住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part7
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-05 20:57:31

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-19 18:26:30

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part7

  1. 621 匿名さん

    断熱だのエコだの持ち出すなや、マンション買うんにそんなん気にする人なんておらへんで
    そんなん話は戸建さんだけでやっとくれや。

  2. 622 匿名さん

    マンションは夏も涼しいけど?

  3. 623 匿名さん

    >>621
    つまり戸建てを建てるには賢さも必要だという事でしょうか

  4. 624 匿名さん

    マンションさんの隣が部屋で外気に触れてる面積が狭いから暑くも寒くもないという理論ならビジネスホテルは余裕で30℃以上や10℃以下になってるのは何で?

  5. 625 匿名さん

    >>610
    田舎の建て売りさん(笑)

  6. 627 匿名さん

    このスレは、マンション民が毎月、管理費•修繕費•駐車場•駐輪場の費用を強制的に支払わされている現実を、色んな理屈で正当化しようと頑張り、現実逃避するスレです。

  7. 628 匿名さん

    ローン返済以外で固定費は痛いですね。しかも税金も高くて、全くいいところがないと思います。

  8. 629 匿名さん

    ■戸建
    土地:160万円/坪×40坪、建物:80万円/坪×30坪、計8800万円
    Q値1.3、C値0.5、太陽光4kW、駐車場3台(内2台賃貸用)

    頭金:3000万円、住宅ローン:6000万円
    月々支払:163,000円
    月々収入:約72,000円
    差引:月95,000円程度支払

    ■マンション
    78㎡ 8800万円
    駐車場:月額14,500円、管理費+修繕積立:月額25,000円

    月202,500円程度支払

    2倍以上差がありますね。

  9. 630 匿名さん

    戸建ての人達は、温かい気持ちで見守ってあげてね。
    マンションの人達には、固定費お疲れ様ですと声をかけましょう。

  10. 631 匿名さん

    >>629
    その地価でその駐車場収入は妥当なのか?

    なんにせよ、そこまで細かく数字出すなら、
    どこのエリアの土地とどのマンションの比較なのか、
    実例で示せばいいのに何で空想なの?

  11. 632 匿名さん

    >629

    このスレの頭のほうで頑張った人がいるから、せめてそのぐらいはやればいいのに。

    このスレの頭のシミュレーションも色々突っ込むところはあったけど、条件が細かく書いているから、自分で違うと思うところは修正して納得しやすい内容になってた。

  12. 633 匿名さん

    ここであまりに戸建がいいと勧める人がいるので
    住替えたほうがいいのかと建売の新聞広告なども見るが、
    内装は酷く、チャチな造りでとても買う気がしないのにいっぱしの価格
    土地だって、30年後には半額ぐらいになってるだろうし
    そのころに建替えじゃ中古マンションにも買い替え不可能なのでは

  13. 634 匿名さん

    >>633
    お疲れ様です。

  14. 635 匿名さん

    >>633
    内装なんてどうにでもなるから好きなようにすれば良い。

    こんな感じの内装って見積すれば良い
    http://www.proud-web.jp/mansion/sakurajosui/equipment/index.html

    建売と、大差ないけれど


  15. 636 匿名さん

    金持ちじゃないとマンションは無理ということですね。戸建て最高!

