マンションなんでも質問「東向きマンションの暗さ対策」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 東向きマンションの暗さ対策
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2009-10-27 13:11:42

3階の東向き縦長リビングでベランダの奥行き1.5メートルのMSを検討中です。建設中のMSは午後になる東側が日陰になり、かなり暗くなります。竣工前なので部屋の確認はできませんが東向きは昼間でも照明を点けると聞きます。実際どうなんでしょう。また、暗さ対策も願います。




[スレ作成日時]2009-10-19 12:21:58

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東向きマンションの暗さ対策

  1. 1 匿名さん

    縦長リビングなら、昼でも奥は電気付けるんじゃない?
    西向きで縦長に住んでたときは、奥のほうは一日中付けてましたよ。

  2. 3 匿名さん

    共働き夫婦なので平日は昼間いないんで気にならないけど。休日は昼前から薄暗くなるので照明は点けっぱなしです。生活パターンにもよるけど朝MSにいる時間の方が長い場合は東向きでも気にならないと思うけど。

  3. 4 匿名

    東向きが暗いのは常識だろう。一日中灯点けてるよ。何でわざわざ聞いて来るの?

  4. 5 匿名さん

    東向きに住んでいますが、12mのワイドスパンのためかとても明るいです。

    以前、南向きの縦長に住んでいましたが、昼過ぎにはけっこう暗かったので
    向きにあまり関係なく間口が狭ければ暗くなるのは仕方ないと思います。

    検討中の物件にお住まいになるのであれば、明るい色(できれば白)を基調とした
    部屋にするとかなり明るくなると思います。

  5. 6 匿名さん

    外から見ると確かに午後の東側は逆光になるから、なおさら真っ暗に見えるよね。イメージ的に。

  6. 7 入居済み住民さん

    縦長リビングの東向きに住んでます。
    平日昼間は会社に行っているので、朝日が差し込んで気持ちいいです。

    週末昼間は家にいます。薄暗いです。しかしこれはそれぞれの趣味ではないでしょうか。
    私の場合ですと、明るすぎると疲れるので、体を休めるための東向きの
    昼間の薄暗さはとても快適です。電気はつけません。薄暗いのが落ち着くので。

    可能であれば、朝、昼、夕方にMSのモデルルームを見せてもらうといいですね。
    自分の行動を分析し、どの時間帯が一番家にいるのか、どのくらいの暗さなら許せるのか
    などを体感した方がいいと思います。

    薄暗さの参考にはなりませんが、以前の家を借りる際には、自分は夜11時過ぎに帰宅することが
    多いと分析し、実際にその時間に駅から目当てのMSまで歩いてみました。道のりや、道の照明、
    道に面したお店の雰囲気など確認したうえで、これなら大丈夫と借りた経緯があります。

  7. 8 匿名さん

    東向きが真っ暗って、どんな物件なんでしょう。
    普通に明るいですよ。
    午後は日が陰りますが、夕方までは灯りなど不要です。

  8. 9 匿名さん

    >東向きが真っ暗って、どんな物件なんでしょう。
    真っ暗な物件は無いでしょう(笑)それは窓のない物置です。
    薄暗いって言ってるのです。

  9. 12 匿名さん

    東向き縦長マンションのリビング奥の和室は、日中でも暗いけど、襖閉めると真っ暗だけどね。こういう間取りの物件、結構あるでしょ。

  10. 13 匿名さん

    そんな物件ほとんどないし、買わないんじゃね。
    君、将来は、どんなマンションに住みたいの?

  11. 18 匿名さん

    東向きは明るいですよ。朝から夕方まで。
    私のところではそうです。
    オールシーズン夕方暗くなるまで室内の明かりは必要ありません。
    西向きの部屋はどんなに天気が良くても朝から電気を付けないと暗いです。
    私は夕日がとても好きで西向きもいいと思っていたのですが、これでよかったです。

  12. 21 匿名さん

    東向きでも、条件さえ良ければ、よほど天気が悪くない限り
    17時近くまで電気つけなくても大丈夫ですよ。

  13. 23 匿名さん

    暗さ対策は床を白くすればよし。

    はい終わり。

  14. 26 匿名さん

    >22さん

    条件さえ良ければ、です。
    ワイドスパンで大きな窓、明るい色調の床と家具など。

    以前は南でしたが、間口が狭かったので確かに暗かったですよ。

  15. 33 匿名さん

    南向き南東角部屋ワイドスパン以外買っちゃ駄目ってことがわかりました。ありがとうございました。

  16. 36 匿名さん

    何人かの人が言ってるけど部屋の明るさはサッシ、窓の大きさと前方の空の開き具合やベランダ
    の奥行き等に依存しますね。うちも以前住んでた南向きよりかえって明るい。

