前中確かに暗い
南にいることにしよう
>価格設定の上ではプラスポイントとして評価されます。
この『評価』は『価格設定の上ではプラスポイント』、つまり”価格の高さ”のこと。
だったら、文章の続き(しかもすぐ後)にでてくる
>一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番で評価される
の『評価』の当然同様に”価格の高さ”を意味していると考えるのは普通だろ。
逆にそうじゃなったら、書いたやつの文章力を疑うよ。
暗さ対策をひとつ…
北欧のインテリアを見ることです。
冬など室内にいることが多い北欧は、薄暗い部屋でもおしゃれで素敵なインテリア、居心地の良い空間を作ってます。
うちはワイドスパン、横長リビング、窓が大きいので夕方までは電気はひつようないですが、正面の離れたところですが明るい色のマンションが建っていて、直射日光が当たってるのを見るとうらやましく思い、東向き、最初は後悔しました…が、今はその暗さが落ち着いてます。
間接照明など使うとリラックスします。
午前中は太陽の恩恵を受け、午後はリラックスしてすごしてます。
南>東>西>北
これはやっぱこたえるか・・・
でも受け入れるしかないよ。一般的には、ゆるぎようのない現実なんだから。
自分のところは特例だってことを心のよりどころに頑張れ。
あんまり、きぃぃぃぃってならないように。