  16. 637 匿名さん

    >>631
    ヒント、節税、
    貸すのは法人でも良い

    あと、美観を損ねるから、わたしはしないが
    許可でるなら、たばこ自販機とかもある


  17. 638 匿名さん

    ヒント:XXX

    とか言う思わせぶりな奴は100%卑怯で禄でもない輩。

    相手しない方がいい。

  18. 639 匿名さん

    >>636
    金持ちが住むマンションは高級賃貸で分譲マンションではないけどな。

    大きいお金を使ってお金を増やす、お金に働かせて収入を得る人は絶対にマンションなんか買わない。
    買っても住んじゃったりはしない。

  19. 640 匿名さん

    CISパネル利回り9.4%
    駐車場利回り4%
    住宅ローン減税1%
    住宅ローン金利0.705%
    10年間の資金効率

    所有権を持つということは、
    いろいろ活用できるということ

  20. 641 匿名さん

    マンションから戸建にすれば、ローンを除く月々の固定出費が減るので
    嫌でも楽になったと体感できる。

    収入の1割り近い費用かもしれない金額、これを見過ごせる人なら
    消費税増税とか、全然気にならないタイプなのでしょうね・・・

  21. 642 匿名さん

    月々2、3万って外食1回で使う金額じゃないの?それくらいで余計な仕事しないで良くておまけの設備までついてくるなら私払うけどなぁ。
    価値観が違うんだね。まず、ここで騒いでる戸建て民とマンション民の収入格差がだいぶあることは見ててとれる。
    世田谷一等地で地下付豪邸に住んでる友人に言わせればマンション維持費なんて「安っ!!」って言うレベルなんだけどね。

  22. 643 匿名さん

    戸建てさんたちに真面目な質問です。きちんと答えて下さい。
    太陽光パネル設置するとお得だという話は本当なのでしょうか?初期投資やメンテ、取り換えを考慮してもプラスになるのですか?
    だったらなぜ戸建てさん全世帯付けないのでしょうか?マンション月数万の支払いが気になる方々なのに、当然そんなお得な情報見逃さないですよね?
    エコにもなるし、お金も浮くし最高じゃないですか。太陽光パネル着けてない方教えて下さい。

  23. 644 匿名さん

    >>643
    付けたら屋根がボロボロになるから。

  24. 645 匿名さん

    見栄えが悪いから。

  25. 646 匿名さん

    ペンシル系じゃ割に合わないから。

  26. 647 匿名さん

    >>643
    変換効率が低かった、
    パネル価格が以前は高かった、
    パネルメーカーの出力保証が20年間になった
    フィードインタリフで無かった、
    損保会社引受の損害保険ができた
    とかとか、回収に15年とかだったから、
    リスクに見あった利益が無かったから
    とかとか、じゃないのかな?

    今はその辺が改善したから、急激に増えてる状況、グリッドパリティも近いんじゃない

  27. 648 匿名さん

    >>647
    今建っていってる新築物件でも太陽光パネルあんまり見ませんけど。
    敷地の大きいお家では、ボチボチ見かけるようになりましたが、やはり一般的な戸建てでは割に合わないってことですよね。

  28. 649 匿名さん

    だいたい単結晶・HITで3kW~採算レベル、4kWで利益が見込めるぐらい
    http://standard-project.net/solar/hikaku/0/1/1/1/4/5/

    建売で建築時からつけてる物件は見かけないですね。
    都内の低層住宅街ですが、気にして見ないと気が付かないですよ。
    注文住宅10軒に1軒ぐらいじゃないのかな?

    最近建築のマンションなら、屋上に5kW~10kWぐらい、のせてて
    管理費で還元されてると思いますよ。
    (1戸あたり数百円程度と思いますが・・)

  29. 650 匿名さん

    >>630
    田舎の建売ですか?

  30. 651 匿名さん

    うちは震災直後だったことに乗せられてつけたけど、ちょっとした影でも発電量が大幅に落ちるとは思わなかった。
    電線の陰だけでもダメらしい。
    200万位かけたけど、月5000円とかorz
    1万いけばいい方。最近は悲しくなるから見ない。
    しかも、停電のときに昼間だけでも電気が使えるのかと思ったらそういうわけでもないしな。
    時期が来たらさっさと外したい。

  31. 652 匿名さん

    >>642

    友人凄いですね。あと、こういう場合はトータルで考えた方が分かりやすいかも。

  32. 653 匿名さん

    マンションが支出多いのは動かし難い事実のようですね。戸建ての悪口を無理やり言ってるのも何となく気持ちは分かります。なので、1つの意見として受け止めるのもいいでしょう。戸建ては、マンション管理費等で浮いたお金で、月一回の外食ディナーなどを楽しめるということですね。

