住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part7
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-05 20:57:31

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-19 18:26:30

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part7

  1. 41 匿名さん

    >>36
    >残りの3,400万円が上モノだと高すぎるって反応は非常識。

    どっちが非常識だかw
    現在の一般4LDKは建坪30前後が平均。坪単価80万として2400万円。
    建坪40坪の家も勿論あるけど、大きい方で平均とは言えないから高すぎるという反応は正常。

    ウチは45坪あるけど二世帯住宅みたいなものなので、普通ではないと思っている。
    (ちなみに金持ちでもない)

    >>5に書いているように
    間取り:土地125.13平米 建物面積99.92平米
    これ位が平均。

    3400万円で30坪だと坪単価113万円。RCならありえるが、やはり一般的とは言えないと言うか、ココの話で「一般的な戸建て=木造」の提議から外れるので話にならない。
    木造でなければ30年寿命説も何もあったもんじゃない。

    戸建ての人は数字に弱いと書くのなら、あえて書かせてもらう。
    あなたは頭が弱い。

  2. 42 匿名さん

    >>40

    しかも中古物件だと思う。
    競売物件とか。

    今時建売りでもある程度の美観は求められるから、そんなんじゃ売れないからねぇ。
    昭和に見た記憶でしゃべってるかどっちか。

  3. 43 匿名さん

    >41

    業者の利益を見込んでいないのがダメだって言われてるの読めないのかな?

    8400万円を
    土地原価、建物原価、販管費、利益で分解して考えてみ。
    そのうち土地原価が5000万って試算なんでしょ。
    建物原価+販管費+プロジェクト全体の利益で3400万なら普通じゃん。

    なんで建物の費用だけで3400万と思うのか・・・・
    それが非常識。

  4. 44 匿名さん

    実際はマンションの方が販管費かかるから利益持ってかれてるんだけどね。

  5. 45 匿名さん

    >自分の家はRC構造5000万ほどかかってるので土地の広さから言ってこんなものだと思いました。

    そういえば、こんなおもしろマンションさん居たね。

  6. 46 匿名さん

    金食い虫の話からちょっと外れるかもしれませんが、資産価値と居住環境の話として・・・

    長期に渡って売れずに困っていた同僚のマンションがやっと売れた。(価格下げて)
    築12年(売出当時は築9年)広さも間取りも悪くなく、立地も駅近でむしろ好条件の物件。(駅まで6分・都心まで電車で15分)

    3年も売れなかった原因は隣の部屋。
    隣の住人が自殺している。
    同僚宅には関係ない話なので不動産屋は話をしていないようだけど、隣の部屋も売りに出ているのが原因で、どうしても「隣も空いてますよね?」って話になるみたい。隣(実際は自殺した人の親御さんらしい)に売り出しをヤメロとは言えないし、困っていた。
    その部屋は一定期間賃貸で貸して自殺があったことの説明義務が消えているらしいんだけど、どこからか話が漏れるのか、購入希望で見学に来る人はいるけど、みんなやめてしまうんだって。
    ここでネタとして書かせてもらって悪いとは思うけど、これもマンションのリスクかも。(もう売れたからいいよね)

    戸建てにもあることだろうけど「壁1枚向こうで」じゃないし、敷地も別だから、同様のことがあっても戸建ての方がマシみたいね。(建物ごとだと売れにくいが、更地にすれば説明義務もなくなるみたいでほぼ売れるそうだ)

    自殺というのはレアなケースだと思いますが、事故死・事件・病死(ミニマンひとり暮らしで発見が遅れた場合とか)でも、売却時の価格が下がることもあるらしい。自分には問題ないのに他人のせいで売れなかったり売却額が下がるって・・・マンションの怖さを知りました。

    かくいう私もマンション民ですが、今は戸建ても検討しています。
    ちなみに、マンションの方が金食い虫だと思いますよ。あまり乗らないし、駐車場代もったいないから車ヤメましたもん。
    ローンが終わっても毎月払うお金があるのは、便利さとかと引き換えとは言え、正直馬鹿らしいです。

  7. 47 匿名さん

    >>43

    はぁ?最初から嫁よw
    いつから5000が土地原価になってんだよ。勝手に決めんな。8400が「本体価格」て書いてあるだろうがw

    つまり、販売価格。利益も含まれてるのは当然だろ。5000が土地分だとすれば、その中には土地原価+土地分の販売費+土地分の利益が含まれている。
    勿論、残りの3400に建物原価+建物分の販売費+建物分の利益が含まれているのが普通というか常識。
    どこのハウスメーカーが「ウチは坪80万円です。利益は含まれていません」「利益を含めると坪113万円になります」って売り方してんだよ。坪80万って言えば利益も含んでるのは当然。含まれていないのは消費税位だろ。

    頭弱すぎ、常識なさ過ぎ、性格も悪すぎだなwww

  8. 48 匿名さん

    >43
    こいつダメだな。

  9. 49 匿名さん

    明らかに>>43の理論がおかしいと思います。飲み屋の与太話にも届かない。まだ社会にでていない方かと思います。

  10. 50 匿名さん

    23区内の駅近のソコソコの立地の建売が8400万はよくある話だけど、内訳が地価相場5000万、上モノ3400万だったら買う人一生現れないよ笑 それこそどんだけアホな業者かっていう話だよ。

  11. 51 匿名さん

    47は口は悪いが正しいと思う。
    最後の一文はヤメとけば良かったと思いますけどね。
    同レベルになっちゃいますから。

  12. 52 匿名さん

    前スレで数十年後の居住者や状況が書いてて、悲惨だと思ったけど、
    >>46の話で益々にマンションでなくて良かったと思う。

  13. 53 匿名さん

    そもそも

    >土地総合情報によると、このあたりは坪98万~150万で取引されているらしい。
    >真ん中を取って坪130万で考えると
    >4,940万(住居コスト:5,982万)

    これが間違ってんじゃない?