    どの方向でも直射日光がはいってない状態では実質的に日陰なのでそう差がないもんです。

    逆に東向きの場合、朝の直射日光が直接はいってくるほうがデメリットもあります。
    今まさにはいっているのだけどまぶしくてしかたない。(笑)

    夏は夜カーテンとかあけっぱなしで寝ちゃうと朝方床が暑くなってて朝からエアコンつけるはめに。
    ペアガラスでも耐熱フィルムはっているやつじゃない限りそのあたりにはあまり効果ないですし。
    窓が大きいというのもこの場合デメリットになる。

  17. 42 東向き住民

    東向きは朝日が、差しのべて
    毎朝、気持ちがいい朝を向かえます。
    昼間は、仕事なので、朝日でて十分満足です。
    洗濯物も朝干しておけばたいがい乾きます。
    夏は、いやな西日もなく快適です。
                   以上

  18. 53 匿名さん

    最近のマンションは開口部が大きいから、午前中も暗くないって西向きの人がいってたよ。

  19. 63 匿名さん

    うちは、縦型東向きで間口も狭いですが、前が高い建物もなく開けてるせいか夕方まで照明なしでも十分明るいです。

  20. 64 匿名さん

    >63さん

    そうなんですか?
    床とか家具の色はどうですか?
    ベランダの奥行きは?

    質問ばかりですみません。
    でも具体的にわからないと、今日はすぐ噛み付く人がいるようなので・・・。

  21. 65 匿名さん

    うちのMSは南東向き、バルコニー奥行2m弱の非ワイドスパン、逆梁の間取りがほとんどで、昼間から明かりを付けてるお宅は何件かあります。でも少しでも薄暗いのは嫌な人と、そうじゃない人もいますので、スレ主さんはどうですか?薄暗いのはダメな方ですか?

    他の方も書いていたように、フローリングに白系を選択し、建具の色もナチュラル系にすれば、相当明るく感じますよ。あと、生活パターンが朝型であれば、東寄りの向きの方が気持ちがいいです。

  22. 66 匿名さん

    63さんではないですが、横スレすみません。

    壁の色も重要ですよ。
    白っぽいのでも、光を吸収して暗く(落ち着いて)見える素材(塗料)と逆の素材(塗料)があります。
    これを変えるだけでも全然違います。
    当然、家具は白い系統。
    薄茶のフローリングですけど、窓側は2~3時くらいまでは確実に明るいです。
    もっとも部屋の奥は、10~11時以降は昼でも明かりをつけたほうがいいかもです(それは東西南北同じだと思いますが)。
    床が白系なら、差し色で家具は黒系とか茶系でもOKだと思います。

    テラスからそのまま庭に続いて、その先は斜面なのである種のオープンエア。

  23. 67 入居済み住民さん

    東向き角部屋、縦長リビング、フローリングは濃い茶系です。リビングは東と北に窓があります。
    一年中夕方まで明るいです。向かいに同じマンションの南向きが建ってますが、そちらの中層階より
    夕方も明るく灯りをつけるのも遅いです。竣工済みなので南向きも観て決めました。
    周りには高い建物もなく、窓も大きいです。条件しだいで東向きはとても明るいですよ。
    ただ、冬とても寒いです。これは住むまでわかりません。
    寒さに強い人、夏の暑さが苦手名人はおすすめです。

  24. 68 匿名さん

    向きに関係なく、窓の大きい部屋はとても明るいですが冬は寒いですね。
    特に窓の側は。こればかりはしょうがないですね。

  25. 69 匿名さん

    うちも20畳の横長リビングで明るいですが、
    白いサイドボードが置いてある半分側は、光が反射するせいか、特に明るいです。
    同じシーリングが2つ着いているのですが、違うものじゃないかと思うくらいです。

  26. 70 匿名さん

    69です。
    昼間もサイドボード側の方が明るいですが、夜電気をつけると特に差が出ます。

  27. 71 匿名

    素朴な疑問なんですが、西向きの人は、朝から昼までの暗さ対策されないんですか?
    西向きの冬の朝は暗くないんでしょうか?
    なぜに東だけ暗いと力説されるんでしょうか?
    まあ、スレ主さんは東にお住まいの予定のようですが。

  28. 72 匿名さん

    そういえば、西向きの人が午前中の暗さ対策と言うのは聞いたことがない気が。

  29. 73 匿名さん

    午前中の暗さ、加えて冬の寒さ…
    それは、絶対触れてはならないウイークポイント。

  30. 74 匿名さん


    普通に考えたらそうですよね。
    西向きの冬の朝の暗さと寒さと、東向きの午後の暗さと寒さと
    どっちが暖房費掛かるか?
    寝起きの時の寒さと、半日行動した後の寒さと体感温度はどっちがキツイ?
    意味不明な西向きさんの東向き叩きが理解出来ません。