  33. 654 匿名さん

    実家が戸建で親の話を聞いてると、
    職人さん呼んで庭の植木の手入れとか、枯れた植栽の植え替えとか、
    屋根のふきかえとか、壁の塗り替えとか、ガレージの電動シャッターの交換とか、
    とにかく戸建のメンテにはマンション以上の金と手間がかかってる印象なんだが、
    このスレでの戸建には関係ない話なのかね?

  34. 655 匿名さん

    >>651
    なにも知らない素人相手に、おそらく、中国製パネルを震災につけこんだ訪問販売だったのでしょう。
    酷いですな・・・

    国産パネルなら出力保証もあって、交換できるのに・・
    ちなみに、国産なら検査成績書もらってると思うけど
    形式、力率、直流可電圧と交流可電圧の整定値、いくらになってます?

    中国製だと安かろう悪かろうで、検査成績書すら無いとききますが・・・


  35. 656 匿名さん

    >>654
    ミニ戸しかいないから。

  36. 657 匿名さん

    【結論】
    もっとも金食い虫は戸建。その分満足度も高く、他者の羨望の的になれます。

    次に金食い虫なのはマンション。便利で楽ですが、固定的な出費が避けられません。

    もっとも金がかからないのがミニ戸。金をかけて維持すべき箇所も価値もありません。

  37. 658 匿名さん

    >654

    管理費などの住宅ローンと別の支払があるとしたら、家をかうことすら厳しいから。買った後は何もしないのが前提だから。

  38. 659 匿名さん

    そう、このスレの戸建てはメンテナンスすらしない。
    目先のことしか考えていない。

  39. 660 匿名さん

    土地100平米未満のミニ戸建と通常の戸建てはかかるお金も違うんですね・・・・

  40. 661 匿名さん

    そう、ここではミニ戸が戸建て面して(ミニ戸ということをひた隠しにして)ほざいてる。

  41. 662 購入経験者さん

    642

    さようなら

  42. 663 匿名さん

    >>655
    一応リクシルだな。
    最大の問題は屋根の形状で、真ん中の飛び出た部分が多くの時間影を作ってるから、影が乗ったとたんに半減。
    建築屋が太陽光のせるの初めてだったみたいで全然わかってなかった。

  43. 664 匿名さん

    管理費が金食い虫

  44. 665 匿名さん

    >>663
    やはり中国製でにわか販売店でしたか・・・ご愁傷様としか言えないですね。

    国産メーカーなら、20年保証するために、基準を満たす発電量が見込める設置で
    認定された販売店と施工技術者の取り付けでないと、保証書がでないですね。
    たしか自治体の補助金も受け取れなくなったはず

    最近は、クラウドサービスの利用が当たり前になり、形式的な出力保証から、
    実測値による出力保証になったので、リスクは皆無になったのも大きいと思います

  45. 666 匿名さん

    戸建てなら自分で選べるから大丈夫。マンションはマンデべがだましてるから駄目みたいに言ってたけど。

  46. 667 匿名さん

    >>664
    だから、あんたは自分の家をメンテナンスもせずに目先のことしか考えてないんだろ?
    あとで多額の出費になって後悔するんだよ。

  47. 668 匿名さん

    >666

    なんで専門家のデベロッパーより素人の自分の目のほうが信頼できると思うのか・・・

  48. 669 匿名さん

    >>665
    リクシルって、君の勤めてる会社よりも世間ではまともと思われてるよ。

  49. 670 匿名さん

    メンテナンス(維持費)と管理費は別だろw

  50. 671 匿名さん

    >>669
    資本金1億・・・
    いわゆる、星の数だけある典型的な、上場企業系列子会社ね
    いつトカゲの尻尾になってもおかしくないような部類

    ブランドにだまされやすいタイプでしょ

  51. 672 匿名さん

    >>669
    合併してすぐは評判悪かったよ。
    確かにそれだけ非効率な設置はありえないと思うよ。
    しかも今は単結晶タイプが主流だからより効率的になってるよ。残念な時期に残念な業者にあたったんだよ。