    上物3400万?高すぎ!って書いた人はそこに違和感があったんじゃないかな。

    坪150で5700万円で家が2700万円(坪単価90万円)なら理解できるよね。
    鉄骨の螺旋階段ついてるし。
    (建坪70坪とかの豪邸ならともかく、30坪に螺旋階段って、私は恥ずかしくていらないけど(笑))

    違うかな?

  14. 54 匿名さん

    >53
    そんな感じだろうね。

    それか
    坪90万円で螺旋階段が700万円w
    坪80万円で螺旋階段が1000万円ww

  15. 55 匿名さん

    >>52
    まあ戸建の場合も隣がゴミ屋敷化とか、極端なエピソードは探せば幾らでもあるから、
    この点はどっちもどっちだよ。

  16. 56 匿名さん

    実際払うお金の総額はともかく
    ローンが終わっても固定費を払い続けるのは嫌だな。

    精神的開放感もなさそう。

  17. 57 匿名さん

    >>54

    上物の1/3が階段の値段かよ!

  18. 58 匿名さん

    >>47

    最初から読めば?
    8400万は販売価格で、約5000万が30年後の土地値=土地の原価でしょ?

    シミュレーションしてくれた人によれば、
    5000万で30年後も売れるっていうんだから、今買っても3000万ってことでしょ
    (インフレは考慮されてないし)

    とするならば、この業者も5000万近くで土地を仕入れてるはずだから、
    販売価格8400万のうち、5000万が仕入れ値でイコール土地の原価だよね。
    5000万に利益がのってるなら、
    >5から始まるシミュレーションでは戸建ての残存価格がもっと減って、戸建てが振りになってしまうよ。

    5000万が仕入れ値なら残りの3700万で上モノ建てて、営業して、利益出さなきゃいけないのでは?

    数字に弱いからまともな結論が出せないのかな

  19. 59 匿名さん

    >>58
    >土地総合情報によると、このあたりは坪98万~150万で取引されているらしい。

    取引とは売買のことです。
    普通に考えれば取引=売価価格には利益が含まれています。

    >>47の人が坪単価の例を出しているように、取引(売買)価格に原価を公表している業者は私は知りません。
    例えば
    「土地の原価は5000万円です。坪単価は80万円ですから30坪で2400万円。合計で8400万円です」
    って売り方して
    「え?7400万円じゃないの?あ、そうか1000万円があなたの利益なんですね」
    って買う客もいない(笑)

    極端な例えですが、こうやってるのと同じ。坪単価を確認しない住宅購入者もまずいませんから。

    客「坪単価はいくらですか?」
    業者「ウチは80万円ですから30坪で2400万円です。土地とあわせて8400万円です」
    客「土地が6000万円?この辺りじゃ平均で130万円だから5000万円位でしょ?高くて坪150万円としても5700万円だからぼったくってない?」と結局おかしくなる。

    もし、原価や仕入れ価格を公表して売っている商品(食品でも電化製品でも何でもいい)を知っているなら教えてください。

    つまり
    >5000万が仕入れ値なら残りの3700万で上モノ建てて、営業して、利益出さなきゃいけないのでは?

    そこが既に間違っている
    >>5から始まる一連の検証には、どこにも「原価」とも「仕入れ」とも書かれていません。
    あなたが勝手にそう思い込んで書いているだけです。
    それを指摘されまくってるのに、まだ「そう思い込んで」書いてることがおかしい。
    非常識とか計算できないとか非難しまくってますが、おかしい人から見たら私らは非常識で計算できない人に見えるんですかね?

    もうこれ以上、あなたの「自分は間違ってないんだー!あいつらがおかしいんだー!」に付き合う人はいないでしょうけどね。

  20. 60 匿名さん

    >>58
    ちなみに
    >約5000万が30年後の土地値=土地の原価でしょ?
    >シミュレーションしてくれた人によれば、
    >5000万で30年後も売れるっていうんだから、今買っても3000万ってことでしょ

    検証者が書いているのは現在の価格です。30年後の価格を書いている訳でもない。
    30年後の土地の価格なんてわからないから、土地の価格が変わらない前提で書いている。

    >土地総合情報によると、このあたりは坪98万~150万で取引されているらしい。
    >真ん中を取って坪130万で考えると

    これが30年後の予想と捉えられる?「されてるらしい」という予想を含めた現在形だぞ?マジで大丈夫か?

    それに、今買って3000万円なら売価8400万円だと、客は5400万円が上物?と考える。
    余計におかしくなる。(客は近隣の土地評価額とかも調べるからね)

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