  31. 75 匿名さん

    そんな当たり前すぎる一般論さえ通用しないのが
    おかしな西向きさんの特徴ですよ。
    マンション価格差でも歴然でしょうしね。

  32. 76 匿名さん

    どこの不動産、デベも口をそろえて東>西を勧めるでしょうね。
    正直、西と北選択なら、迷わず北向き選びますね。
    西日が365日直接差し込むなんて、耐えられませんよ。
    常識的に考えて。

  33. 77 匿名さん

    >>76
    価格的に高いのは、南>西>東>北の順ですよ。
    好みが他の人と違うのは、安く買えるからいいかもしれませんね。

  34. 78 匿名さん

    63です。
    フローリングの色はナチュラル系で、ベランダの奥行きは2mです。
    壁一面、白の壁面収納にしテーブルやソファーもホワイトとイエロー系で統一してます。
    白を基調にしているので余計明るく感じるのかもしれないですけど、引越し前の家具を入れる前も暗いと感じませんでした。
    私も引っ越す前まで東向きだと、どれだけ暗いんだろうと心配していたのですが全くそんな事なかったです。
    洗濯物も曇りの時でも、十分乾いてます。

  35. 81 匿名さん

    今の時期、我が家の西向きリビングダイニングは午前中でも十分明るい。
    越して来てから、初の冬をむかえるので、どうなるかわからんけど。

  36. 85 匿名さん

    西向きさんのスレから拝借しました。
    http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20041031B/

    東向きについて書いた上からのコピペです。

    >なにより日の当たるバルコニーで洗濯物を干すのは気持ちがいいものです。
    >でも、東向きだと午後は日が当たりません。
    >特に日の昇る時間が遅い冬は部屋に日が差す時間も短く、午後は寒くなりがちです

  37. 86 匿名さん

    続きです。

    >西向きは夏の暑さが敬遠されがち
    東向きとは逆に午後に日が差す西向きは、「西日が当たる」ということで夏の午後は暑くなるイメージがあり、敬遠されがちです。逆に午前中は日が差さないので、冬は洗濯物がなかなか乾かないことが不人気の原因かもしれません。

  38. 91 匿名さん

    >価格的に高いのは、南>西>東>北の順ですよ。


    しかし現実は・・・

    野村不動産アーバンネットのサイトによると
    >日当りがいい方角は価格も高め
    >日当りのいい南向きの住戸は価格設定の上ではプラスポイントとして評価されます。
    >一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番で評価されるようです。

    もう否定のしようがない事実と受け止めるしかないでしょう。


    ”価格的に高いのは、南>東>西>北の順ですよ。”


    これについては、今後いっさい議論の必要はないでしょう。
    まぁ、好みが他の人と違うのは、安く買えるからいいかもしれませんね。

  39. 93 匿名さん

    それはあなた個人の感覚では?

    大手不動産会社が長年集積した大量のデータに基づいて、
    一般的とした結論は南>東>西>北ということでしょ。
    勿論記事自体は外部の人間が書いているかもいしれませんが、
    それの掲載を容認しているということは、
    それが会社の総意に則していると考えてよいでしょう。

  40. 95 匿名さん

    東も西も南に比べて***だから仲良くしろよ。

  41. 98 匿名さん

    私も条件が同じならば、西より東の方が高いのかと思ってました。それなら西の方がお買い得かと。
    首都圏だけなんですか?

    東の暗さ対策は、他の方も書かれてるけれど、床や壁、家具の色を明るくすることです。
    床が白かったりすると、視覚的な明るさが全然違いますよ。
    ダークブラウンなどにすると、高級感は出ますが、やっぱり部屋が暗くなりますね。

  42. 99 匿名さん

    >>98
    関西地方ですが、当マンションは同じ程度の広さで500〜700万程度西より東が高かったです。
    主に東側の眺望がよい物件なので、それでかもしれません。

    部屋からの眺望や日当たりは物件により違うし、各人の好みもあるので私はどちらがよいとは思わないです。
    こんな書き込みをするとまた西VS東で荒れそうですが…。

  43. 100 匿名さん

    まぁ、一般的な価値と個人の価値観は一致しない場合もありますから、
    安い西や北がお好みならお買い得ということになるんでしょうね。
    ただ、価格の安さは需要の少なさが原因であるわけですから、
    売りにくい、売値も安いとう資産価値としての難点も当然付随します。

    ちなみにノムコムの対象は首都圏と関西圏のみのようですね。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