  52. 673 匿名さん

    >>670
    別じゃないよ。
    管理人さんが色々手入れしてくれるし。

  53. 674 匿名さん

    ここはミニ戸しか居ないからなぁ。
    議論にならない。

  54. 675 匿名さん

    マンションは毎月管理・修繕費を払っているから、部屋リフォームや修繕に
    賃貸同様、お金が掛からないものとばかり。

    私も世間知らずな坊やだったあの頃・・・

  55. 676 匿名さん

    世間知らずと一緒にされてもなぁ…って感じ?

  56. 677 匿名さん

    専有部分も貯めなきゃいけないので、大変です。金食い虫だよね。戸建てはそれに比べたら金かからない。

  57. 678 匿名さん

    いやいや、このスレッド内でも戸建で言われる修繕費とマンションで毎月払う費用の内訳は
    同じ内容のものと勘違いしている人は居るよ。

    マンションは取られる費用以外にも、個別の修繕費を忘れないように
    ただし戸建と同様、強制ではないし金額も自身なりの計画で、じっくり準備すればいいだけ。

  58. 679 購入経験者さん

    678

    それは戸建ても同じでしょ。室内の修繕や改装は。

    戸建だって、外装部分(屋根・壁・側溝・庭)に維持費がかかる。お化け屋敷にするわけではないでしょ。

    マンションは管理人に委託してるから費用は掛かる。が、戸建ては、自分でやるのでその分、時間もかかるんだよ。

    それを金食い虫ととるかどうかは個人の判断による。

  59. 680 匿名さん

    >679

    そ、時間がかかるっていうのがポイントなんだよね。

    自分の時間が余ってる人なら戸建てに向いてるかも。

  60. 681 匿名さん

    ちょっと違うな、戸建はアメリカみたいに自力でやるもあり
    簡単な部分だけ自分でやるもよし、全部業者に任せるのもあり
    その依頼業者も、見積もり取って費用品質じっくり選ぶもよし
    パパッと任せるもあり。

    つまりは費用も内容も時間の掛け方も自分の考え次第だよ。


    例えばスーパーの買い物で、肉も魚も野菜でも
    同じパックなら一々選んだりはしない、見たら手にとってカゴの中に。

    マンションに納得できる人は、皆こういったタイプなのでしょうね
    そうじゃないと、不満と後悔が募ってしまいます。

  61. 682 匿名さん

    >>681
    ここは田舎の建売りしか居ませんので、説得力がありません。
    都内はミニ戸しか居ません。

  62. 683 匿名さん

    >681

    確かに肉のパックをイチイチ見比べるような暇人なら戸建てが向いてるよ。
    と言うか、戸建ては暇人じゃなきゃムリだね。

    パパっと任せるなら、マンションのほうが楽で安くて品質も上だと思うけど、そういうムダも戸建てならではでしょう。

  63. 684 匿名さん

    ここはミニ戸と田舎の建売りしか居ません。

  64. 685 匿名さん

    田舎に建売ってあんまりないんじゃないかな

  65. 686 匿名さん

    スーパーで同じ棚の中から選ぶなんて面倒でセコイことしない私は、当然マンションですね。

  66. 687 匿名さん

    部屋を同じ棚の中から選んで割り勘で住むなんてセコイことしない私は、当然戸建てかな。

  67. 688 匿名さん

    悪いけど、まともな戸建を意図してレスする場合は、

     戸建(ミニ戸除く)

    って書いてくれないかな。

    ほっとくとすぐ、戸建と称して実態はメンテする庭も植栽もないミニ戸の話をはじめる輩がいるから、
    まともな戸建を意図してる人は、レスを間違えられないように気を付けた方がよい。

  68. 689 匿名さん

    マンションさんズレてるよ。今時、趣味でもない限り世話の掛かる木なんて、わざわざ選んで植樹しないんだけど。

  69. 690 匿名さん

    ミニ戸ってなに?
    戸建てとどう違うの?
    おれの友人がむかし60m2の平屋賃貸に住んでたけど、そういうやつのこと?

  70. 691 匿名さん

    なんでマンションさんは戸建てっていうと必死に庭庭いうの?そんなに庭が欲しいの?庭なんてあっても使わないよ?

  71. 692 匿名さん

    無くていいなら庭なんてない無いミニ戸です、って堂々と言えばいいじゃん。

  72. 693 匿名さん

    >>689
    だよね。うちも庭に木はほぼないよ。
    でも芝の管理はちょっと大変。まぁ子どもが喜ぶからいいけどね。

  73. 694 匿名さん

    うちの庭は砂利引いちゃう予定だけど。
    ちなみに100㎡しかないミニ戸だけど、庭くらいあるよ(笑)

  74. 695 匿名さん

    そんなに暇じゃなくても、戸建ての管理する時間は十分にあります。むしろマンションのほうがいろいろ面倒くさいことがよくわかりました。組合だから自分のすきなことは何一つできませんし。

  75. 696 購入経験者さん

    マンションの共用部分を自分の好きにしたいの?なにをどうするの??

    戸建の側溝や面した道路をお掃除してるの?毎日??

    なんでそんなに無理するの?ご隠居ならできるけどね。

    戸建てさんは、なんでむきになってるの?まぁ、成りすましもいらっしゃるでしょうがねぇ。

  76. 697 匿名さん

    やっぱりマンションさんは、ずれてるね。世の中ほとんどが戸建て。

  77. 698 匿名さん

    何故こんなバトルが起こるんだろうね。
    暇潰しやストレス発散に使ってるならいいだろうけど、両者共にレスする度ストレス増えてる気がする。

    どっちでもいいじゃんと思うわけだが。

  78. 699 匿名さん

    そうだよね。自分の好きにしたいのは家の中だもんね。外観は放っておいてもキレイに保たれてるし、考えるのは家の中だけでいいんだよ。マンションが面倒って思う方の家って想像しただけで怖い。ご近所さんに迷惑かけてませんか?

  79. 700 匿名さん

    >>697
    郊外はね。
    都会はマンション住まいの方が多いよ。

  80. 701 匿名さん

    >>697
    田舎の建売りさん(笑)

  81. 702 匿名さん

    >700
    つまり住居としては戸建てが優れてるが都会は人口過密で高価だから仕方なしにマンションということだよな。

  82. 703 匿名さん

    >702
    田舎は所得が低いので戸建ですよ。
    土地代の安い田舎で建物代の高いマンション作ると、
    総額で高くなっちゃうからね。

  83. 704 匿名さん

    根本がオカシイだろ、田舎にマンション建てたって、一部物好きだけで普通誰も買わないよ

    逆に言えばもし、例えば東京都心の土地が10倍に増えるとか人口が10分の一に
    なるとしたら、その都心からでさえマンションが消え戸建ばかりになる事は
    誰でも想像付くだろう。

    つまりは、住まい・居住先として人々が本来求めているものは戸建の形態が主流
    それが経済的・物理的に難しいから、マンションになりミニ戸になるということ。

    都心近くに住もうとしながらも、そこをどんどん下っていけば
    最後は上野や新宿の公園や河川敷に暮らそうとなる。
    これは下る度合いが違うだけで、両者の求めるものは同一といったところだろうか。

  84. 705 匿名さん

    >>703
    流石にそれは無い。
    その理屈だとマンションは田舎に住んでる金持ち共に需要があるってことになるだろ。
    田舎の金持ちがマンションに住みたがっているなんて話聞いたこと無いわ。

  85. 706 匿名さん

    >>705
    実際郊外マンションは割高だよ。

  86. 707 匿名さん

    都会も郊外も含めて、戸建てが基本と思います。

  87. 708 匿名さん

    田舎って一代で財を成すって感じでなく、3代目とか4代目とかがおおいんだよね。親族経営も多いし。実家に大きい家があるってのもあるかもわかんないけど、富裕層が結構マンションの上階に多い。あとは都会から戻ってきたような老夫婦。
    はっきりいってマンションのお得感って都会より全然少ない、所得も都会に比べると圧倒的に低いから、中間層以下は戸建てを買うってのが自然。

  88. 709 匿名さん

    >>697
    そりゃほどんとが戸建のところに住んでる人はそういう感覚だろうけど、
    地方都市でも中心部に住んでる人はマンションが普通だから

  89. 710 匿名さん

    >>708
    うちも土地を引き継いで家を建てたけどマンションより戸建ての方が高いよ。建てる家にもよるんだろうけど。
    マンションはほとんど使わないけど管理費が高い。

  90. 711 匿名さん

    マンションの管理費修繕積立金ってさ、なんで地方と都内で負担が違うの?
    地方の90m2マンションだと管理費1.5万円、修繕積立金6000円くらいなのに、都内の90m2だと管理費2.3万円、修繕積立金1.5万円くらいはする。
    同じサービスのはずなのに負担が違うのって、要は相手見て値踏みされてるような気がするんだよね。
    タイヤショップによくある、外車1000円割り増し、的な笑

  91. 712 匿名さん

    >>710
    そう。戸建なら田舎だったら土地広くして駐車場3,4台なんて戸建ても多い。そうやっていくと戸建ての方が高くなることもあるけど、マンションも金額差あって広くて上階になると結構高いし、管理費なんかも田舎なのに結構たかいんだよね。
    だから、普通は戸建て買って安く建売で検討したり、土地や家にこだわって高くしたりって検討する感じだよね。

    それでもマンションにも一定の人気があるんだよね。都会と違って、場所が選びやすいからね。駅周辺にこだわる必要もないし。うちの周辺はマンションより建売の方が安いからここでいうような戸建てが買えなくてマンションみたいな感覚とは少し違うんだよね。もちろん、戸建ては際限なく高くできるから価格上位も戸建てだけどね。

  92. 713 匿名さん

    全国平均では
    マンションの購入費用のほうが高いよね
    あと購入者の年収も

    地方の戸建も入るからだろうけど
    でも地方でも駅前マンションに住んでる人は転勤族で
    年収高かったりするよね

    だから戸建派さんがこういうスレに執着するのかなと思ったり

  93. 714 匿名さん

    地方の金持ちがマンション好むなんて話は聞いたことが無いな

  94. 715 匿名さん

    >地方でも駅前マンションに住んでる人は転勤族で
    >年収高かったりするよね

    いいえ。
    あなたの妄想では?

  95. 716 匿名さん

    地方の金持ち?
    話をすり替えてるけど土地持ちなら
    資産はあっても現金収入少ないから転勤族を妬みがち

  96. 717 匿名さん

    つまりは貧乏人は経費の少ない戸建にしとけって事だ。

    金持ち&散財派なら、マンションでも何でもお好きなもので。

  97. 718 匿名さん

    >>717

    これがまさにこのスレの結論。

  98. 719 匿名さん

    >717 >718

    じゃ、マンションが金食い虫という結論のマンション民は出ていって。

    ここはマンションのほうがコスパがいいと盲信するマンデベ洗脳者と
    戯れて楽しむスレなんだからさ(笑)

  99. 720 匿名さん

    掛かる金なんて、どちらでも変わらない。
    何回言ったら分かるの?
    富裕層でなければ、住居費は一緒だよ。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